【ノルマ地獄!超ド底辺営業職】信用金庫に就職【低学歴の墓場】at RECRUIT
【ノルマ地獄!超ド底辺営業職】信用金庫に就職【低学歴の墓場】 - 暇つぶし2ch834:就職戦線異状名無しさん
17/02/10 12:29:57.54 uMobnad8.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

国内メガバンクの預金利回りがついに「0.00%」となった。
マイナス金利導入から1年が経過し貸出利回りの低迷が続く中、
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は4ー12月(第3四半期)決算で初めて預金利回りをゼロ%と開示した。
  決算資料によると、ゼロになったのは主に預金者に支払う利息などを示す「預金等利回り」。
両行とも前年同期の0.03%から0.00%(4ー9月期は0.01%)に低下した。
ただ、これは小数点第3位を切り捨てた結果で、
実際にはわずかながら利回りはある。
三井住友銀行では4月から0.01%の状態が続いている。
  お金は経済の血液だ。預金利回りには銀行にお金を預けることで預金者が得る利息などが反映されている。
銀行は預金で集めたお金を事業会社などに貸し、融資金利の一部を預金者に返す。
預金利回りの低さは、 お金という血液が日本経済の好循環にうまく活用されていないことを暗に物語っている。
  MUFG広報の嶋田龍太氏は、預金利回り低下について「過去に預かった利息が高めの定期預金などが満期償還されているため」と説明。
みずほ広報の塩野雅子氏は「低下傾向は継続」しており、反転の兆しはないという。
カネ余り
  昨年2月に日銀の黒田東彦総裁がマイナス金利を導入して間もなく1年が経過する。
3メガ銀は預金金利を段階的に引き下げ、
現在、普通預金金利は0.001%と過去最低。
定期預金も預け入れ額や期間に関係なくすべて0.01%となっている。
にも関わらず、お金が銀行に滞留し融資などに回らないカネ余りの状況が続いている。

 日銀の貸出・預金動向によると、17年1月の国内銀行の預金残高は前年同月比4.5%増の668兆5200億円だったのに対し、
貸出金残高は2.6%増の444兆6000億円にとどまった。
預金から貸出金を引いた「預貸ギャップ」は過去最高の224兆円に達した。
これはイタリアの国内総生産(GDP)を超える規模だ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch