阪大法と早稲田政経と慶應法の序列はどんなもん?at RECRUIT阪大法と早稲田政経と慶應法の序列はどんなもん? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:就職戦線異状名無しさん 20/07/01 19:32:53 .net くじの箱を透明にすれば確率ではなくなるという事すら考えられないアホ文系って 要するに条件付き確率と情報量の関係を理解してないって事なんよねえwwwwwww 351:就職戦線異状名無しさん 20/07/01 19:34:43.40 .net こういう低知能低学歴文系って測度論とか知らないまま死んでいくのかと思うとウケるなwwwwww 352:就職戦線異状名無しさん 20/07/01 19:35:31.44 .net >>319 慶応ごときにすら勝てないクソザコナメクジ大学wwww 353:就職戦線異状名無しさん 20/07/01 19:39:45.51 .net 法曹になるために法学部法律学科に入学したのに法曹になることを諦めた奴が敗北者ではないとかwwwwwww どんだけ中卒無職って頭悪いんだwwwwwwwwww 354:就職戦線異状名無しさん 20/07/01 19:40:17.60 GgiRZWCd.net >>344 >事象には くそワロタww 羽虫がまた独自の理論作ってて笑う 条件付き確率はある事象が発生する条件の元で別の事象が起こる高二レベルの確率の話だが、どうせガイジはググったって発狂するからシカトしてただけですわw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch