【50歳過ぎで実質定年】メガバンク【給料激減】at RECRUIT
【50歳過ぎで実質定年】メガバンク【給料激減】 - 暇つぶし2ch56:就職戦線異状名無しさん
17/08/18 23:39:25.93 +Jktl5B4.net
>>53
おまえバカ?
51歳で退職して55歳までの給料差額を退職金として貰っても、大多数の企業は頭打ちでも60歳までちゃんと給料払うんだよ。
60歳までの差額を貰わないと他産業比不利だろ。

57:就職戦線異状名無しさん
17/08/18 23:44:33.22 +Jktl5B4.net
>>54
銀行から公務員は定年や仕事内容考えれば憧れだろうな。中途採用が少ないからメジャーな転職ではないわな。
メガバンから地銀は給料下がるたけだから30歳くらいでわざわざ転職する奴はいない。

58:就職戦線異状名無しさん
17/08/19 02:05:08.72 PdSP8pC5.net
>>56
だから、その差額を退職金に上乗せして支給するんだって。
そうしないと本人は転籍に応じないわけだから。

59:就職戦線異状名無しさん
17/08/19 13:28:05.44 ap4hZyrm.net
生涯収入なら、転籍で給料下がるの込みでも公務員よりはメガバンの方が良いんじゃね
大手メーカーとかなら知らんけど

60:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 01:15:58.19 KK7WahLS.net
公務員だと1000万超えるのは50代の課長以上だけだからね
一生平や係長クラスだと7~800万しかいかない

61:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 07:30:03.20 ZTybOn8W.net
>>60
市バスの運転手でも年収1000万超える。
公務員は年功序列だから昇進しなくても給料は上がり続ける。銀行は誰でも給料上がるのは精々30歳くらいまで。それ以降は評価されないと全く給料が上がらない。

62:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 07:35:35.84 ZTybOn8W.net
>>58
55歳までの差額では55歳定年だわな。60歳までの差額出さないとダメだろ。
あと、転籍は本人に選択の余地あるか?実績的には転勤と同様に受け入れるしかない。
工作員かよ。

63:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 07:40:24.70 KK7WahLS.net
>>61
市バスの運転士が年収1000万以上というのは廃休しまくっているやつ
昔は廃休制限なかったから超勤を月に100時間以上するやつはざらにいた。
いまは廃休は制限されていて超勤は月50時間が上限だから運転士で年収1000万というのは
ありえないよ
それにバスの運転士は夜勤や早朝勤務、深夜勤務や休日勤務などがあるため
事務職よりやや給料は高め
事務職だと月平均超勤時間が100時間以上とかよっぽど超勤をしない限り課長級以上にならなければ
ほぼ1000万超えることないよ

64:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 07:45:38.58 KK7WahLS.net
廃休というのは休みの日に勤務することね
市バスの運転士とか地下鉄の運転士は土日が週休日とは限らない。
週休日が土日以外の曜日だったりする。
昔は、この廃休がほぼ制限なくできた。だから稼ぎたい奴は100時間とか
150時間もやるやつはいた。
でもそれは安全面や健康面でよくないということになって50時間までという
制限ができた。
そのため、今ではもっと廃休やりたいやつができないで、廃休をやりたくない
やつがほぼ半強制的に廃休をやっているのが現状

65:就職戦線異状名無しさん
17/08/20 13:07:26.46 WmyOJK8Y.net
よくわかっていないやつがいるな
50で出向でも55までは転籍じゃないから、銀行から給与が出続ける
55で転籍で2~3割ダウンでも、そこで銀行退職だから60までの差額分が退職金に上乗せされる
結果的に高給取りは変わらない
じゃなかったら高学歴連中がわざわざ金融に行かねーだろ禿げ

66:就職戦線異状名無しさん
17/08/23 00:29:07.68 tO8ZLi8Z.net
>>60
省によっては残業入れた額面なら30でも超えて管理職になると一旦下がる。
そもそも今の時代忙しいところは限られるけどね

67:就職戦線異状名無しさん
17/08/27 07:10:19.78 Pm2TNYnm.net
>>65
おまえのほうが分かってないな。
50過ぎで転籍出向する場合が大半なんだわ。
この場合、給料が半分程度になる。家族がいれば食えないレベル。ただ、給料が減る分の55歳までの差額か退職金に上乗せされる。規程では60歳定年だから60までの差額が上乗せされないといけない。また、転籍は人事発令されたら拒否できんよ。法的にはどうかわからんが。
仮に55歳まで転籍なくとも給料は大幅にダウンする。基本的に50から60の銀行員は同規模他業種やら公務員に比べて給料は半分程度だな。
一流大学卒が就職するのは30年先のことまで考えて就職しない奴が一定数いるからに過ぎない。

68:就職戦線異状名無しさん
17/08/27 10:10:29.68 xruV0Qtq.net
そりゃ今その被害受けてる人たちバブル前後だからそんな考えてなかったろうし今みたいに情報も溢れてなくて断片的だったでしょw

69:就職戦線異状名無しさん
17/09/02 19:25:58.22 fzNMdtCt.net
公務員が65歳定年になるから、52歳くらいで実質定年のメガバンクとの差は拡がるばかりだな。

70:就職戦線異状名無しさん
17/09/02 22:33:58.63 /r62aDzb.net
>>67
55までは高給取りは変わらないじゃんw

71:就職戦線異状名無しさん
17/09/04 22:16:00.95 nPUCmfwP.net
>>67
おたくの銀行だと55歳で役職定年の制度が入ってるんでしょ。
別に銀行に限った話じゃないし、55歳で年収が下がるのは転籍のせいじゃない。
それから、出向は会社が命じることができるが、転籍は本人同意が必要。
あと、取引先に正規ルートで出向・転籍するのは、支店長ポストまでたどり着いた
人が基本だから、むしろ勝ち組の人たちだよ。

72:就職戦線異状名無しさん
17/09/06 01:43:05.60 5d7mzmHZ.net
メガバンクに就職して勝ち組と思ってますか?
あなたがたの98%は負け組になりますよ。(2%くらいはそれなりに出世し処遇)
なぜならメガバンクは50歳前後で準定年です。
この部分だけ昭和40年代、人生70歳の給与体系です。
50歳すぎると年収はそれまでの地位に応じて4百万~7百万くらいになる確率が高いですよ。
お金のいる時期に小企業サラリーマンの給料です。
高卒の町役場ヒラ職員に余裕で負けています。
体力重視の自衛隊でも1佐 2佐 3佐 1・2・3尉 曹長で定年は56歳 55歳なのにね。
若い社員の給料も順調に昇進して他の大企業と同レベル。高待遇というのは過去の話ですね。
高齢化、年金支給年齢繰り下げ時代のライフプランは描けないですね。
メガバンのブランドに惑わされずしっかりとした会社選びをしてください。

73:就職戦線異状名無しさん
17/09/06 01:56:02.71 5d7mzmHZ.net
>>71
55歳の役職定年などの甘い制度はメガバンクにはない。
50歳を過ぎると転籍が始まる。
大抵、給料は半分になる。
転籍自体はヒラも支店長も関係ない。
転籍は法的には本人同意がいるが断れない。
おまえなにも知らないのか?
それとも工作員か?
メガバンの工作員ならおまえ50過ぎに大幅給料カットで同じ運命になるよ。

74:就職戦線異状名無しさん
17/09/06 12:51:02.50 ELzOZZXO.net
>>73
転籍してないやつもいっぱいいるけどな

75:就職戦線異状名無しさん
17/09/14 09:24:01.64 NqXEagHW.net
そもそも就活でも低ランクだろメガとか。仕事も糞で低待遇なのは当然だろ。

76:就職戦線異状名無しさん
17/09/15 11:43:59.46 TPE6mUyx.net
>>73
転籍来たら辞めればいいじゃん、バカなの?
30代前半から50代前半まで1本越えてんだから底辺社畜としては十分だろ
文句言うなよ禿げ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch