【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】at RECRUIT
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 - 暇つぶし2ch334:就職戦線異状名無しさん
17/12/20 07:55:22.01 tKWvOOZb.net


335:就職戦線異状名無しさん
17/12/20 19:26:44.69 x0wBvQ0a.net
>>315
極少数だが早く気がついて脱出する奴もいる。
定時後に支店に行けば辞める辞めないの押し問答してるのをみる。
辞める奴の言い分の要約すると、
ブラック企業テクノプロに技術的に目標にできる先輩がいません。
なので、こんな会社に居ても将来はありません!

336:就職戦線異状名無しさん
17/12/20 23:49:40.17 0Mbx+UEH.net
w

337:就職戦線異状名無しさん
17/12/20 23:51:43.76 0fzChH2e.net
テクノプロ

338:就職戦線異状名無しさん
17/12/21 01:29:50.40 8/8WUYK7.net
なんだかんだで不自由しない程度の金は貰えるからな
特にやりたいこともなく人生消化試合してるだけの連中にとっては悪くない環境
歳食ってからどうなるかは知らんが

339:就職戦線異状名無しさん
17/12/21 14:54:17.25 cG1nDgtd.net
>>323
それなんだよそれ、問題はな
かつて35歳定年説と言われていたが、今は40歳くらいだろう
だが、40歳になって切り捨てられたらどうする?
40歳にもなったら何処も拾ってくれなくなるよ

340:就職戦線異状名無しさん
17/12/21 19:26:05.13 MUwEs8BX.net
>>323
元同僚は深夜の掃除やってる。
月給はそんなに変わらないとか。
無駄な書類書いたり、意味の無い面談したり、会社ごっこに付き合わされる会議とかないから気分イイよと言って笑ってた。
少なくともテクノプロに居た時よりイイ笑顔だった。

341:就職戦線異状名無しさん
17/12/22 12:47:40.64 mxukFkgl.net
>>267
テクノプロの採用実績校だけは分かったぞ
テクノプロ採用実績校
ソース↓
URLリンク(www.technopro-do.com)
URLリンク(www.technopro-do.com)

342:就職戦線異状名無しさん
17/12/22 13:18:13.14 mxukFkgl.net
>>325
気楽であるなら清掃とかでも良いかもな
清掃とかでも大手のビルマネの清掃部門だと結構安定してるみたいだから
下手な技術系会社のエンジニアよりも安定してて賞与も高い
職場では人間関係も大事だから、清掃もありかもな
年齢が幾つになってもある仕事だし、国家資格を取って主任や係長とかに
なれば、まずますの年収にはなってる(知人が大手の清掃してる)
ビルマネでは、設備管理、清掃、警備と大雑把に3つあるが、
一番高いのが設備管理で割りと年収が高い(メイテックレベル)
もちろん、安定度は技術派遣の正社員エンジニアよりも高い

343:就職戦線異状名無しさん
17/12/22 19:22:44.17 2s1f21G7.net
>>327
ただ昼夜逆転の生活はしんどく時差ぼけしてるみたいだとか。
年とったら体が環境になかなかついてこないからな。

344:就職戦線異状名無しさん
17/12/23 03:31:14.91 MlFfEbdg.net
参考までに、就職しなくても自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
P0ZBP1VIMI

345:就職戦線異状名無しさん
17/12/23 05:20:43.33 8dcDbV4G.net
0HL

346:就職戦線異状名無しさん
17/12/23 15:29:45.41 1SfKjzhB.net
>>328
役職(係長クラス)に就けば日勤ベースになるから大丈夫だよ
国家資格を取ってて勤続年数が長いと大手の場合は普通の会社勤務と変わらないよ
係長クラスになると人事異動もあって内勤とかもあるし
課長代理とかになると、デスクワークが増えて現場の仕事はなくなる
管理職である課長は早々にはなれないけどね

347:就職戦線異状名無しさん
17/12/23 15:31:21.61 LyzBNLwf.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

348:就職戦線異状名無しさん
17/12/23 16:13:35.82 bSFHHREM.net
異動

349:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 00:10:39.49 JfXzEGMu.net
配属先の仕事が対人折衝オンリーの文系ワークだ
一日中電話、メール、お金や納期の打ち合わせのみ
これではエンジニア業界で将来的に仕事を続けられる気がしない

350:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 05:52:42.58 0jRoVd3Y.net
ブラック企業大賞 2017
URLリンク(blackcorpaward.blogspot.jp)

351:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 06:24:03.56 YBUhHhrr.net
>>334
エンジニアからマネージメントにシフトするのも手だぞ
役職の無いエンジニアでは40歳を超えたら派遣先が無くなる可能性大
役職に付いてるエンジニアなら請負プロジェクトで生き残れる
少なくとも平の派遣エンジニアよりはマシ
余程のスキルと能力があれば話は別だが、基本的に派遣には
重要な仕事は任せられないからね
ニッカ着てるドカタと何も変わらないんだよ
ゼネコンの現場監督とか、請負の現場監督は安定してるだろ?
日雇いエンジニアでは40歳過ぎたら雇用の安定はないのだよ
派遣先があるのは若いうちだけ

352:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 07:16:00.34 R3xDq9m8.net
>>304
テクノプロ擁護する訳じゃないが、離職率8%って特別高くは無いだろ
しかも年々下がっているみたいだし
ガチのブラックは離職率20%とか30%は当たり前
酷い所は離職率70%なんて所もある
まぁそんな所と比較するのはナンセンスなんだろうが

353:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 07:30:47.49 YBUhHhrr.net
>>337
いや、離職率は下がってないよ
むしろ逆に上がった(ほんの僅かだが)
去年は7%台の離職率だったからな
来年はもう少し下がるかも知れないけど
平均単価が上がって待遇改善をすれば
6%台くらいには下がるだろう
流石にホワイト一流企業のような3%台は無理だろうけど

354:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 09:23:59.72 hvJuUudy.net
テクノプロ

355:就職戦線異状名無しさん
17/12/24 17:47:17.96 Ss7+hbda.net
>>336
客先の社員の仕事を進捗管理してるんだよ
しかも管理する部署に属してるだけだから、上職ではなく権限もなにもない
頭下げて言うこと聞いてもらって遅れれば代わりに怒られる役
技術者としては毎日空白期間を伸ばしてるも同然だから、転職を検討してる

356:就職戦線異状名無しさん
17/12/25 14:01:16.12 XYAsq4oR.net
>>340
だったら、会社に言って請負プロジェクトの進捗管理の経験すれば?
そう言った部署、客先に移動して管理スキルを磨く
エンジニアの仕事は大事だけど、日本社会は管理する方が上だし
生き残れると言う不思議な国だ
それに、プロジェクト管理が出来ないと物作りは出来ないし
社内の受託部門なら全部を経験出来るだろうけどね
顧客との打合せからプロジェクト管理に設計、詳細設計、構築に
単体テスト、評価テストまで一貫して出来る
但し、システムの規模は小さくなってしまうけどね

357:就職戦線異状名無しさん
17/12/25 18:02:18.44 iTvU08Xl.net
上長として管理するのと管理部門のヒラとして管理するのはまた違うかも知れない

358:就職戦線異状名無しさん
17/12/26 03:25:41.21 JqKfEy2o.net
>>342
平だと単に使いっ走りだから何のスキルにもならんかもね
やはり請負プロジェクトの進捗管理をする立場にならないとな
テクノプロなら大きい常駐先もあるのでしょ?
テクノプロ単体でも13000名以上のエンジニアがいる訳だし
まさか、大きいプロジェクトが20名程度とか言わないよね?

359:就職戦線異状名無しさん
17/12/26 19:55:15.34 DKnU9f5I.net
>>342
20名以上のプロジェクトはない!
あるわけないだろ!

360:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 01:34:00.89 8Grb4Gpo.net
>>344
無いのか?たった20名の規模すら無いの?_
ちな、20名程度では大きいプロジェクトとは言わんけどねw
社員数200名クラスの中小ITやSIだと20名規模でも
大規模プロジェクトと呼んだりするけどな
テクノプロみたく、1万4000名近い社員が居る規模の会社では
20名クラスの請負では大規模プロジェクトとは普通は呼ばない
テクノプロのWeb求人に大規模プロジェクトで
100名以上の規模みたいなことが書かれていたぞ

361:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 01:37:56.60 8Grb4Gpo.net
アルプス技研なんかは、社員数3000名規模だが、
それでも30名以上の規模の請負常駐現場があると聞いたぞ
プロジェクトの数も多いからテクノプロだってある程度の
規模の常駐現場はある筈だよ
社員数200名未満の中小ITとかでも
50名規模の請負常駐がある会社だってある(少ないけど)

362:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 19:27:53.89 AN26nRc9.net
四季報オンライン メイテック
URLリンク(shikiho.jp)
年収619万円

363:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 20:13:25.99 AN26nRc9.net
日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
経済・政治
2017/12/26 8:30
 厚生労働省が26日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント高い1.56倍だった。
2カ月連続の上昇で、1974年1月(1.64倍)以来43年10カ月ぶりの高水準だった。企業の求人が増加した一方、求職者数が減少した。
 正社員の有効求人倍率は1.05倍と前月比0.02ポイント上昇した。2004年11月の集計開始以来で最高を記録した。
雇用の先行指標とされる新規求人倍率は前月比0.01ポイント高い2.37倍となり、73年11月(2.36倍)を上回って過去最高を更新した。

364:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 23:30:05.81 cZaYl/dL.net
転職したいけど一次請け以上じゃないと年収がガタ落ちする上にリストラが怖い

365:就職戦線異状名無しさん
17/12/27 23:33:51.00 oISRXUzg.net
テクノプロ

366:就職戦線異状名無しさん
17/12/28 04:05:15.21 QLNcjgam.net
>>349
1次請けメインの会社なら、メーカー又はメー子
それとデータ子やユー子だな
NTTデータは元請だしデー子は元請ないし1次請け
メーカは元請ないし1次請けで、メー子も元請ないし1次請け
ユー子は元請ないし1次請け

※ユー子でも外部にソリューションサービスを展開してる会社だと
  1次下請けもあるし、客先常駐も一部だが在る

367:就職戦線異状名無しさん
17/12/28 04:11:43.67 QLNcjgam.net
メイテックやテクノプロ等は大半が2次下請けか3次下請けが大半だ
酷いのになると、5次6次とかまである(当然単価は激安)
一部は1次請けもあるが、半分以上が2次請けや3次請けがメイン
規模の小さいものだと、元請も極一部はあるが、
大きいものだと基本的に元請などはない
これはメイテックやテクノプロ、アルプス技研に限らず
独立系大手上場SIも基本的には同じである(少しマシな程度)
富士ソフトやTCSなどは1次請けと2次請けが主体なので
単価は技術系派遣よりは、かなり高い

368:就職戦線異状名無しさん
17/12/29 03:45:22.09 RzjtZhBX.net
テクノプ

369:就職戦線異状名無しさん
17/12/30 08:03:58.05 67mdX0nf.net
待遇は業界トップはメイテックがダントツ1位だが、
売上げと成長性はテクノプロがTOPだな
実際に中途入社する人数が半端ない
上場してから急成長だな
株価とか時価総額も高いし

370:就職戦線異状名無しさん
17/12/30 15:09:00.11 5A2sNhET.net
>>354
テクノプロの売り上げを社員数で割ってみろ。
テクノプロがいかにレベルの低い仕事をしてるかわかる。
それでも成長性があると思う?

371:就職戦線異状名無しさん
17/12/30 23:52:55.47 2Ul7FoNB.net
中小メーカーに移って派遣料金搾取されなくなっても、仕事の難易度下がっても、ボーナス10万とか有給取れないとか週休一日とかは嫌だ
年収を一年の労働時間で割り算すれば辛くないのがスレタイの会社である
「直接雇用だから搾取してないよ」と言われても時給換算で1000円だったら困るだろ
適当に地元中小に移った人を見て思った事

372:就職戦線異状名無しさん
17/12/31 02:59:20.92 4WUAhbB9.net
/test/read.cgi/energy/147429

373:就職戦線異状名無しさん
17/12/31 17:06:58.03 GXPseC3C.net
関根秀一郎
@shusekine
URLリンク(twitter.com)
「派遣ユニオン」の書記長をやってます。一人でも誰でも入れる労働組合です。
派遣だけでなくパート、契約社員、正社員…あらゆる雇用形態で働く人たちの相談を受け付けています。
℡ 03-5371-8808
URLリンク(www.haken-union.jp)

374:就職戦線異状名無しさん
17/12/31 19:06:47.52 5VIaP5Di.net
>>356
お前はエンジニアのはしくれか?
テクノプロに居てルーチンワークで時間給いいので選ぶの?
ならテクノプロの奴隷としてつかえろ。
エンジニアのはしくれならお金より去年よりレベルの高い仕事、設計がしたいと思うのが普通だから。

375:就職戦線異状名無しさん
18/01/01 03:39:06.41 15nTFhot.net
直接設計をする人より、名前だけ設計で取りまとめたり他部門との調整をメインでやってる人のほうが上位にいる
この世はコーディネーター優位の文系社会だ
自分の持ち場を守るような仕事は、最下層に過ぎない
テクノプロは直接的な設計者(=設計部門の底辺)をめざしてるのか

376:就職戦線異状名無しさん
18/01/01 07:46:11.58 /VOV90cF.net
>>355
テクノプロ成長性あると思うよ
現段階では単価が低いのは一目瞭然
だが、年々単価は上がってきてる
会社だって何もしないわけではないから
徐々に請負や受託も増えてきているし
請負比率が増えれば単価だって上がるからな

377:就職戦線異状名無しさん
18/01/01 11:29:03.98 z9WRv2Zd.net
>>361
ヒルズの無能にどんな知恵がある?
景気が良くなった単価上がってるだけ。
メイテックみたいにして教育体制もないのに無理。
所詮は新卒を大量仕入れして、使えなくなれば棄てる奴隷商人。

378:就職戦線異状名無しさん
18/01/01 11:31:40.65 /VOV90cF.net
>>362
株主はちゃんとみてるよ
テクノプロの成長性を
会社だって一変に改善は出来ないさ
君はテクノプロに恨みがあるんだね
元テクノプロの社員?

379:就職戦線異状名無しさん
18/01/02 09:42:18.09 go4SEQoV.net
>>363
工作員は出て行け!
奴隷承認に改善する気はないよ。

380:就職戦線異状名無しさん
18/01/02 18:11:02.48 QvhhvTrf.net
5年目で冬のボーナス47万だった
こんなもんでしょ

381:就職戦線異状名無しさん
18/01/03 15:49:51.74 YMR8KeIK.net
/read.cgi/energy/14742933

382:就職戦線異状名無しさん
18/01/03 20:24:08.38 pJop9IXF.net
アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
@alps_truth
URLリンク(twitter.com)
東証1部上場企業である技術者派遣、請負業の株式会社アルプス技研について、
入社を検討中の方、株主の方にも是非知ってほしい内容を記しますので就活生にとって参考になれば幸いです。
他のブラック企業の違法行為、洗脳研修の糾弾にも協力したいと思います。
URLリンク(twitter.com)
アルプス技研の合宿研修で行う暗唱テストの内容です。
制限時間内になおかつ絶叫しながら暗唱しないといけません。
以前書いたように、合格の遅い新人は食堂で大勢の同期の前で謝罪させられました。
#拡散希望 #アルプス技研 #カルト #洗脳 #ブラック企業 #パワハラ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


383:就職戦線異状名無しさん
18/01/03 21:22:23.82 ooYDIICd.net
>>367
ちなみにテクノパークでの待機者研修でもやらされます
おそらく霊験あらたかな呪文に違いない

384:就職戦線異状名無しさん
18/01/04 03:24:41.08 uEgHiIK4.net
>>364
工作員じゃねーよw
疑ってばかりは良くないぞ

385:就職戦線異状名無しさん
18/01/04 03:25:55.77 uEgHiIK4.net
>>365
それって総支給額でしょ?
それだけ貰えるなら上等だよ
メイテックはダントツに高いけどな

386:就職戦線異状名無しさん
18/01/04 04:45:05.42 +VWGAN7D.net
歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった
2018年は「人材争奪」の年になる
http:/


387:/gendai.ismedia.jp/articles/-/53978 歴史的な人手不足 2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。 厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。 すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。 夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。 新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。 この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、 最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。 この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。 28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。 仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、 女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。 なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、 歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、 働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。 そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。



388:就職戦線異状名無しさん
18/01/04 06:21:58.56 uEgHiIK4.net
>>367
そんな程度どうって事ないじゃん
その研修は強い精神を養う為のものだよ
研修の期間中くらい耐えられないようでは
どこの会社に行ってもダメでしょ
警察、消防、自衛隊に比べたら楽勝だろ
研修期間だって短いのだから

389:就職戦線異状名無しさん
18/01/04 12:13:33.85 tGHqprwr.net
警察消防自衛隊は鍛えた精神力がそのまま現場で生かされるし実践的な訓練もやるからいいけど
派遣社員の研修で同じことやっても意味ないんだよ
新入社員が一端になるまでに必要なのは仕事のやり方を覚えることで
結局それは派遣先に稼働して仕事しながら覚えるしかない

390:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 03:03:26.78 1TpVRcT5.net
>>373
確かにそう言われればそうかも知れないな
エンジニアじゃ管理者養成学校で研修しても技術的な事は身に付かないわな

391:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 05:04:15.03 +q5urjIO.net
独立系大手各社製品情報(SIer含む)

東京コンピュータサービス(TCS)自社製品
URLリンク(www.tcs-ipnet.co.jp)
富士ソフト(FSI)&富士ソフトグループの自社製品
URLリンク(www.fsi.co.jp)
サイバーコム
URLリンク(www.cy-com.co.jp)
サイバネットシステム
URLリンク(www.cybernet.co.jp)
ヴィンクス(VINX)
URLリンク(www.vinx.co.jp)
テクノプロ自社製品(連結子会社エデルタ)
サクッと♪けんさくくん:URLリンク(kensakukun.edelta.co.jp)
セントラルエンジニアリング自社製品
1:URLリンク(www.central-eng.co.jp)
2:URLリンク(www.central-eng.co.jp)
3:URLリンク(www.incom.co.jp)
PCIホールディングスの自社製品
(株式会社シスウェーブ)
・システム製品:URLリンク(syswave.jp)
・ソフトウェア製品:URLリンク(syswave.jp)

392:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 06:40:46.05 EZkUe2LS.net
今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の若年労働相談に関わる。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■「自発的に参加していた」が会社の常套句
■残業時間として判断されるポイントは何か


393:? まずは、労働者の行為が労働時間として判断されるための、法律上のポイントを整理しよう。 一言で言えば、会社との契約や就業規則などの取り決めとは関係なく、客観的に使用者の「指揮命令下」に置かれているかどうかだ。 問題は、この「指揮命令下」とはどういう場合を指すのかだ。今年1月20日に、厚労省が 「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」を提示しているので、引用してみよう。 「客観的に見て使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかどうかは、労働者の行為が使用者から義務づけられ、 又はこれを余儀なくされていた等の状況の有無等から、個別具体的に判断されるものである」 さらに、この厚労省のガイドラインでは、労働時間として認められる具体例として、 「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」を挙げている。 まず、会社が実施する教育や研修、訓練、小集団サークル、QC活動などはどうだろう。 これらは、出席しなければペナルティが科されたり、不参加の理由を聞かれたり、人事評価に関わったりするのであれば、強制であり、労働時間であると判断される。 社内の昇進試験や、資格試験への参加はどうだろうか。これは、業務遂行上資格取得が不可欠であったり、 受験しないことでマイナス人事評価がなされたりなど、事実上の命令である場合には、労働時間であると判断される。



394:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 06:45:03.76 EZkUe2LS.net
現在進行中! ブラック企業の「洗脳研修」に気を付けろ!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
では、ブラック企業の「研修」の目的は何だろうか。それは、新入社員たちをある種の「心神喪失状態」に追い込み、正常な思考を奪い去ることである。
睡眠を取らせてもらうこともできず、正常な思考ができないなかで命令を繰り返され、それに従うことを繰り返すうちに、次第に、命令されたことはどんなことでもやるのが当たり前になる。
これまでの人生で培った価値観は徹底的に否定・はく奪され、その代わりに、会社の業績こそが全てだという価値観を内面化していく。
このようにして、ブラック企業は新入社員たちの思想や行動をコントロールしようとする。これは「洗脳」と言っても過言ではない。
競争意識を駆り立てられるなかで、新入社員たちが状況に順応しようとすればするほど、この「洗脳」の効果は強まる。
おかしいと思ったら、専門の窓口に相談を
ここまで読んでいただければ分かるように、短期的に人材を使い潰し、それによって利益を上げようとするブラック企業には、
社員を長期的に育成していこうなどという考えは全くない。
このようなブラック企業で無理に仕事を続けて、体調を崩して働けなくなってしまっては元も子もない。
一方で、研修はそのような企業の体質に気がつくきっかけにもなりうる。
もしこの文章を読んでいる方のなかに、入社した会社がどこかおかしいと感じている方がいたら、
迷わず専門の窓口に相談してほしい。一度冷静になって、このまま働き続けることができるのかを考えてほしい。
そのためには、客観的な立場からの意見を聞くことが大切だ。
相談するのは家族や友人でもよいが、一番よいのは専門家に相談することだ。
以下に紹介するとおり、無料で相談を受け付けている窓口はいくつもある。
無料労働相談窓口
NPO法人POSSE(全国)
03-6699-9359
soudan@npoposse.jp
URLリンク(www.npoposse.jp)

395:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 06:52:53.52


396:EZkUe2LS.net



397:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 14:41:14.05 is9czYOt.net
エンジニアの名称やめろ
実態は客先企業の普通のリーマンを代行するだけ
文系でも勤まる事が多々ある

398:就職戦線異状名無しさん
18/01/05 21:59:19.05 EZkUe2LS.net
今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の若年労働相談に関わる。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■「自発的に参加していた」が会社の常套句
■残業時間として判断されるポイントは何か?
まずは、労働者の行為が労働時間として判断されるための、法律上のポイントを整理しよう。
一言で言えば、会社との契約や就業規則などの取り決めとは関係なく、客観的に使用者の「指揮命令下」に置かれているかどうかだ。
問題は、この「指揮命令下」とはどういう場合を指すのかだ。今年1月20日に、厚労省が
「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」を提示しているので、引用してみよう。
「客観的に見て使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかどうかは、労働者の行為が使用者から義務づけられ、
又はこれを余儀なくされていた等の状況の有無等から、個別具体的に判断されるものである」
さらに、この厚労省のガイドラインでは、労働時間として認められる具体例として、
「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」を挙げている。
まず、会社が実施する教育や研修、訓練、小集団サークル、QC活動などはどうだろう。
これらは、出席しなければペナルティが科されたり、不参加の理由を聞かれたり、人事評価に関わったりするのであれば、強制であり、労働時間であると判断される。
社内の昇進試験や、資格試験への参加はどうだろうか。これは、業務遂行上資格取得が不可欠であったり、
受験しないことでマイナス人事評価がなされたりなど、事実上の命令である場合には、労働時間であると判断される。

399:就職戦線異状名無しさん
18/01/06 05:19:35.86 fB342CIu.net
>>379
大半はやっつけ仕事だもんな
一部は上流工程も請け負ってはいるけど

400:就職戦線異状名無しさん
18/01/06 05:53:02.02 fB342CIu.net
>>378
アルプス技研はリーマンショックの時に1人もリストラしなかったらしいじゃん
テクノプロはリーマンの時は5000人を超えるリストラしてる
もっとも、当時は上場していなかったけど
アルプスは研修が厳しい分、雇用を守ってくれるんじゃないか?

401:就職戦線異状名無しさん
18/01/06 07:07:42.16 ZeWl99wh.net
アルプス技研は名前は悪くないのだがな
社名からして派遣とは思えんし

402:就職戦線異状名無しさん
18/01/06 18:21:57.99 HH4JBIqk.net
>>382
就職四季報の離職率見てみろ。
NAだから。

403:就職戦線異状名無しさん
18/01/07 00:13:20.14 q3PV9394.net
>>382
給与減らしたし、国の補助金も受けていた
そのせいで公式に副業が解禁されてもいた

404:就職戦線異状名無しさん
18/01/07 05:45:41.82 SVoO/HVv.net
>>384
就職四季報を立ち読みで確認したよw
業界が業界だけに離職率が高いのは仕方ないね
有価証券報告書に離職率は載ってない?
ちな、メイテックは離職率5%代でテクノプロは8%代
アルプス技研も7%くらいはあるのではないだろうか?

405:就職戦線異状名無しさん
18/01/07 05:47:02.82 SVoO/HVv.net
>>385
国の補助金を受けていたの?
まさか雇用助成金じゃないよね?
副業解禁ね~。
意外に柔軟性あるんだね

406:就職戦線異状名無しさん
18/01/07 09:27:30.83 q3PV9394.net
>>387
助成を受けていたというのは、社長が社員向けの話で言っていたよ

407:就職戦線異状名無しさん
18/01/08 05:07:37.88 Cqsi8+pP.net
>>388
つまり、雇用助成金って事で良いのですよね?
社員にリーマンショックなのにリストラしない会社なんですよPRで
愛社精神を醸成&忠誠を誓わせようとしたのですかね

408:就職戦線異状名無しさん
18/01/09 18:21:32.44 xItKy5oX.net
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)
@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような


409:教授ばっかりいるんだから、 大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。 https://twitter.com/CatNewsAgency/status/711525411063136256 社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ



410:就職戦線異状名無しさん
18/01/10 04:20:16.66 bNjS2j0e.net
技術サービスの市場規模
約 686,500,000,000 円(6,865億円)
技術系派遣企業売上げ順位
1位 テクノプロ・グループ(連結) 100,095(シェア14.6%)
2位 メイテック(連結) 89,979(シェア13.1%)
3位 アウトソーシング ※1  40,182(シェア5.9%)
4位 フォーラムエンジニアリング 33,400(シェア4.9%)
5位 アルプス技研(連結) 26,743(シェア3.9%)
6位 トラスト・テック ※2  26,717(シェア3.9%)
7位 パーソナルホールディングス ※3  26,668(シェア3.9%)
8位 VSN 22,033(シェア3.2%)
9位 タマディック 12,742(シェア1.9%)
10位 夢テクノロジー 5,805(シェア0.8%)
(出所:矢野経済研究所「人材ビジネスの現状と展望2017年版」)
※1 国内技術系売上高
※2 技術系領域売上高
※3 パーソルR&D売上高
ソース↓
INFOGRAPHICS 人材ビジネス業界 | テクノプロ Do
URLリンク(www.technopro-do.com)

411:就職戦線異状名無しさん
18/01/11 03:02:43.88 932DN8YI.net
やはりテクノプロとメイテックがダントツだな
それにしても、技術サービスの市場規模って大した事ないな
市場規模が1兆円もないのだからショボイね
今後数年先は分からんけどさ

412:就職戦線異状名無しさん
18/01/11 18:11:16.05 TZdBL12I.net
毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
電通子会社
「隠れ残業」 「過労自殺」後も 自宅で深夜勤務
違法残業事件で有罪判決が確定した広告大手・電通のグループ会社「電通アイソバー」(東京)で、
電通が新入社員の過労自殺を受け労働環境改善に着手した昨年秋以降も、
複数の社員が自宅に仕事を持ち帰り「隠れ残業」を繰り返していた。
一部社員の加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」が共同通信の取材に明らかにした。
ブラック企業ユニオン
URLリンク(bku.jp)
残業代が払われない、長時間労働でつらい、会社を辞めさせられそうになっている、
パワハラ・セクハラを受けている、職場の違法行為を改善させたい……。
お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお電話・メールでお問い合わせください。
専門スタッフが、問題を整理し、当面の対応方法をお伝えします。相談無料、秘密厳守です。
以下の相談先までご連絡ください(相談無料)。
TEL:03-6804-7650
平日17~22時/土日祝12~22時
E-mail:soudan@bku.jp

413:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 03:17:08.32 8LeQtCFE.net
株式会社メイテックの口コミ・評判
URLリンク(en-hyouban.com)
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
URLリンク(en-hyouban.com)
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
また、40・50代がその技術力に見合わない高グレードに在籍しているためグレードの見直しを行っているようだが、
同時に昇格基準も厳しくしたため単に人件費の圧縮をしたかったように思える。
全体的に低グレードの新卒には厳しい人事評価制度となっている。
URLリンク(en-hyouban.com)
フル出勤しか認められていない。
また、派遣先に依存せざるを得ない事から、時短勤務や、育児休暇の制度が整っておらず、
大病や、出産などに対応出来ず、結局、辞めざるを得ない。
管理職は、有給休暇の取得すら困難。

414:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 07:06:47.46 qv8LPU+9.net
>>394
つまり、ハイグレードな取引先に派遣された新卒は良いが、
低グレードな取引先に派遣された新卒は中々給与が伸びないって事な
波に乗れた人は良いが乗れない人は中々這い上がれないって事になるな
その辺の評価や査定は不公平極まりないな

415:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 08:09:48.04 VLy02RQt.net
テクノプロはまた中小ITのM&Aをしたな
2018.01.12
当社及び当社連結子会社である株式会社テクノプロは、本日、IT分野の請負受託事
業を手掛ける株式会社プロビズモ(本社:島根県出雲市)の発行済普通株式の
100%を株式会社テクノプロが取得し子会社化(当社の孫会社化)することを決議
いたしました。
ソース↓
URLリンク(www.technoproholdings.com)
URLリンク(www.technoproholdings.com)

416:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 08:32:31.70 VLy02RQt.net
株式会社プロビズモの概要
社 名  株式会社プロビズモ  PROBIZMO CO.,LTD
設 立  2001年5月 (平成13年)
資本金  9,985万円
従業員数 140名
事業内容
 アプリケーション開発・保守・運用、ITコンサルティング、ITインフラ構築
 ネットワーク保守・運用、地域密着型ISPサービス「いずもネット」運営
許可・登録・認定
 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)(本社・東京支社・倉吉事業所)
 Rubyアソシエーション認定システムインテグレータ
 JP1テクニカルパートナー
 届出電気通信事業者(F-12-365)
 特定労働者派遣(特32-300014)
 NTT東日本/西日本一次取扱店 他
PROBIZMO/株式会社プロビズモ
URLリンク(www.probizmo.co.jp)

417:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 14:59:57.15 FgGexm9I.net
メイテックか

418:就職戦線異状名無しさん
18/01/13 15:49:47.43 +1AeW9Hg.net
..

419:就職戦線異状名無しさん
18/01/14 01:41:25.87 8GWYaMRz.net
URLリンク(en-hyouban.com)
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間2000件以上の若年労働相談に関わる。
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(ja.wikibooks.org)
刑法第230条の2
前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

420:就職戦線異状名無しさん
18/01/14 06:12:03.59 m4iFU0RG.net
>>398
業界で一番年収が高いのがメイテック
更に業界で一番単価が高いのもメイテック
業界で一番勢いのある会社はテクノプロ
社員の年収も売上単価もメイテックには遠く及ばないが、
将来はメイテック並みになると思われる
現段階で売上も社員数もテクノプロが上
M&Aに積極的で、中小優良のITを次々に傘下に納めている

421:就職戦線異状名無しさん
18/01/14 06:41:19.29 gLxrmh5C.net
メイテックは業界老舗だけだってブランドはあるからな
単価が高いのはその為だし、だから派遣にしては優秀な新卒も集まるのだろう
しかし、メイテックは勢いが無い会社だよ
社員数が増えた分の売上げが増えるだけの会社
何か新たな分野に挑戦してるわけでもない
そこがテクノプロとの決定的な違い
確かにメイテックは年収は業界TOPでダントツだが守りに入ってるから
テクノプロにあらゆる分野で追い抜かれ差を付けられていくと思われる
今のメイテックは悪い意味で保守的になり過ぎている

422:就職戦線異状名無しさん
18/01/14 18:17:39.01 8XfyqZb5.net
メイテックはエンジニアのスキル向上のための研修が色々あるけどテクノプロはそういうのある?
単価上げるにはそういう体制づくりも重要だと思うが

423:就職戦線異状名無しさん
18/01/15 11:59:06.74 3ZK76K9a.net
研修=無給休出
このジレンマは解決できない
だから人が来ない研修ばかり行われる
この業界は客先で学ぶか独学するしかない

424:就職戦線異状名無しさん
18/01/15 19:11:53.68 nitRy70V.net
>>403
ブラック企業に研修があるわけないだろ!
ヒルズの守銭奴は奴隷に名刺一枚支給するのも金が惜しいののに、金のかかる研修するわけない。

425:就職戦線異状名無しさん
18/01/15 21:11:44.55 aXyULUSB.net
名刺ないやつ=申請してないやつ
目の前で申請して断られてるところ見せてくれたら信じてやるよ

426:就職戦線異状名無しさん
18/01/15 22:47:48.00 aXyULUSB.net
離職率はしょうがない
同業他社の求人が溢れかえっているからだ
トラックの運用手とか看護師とか警備員とか、そういうのに近い

427:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:27:06.41 3JIDHofp.net
>>403
テクノプロにも研修はありますよ
ただし、稼働率が優先されるので、客先があると
研修よりも客先配属が優先される部分はあります
ちな、>>405は会社から冷遇されて捻くれてるだけです
名刺を貰えないのは、彼の所属の支店だけです
他の支店はちゃんと貰えていますよ
支店長によって違ってくるのだと思われます

428:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:35:47.97 3JIDHofp.net
>>403
現段階ではテクノプロはメイテック並みの単価を得るのは不可能ですね
毎年、単価UP交渉はしていて、少しずつは上がっていますけどね
派遣契約ではメイテック並みになるのは10年は掛かるでしょう
そのかわり毎年、請負や受託が増えてきており、
売上比率の10%が請負契約になっていて、今後もどんどん増えて行きます
特に、IT分野では積極的に中小SIをM&Aで傘下に収めており
既に3社の中小SIのM&Aでグループ会社になっています
(4社のうち1社は既に、テクノプロに吸収合併され消滅しましたが)
テクノプロ本体の請負や受託部門を強化する為、
そして中小SI子会社のマネージメント力を学び全体の単価を上げる為です
中小SIを傘下に収める事により、シ�


429:iジーを狙っているのです



430:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:36:08.19 MgL/aod3.net
自らの裁量で顧客やサプライヤとの折衝をするわけでもないのに名刺は不要でしょ?

431:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:37:31.10 p7G+p6x3.net
>>403
勿論あるよ
研修の充実度だけならメイテックよりも上だと思う
ガチで役に立つのがどれくらいかは知らんが
>>408
基本はそうだけど、アフターフォロー研修のような平日開催で
どうしても出席しなくてはならない研修は配属先業務を休んで出席させる事もままある

432:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:39:01.74 3JIDHofp.net
>>407
>トラックの運用手とか看護師とか警備員とか、そういうのに近い

確かにそう言った感じではあるよね
今後、テクノプロの請負比率が増え、平均単価が
上昇して待遇が改善されたら
離職率はメイテック水準の5%代くらいには下がるでしょう

433:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:41:48.80 3JIDHofp.net
>>411
>アフターフォロー研修のような平日開催で
>どうしても出席しなくてはならない研修は配属先業務を休んで出席させる事もままある

客先がOKしてくれれば派遣先を休んで研修は可能だね
全ては客先の都合次第ですな

434:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 02:43:56.46 3JIDHofp.net
>>410
会社に申請すれば貰えますけどね
確かに必要ないって言えば必要ないけど

435:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 17:37:38.13 iay76DRR.net
>>407
流石にその辺に比べたらまだ離職率低いけどな

436:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 19:21:42.06 aoQcBnoW.net
>>414
メイテックは申告しなくても名刺を全員に支給。
テクノプロのヒルズは無能でエンジニアの仕事内容が理解できないので支給しない。
まあ、テクノプロはエンジニアの仕事でなく単純作業しかしてないから必要ないけどね。

437:就職戦線異状名無しさん
18/01/16 21:36:26.40 Jv1NXIml.net
名刺とか社内の自己紹介にしか使った事ないや
あと社内で役職持ったら地獄な
偉くなった訳ではなく、拠点と平社員両方の使いパシリだ
平社員はお客様で役職者はパシリ
中と外、それぞれ個別に手帳が必要
外勤先の仕事が終わっても俺の一日は終わらない
土曜出勤上等
客先の炎上したプロジェクトを救援してて出れなきゃ「業務調整しろと言っただろ」
たがもちろん技術者という職種では社内の使いパシリの経験など糞の役にも立たない
世間からは「社内でやることなんて何かあるの?」とか訊かれる始末

438:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 01:08:18.51 a2hT5T5q.net
まあ確かに転職しやすくはある
「他社でも客先常駐やってました」となると落ちる理由のほうが見当たらない
どこも新卒主義は薄くて、手馴れた人がたくさん欲しいからな
この辺りがトラックとか介護士に近い
年令制限のない機械や電気は、確かに極めれば美味しいかも知れない

439:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:13:43.19 ltTX0GJX.net
>>416
7割は上流工程だとWeb求人に書かれていたぞ
申請して名詞貰えるなら良いじゃん
必要ない人は申請せず、必要な人が申請する
申請した人が貰えるなら十分だろ

440:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:15:36.58 ltTX0GJX.net
>>417
>世間からは「社内でやることなんて何かあるの?」とか訊かれる始末

お客さんにちゃんと事情を説明すれば良いだけでしょ

441:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:20:47.24 ltTX0GJX.net
>>418
機械、電気、電子は情報システムよりも単価が高い
契約期間もITと違い長いからスキルも身に付きやすい
ITだと短いと3ヶ月とかもあるからな
正直3ヶ月だとやっつけ仕事ばかりで何も身に付かない
仕事って奥が深いから短期間では広く浅くになってしまう
実際、転職の際も機械、電気、電子設計やってた人は
転職でもメーカーへ行った人も居る
しかし、IT情報システムだと同じような業界しか
転職


442:出来ない場合が多い メーカーだけでなくメー子もユー子も中々採用は してくれないのが実態だよ



443:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:22:31.42 rZDxzMpa.net
>>418
メイテックやアルプス技研は分からんが、テクノプロは新卒採用重視に切り替えていく方針らしいよ
超売り手市場のこのご時世で新卒がどれだけ集まるかは知らんが

444:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:39:36.74 ltTX0GJX.net
>>422
新卒が集まりやすくなるには先ずは賞与だな
賞与が安いと人生設計を建てるのが難しいからな
メイテックみたく平均で年間140万以上などは無理としても
せめて基本給の5~5.5ヶ月程度支給しないとな
賞与が高いとWeb求人で宣伝出来るし、学生は釣られる
それと住宅手当は安くとも良いから支給しないとな

445:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 02:51:51.95 rZDxzMpa.net
>>423
今すぐには無理だけど、年々待遇良くなっているみたいだから賞与5ヶ月はそのうち達成するかもね
住宅手当はあった気がするけど、違ったっけ?

446:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:09:33.58 8WD4xLJ5.net
>>424
年々単価が上がっているから数年後には5ヶ月くらいにはなるかもね
それでもメイテック水準は無理だろうけど
まあ、メイテック水準じゃなくても、基本給の5ヶ月以上貰えれば十分
住宅手当はカンパニーによって違うのかな?
カンパニー別にWeb求人をみたけど、住宅手当がありのもあったよ

447:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:16:20.27 F8SrOIg8.net
技術派遣って35歳前後で実質クビになるって聞いたんだけど本当?
その後どうやって生きたらいいの?

448:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:32:31.94 8WD4xLJ5.net
>>426
35歳定年説は昔、技術派遣業界やIT(SI)業界で言われていた
今は少子高齢化とエンジニア不足で35歳で定年はないよ
あるとしたら、中小零細技術派遣やITでしょ
その中小派遣やITも法律の改正で事業継続が難しくなってくる為、
資金力の無い中小は次々と大手の傘下に入っているよ

449:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:37:27.86 rZDxzMpa.net
>>425
テクノプロ・デザインはキャリア採用なら住宅手当があるのが明記されてる
新卒採用の方はあるのか無いのかはっきりしないけど

450:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:39:47.30 rZDxzMpa.net
>>426
メイテックとかは分からんが、少なくともテクノプロは
定年まで会社に残って欲しいせいか手当や給与が年々良くなっているよ

451:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:46:36.86 8WD4xLJ5.net
>>428
その辺の所が、いまひとつハッキリしないよね
派遣業界板のテクノプロスレでは住宅手当は無いとなっている
4つの社内カンパニーの中で、条件の悪いカンパニーが
住宅手当が無くて、不遇な扱いを受けてる連中が
住宅手当が無いと騒いでるだけなのかな?

452:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 03:59:47.00 8WD4xLJ5.net
>>429
みていると、テクノプロはIT部門ではSI化を目指してるように見えるね
次々と中小SIを買収してるのは、テクノプロ本体のマネージメント力の
向上と、それによる請負、受託部門の強化とテクノプロ本体の単価UP
要するにシナジーを狙っているわけだ
派遣のみではメイテック並みの単価は無理とフンダのだろうね
請負や受託が増えれば社員の離職率は確実に減る
社員の帰属意識も向上し、社員が長年努めてスキルが向上すれば、
益々シナジーが現れ単価もあがり、単価が上がると待遇も上がる
恐らく、狙いはそんな所だろうと思われるね

453:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 13:57:03.55 eAHXrkrt.net
俺、去年のボーナスはトータルで5ヶ月あったよ
ただし中途採用で嵌められて基本給クソ安いけど
ある程度残業しても月収28だぞ

454:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 19:25:09.83 nrd8lRfV.net
>>419
ブラック企業のweb内容を信じるて馬鹿か?
もし本当なら7割と言わず全員に名刺支給するぞ。
名刺も必要ないルーチンワーカーしかいない証拠だ。

455:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 19:30:20.38 nrd8lRfV.net
>>429
どこが?
年々、自宅でする書類作成のサービス残業が増えて、定期代を下げ→年収ダウン、退職金も大幅にダウンしてるのに。

456:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 19:33:53.14 o9HZMxQu.net
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■「自発的に参加していた」が会社の常套句
■残業時間として判断されるポイントは何か?
まずは、労働者の行為が労働時間として判断されるための、法律上のポイントを整理しよう。
一言で言えば、会社との契約や就業規則などの取り決めとは関係なく、客観的に使用者の「指揮命令下」に置かれているかどうかだ。
問題は、この「指揮命令下」とはどういう場合を指すのかだ。今年1月20日に、厚労省が
「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」を提示しているので、引用してみよう。
「客観的に見て使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかどうかは、労働者の行為が使用者から義務づけられ、
又はこれを余儀なくされていた等の状況の有無等から、個別具体的に判断されるものである」
さらに、この厚労省のガイドラインでは、労働時間として認められる具体例として、
「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」を挙げている。
まず、会社が実施する教育や研修、訓練、小集団サークル、QC活動などはどうだろう。
これらは、出席しなければペナルティが科されたり、不参加の理由を聞かれたり、人事評価に関わったりするのであれば、強制であり、労働時間であると判断される。
社内の昇進試験や、資格試験への参加はどうだろうか。これは、業務遂行上資格取得が不可欠であったり、
受験しないことでマイナス人事評価がなされたりなど、事実上の命令である場合には、労働時間であると判断される。

457:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 19:53:51.49 rZDxzMpa.net
>>434
テクノプロ・デザインはむしろ定期代の上限上がっているんだが(3万→15万)
カンパニーによって違うのか?

458:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 21:45:58.68 z3+M6hDg.net
コミュ障だから派遣の方が向いてたかなあ
運良く中小の開発職に受かってしまったからそっちに行くけど働ける気がしない
なんでワイを採用したんやろ

459:就職戦線異状名無しさん
18/01/17 22:18:53.75 WlByScra.net
>>426
それどこ情報だよ
システムエンジニア35歳定年説の派生か?
自動車関係とか半分はオヤジだぞ

460:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 00:40:39.94 8cbpRTNc.net
>>437
働いてから考えようや

461:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 01:38:59.56 CSlT/uYR.net
派遣

462:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 08:22:25.92 p4jJugs/.net
>>438
システムエンジニアでも今は40歳までは大丈夫だよ
昔は本当に35歳でヤバかったらしいけどね
今は人手不足(エンジニア)だから簡単に切ったら会社が困まる
SEでも役職に付いてれば、40歳過ぎても大丈夫だと思う

463:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 10:41:32.61 muebZffj.net
>>432
賞与5ヶ月の代わりに基本給が安く抑えたわけね
基本給は17万とか18万ですか?

464:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 10:43:37.14 muebZffj.net
>>433
>名刺も必要ないルーチンワーカーしかいない証拠だ。

取引先が沢山あるから、そう言った業務も当然あるでしょ
ただ、自分がそんな仕事をしてるから大半がそんな仕事だって
決めつけるのは違うと思いますがね

465:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 10:43:59.74 muebZffj.net
>>419
名刺を貰えないのは、貴方の所属支店とやらの支店長の裁量でしょ
そう言った細かい点は、支店長に一任してるんじゃない?
少なくとも、名刺くれないのは経営陣の責任じゃないでしょ
他の支店の人は貰えてるみたいだし
それに文句があるなら取締役に名刺が欲しいと直談判しては?
名刺を支給していないだとか、そんな細かい所まで
経営陣は気が付いていないのでしょう
少なくともそんな指示を取締役が出すわけはない

466:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 10:44:34.29 muebZffj.net
>>426
>定期代を下げ→年収ダウン

普通は定期代は年収にはカウントされないでしょw
ところで、>>436をどう説明しますか?

467:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 10:46:12.09 muebZffj.net
>>434
>定期代を下げ→年収ダウン

普通は定期代は年収にはカウントされないでしょw
ところで、>>436をどう説明しますか?

レスアンカーミスの為、訂正

468:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 11:11:50.11 muebZffj.net
>>410
客先で他社の協力会社の社員が自己紹介に名刺を出してくる時あるよ
ある程度の請負とかだと、自社の責任者とか役職者は取引先の担当者
への窓口とかになるから名刺は必須だね

469:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 11:23:36.63 1Q8CRZfY.net
>>436
定期代の上限15万って凄いな
まぁ新幹線通勤する社員とかに限られるんだろうけど

470:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 11:24:56.90 muebZffj.net
>>448
新幹線だと片道で2時間くらいか?
上限15万って結構凄いよな
上場企業でも10万まで支給の所は結構あるけどさ

471:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 11:50:39.21 NtuejaQP.net
家賃の自己負担引かれても手取り21あるから、感覚としてはタダでアパートに入ってる気分
世間では手取り20から家賃払ってる人もいるからマシなほう

472:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 12:05:41.04 8cbpRTNc.net
>>450
いいね

473:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 18:50:53.97 iZPc5Sii.net
URLリンク(www.meitec.co.jp)
日本経済新聞(2017.8.21)夕刊の「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」に掲載されました。
8月21日の日本経済新聞夕刊「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」の記事の中で、
メイテックの一泊研修会の取り組みが掲載されております。
URLリンク(www.nikkei.com)
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
あえて宴会、会話弾む 離職防止、参加気軽に
2017/8/21付日本経済新聞 夕刊

離職防止のために社員旅行復活させる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
URLリンク(togetter.com)
一体、何故若者が辞めていくんだ…全く分からない…何が原因なんだ…これ以上何をどうしたらいいんだ…
URLリンク(twitter.com)
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

474:就職戦線異状名無しさん
18/01/18 19:16:02.50 4yb5t+5O.net
定期代、支店に行く交通費、全てが年収だよ。

475:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 15:54:21.22 dedRU/7d.net
>>450
中小ITとかなんて悲惨だよ
手取り16万とか17万でそこからアパート代や光熱費だから
運用やOPとかの客先に派遣されたら残業が少なく20h程度
だから、あまり稼げなくて転職していく

476:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 17:32:42.06 qINu7SQS.net
みんな大変や

477:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 17:33:47.41 0j+9ci6w.net
>>454
昔いた会社がそんなんだったな
基本給が毎年2000円とかしか上がらなくて残業しないと手取り16万とかだった
今はメイテックに転職したけど、年収かなり上がったからマジで転職して良かったわ

478:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 17:38:45.03 3NZK/Mfw.net
このスレタイの会社は全然マシだよ
特にメイテックは恵まれている
それも業界では一番の老舗だから
他は悲惨だけど、それでもテクノプロやアルプス技研はかなり良い方だよ
どっちも大手で上場してるからね
2社とも賃金面で年々待遇が良くなって来てる

479:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 17:44:23.21 3NZK/Mfw.net
>>456
メイテックに転職出来たなんて凄いね
普通の暮らしが出来るじゃないですか
賞与も高いし羨ましい!

480:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 17:47:05.84 VikAXSw/.net
がっ?

481:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 19:06:12.52 X5EqAw3c.net
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
時給制(入社~3年目までのエンジニアに適用)
まず、時給制。リツアンに入社されたエンジニアには在籍3年目までは『時給制』で働いてもらうことになります。
派遣料金に対する時給制の給料支給率は、リツアンでは68%~70%ほど。
たとえば派遣料金が1時間当たり4,000円なら時給は2,700円。
30時間ほど残業をしたと仮定すれば月収53万円。年収だと640万くらいになります。
プロフェッショナル契約(入社4年目以降~)
この時給制で3年間働いてもらって4年目以降からは「プロフェッショナル契約(以下、プロ契)」という
弊社独自の給料制度が適用になります。
プロ契とは、会社の利益を定額制にして残りをエンジニアの給料として還元しようという給与制度です。
彼の派遣料金はNHと同額の1時間当たり4,000円。
2015年3月度の残業は43時間。当月は


482:休日出勤も9時間ありました。 なので派遣料金は92万7350円。この派遣料金から弊社の利益6万5千円と 社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。 この79万0889円がTH氏の3月度の給料(総支給額)になります。 ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。 彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、 900万円台の後半にはなるかと思います。



483:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 20:00:10.22 Vpptxzmb.net
テクノプロの社員だけどメイテックだけはまともだと思う。
メイテックだけはプロジェクトの開始時にちゃんと名刺交換できるし。
テクノプロ?
名刺あると考える方がおかしいでしょ。

484:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 20:56:20.52 X5EqAw3c.net
総合サポートユニオン
URLリンク(sougou-u.jp)
こんなことに悩んでいませんか?
毎日、長時間労働。でも残業代が出ない。
有給休暇、産休・育休を取りたい。
もしかしてブラック企業かも?
会社を辞めたくても、辞めることができない。
追い出し部屋や業務改善プログラムで辞めさせられそう。
総合サポートユニオンでは、お仕事に関する悩みを抱えている方から相談を受け付けています。
常時、電話やメールで相談に対応していますので、少しでも気になることがあれば、お問い合わせください。
相談された方のご希望をお聞きしたうえで、労働法等に基づいた適切な対応をお伝えします。相談料等は一切かかりません。秘密は厳守します。
組合に加入されていない方でも、ご相談は可能です。本人だけでなく、友人や同僚、両親やパートナーからの相談も受け付けています。
関東(東京)・関西(京都)・東北(仙台)に相談員がいますので、お近くの方は面談でのご相談もできます。
相談窓口
電話番号:03-6804-7650
(平日17~22時/土日祝12~22時)
※受付時間以外の時間帯はメール相談をご利用ください。
※電話が混み合って出られないこともありますが、その場合は折り返し連絡を差し上げます。
メール:info@sougou-u.jp
※メールでご相談される場合は、以下のような具体的な状況をお書きいただくと、スムーズに対応することができます。
①性別
②年齢
③産業・職種
④企業規模
⑤地域
⑥どのような経路で就職したか(リクナビ、ハローワーク、学校のキャリアセンターからなど)
※すべて書いていただく必要はなく、差し支えない範囲、分かる範囲で構いません。

485:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 21:10:38.57 X5EqAw3c.net
URLリンク(en-hyouban.com)
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで貰えるポイントに
よって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
また、40・50代がその技術力に見合わない高グレードに在籍しているためグレードの見直しを行っているようだが、
同時に昇格基準も厳しくしたため単に人件費の圧縮をしたかったように思える。
全体的に低グレードの新卒には厳しい人事評価制度となっている。

486:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 21:11:14.66 X5EqAw3c.net
URLリンク(www.meitec.co.jp)
日本経済新聞(2017.8.21)夕刊の「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」に掲載されました。
8月21日の日本経済新聞夕刊「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」の記事の中で、
メイテックの一泊研修会の取り組みが掲載されております。
URLリンク(www.nikkei.com)
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
あえて宴会、会話弾む 離職防止、参加気軽に
2017/8/21付日本経済新聞 夕刊
離職防止のために社員旅行復活させる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
URLリンク(togetter.com)

487:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 22:49:29.14 Q0fQKUVM.net
社員旅行()

488:就職戦線異状名無しさん
18/01/19 23:41:35.42 PJ7oPLpv.net
z

489:就職戦線異状名無しさん
18/01/20 04:48:29.43 f1cmF4Id.net
>>461
名刺を貰えないのは君だけでしょ
他の人は貰ってるのだからw

490:就職戦線異状名無しさん
18/01/20 11:18:22.52 9ID8O9uV.net
>>453
何を言ってるんた?www
君は源泉徴収をみた事が無いのか?
年収は交通費を含まないぞ!

491:就職戦線異状名無しさん
18/01/20 11:38:51.36 AVFv/nHV.net
アルプス技研 元社員
@fucking_alps
2017年12月6日
#転職を心


492:に決めたきっかけ #本当にあったブラック企業の話 https://twitter.com/fucking_alps/status/938615832342495232 新人向けの合宿研修でこんなのを暗唱させられ、時間内に言わないと不合格になる。 合格者が少ない班のトレーナーがサブチーフトレーナーから指導と称した罵倒を受ける。 合格が一番遅かった人は、食事中に200人近くの同期の前で謝罪。 https://pbs.twimg.com/media/DQaiHsxUIAAgSng.jpg:large



493:就職戦線異状名無しさん
18/01/20 22:07:39.19 JkUXyn8b.net
はぇー

494:就職戦線異状名無しさん
18/01/21 03:02:04.49 FRirvyzz.net
滅入ってく・木偶の坊・或るブス危険

495:就職戦線異状名無しさん
18/01/21 05:47:49.89 eibiCabC.net
>>453
世間知らず乙

496:就職戦線異状名無しさん
18/01/21 07:25:44.35 yxOfmW5e.net
NPO法人 働き方ASU-NET わかもの労働相談
URLリンク(hatarakikata.net)
 非営利事業として、学生と若者からの労働相談をメールで受付中です。ご一緒に悩みや解決の方法を考えて行きましょう。
もちろん秘密厳守、無料で相談を受け付けていますので安心して専門的で経験豊かなサポートを、
数日間後にメールで受け取ることができます。ただし、問題によっては相談に応じかねる場合はその旨を連絡します。
 就職への不安や就職先、就職の失敗、パワハラ・セクハラ、サービス残業や長時間勤務など学生や若者が抱える就職、
働く環境は問題が多すぎます。しかし、諦めや泣き寝入りは長い人生を考えると後悔するものです。
これまでにも私たちのアドバイスで楽しく働く労働者がいっぱい生まれています。直ちに解決できなくとも、
あきらめず私たちNPO働き方ASU―NETのサポート受けてみませんか?メールをお寄せください。
■北出 茂 (きたで しげる)
・NPO法人「働き方ASU―NET」 理事
・過労死防止大阪センター 事務局次長
・地域労組おおさか青年部 書記長
NPO法人 働き方ASU-NET
URLリンク(hatarakikata.net)
住所・連絡先
〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目4-18 梅ヶ枝中央ビル6階
地下鉄谷町線南森町徒歩6分 西天満交差点の近く、新御堂入り口付近
TEL 06-6809-4926 FAX 06-6809-4927

497:就職戦線異状名無しさん
18/01/21 23:56:20.04 cKlrrm9N.net
>>469
昔は10ヶ条だった気がする

498:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 05:26:56.90 KPZ7cXBz.net
>>469
書いてある内容自体はまぁ正論だけど、これを暗唱させて罵倒させたり、
挙げ句に皆の前で謝罪させるのは完全に新興宗教の手口だわな

499:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 06:10:47.96 41FjUDTI.net
>>474
その10か条が書いてあるテキストはないの?
持ってるなら、内容をここに晒して欲しい

500:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 06:11:55.95 41FjUDTI.net
>>475
皆の前で謝罪させるのはやり過ぎだな
洗脳には打って付けのやり方なんだろうけど

501:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 18:05:49.67 Slw+fRb1.net
URLリンク(bku.jp)
(1)ユニオンによる団体交渉
団体交渉とは、ユニオンと会社との話し合いです。会社には労働組合の話し合いに誠実に応じる


502:義務が法律で定められておりますので、個人で会社と話し合うよりも、有利に進めることができます。 問題解決に向けたユニオンの様々な取り組み 団体交渉を行っても会社がなかなか要求に応じない場合、次のような手段によって、会社に働きかけを行います。 ※以下の方法を毎回用いるというわけではありません。相談者の方と話し合い、事案ごとに適切な手段を講じます。 ブログ、SNS等による情報発信 職場の問題や団体交渉の経過についての記事をブログに掲載したり、ツイッターやフェイスブック等のSNSを使ったりして情報発信をします。 これによって会社の問題をより多くの人に知ってもらうことができます。 ブラック企業ユニオンブログはこちら チラシの配布 事件について多くの人に知ってもらうために、会社の近辺や街頭で労働環境の改善を求めるチラシを配布します。 マスメディアの活用 記者会見を行って新聞・テレビ等のニュースに取り上げてもらうなど、マスメディアを活用することで、事件について社会的に広げていきます。 解決へ 会社が労働環境改善や未払い賃金などの支払いを受け入れ、問題解決となります。合意した事項について、ユニオンと会社との間で協定書を結びます。



503:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 19:23:51.76 oQsNCPK8.net
>>468
羨ましいな。
君の給与明細書には定期代は含まれてないんだな。

504:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 19:27:45.18 Na98raGm.net
キミ頭は大丈夫かい?
給与明細に交通費は含まれてるに決まってるだろ
でも普通は交通費は年収には含まれないの

505:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 19:32:29.93 Na98raGm.net
なら君の理屈だと、交通費が月10万だったら、
年収は年間で120万プラスになるのか?w
交通費抜きの年収が380万の人は年収は500万か?
それリアルで会社の同僚に話してみなよwww

506:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 20:34:40.60 9YuPHc/T.net
>>469
ただのブラック企業じゃん

507:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 20:44:17.73 NCNXG89L.net
ぶらつく企業

508:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 21:37:37.48 yU7Tndlq.net
メイテックとテクノプロどっちも落ちるってヤバイの?
同じ研究室の奴が去年落ちて今も就活してるわ

509:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 22:40:37.72 Na98raGm.net
メイテックは元々業界では一番待遇が良く老舗なので無理もない
テクノプロはスレタイの3社の中では一番入りやすい
しかし、テクノプロはメイテックと同じく色々な部門や職種がある
中でも社内カンパニーのR&D社はバイオ&ケミカル分野が専門
このバイオ&ケミカルはテクノプロの中でも一番難易度が高い(当たり前だが)
土木、機電、情報システムはバイオやケミカルに比べて難易度は低い
したがって、同じテクノプロでも受ける職種によって難易度が変わってくるので、
一概にテクノプロに落ちたからと言ってヤバイわけではないと思う

510:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 22:44:06.74 Na98raGm.net
スレタイの3社の就職難易度を単純に比較すると
メイテック>アルプス技研>テクノプロの順になる

511:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 22:45:41.03 Na98raGm.net
3社の待遇比較をすると、
メイテック>アルプス技研>テクノプロとなる

512:就職戦線異状名無しさん
18/01/22 22:48:41.96 Na98raGm.net
3社の売上単価の比較
メイテック>アルプス技研>テクノプロとなる
業界売上順位だと
テクノプロ>メイテック>アルプスとなる

513:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 02:11:40.70 XomwS3zC.net
テクノプロ

514:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 16:08:50.60 wvhprniz.net
3社の売上げに対する請負が多い順
テクノプロ>アルプス技研>メイテック
※テクノプロの請負比率は10%、
  それに対しメイテックは僅かに1.4%未満

515:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 16:10:58.43 wvhprniz.net
3社でM&Aに積極的な順位
テクノプロ>アルプス技研>メイテック

※テクノプロはかなりの数の企業をM&Aしている

516:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 18:39:25.84 9Z2S31Ed.net
URLリンク(en-hyouban.com)
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)
客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。

517:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 19:09:31.09 Mm1cI6nl.net
テクノプロ

518:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 19:45:27.99 Mm1cI6nl.net
テクノプロ

519:就職戦線異状名無しさん
18/01/23 22:17:09.20 4yWPT7A4.net
1番安定してるのはメイテック
1番勢いがあるのはテクノプロ

520:就職戦線異状名無しさん
2018/01/24


521:(水) 01:56:11.70 ID:/reCW4/9.net



522:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 02:31:47.69 zLecjM99.net
メイテックは請負に力を入れていないからな
過去に失敗したトラウマが経営陣にあるのだろう
リスクばかりを恐れていては前には進めない
確かに安定は大事だけどな
安定しているがか、ベンチャースピリットが無いから
メイテックは緩やかにしか成長はしない
社員が増えた分の売上げが増えるだけだ
M&Aも消極的だし、むしろ子会社を売っ払ってるくらいだ
テクノプロとメイテックは正反対、対極な会社だ

523:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 08:22:57.14 ElfG+N6W.net
テクノプロ

524:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 11:39:36.48 2hLDI6Y2.net
就職四季報の3年以内離職率を見ると
9.8%→16.7%
になっていたな。
何故なんだろうな。

525:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 11:57:09.14 paHGc+Rl.net
それはテクノプロ?それともメイテック?
3年で自分の将来を見切って退職するんでないかな

526:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 12:06:42.25 2hLDI6Y2.net
株式会社メイテック
【東証一部上場】エンジニア(機械・電気電子設計)
URLリンク(job.rikunabi.com)
給与・福利厚生(待遇)
初任給
●修士了/月給22万7500円
●大学卒/月給21万5800円
2017年4月予定
諸手当(超過勤務手当、交通費等)は別途支給されます。
研修期間の4月の給与が上記の金額より低い場合、求人詐欺に当たるとブラック企業ユニオンから回答をいただきました。

527:就職戦線異状名無しさん
18/01/24 15:18:24.12 2hLDI6Y2.net
URLリンク(en-hyouban.com)
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。

電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
電通も三菱電機の件も、共通するのは、会社が社員に長時間労働をさせながら隠蔽していたこと(残業隠し)。
残業隠しは、立派な「犯罪行為」です。
「サービス残業」などと生ぬるい言葉で表現されると、労働者の善意で許される?かのように誤解されがちですが、全くの誤りです。
その気になれば、きちんと立件される立派な犯罪行為なのです。
結果として、電通や三菱電機のケースでは貴重な労働者の命や健康が害され、改めてこの問題がクローズアップされました。
ですが、まだまだ社会には違法残業が蔓延しているのが実態でしす。
何も、電通や三菱電機だけの問題ではないのです。

528:就職戦線異状名無しさん
18/01/25 19:25:14.39 yT9SuzZj.net
>>499
テクノプロだろ。
めちゃくちゃな奴隷の仕入れしたから当たり前だろ。

529:就職戦線異状名無しさん
18/01/25 20:03:07.75 tXq5LbL4.net
>>503
いや、メイテックだよ 
そんなの>>499>>501のIDみれば分かるだろ

530:就職戦線異状名無しさん
18/01/25 20:05:45.33 tXq5LbL4.net
>>501
昔はともかく、少なくとも今のメイテックはちゃんと貰え�


531:ワすよ



532:就職戦線異状名無しさん
18/01/26 18:09:07.91 thJNbzSw.net
URLリンク(en-hyouban.com)
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。

電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
電通も三菱電機の件も、共通するのは、会社が社員に長時間労働をさせながら隠蔽していたこと(残業隠し)。
残業隠しは、立派な「犯罪行為」です。
「サービス残業」などと生ぬるい言葉で表現されると、労働者の善意で許される?かのように誤解されがちですが、全くの誤りです。
その気になれば、きちんと立件される立派な犯罪行為なのです。
結果として、電通や三菱電機のケースでは貴重な労働者の命や健康が害され、改めてこの問題がクローズアップされました。
ですが、まだまだ社会には違法残業が蔓延しているのが実態でしす。
何も、電通や三菱電機だけの問題ではないのです。

533:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 04:39:59.86 kIo3MzsR.net
人間力を口にする営業ほど人間性がクズなのは何故なんだろうな?
山見

534:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 07:21:56.88 kIo3MzsR.net
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ あえて宴会、会話弾む 離職防止、参加気軽に
URLリンク(www.nikkei.com)
イベントは上期が家族も参加できるバーベキューなどの日帰り。下期が1泊研修旅行だ。
メイテックと子会社のメイテックフィルダーズ(東京・港)の計53カ所ある営業拠点単位で旅行に行く。
千葉拠点では49人が2月の土・日曜日にビール工場を見学し、つくば市の旅館に泊まった。
滋賀県の拠点では180人が大津市の温泉旅館で研修とフットサル、宴会を楽しんだ。
旧来型の宴会手法で「社内のイベント委員が演出するダンスやビンゴゲームで盛り上がる」(広報部)。
URLリンク(www.meitec.co.jp)
日本経済新聞(2017.8.21)夕刊の「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」に掲載されました。
8月21日の日本経済新聞夕刊「職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ」の記事の中で、
メイテックの一泊研修会の取り組みが掲載されております。
離職防止のために社員旅行復活さる企業が増加?余興や格付けゲームなど…「ただの地獄」「その分給料にして配れ」
URLリンク(togetter.com)
一体、何故若者が辞めていくんだ…全く分からない…何が原因なんだ…これ以上何をどうしたらいいんだ…
URLリンク(twitter.com)
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
株式会社メイテックの3年後離職率
9.8%→16.7%

535:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 08:15:19.43 h2RPplm+.net
>>503
君は早とちりと思い込みが激しいなw

536:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 08:19:52.41 h2RPplm+.net
>>507
技術の無い中身の無いブラックに限って人間力とか言う傾向がある
本来、人間力とかヒューマンスキルだとかは社会人としては、
当たり前に備わっていなくてはならない筈だからな
技術系の会社では、技術系職種だとキモオタみたいのも居る
技術の無い営業は技術を分かっていないので、余計に人間力とか言う
結論を言うと、どっちもどっちって気もするけどね

537:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 08:23:01.69 h2RPplm+.net
>>508
メイテックの3年以内の離職率が上がったのは、技術者不足で
メーカーまでがエンジニアを募集し始めたからだと思われる
今まで、派遣以外に行けなかった者は今がチャンスと転職するから
誰だって派遣や請負よりは、メーカーの方が良いに決まってる
やはり自社の施設で働きたいんだよ
それに、メーカーの方が雇用の安定もあるしな

538:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 17:56:38.10 kIo3MzsR.net
就職四季報プラスワン
URLリンク(toyokeizai.net)
東洋経済新報社が発行する「就職四季報」のオンライン版。
就活生の皆さんの役に立つ様々な情報をお届けします。

539:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 19:07:22.57 X7a+biGZ.net
>>512
アフィ

540:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 19:23:29.60 xgeWQE+L.net
テクノプロ

541:就職戦線異状名無しさん
18/01/27 19:34:17.67 mn4GT0+w.net
>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
URLリンク(dailycult.blogspot.jp)
>" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
URLリンク(twitter.com)

中村勝己氏(中央大学講師)
URLリンク(www.facebook.com)
"左翼だから悪いのでもセクトだから悪いのでもありません。簡単な話です。
「悪いセクトだから悪い」のです。今回の藤倉さんの記事は、これでも随分抑制された書き方をしていると私は感じております。
私は、教員としてこれまでにも POSSE を退会して深く傷ついた若者を複数知っています。
記事にも書かれている通り、「業績」をあげられないメンバーは激しく罵倒され、
カンパと称する上納金を払わされ、結局は退会するように仕向けられるようです。(以下、リンク先"

542:就職戦線異状名無しさん
18/01/28 08:05:24.89 DnsGsqII.net
>>512
やはりホワイト企業は良いもんだな

543:就職戦線異状名無しさん
18/01/28 18:03:15.92 5pTc3EW+.net
テクノプロ

544:就職戦線異状名無しさん
18/01/28 23:41:13.57 qtPpGq9v.net
>>508
>株式会社メイテックの3年後離職率
>9.8%→16.7%

景気の悪い時は我慢して勤めるが、チャンスとあれば転職する
やっぱ派遣は辛いって事なんだと思う
基本的に居心地が良いなら辞めないからな
自分の将来とか、ちゃんと考えてる人も結構多いと思うよ
派遣だと雇用の安定はメーカーに比べて劣るからな
メイテックは業界では一番年収が高いのに退職するのはそう言う事だ

545:就職戦線異状名無しさん
18/01/29 03:42:26.57 KPnIYFh7.net
フォーラムエンジニアリングが人が集まらなくて危機的状況らしい
テクノプロはフォーラム買収のチャンスだぞw
テクノプロが申し出たら、今なら喜んで売ってくれるぞ

546:就職戦線異状名無しさん
18/01/29 16:48:49.99 WQ4/iD+W.net


547:就職戦線異状名無しさん
18/01/30 19:27:41.85 whi1M2MB.net
>>519
テクノプロも集まらない。
なのでめちゃくちゃな方法で新卒奴隷を仕入れている。

548:就職戦線異状名無しさん
18/01/31 04:18:34.02 TQpMpyuR.net
>>521
めちゃくちゃな方法でって、どんな方法?
そこん所を詳しく!!

549:就職戦線異状名無しさん
18/01/31 07:48:28.43 PJVOwddT.net
>>521
今は分からんが、半年くらい前はテクノプロ中途採用にめっちゃ人集まっていたけどな

550:就職戦線異状名無しさん
18/01/31 08:59:43.56 05dWrPEb.net
派遣とは言え、テクノプロは技術派遣大手だからな
金に物を言わせて求人出せば人は集まるだろ
東証1部に上場もしてるし業界最大手だ
人を集めるネタは未上場のフォーラムエンジニアリングよりも断然有利だ

551:就職戦線異状名無しさん
18/01/31 19:18:21.72 cpJgGe1b.net
>>523
会社訪問に来たら即内定にしたとか。
なので来年の新人が楽しみだね。
どれだけ使えない奴が来るか。

552:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 02:30:39.44 n9FCuY1O.net
ノギスを使ったこと無い新人がいたけどそんな奴でも新卒だからと派遣先が決まっていた
おまけに機械系企業にだ、技術力より営業の口車と思ったな
五年前ぐらいでそうなのだから今ではどんな人間が派遣されているのやら・・・・
そんな連中をつかまされる企業もよっぽど人がいないのだなと思った

553:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 04:35:37.94 D7Y6PlPB.net
>>523
テクノプロは年中随時中途の募集してるじゃん

554:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 04:38:28.09 D7Y6PlPB.net
>>525
即内定ってのも、それも凄いよなw
実際に取引先からオーダーがあっても人が居ないので
請けられなくて断ってる事が多いらしいね
これが大手SIだと子会社を使って請けたり、
協力会社と言う名の下請けを使って請けたりする
テクノプロは協力会社(下請け)は居るのかな?

555:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 04:39:37.38 D7Y6PlPB.net
>>526
そんなんでも、人が欲しいのだから商談は成立ってわけだw
メーカーが人が足りないのは、簡単に人を採用しないからだと思うがな

556:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 19:16:00.16 hvAWHLYi.net
>>526
数年前でも電子でトランジスタのECBがわからない奴いた。
そいつとは別の奴でオシロのトリガーかけれない奴いた。
ソフトの奴で共用体作れない奴いた。
機械の奴でタップはもちろん穴も空けれない奴いた。
テクノプロ、少しは教育してから派遣だせよ!
だから単価ク�


557:\安いんだよ。



558:就職戦線異状名無しさん
18/02/01 22:44:56.68 W0jfl6CR.net
テクノプロ

559:就職戦線異状名無しさん
18/02/02 02:44:49.62 0FpRLzRp.net
>>526
教育や技術の習得はお客さん任せなんでしょw
少なくとも当時は今よりも教育環境が整っていなかったのだろうし
客先には、まっさらな新人を要請してくる所もあるから

560:就職戦線異状名無しさん
18/02/02 02:48:16.06 0FpRLzRp.net
>>530
>テクノプロ、少しは教育してから派遣だせよ!
>だから単価クソ安いんだよ。

客に教育を丸投げする分、安いんじゃないか?

561:就職戦線異状名無しさん
18/02/02 11:15:20.50 rsPPv0AV.net
技術派遣業界の年収1位であるメイテックは退職金がショボイらしい
定年退職金は僅かに400万程度みたいだ
派遣業界板メイテックのスレに書かれていた
メイテックでこれなら他はもっと安いって事になるな

562:就職戦線異状名無しさん
18/02/02 18:44:28.85 bkZyTW2B.net
>>534
アルプスは確定拠出年金制度だから
途中で退職しても60歳になるまではもらえないよ。
ちなみに掛け金は5000円/月だったはず。
だから年6万を大卒から60まで積み立てると考えると。。。
。。。

563:就職戦線異状名無しさん
18/02/03 09:03:42.90 vMZylxg2.net
>>535
大学新卒22歳から60歳まで積み立てると、228万円なりw
それプラス社内規定の退職金があるのでしょ?

564:就職戦線異状名無しさん
18/02/03 11:53:05.22 EjncfGUB.net
>>536
いや、社内の規定には退職金というものがない
秋口に退職したのだがてっきり退職金あると思って事務の子に聞いたんだけど
退職金制度はないのでーって言われてしまい
自分がいかに無知だったかを思い知らされた。

565:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 05:30:40.03 MA8OHxdW.net
>>537
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    <    ななななんだってーーーーーーーーーー!!!!!      >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /

566:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 07:02:53.75 F2hMuF


567:34.net



568:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 11:11:28.00 PIxzRBMK.net
>>539
残念ながらメイテックとは確実に差がでる。
就活生とか転職活動中の人にはそこらへん知った上で入社を考えてほしい。
俺と同じ轍を踏んでもらいたくないよ。

569:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 11:54:26.55 F2hMuF34.net
>>540
アルプス技研は平均年収は500万超えとマアマアなのにな
これで退職金制度もあれば申し分なしなんだがな

570:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 12:24:11.63 PIxzRBMK.net
>>541
まあ年収も平均だからねー
もらってる人はほんと糞残業して稼いでるからな
残業ないと結局全然年収多くない。
ボーナスも少なめだし、昇給は雀の涙で
単価アップもあるかどうかだからね。
それに昇格して給与上がっても
アルプス内の階級が係長級以上になると
アルプス技研としての歴史だとか今後の展開
自分がどう貢献できるかみたいなテストを
半年に一回だったかな?やらないといけない。
それで及第点を連続で超えなかった場合降格する。
それでまたベースが下がるので年収が下がる。
めんどい。笑

571:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 13:24:19.84 F2hMuF34.net
>>542
アルプス技研の役職ってどうなってるんです?
普通の企業は副主任→主任→係長→課長代理→課長→次長→部長
みたいな感じになってると思うけど、
技術派遣とかSI系企業だと横文字になってる所が多いですよね
参考までにアルプス技研の職位と言うか役職を知りたいので

572:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 14:04:47.91 PIxzRBMK.net
>>543
入社当時の資料を漁ってみた。
たぶん役職などについてはそう簡単に変わらんはずなので現行もこれだと思うけど詳しくは現職の人が答えてくれると助かるな。
直接社員と間接社員で少し違うと思うがここを見る人は直接の方が多いと思うのでそちらをかく。
技術職2級からはじまり
技術職2級→技術職1級→技師補→
技師→主任技師→主席技師
という階級になっている。
技師補が係長級で順に
係長級→課長代理級→課長級→部長級
となる。
ちなみに技術職2級の基本給は
13万~16.9万なので新卒ではいる人は覚えとくといいかも。

573:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 14:07:18.96 PIxzRBMK.net
あ、あとそれぞれの等級には
○号棒っていうのがついてた。
例えば技術職2級の3号棒みたいな。
毎年号棒があがっていって一定の数を超えると
1級までは自動昇格。
技師補から昇格試験がある。先ほどかいたなぞテストのこと。

574:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 14:30:35.23 q7Laxn5B.net
【洗脳研修】アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
URLリンク(togetter.com)

575:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 14:33:29.20 q7Laxn5B.net
月額100万以上の高額案件のみ・マージンなし。ハイスキルエンジニア向けプラットフォーム「BeHub」のティザーサイトを公開しました。
URLリンク(www.value-press.com)
■BeHubの3つの特徴
1. マージンなし
仲介業者を通すことなく、企業との直接契約が可能です。
2. 高額案件に特化
本サービスはハイスキルフリーランスエンジニアに特化した審査制プラットフォームです。
直接契約システムとBeHub独自のネットワークにより、月額単価100万円以上の高額案件のみを扱います。
3. 繋がり放題
クライアントとエンジニアが一度繋がり業務終了したのち、
その後クライアント、エンジニアは当社を通さなくとも継続・再契約可能です。
我々はBeHubというサービスによって、この国における現在のIT業界の多重請負構造を改革し、
21 世紀の歴史を作る主役たるエンジニアが活躍できる社会を作り出したいと考えております。

576:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 14:35:16.37 q7Laxn5B.net
アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
@alps_truth
URLリンク(twitter.com)
東証1部上場企業である技術者派遣、請負業の株式会社アルプス技研について、
入社を検討中の方、株主の方にも是非知ってほしい内容を記しますので就活生にとって参考になれば幸いです。
他のブラック企業の違法行為、洗脳研修の糾弾にも協力したいと思います。
URLリンク(twitter.com)
アルプス技研の合宿研修で行う暗唱テストの内容です。
制限時間内になおかつ絶叫しながら暗唱しないといけません。
以前書いたように、合格の遅い新人は食堂で大勢の同期の前で謝罪させられました。
#拡散希望 #アルプス技研 #カルト #洗脳 #ブラック企業 #パワハラ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


577:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 19:15:05.30 UscnOSMt.net
テクノプロ

578:就職戦線異状名無しさん
18/02/04 23:29:57.11 rUsoy5sP.net
/

579:就職戦線異状名無しさん
18/02/05 10:23:23.38 lInXKfkf.net
>>544 >>545
色々と詳しくありがとうございます
次長級と言うのはないみたいですね
号俸と言ったら公務員みたい

580:就職戦線異状名無しさん
18/02/06 04:42:28.18 7uoc9xp9.net
アルプス技研だけでなく、一般企業でも公務員みたく号俸がある所はある
公務員はベースアップなどの賃金改定はあるが、
一般企業では給与の号俸改定がある所は一流ホワイトくらいのもの
ブラック企業の殆どは給与の号俸改定などベースアップはしない
良く、定期昇給とベースアップを勘違いしている人が居るけどねw

581:就職戦線異状名無しさん
18/02/06 12:23:24.56 5vYLIRHB.net
テクノプロ

582:就職戦線異状名無しさん
18/02/06 16:08:37.61 ZKTt4fFu.net
/

583:就職戦線異状名無しさん
18/02/06 18:00:40.86 zT0puirX.net
URLリンク(careerconnection.jp)
この企業において、あなたが問題に感じている部分はどこですか?
労働環境
会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。
入社し、研修に入ると通勤にはバスと電車両方を使うわけだが、研修を受ける人数が多いためバスの時間はグループで定められている。
そのため就業時間が終わってもしばらくバスの時間が来るまで50分ほど待ってないといけない。電車は二駅しか乗らないのにこのバスで通勤が毎回2時間以上かかる。
そして、メイテックだからと言うより大企業全般に言えることかもしれないが、無駄なことをしてる時間が多すぎると感じた。
例として、メイテックが私たちの意志とは関係なくイベントを企画しているとの事だが、そのイベントを私たち新入社員が定時後に進行していかなければならない。
その企画を新入社員が進めている間は自己啓発と判断されるので給料は出ないそうだ。つまりサービス残業である。
何故、したくもないイベントのためにサービス残業をしなければならないのか。
研修センターだけでなく、各拠点で毎年2回ほどこういったイベントがあり、イベント係に任命されてしまえば、
何のために給料のいいこの会社に入ったのか分からんほどサービス残業させられる。
悪いことは言わない、派遣は辞めろ。
先輩社員を見て思ったが、全国転勤のため


584:持ち家も持てないし、30、40過ぎると抜けるに抜け出せなくなる。 私は入社したばかりだが、普通に転勤のない正規雇用の正社員として転職を考えている。 2017-04-10投稿



585:就職戦線異状名無しさん
18/02/06 19:30:50.99 6ukCbF//.net
>>555
メイテックみたいに給与が高い会社でも転職考えるのか。
テクノプロなんかサービス残業で自宅で多数の書類かくの当たり前だし、研修もないし羨ましいけどね。

586:就職戦線異状名無しさん
18/02/07 02:50:02.70 O9vAPkKi.net
>>556
なに言ってんだ?研修あるじゃん

587:就職戦線異状名無しさん
18/02/07 13:40:02.06 dP85auCt.net
メイテックでは正社員雇用の人材を顧客企業に派遣しており、
派遣期間以外でもしっかりと賃金は支払われます。
現場では若手からベテランまで幅広く活躍しており、
昨年度の定着率95.8%、在籍15年以上の方が3,000名以上、定年到達者
は200名を超えています。
ソース↓
電気・電子系/制御・ソフトウェア設計エンジニア
(平均賞与額約139万円/年間休日126日)の転職・求人情報
(doda:25037:3002027957) | @nifty転職
URLリンク(tenshoku.nifty.com)

588:名無しさん
18/02/07 14:05:32.84 N3ClCnK55
資格は、あるが、使えないヤツが、多すぎる。

589:就職戦線異状名無しさん
18/02/08 11:49:31.90 AIdilAZB.net
重い宿題出て家で3時間作業したことがある
平日は残業で夜遅いから土日
もちろん無休
いっそ内勤スタッフ増やして雑用に専念させたほうがマシ

590:就職戦線異状名無しさん
18/02/08 12:00:38.99 dfIZ9JMz.net
>>560
それはスレタイ3社のうちの何処?

591:就職戦線異状名無しさん
18/02/09 12:54:55.51 Squ2huus.net
..

592:就職戦線異状名無しさん
18/02/10 23:53:49.27 UAapAXOP.net
f欄機電系学部卒でもどこかに入れるか?

593:就職戦線異状名無しさん
18/02/11 00:23:37.86 HF2qacDE.net
>>563
アルプス技研は新卒採用で東海大がほぼ毎年一番多いからそのクラスなら余裕。
てかそもそも各社のホームページから採用大学一覧みた方がいいかな。
自分の大学のってればいける可能性は十分あるわけだし。
ちゃんと調べて臨もう。

594:就職戦線異状名無しさん
18/02/11 01:00:33.52 gHc0dNOF.net
>>564
学歴は大丈夫みたいだわ。
無能だしモノづくり興味ないから無理かもしれんが

595:就職戦線異状名無しさん
18/02/11 03:03:33.59 lqhqVxIX.net
>>565
アルプス技研 元社員‏
@fucking_alps
URLリンク(twitter.com)
#転職を心に決めたきっかけ
#本当にあったブラック企業の話
新人向けの合宿研修でこんなのを暗唱させられ、時間内に言わないと不合格になる。
合格者が少ない班のトレーナーがサブチーフトレーナーから指導と称した罵倒を受ける。
合格が一番遅かった人は、食事中に200人近くの同期の前で謝罪。
URLリンク(twitter.com)

596:アルプス技研 ビジネス五ヶ条
18/02/11 19:27:22.28 lqhqVxIX.net
ビジネス5ヵ条 解説
第1条 挨拶に、自分のすべてが表れる。
明るく誠意を込めよ。 先手を打ってやる気を示せ。
あいさつ(挨拶)の「あい」には、心を開くという意味、「さつ」には、その心に近づくという意味があり ます。
あいさつとは、自分の心を開くことで、相


597:手の心を開かせ、相手の心に近づいていく積極的な行為で す。 「あなたの存在を見つけました。よろしくお願いします。」という人間関係をスタートさせるためのコ ミュニケーションの第一歩です。 あいさつには、人柄や時々の気分、やる気が有るか無いかまで、全てが表れます。心を込めてあいさつを しましょう。 明るさとやる気を、職場の中に振りまいてください。 ます。」との心に近に近づくと。 第2条 「よし、やるぞ」という不退転の意志を持て。 どんな困難に出会っても、最後までやり通す強い決意を持続せよ。 不退転とは、信念を持ち、何事にも屈しない、逃げないことです。人は、障害や困難に立ち向かい、 壁を乗 り越えることで力や自信さつきます。つまり、成長です。逆に逃げることを覚えると、常に逃げることを考え るようになってしまい、 心の成長は止まります。逃げずに、気持ちを持続することが本当の課題となります。 できないと思ったことをやり遂げたとき、その経験を「成功体験」と呼び、その喜びを「達成感」と呼びま す。 その体験は、大小に関わらず、1,2度の経験に選ぎなくても極めて貴重であり、その人の人生にとって 必ず大きな自信と励ましになります。 心の成長は止までその経験を「隣めて貴重で




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch