24/05/09 20:19:00.77 HcZEt1UN.net
配管設計やってみな、飛ぶぞ
618:就職戦線異状名無しさん
24/05/09 22:31:45.08 otiOd0cO.net
土建設計は?
619:就職戦線異状名無しさん
24/05/27 14:15:46.99 XatAjsU1.net
>>8
残業代多いけど一応出るから
ヒラでも1000万近い人は稀にいる
あくまでも稀、上司の許可がいる
620:就職戦線異状名無しさん
24/06/07 15:20:10.64 wT3qkeAd.net
設備・プラント業界
URLリンク(shukatsubbs.com)
621:就職戦線異状名無しさん
24/06/08 00:29:32.92 wtgjhDX8.net
国内の発注者側も人手不足(特に保全)でそっち側に転職してしまう人が結構いるんだよな
622:就職戦線異状名無しさん
24/06/10 12:48:54.71 VwLD3FLG.net
発注者側の設計とかあるのかな
そっちにいけば人間らしい生活できるようになるか?
623:就職戦線異状名無しさん
24/06/11 00:11:45.86 V5IKp9ME.net
発注側は設計なんてしない
外に丸投げするためのクソ大雑把な仕様書、図面を作るだけ
工事が少ない部署ならばご想像通り人間らしい生活も可能
624:就職戦線異状名無しさん
24/06/19 02:45:33.65 at3eIpUF.net
4,5年前はこのスレ割と人が居たと思うんだけど今は皆んな消えちゃったね
どこに行ったの?
625:就職戦線異状名無しさん
24/06/19 06:34:38.46 R6pzTFEq.net
Twitterでデマを拡散w
URLリンク(ja.everybodywiki.com)
626:就職戦線異状名無しさん
24/06/28 09:03:07.66 6mHokVLb.net
元請けより下の東京動力とかの方がマシなんかな上が仕事しない無能ばかりで頭抱えるならみんな忙しい方がいいような気がして転職考えてる
627:就職戦線異状名無しさん
24/07/12 16:06:42.86 tZxdCCkK.net
>>601
施工管理すればいい
628:就職戦線異状名無しさん
24/07/13 08:32:40.33 ZeFV609V.net
>>624
年代的に定年や普通にやめた人も多いんじゃないかななにより若い人全く入ってこないからね…入っても事実上土曜日休みありませんを知るとすぐ辞める、大手各社でも平均年齢45以上とかだものあと20年後には立ち行かなくなりそうだけどな
629:就職戦線異状名無しさん
24/07/19 22:13:11.10 oswtGYg+.net
昔はプラント業界は花形だったが、今じゃすっかり廃れたな
国内は全然だめ、海外の仕事も取れなくなった
沢山ある業種の中で、わざわざこの業界に入りたい奴っているの?
630:就職戦線異状名無しさん
24/07/21 09:40:46.24 Blnbvwkn.net
今でも仕事はあるし手当も厚いクソ忙しくて稼げる分野なのは変わらないけど今の若い人達はもう建築ってだけで無理汚れる無理休みがない無理色んなところ飛ぶのも無理、それが分かってるから大手がずっと募集出してても来ないしね、中途に来るのは40代だけど欲しいのは若者だから全部蹴るし現場は人が減るばかり。うちもそれなりにでかいけどこのままだと平均年齢50~60とかで続けるようになるんじゃない?そんなの現場回るわけない
631:就職戦線異状名無しさん
24/07/21 13:28:15.09 Xlejzh4A.net
施主(化学メーカー)のエンジ部門もそりゃエンジ会社よりは楽だけど世間一般的にいえばキツい。
離職率高いよ
632:就職戦線異状名無しさん
24/07/22 03:41:31.92 cxFHcsN5.net
電力化学石油どこもキツくないプラントなんてないからな…今年から残業規制始まるけどますますサビ残と休日出勤増えるだけじゃねぇかと思うわ、早朝と終わりってからの打ち合わせなんて今でも毎日2時間はサビ残してるも当たり前なのにさ
633:就職戦線異状名無しさん
24/07/22 07:26:08.08 nam7LN8c.net
一応、オーナー系エンジ会社→化学メーカー工務へ転職組ですが、
施工管理も設計も内容は薄くなったのは間違いない。その分、得られる知識なども少ない。
下請けに丸投げと言われたらそうなのもしれない。
代わりにエンジ会社にいた頃では無かった仕事やストレスがある。
工場の改善活動、省エネ活動、発表会や設備部門を持たない子会社の応援、製造部門の丸と四角だけの絵からの配置検討・予算出し、設備トラブル対応などなど
総じて製造部門から設備部門への扱いがひどい。
製造業だから設備部門は金を稼がない→立場が低いし、出世もない。
製造部門の高卒のおっちゃんらの思いつき提案を聞き取り調査、日本語に直して、予算化。出来てから実はこんな作業もあった、使いにくいなど文句を言われる
そりゃ、エンジ会社やゼネコンに投げてる仕事はぜーーーんぶエンジ会社で考えろや!こっちに聞くな、お前らプロだろ?lampSumの一括請負なんだから多い少ない言うなよ?プロセス変更以外は追加一切認めません!って言いたくなるわ。
元エンジ会社だけど、完全に無能オーナー側エンジの一員です
634:就職戦線異状名無しさん
24/07/25 20:55:06.34 wsoyYYcb.net
プラントと何も関わらない仕事したいよホント
635:就職戦線異状名無しさん
24/07/26 19:12:25.35 LMytmMf9.net
でもこの業界抜けるなら設備保守か施工管理の方なら土木くらいじゃね?全く違う業界行っても給料話にならないだろうし結局何かしらインフラに関わりそう
636:就職戦線異状名無しさん
24/07/26 20:31:52.88 6KDm3vDk.net
>>635
613ですが、化学メーカーの購買部(資材部や調達部とよばれる所もあり)も内定出ましたよ。
エンジ会社だと積算見積や査定、特殊機器の知識(GLとかサニタリーとか)や工事の知識などはあると思うので、そのあたりを知ってる人材をオーナー側での機器調達、工事査定部門に欲しいというのはたまに見ます。
一応、現場や設計からは離れることもでき、化学メーカーの給料は貰えます。私は未経験な分野ということとあり、踏ん切りがつかず、オーナー側の設備部門を選びましたが、若干後悔です。
637:就職戦線異状名無しさん
24/07/27 06:17:34.06 nnWxAL7q.net
>>636
楽になる可能性あっても未経験は絶対足下見られるから踏ん切りつかないよなぁやっぱり自分の経験活かして即戦力になりたいしでもあなたは茨の道になっちまったんだな…まぁこの業界自分が見える範囲楽なところ知らんけどもw