【特】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part3【派】at RECRUIT
【特】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part3【派】 - 暇つぶし2ch587:就職戦線異状名無しさん
17/04/03 20:35:43.02 Qgr2aCiC.net
新入社員が注意すべきブラック企業の「3つの手口」
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

588:就職戦線異状名無しさん
17/04/05 17:57:53.33 PhuPN81c.net
偏差値 40 貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
今治工業高等学校 偏差値 42

はあちゅう
URLリンク(twitter.com)
「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。
この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。
そしてそれが日本の『普通の人』だ」
って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
解雇・退職強要への対処法 リストラ時代の基礎知識
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
知って得する「労働法の使い方」 未払い賃金、労働災害
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
名古屋共同法律事務所 名古屋市中区で労働相談
URLリンク(lawyer-nkmts.com)

589:就職戦線異状名無しさん
17/04/05 17:59:58.09 PhuPN81c.net
アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
URLリンク(twitter.com)

現在進行中! ブラック企業の「洗脳研修」に気を付けろ!
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新入社員が注意すべきブラック企業の「3つの手口」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

590:就職戦線異状名無しさん
17/04/05 21:30:51.06 PhuPN81c.net
ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
POSSEは年間2000件の労働相談を受け、信頼のおける弁護士やユニオンと連携している。
また、証拠固めなど、頻繁に労基署の活用を支援している。
そうしたノウハウを生かし、POSSEでは労働者が抱えるそれぞれの労働問題に応じて、
解決するためにはどの相談機関を使えばいいのか、どう使えばいいのかをアドバイスしている。
ぜひ活用してほしいと思う。

ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!(佐々木亮)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
毅然とした態度で退職するのが重要です。
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。

上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表

結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
むしろ、私は推奨しています。
こっそり録音しても証拠になるの?
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。

URLリンク(twitter.com)
ブラック企業名公表の拡大は、労基署の頑張り次第とは思うけど、
まだまだハードルが高い。労基法違反や過労死・過労自殺の労災が、
1年以内に複数の事業所で認定されないといけない。
POSSEに相談すれば、1回の是正勧告だけで公表できます。
自分の職場をブラック企業として公表したい方はお勧め。

NPO法人POSSE
URLリンク(www.npoposse.jp)

591:就職戦線異状名無しさん
17/04/07 12:46:04.99 6Gq5VGAM.net
>>558
リツアンのコピペはもう良いよ。
メーカーに入れる保証なんてないんだし。

592:就職戦線異状名無しさん
17/04/07 15:24:30.32 6Gq5VGAM.net
大手各社の生涯年収(生涯年収の高い順)


2億4,228万3,019円  富士ソフト
2億2,750万0,298円  メイテック
2億2,000万0,000円  PCIホールディングス
1億9,769万2,733円  アルプス技研
1億9,083万5,025円  テクノプロ・ホールディングス
1億7,631万7,273円  トランスコスモス
1億6,248万8,000円  セントラルエンジニアリング
1億5,884万0,000円  VSN
1億5,538万2,000円  東京コンピュータサービス
1億4,489万4,000円  フォーラムエンジニアリング

593:就職戦線異状名無しさん
17/04/07 17:27:09.95 HPKYl1lV.net
やはりメイテックはダントツに高いな

富士ソフトも高いが社内格差が激しく平均年収を押し上げている模様
テクノプロはホールディングスのデータで事業会社テクノプロの
データは有価証券報告書に記載されていない

バランスが取れているのはアルプス技研ではないだろうか?

594:就職戦線異状名無しさん
17/04/07 18:56:45.89 rYT7n6Le.net
偏差値 40 貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
今治工業高等学校 偏差値 42

はあちゅう
URLリンク(twitter.com)
「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。
この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。
そしてそれが日本の『普通の人』だ」
って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
解雇・退職強要への対処法 リストラ時代の基礎知識
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
知って得する「労働法の使い方」 未払い賃金、労働災害
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
名古屋共同法律事務所 名古屋市中区で労働相談
URLリンク(lawyer-nkmts.com)

偏差値40の阿呆はエンジニアに根性なしとほざく割には受験勉強する根性はないらしい。
惨めだな。

595:就職戦線異状名無しさん
17/04/07 19:03:08.16 rYT7n6Le.net
URLリンク(www.facebook.com)
貝崎 彩織
誰だ?

596:就職戦線異状名無しさん
17/04/08 10:54:33.04 uBphC+9b.net
>>568
偏差値40と言ったら地方公務員であれば警察官の水準だ。
でも警察は公務員だからメイテックよりもずっと上だけどな。

597:就職戦線異状名無しさん
17/04/08 10:54:56.57 uBphC+9b.net
>>569
可愛いじゃないか。
同じ貝崎でも...

598:就職戦線異状名無しさん
17/04/09 10:28:23.46 evDYVTFz.net
リツアンSTC
URLリンク(ritsuan.com)
リツアンでは、派遣先企業様への直接雇用を推進しています。
本来、派遣会社では、直接雇用によって自社エンジニアが減ってしまうため、
直接雇用を嫌がったり、そもそもエンジニアの直接雇用の仕組みがない場合もあります。
派遣先企業に直接雇用される方というのは、派遣先で実績があり評価が高いため、
派遣会社としても手放したくないという気持ちがあるからです。
その中で、リツアンが直接雇用を全面的にバックアップするのは、派遣先、エンジニアに
とって良いことを第一に考える事こそが、リツアンのポリシーだからです。
エンジニアや派遣先の企業様にとって、理想の未来を作るため、
リツアンは直接雇用を全面的にバックアップしています。

派遣社員から正社員登用への案件が増加中です
URLリンク(ritsuan.com)
特に喜ばしいのは、これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の
依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。

派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
今期の年収は1000万までは超えないにしても、900万円台の後半にはなるかと思います。

お仕事案件
URLリンク(ritsuan.com)

佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!(佐々木亮)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

599:就職戦線異状名無しさん
17/04/11 00:52:42.92 lGU1KWt+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(vbolk.celebsplay.com)

600:就職戦線異状名無しさん
17/04/13 01:05:51.31 T17njyUh.net
リツアンのコピペが色々なスレにあるが、本当にメーカーに就職出来るのだろうか?

メーカーだって人を選ぶから早々簡単にはメーカーには入れないだろう。
そうなると、一番マシなメイテックが無難だと思う。

601:就職戦線異状名無しさん
17/04/13 02:08:47.00 8OlHHzJe.net
人工知能技術の健全な発展のために
URLリンク(foous.bigbox.info)

602:就職戦線異状名無しさん
17/04/13 18:22:39.02 MKtRZhehh
>>573 >>575
だから何度も同じの貼るなよ

603:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 11:31:14.95 o6lWsGPE.net
>>574
メイテックは引き抜き禁止だよ。
社員が引き抜かれたら、全員を派遣引き上げるといって派遣先を脅したからな。

604:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 11:56:51.84 jAXVQpd0.net
>>577
原則は殆どの大手技術派遣は禁止してるでしょ。
だが、それはあくまで原則であって見えない所で引き抜きはあるでしょ。
天下のメイテックだって見えない所では引き抜かれてるさ。
ただ、メイテックは年収が高いから他よりは少ないだけだと思うよ。

こっそり客先に鞍替えしようって社員はメイテックにも居ると断言する!

605:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 12:39:03.20 o6lWsGPE.net
派遣先に引き抜かれたら普通バレるだろ・・・

606:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 16:21:17.19 HzCSY/+1.net
プログラミング出来ない奴ちょっと来い
URLリンク(unmk.tenspot.net)

607:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 17:58:18.64 XVcx2B3j.net
>>579
バレるが一旦メイテックでもテクノプロでも構わんが退職して
採用されたってなれば問題ないだろ。
直にメイテックやテクノプロから就業先の会社に行けば引き抜き
だって問題になるが、一旦退職し1ヵ月くらい間を置いて
就職すれば何も問題は起こらないよ。
もちろん、客先とはちゃんと打ち合わせして話の辻褄を合わせてな。

608:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 19:14:11.64 lOcBSBFe.net
>>137
>テクノプロは本代が年間3000円しかない。


3000円でも出るならまだマシだよ
1円も出ない大手だってあるんだぞ

609:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 20:07:46.93 YZXfTwNB.net
>>582

実名あげてよ。
物作りをしている会社ではないでしょ。
どうやって社員のスキルアップをさせようとしているの?

610:就職戦線異状名無しさん
17/04/14 20:34:17.60 lOcBSBFe.net
>>583
それは悪の枢軸と言われている会社さw
悪名高きT○Sって会社さ。
詳しくは>>21に書いてあるよ。

どうやってスキルUPさせようとしているか?
それはOJTですw それが会社の方針です。

611:就職戦線異状名無しさん
17/04/16 00:02:56.55 KXrW8ak2.net
OJTと言えば横文字で聞こえは良いが、厳密な意味での教育ではない。
職場での実務でトレーニング=訓練するって意味だ。

要するに現場で業務をトレーニングしながら勝手にスキルをUPしろって意味。

612:就職戦線異状名無しさん
17/04/16 15:05:16.72 +Rz/4+Vu.net
URLリンク(looper.rtmuller.net)

613:就職戦線異状名無しさん
17/04/16 18:51:35.61 N32r0fja.net
テクノプロだけど、新人にまともな研修もない、OJTもまともにできる先輩もいない事に気付き、将来がないので辞めたいと言ってる奴多いよ。
テクノプロはブラックだから、格安の時間の無駄の研修を進めて新人を引き止めようとする会話は面白い。
テクノプロの実態を知ったら、何を言われても辞めるだろう。

614:就職戦線異状名無しさん
17/04/16 21:04:40.63 opt/S7t6.net
>>587
まともに研修しないって点ではT○Sは決して引けを取らないぞ。
内定者に入社前に自主勉協会をさせる。
もちろん、お金なんて出ないよ。
あくまで内定者が自主的に勉強会に参加してるのだから。
少なくともテクノプロは4月の頭に入社してから研修が始まるだろ?
TC○では本代なんて1文も出ませんよw

615:就職戦線異状名無しさん
17/04/17 16:18:27.16 3VGLM925.net
URLリンク(braa.cde.jp)

616:就職戦線異状名無しさん
17/04/17 19:27:14.05 0Hkhkaw/.net
テクノプロの研修ごっこも酷いよ。
デバッカー、テスターの仕事しかできない奴に講師をやらして研修だと。
それも、本代は自費。
内容は実習なしの座学だけ。
意味のない事をやって、研修が充実したと言う。
さすがブラック企業です。

617:就職戦線異状名無しさん
17/04/17 19:34:24.53 K3klEjLz.net
>>590
どこも似たようなもんだな~
メイテックなんかは結構研修が難しくて
付いてくの大変って聞いた事があるよ
研修中に脱落する人も居るとか何とか

618:就職戦線異状名無しさん
17/04/17 19:42:37.60 RvBmvN3N.net
大手メーカーに勤めてるけど
メイテックの人しか見たことない
他もいるのかな?

619:就職戦線異状名無しさん
17/04/17 19:55:46.37 QhDIPbBD.net
>>592
他にも沢山居ると思うよ。
偽装請負なんかだと下請けの人は自分の所属してる
会社の社名も名乗れないからな。
務める会社の社名を堂々と名乗れるのは、
元請けから精々2次請けくらいまでなんだよ。

それだと下請けの社員は2次請けの社員だと
取引先のプロパーは思ってしまうかもね。

620:就職戦線異状名無しさん
17/04/18 00:42:29.47 NdyobLXN.net
アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
URLリンク(twitter.com)
カンブリア宮殿:アルプス技研松井利夫
URLリンク(ameblo.jp)
3月26日箱根の施設で、アルプス技研の新人研修が始まった。
モスグリーンの先輩社員達が壇上に駆け上がり大声で挨拶。
そして外で大声を出す訓練。5泊6日の研修期間。
サスガに新人は恐怖だと語るが、第1日目の声だしが終わると、
2日目からは内観の研修として2日間ミッチリ自分自身と向き合う。

現在進行中! ブラック企業の「洗脳研修」に気を付けろ!
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新入社員が注意すべきブラック企業の「3つの手口」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

リツアンSTC 派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
リツアンでは、派遣先企業様への直接雇用を推進しています。
URLリンク(ritsuan.com)
リツアンでは、IT・通信、設計、実験評価、解析、その他エンジニアのお仕事案件を多数取り扱っております。
URLリンク(ritsuan.com)

621:就職戦線異状名無しさん
17/04/18 06:10:42.95 2UxHH8b7.net
>>594
今の時代の新人はぬる過ぎだから、研修で鍛えられるべき
僅か5泊6日の研修期間なんてあっと言う間に過ぎる
それくらいの事に耐えられない様では、どのみち生きて行けない

622:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 03:09:16.44 oyrFBrn1.net
株式会社リツアンSTC
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

転職は、なかなか勇気がいる作業です。人はだれでも変化を嫌います。
ただ、思い切って最初の一歩を踏み出すことが貴方の人生をがらりと変える唯一の方法なのかもしれません。
実際、リツアンに新入社員として入社してくれたエンジニアの多くからありがとうのメールを頂きます。
今回も、この派遣エンジニアの給料明細という圧倒的な事実である資料を私のブログで紹介したいと
投げかけた在籍のエンジニア全員から自分の給料明細を掲載してもOKとの返答を頂きました。

リツアンでは、IT・通信、設計、実験評価、解析、その他エンジニアのお仕事案件を多数取り扱っております。
URLリンク(ritsuan.com)
トップページ / お仕事案件 / 未経験
URLリンク(ritsuan.com)

623:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 06:24:21.49 ik82Kfoa.net
>>590
>内容は実習なしの座学だけ。
>意味のない事をやって、研修が充実したと言う。


それでもやらないよりはマシでしょ
充実したとは言えないまでもな

624:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 07:28:49.43 +OLCRkRK.net
>>597

君は自動車学校で実技がなくても、いいと思うのか?
学問のための研修ならいいが、嘘でも、レベル低くても、仕事の為の研修なら実技は必要。
時間のムダ。
パチンコするなり、映画観る方がはるかに有益。
まあ、テクノプロはブラック企業だし真剣に社員を育てようと考えてないからいいけど。

625:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 07:40:10.71 ik82Kfoa.net
>>598
そう言われると確かに納得だな。
一本取られた感じだw

確かに運転免許の教習で座学だけで
免許取得で公道に出たらヤバいよな。

免許の例えは良いね。
ただ、違いは自動車の運転は人命にかかわるけど、
ITとかは人命は損なわれないからな。
そう言う意味でやらないよりはマシって言ったんだよ。

626:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 19:14:28.20 tvWmYQZG.net
>


627:>599 君は一切の製造業に携わらない方がいいよ。 人命に関わらないものは底辺レベルの仕上がりでもいいという考えの奴は。 それにITで暴走、バグで殺人できるよ。



628:就職戦線異状名無しさん
17/04/19 20:49:13.16 oyrFBrn1.net
株式会社リツアンSTC
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
時給制(入社~3年目までのエンジニアに適用)
彼の10月度の給料は65万8781円。ここから社会保険料や所得税など相殺されて
手取額は55万1980円となります。彼が働いている部署は非常に忙しく残業もたくさんあるので
今期の年収はおそらく800万円近くなるかと思います。

プロフェッショナル契約(入社4年目以降~)
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

転職は、なかなか勇気がいる作業です。人はだれでも変化を嫌います。
ただ、思い切って最初の一歩を踏み出すことが貴方の人生をがらりと変える唯一の方法なのかもしれません。
実際、リツアンに新入社員として入社してくれたエンジニアの多くからありがとうのメールを頂きます。
今回も、この派遣エンジニアの給料明細という圧倒的な事実である資料を私のブログで紹介したいと
投げかけた在籍のエンジニア全員から自分の給料明細を掲載してもOKとの返答を頂きました。

給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ!
URLリンク(ritsuan.com)
リツアンでは、IT・通信、設計、実験評価、解析、その他エンジニアのお仕事案件を多数取り扱っております。
URLリンク(ritsuan.com)
お仕事案件 / 未経験
URLリンク(ritsuan.com)

佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

629:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 01:17:26.15 K/oqItI+.net
>>600
バグが無いか最後にチェックするし、
その為にテストもするから関係ないじゃん

630:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 01:54:27.65 liqfRoMS.net
また専門馬鹿の情報技術作業者かよ・・・

631:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 07:23:35.82 /QChW8ZM.net
>>602

本当にそう思ってる?
なら、リコールはどう考えたらいい?
そんな意識の低い考えで製造業に携わて欲しくないね。
まあ、テクノプロだからしょうがないけど。

632:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 09:28:40.71 K/oqItI+.net
>>604
勘違い意識高い系くんですか?www
痛いんですけどwww

633:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 09:59:53.40 K/oqItI+.net
>>603
あんたの職種・専門分野は何よ?
電子・電気・メカトロ系か?

634:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 11:35:57.55 Q2NpDNCl.net
>>604
そんな君は製造業じゃないだろw

635:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 15:36:27.83 OHTXb9jA.net
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
URLリンク(tbh.noz.jp)

636:就職戦線異状名無しさん
17/04/20 19:16:16.58 xAQSXfdi.net
>>607

はい。
昔は意識高い系の製造業でしたが、今はブラック企業テクノプロの奴隷やってます。

637:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 02:08:43.12 j7C+z/V4.net
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
URLリンク(gbu.teamazure.jp)

638:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 05:43:24.02 muZqvhpT.net
>>609
ならば意識高い系の製造業に戻る努力をしたまえ!
人生は諦めたら終わりやでw
メイテックの創業者を見習い、成功するまで何度でも
チャレンジしたまえ!

君の人生の成功を祈る!!
俺だって未だ諦めていないぜw

639:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 07:18:55.35 lo0ixC7S.net
>>612

ありがとう。
でもね、年齢もあるし、テクノプロみたいなブラック企業に数年いたら世間で通用しななるよ。

640:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 07:20:04.51 muZqvhpT.net
>>612
年齢って幾つなの?

641:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 07:20:27.45 lo0ixC7S.net
>>612>>611

修正します。

642:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 15:59:59.59 k78BNmW7.net
年収2000万円大手証券会社勤務の俺様が婚活した結果
URLリンク(tebsx.printpop.jp)

643:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 19:46:08.01 dqta3feH.net
>>613

40代後半。

644:就職戦線異状名無しさん
17/04/21 20:02:19.05 n1yvTgul.net
営業の山見はいつ退職するの?

645:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 02:27:43.89 FbGMxxyp.net
>>616
大先輩ですね。それは大変失礼いたしました!
新卒からずっとテクノプロ(前身のシーテック?)に勤めてるのですか?

40代後半だと転職は厳しいですね。

646:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 04:09:54.78 J2IjNFg7.net
メイテック
貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学
偏差値 40 ランク E
URLリンク(xn--swqwdp22azlcvue.biz)
今治工業高等学校 偏差値 42

リツアンSTC
ふんどしやさしいマン
東京大学で6年間バイオテクノロジーを研究
【全エンジニアに捧げる】「搾取」しないエンジニア派遣の会社「リツアンSTC」から交通費を搾取して愛されるダメ社長に会ってきた。
URLリンク(fundoshibu.com)

647:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 04:15:28.99 FbGMxxyp.net
>>619
リツアンの社長の方が立派かな...
”貝崎富○夫”氏はどんな役職?

648:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 05:50:40.15 J2IjNFg7.net
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
リツアンは、派遣業界のもうひとつのタブーともいえる、
派遣先企業による正社員への引き抜きも歓迎している。
20~30代では派遣先があっても、50~60代になって同じ派遣先があるとは限らない。
派遣社員の将来を考えれば、正社員として雇ってもらったほうがよい―
野中氏は、そう考えているのだ。

649:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 06:39:14.94 FbGMxxyp.net
>>621
本当にリツアンに勤めたらメーカーの正社員になれるのだろうか?
派遣として入る事は出来るだろうけど、現実はメーカーは早々には
派遣で来てるエンジニアを社員として雇うのは極一部ではないだろうか?

リツアンは派遣先企業の正社員への引抜を歓迎するのは良いが、
現実的に考えて、メーカーが引き抜くのは優秀なエンジニアだけで
大半のエンジニアは仕事が終わったら終了で派遣会社に帰る人が
殆どで、メーカーに引き抜かれたエンジニアは宝くじに当たるくらい
非情に少ない確立なんだと思う

650:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 08:46:36.21 L06hH6UN.net
派遣はつらい

651:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 12:12:02.32 FbGMxxyp.net
>>623
出来る事なら最初から入らないのが望ましいがな

652:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 15:00:52.57 Ap3+wNpY.net
滅入ってく・木偶の坊・或るブス危険

653:就職戦線異状名無しさん
17/04/22 23:21:27.30 J2IjNFg7.net
リツアンSTC 2016-06-01
派遣社員から正社員登用への案件が増加中です
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
6月に入り今年も早いもので折り返し地点に差し掛かろうとしています。今年の派遣市場の特徴は、
エンジニア市場の人材不足が深刻で派遣依頼のオーダーが劇的に増えいます。
また、そと同時に派遣社員からクライアントへの正社員への採用が例年に比べて増えてきました。
例年に比べエンジニアを取り巻く環境は確実に良くなってきています。そして、特に喜ばしいのは、
これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。

ただ、うちのエンジニアと話をすれば、彼らの十中八九が将来はクライアント、あるいは別のメーカーの正社員になりたいと話します。
自分のため、両親のため、家族のため、派遣社員よりもメーカーの正社員を望みます。ならばリツアンとしては、それを応援すべきだと思います。
派遣会社が「これからの時代はどうなるかわからないからクライアントの正社員だけはやめとけ」と引き留めるのではなく、
むしろ彼らの望みが叶えられるように応援してあげる。もし正社員で採用されたメーカーが経営不振に陥り、
仮にその会社を彼・彼女らが去らなければならい状況になったら、またリツアンに戻ってくればいい。
もう一度、リツアンに帰ってきて違うメーカーへのルートを探せばいいと思います。
派遣会社が自分の会社の都合で労働者の望みを抑制するのではなく、むしろ自由に行き来できる往来可能な派遣会社が理想的ではないでしょうか。

654:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 04:45:28.21 +vXgYiIo.net
>>626
リツアンに応募しても案件が無いらしいじゃん
もしかして空求人か?
雇用助成金目当てか何かのさ

655:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 06:44:49.04 LD0KkpWD.net
リツアンのコピペがあらゆる技術系スレにあるなw

リツアンの本社社員が人集めの為にやってるのかな?

656:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 06:53:04.79 ORPhVaLh.net
リツアンに案件がないなら意味がない
案件が取れるようにならないとな

それだったらメイテックがマシって事になる

657:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 09:35:17.95 i02FpLjk.net
リツアンでは、IT・通信、設計、実験評価、解析、その他エンジニアのお仕事案件を多数取り扱っております。
URLリンク(ritsuan.com)

658:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 18:22:48.79 ORPhVaLh.net
>>630
だから嘘はいけませんと言ったでしょ

659:就職戦線異状名無しさん
17/04/23 21:50:54.41 eDd9Nmmv.net
【特】日立 テクノプロ Part3【派】 [無断転載禁止]c2ch.net


『我々は。3年まったのだ。』



俺が川崎学だ。稀代のワルだぜ。

仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。

雑魚の前では、スーツは着ないぜ。話は営業を通してくれ。

zabbix-release-3.2-1.el6.noarch.rpm

考えるな。感じろ。 いや空気読め

この会社の経営はヤバい。虚偽の報告ですべてOK 日々、何も問題はありません。

もっと、死ぬ気で頑張ると、おもった。

オッサンの為に働いてんじゃねえんだよ。

戦いは数だよ、兄貴。

中央と繋がれば給料が優遇されるのは当たり前のことや。お前もがんばれよ。

女を与えれば給料が優遇されるのは当たり前のことや。お前もがんばれよ。

660:就職戦線異状名無しさん
17/04/26 02:22:04.60 OoArnSq3.net
>>632
その人はもうテクノプロには居ないんじゃなかった?

661:就職戦線異状名無しさん
17/04/26 21:30:52.25 otLDol6Y.net
リツアンに案件はたくさんあるよ。

662:就職戦線異状名無しさん
17/04/27 01:59:54.68 HFIvxOvz.net
>>634
そのリツアンに面接に行ったら案件がないと言われたって
書き込みがあったが、それはどう言う事なんだ?

663:就職戦線異状名無しさん
17/04/27 18:23:16.68 caohhWdc.net
偏差値 40  貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学
偏差値 40
ランク E
URLリンク(xn--swqwdp22azlcvue.biz)
今治工業高等学校
偏差値 42
愛媛県内35位(全73校中)
愛媛県内公立24位(全54校中)
全国3437位(全5,233校中)
URLリンク(www.minkou.jp)

664:就職戦線異状名無しさん
17/04/28 03:38:14.59 hpFavS22.net
>>636
何か特別な恨みでもあるの?

665:就職戦線異状名無しさん
17/04/29 03:24:05.91 g25onSp+.net
株式会社リツアンSTC 代表取締役 野中久彰
僕が派遣会社を設立した理由
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
ぼくが派遣会社を設立した理由は、業界の『ぴんはね』の実態につくづく嫌気がさしたから。
もちろん会社を経営して社長になればお金持ちになれるという期待感はありましたが、
派遣社員の生活の向上など考えてもいない会社に嫌気がさしたからです。

ぼくはひとつの営業所を任させるようになりました。
営業所長になれば社内のあらゆるデータをみることができます。
派遣料金も、派遣賃金も、会社の利益も知ることができる。ただ、知ってしまって唖然とした。
あまりにも派遣社員のエンジニアの給料が安い。
手取りで10万円台前半のエンジニアもいる。これじゃ生活はできないんじゃないか。

でも、その裏で会社はエンジニアから30万も40万も利益を得ている。
ぼくは翌日に上司に掛け合ってみました。でも、まったく相手にされない。
それどころか、もっと契約を取れ。売上をあげろ。利益をあげろ。
今期の目標は昨年対比120%だと。

リツアンは、とにかくエンジニアの給料にこだわる。エンジニアと飲みに行って、
今年の年収は※※※万円くらいになるという会話を聞くのがたまらなく好きだ。
ぼくたちができることは、ひとつだけ。エンジニアを正当に評価すること。
それしかできない。だから、リツアンはエンジニアの給料にこだわる。

派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
今期の年収は1000万までは超えないにしても、900万円台の後半にはなるかと思います。
派遣社員として働いている多くの方にクライアントは派遣社員の働きや能力を高く評価して高い派遣料金を
派遣会社に支払っているということを知ってもらいたいと思ったからです。今の給料が低く不満があるのは
決して派遣で働いている貴方の能力や人間性の欠如ではありません。
世間から不当と呼ばれるような利益を派遣会社が得ているからなんではないでしょうか。

666:就職戦線異状名無しさん
17/04/29 08:04:07.75 g25onSp+.net
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
退職は自由
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、民法でも
「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」
と定めており、2週間前に言えば退職は自由にできることになっています
(なお、使用者からの労働契約の解約を「解雇」と言いますが、これは労働契約法で制限されていますので、
解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。

どう対応するか?
どうしても不安な場合は専門家に相談しましょう。
私も、退職妨害の事例を何件もやったことがありますが、大体、次のようにして本人の「脱出」を図ります。
1)有給休暇の残日数を確認
2)有給休暇の使用する旨の書面と有給休暇の最終日と同日を退職日として指定した退職届を書面で提出
3)会社が何か言ってきたら対応

怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。

相談先の例(弁護士) 
ブラック企業被害対策弁護団
日本労働弁護団
*他にも労組やNPOもあります。行政もあります。

667:就職戦線異状名無しさん
17/04/29 08:26:22.91 g25onSp+.net
リツアンSTC
URLリンク(goo.gl)
いま日本の景気は、すこぶるいいしどこの企業でもエンジニアは不足しています。
ホント皆さんが思っている以上に企業は人手不足なのです。
だからもし転職をお考えのようならお気軽にご連絡を下さい。
個別に案件を探してきます!営業担当者が責任をもって!
派遣社員の給料の低さはエンジニアの能力に原因があるのではなく派遣会社の構造に問題があるのです。
派遣会社の取り組み次第でそんな問題は解決します。
リツアンは目先の利益を追いません。
正直追いたい時もありますが・・・でも、三方よしの理念を大切にします。

リツアンは、まずエンジニアの満足度を追求します。

668:就職戦線異状名無しさん
17/04/30 03:10:28.99 QSDAjrGx.net
またリツアンが・・・

相変わらず長文宣伝コピペだな

669:就職戦線異状名無しさん
17/04/30 12:39:43.37 l8TYJlLF.net
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)

請求単価:4,000円/1h 残業43h 
休出9hで3月度の派遣料金は92万7350円でした。
この派遣料金から6万5千円と社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万889円がTH氏の3月度給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

リツアンSTCなら、あなたのスキルを高く評価します。
皆様の大切な給与を予想する早見表を公開します。
URLリンク(ritsuan.com)

メイテックの年収
URLリンク(recruit.meitec.co.jp)
・25歳:463万円(月収:30万6631円)
・30歳:605万円(月収:40万8339円)
・35歳:675万円(月収:45万8874円)
※残業手当30Hを含みます。
リツアンSTC
URLリンク(ritsuan.com)
25歳/経験3年 年収584万円・時間外平均:32h
28歳/経験7年 年収728万円・時間外平均:32h
38歳/経験11年 年収887万円・時間外平均:38h
43歳/経験10年 年収1030万円・時間外平均:25h~40h

670:就職戦線異状名無しさん
17/05/01 04:22:54.08 DJBWyIEp.net
>>642
確かにリツアンの方が年収は高い
しかし、就職するならリツアンよりもメイテックだな
例えリツアンより年収が低くてもな

独立して社長とかになるならリツアンは有りだが、
単にサラリーマンになるならメイテックだよ
リツアンはメーカーへの転職OKとの事だが、
現実に派遣からメーカーへ行ける人は少ないのが現実だ

671:就職戦線異状名無しさん
17/05/01 10:14:06.50 adhLt8HT.net
リツアンってフリーランス仲介業者みたいなもんなのかね
新卒だと厳しそうだな

672:就職戦線異状名無しさん
17/05/01 13:21:40.88 ixlNafB5.net
メイテックの中抜き率
URLリンク(www.meitec.co.jp)

673:就職戦線異状名無しさん
17/05/01 13:31:35.66 ixlNafB5.net
【お願い事】リツアンはエンジニアを募集しております。
リツアンは他人行儀の事務的な会社ではございません。
ぼく自身、こんな感じなので→「「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い : まだ東京で消耗してるの?」m(__)m 

なので現職にお悩みの方、将来に不安がある方、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
面接という堅苦しいもんのではなく、一緒にワイワイお酒を飲んで語り合うのでもOK。
もちろんウーロン茶でもOK。
とにかくリツアンは多くの方々と知り合い、人それぞれに会った働き方を
立案していきたいと思っております。ご興味がある方、時間がある方は、
もしよろしければ一度、弊社のホームページを訪れてみて下さい。
皆さまからのご連絡をお待ち申し上げております。
URLリンク(ritsuan.com)

なぜ?エンジニアの正社員化を推しているの?
URLリンク(goo.gl)
リツアンは、派遣のエンジニアにクライアントへの社員化を奨めています。
派遣エンジニアから派遣先の正社員へ
URLリンク(goo.gl)
F氏がクライアントの正社員に決まった
URLリンク(goo.gl)
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
派遣料金についての裏話
URLリンク(goo.gl)
未経験でも対応できるお仕事が沢山あります!!
URLリンク(goo.gl)

674:就職戦線異状名無しさん
17/05/02 03:27:45.44 9d4ZH7Q1.net
>>644
多分、経験者しか採用しないだろうから新卒は採用してないんじゃないかな?
経験者だから高いレートで送り出して高い給料を払えるわけだし

新卒だと顧客に1から育ててもらわないとならない
そうなると高い料金を請求できないからな
リツアンは新卒を育てる余裕は無いと思われる

675:就職戦線異状名無しさん
17/05/02 03:31:40.98 YSklKP9n.net
>>645
例え中抜き率が高くともメイテックは平均年収が高いから問題無し
賞与も業界で最高水準で下手な中小メーカーよりも
高く、少ないエンジニアでも年間で税込み140万は貰っている
これだけ貰えれば十分に貯金も出来るし資産運用の為の種銭にもなる

車のローンだって住宅ローンだって通るし、教育ローンだって可能
それでもメイテックのマージン率が高いと不満があるなら、
転職するか、独立し自分で会社を興して社長になるしかないよ

676:就職戦線異状名無しさん
17/05/02 19:03:43.37 E4LXtJA4.net
待機中の補償いくら?
フォーラムは60%しかもらえない。移籍させてくれ。ただでさえ給料安すぎだからそちらに移りたい。

677:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 05:11:16.96 YL5bkjse.net
メイテック 貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
URLリンク(xn--swqwdp22azlcvue.biz)
今治工業高等学校 偏差値 42
URLリンク(www.minkou.jp)
メイテックの中抜き率
URLリンク(www.meitec.co.jp)

ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
POSSEは年間2000件の労働相談を受け、信頼のおける弁護士やユニオンと連携している。
また、証拠固めなど、頻繁に労基署の活用を支援している。
そうしたノウハウを生かし、POSSEでは労働者が抱えるそれぞれの労働問題に応じて、
解決するためにはどの相談機関を使えばいいのか、どう使えばいいのかをアドバイスしている。
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
私も、退職妨害の事例を何件もやったことがありますが、大体、次のようにして本人の「脱出」を図ります。
1)有給休暇の残日数を確認
2)有給休暇の使用する旨の書面と有給休暇の最終日と同日を退職日として指定した退職届を書面で提出
3)会社が何か言ってきたら対応

怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。

上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。

678:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 05:21:00.88 YL5bkjse.net
【派遣】派遣社員に仲介料非公開 大手9社中6社

派遣労働者の賃金について、派遣先の企業が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を、
多くの派遣会社が労働者本人に公開していないことが、本紙の調査で分かった。
労働者一人一人のマージン率の公開が法律で義務付けられていないためで、公開は各社の自主判断。
情報公開に後ろ向きな業界の姿勢が鮮明となった。 (中沢佳子)

マージン率が30%の場合、企業が労働の対価として月三十万円の派遣料金を払っても、派遣会社が30%に当たる九万円を徴収し、労働者は二十一万円しか受け取れない。
厚生労働省の調べによると、支店など事業所ごとのマージン率の平均値は、20~30%のところが多いという。

(中略)派遣会社にマージン率の公開を求めたが拒否されたという埼玉県の女性(43)は
「マージン率が分かれば、待遇を含めて自分で仕事を選び、納得して働けるのに」と話す。

派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「派遣先の企業が賃上げのために派遣料金を上げたのに、
派遣業者は労働者の賃金を上げなかったケースが実際にあった。
個別に情報を公開させるとともに、マージン率の上限を定めることも必要だ」と指摘している。

派遣会社が手数料を徴収する仕組み
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
派遣各社の手数料(マージン)率の公開状況
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

配信 2017年4月30日 朝刊
東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

679:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 06:18:07.10 3MLRSgu+.net
>>649
待機中の給料は100%支給されるよ
ただし、待機が長くなると支給額は減っていくね
2ヵ月や3ヵ月なら100%だよ

680:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 06:33:04.11 3MLRSgu+.net
>>649
フォーラムは直ぐに辞めるべきだよ
スレタイ3社のどれかに転職すべきだね
少しでもマシな方に移った方が良い

応募すべき優先順位は
メイテック>>アルプス技研>セントラルエンジニアリング>テクノプロ

681:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 06:35:41.12 atA1m/MV.net
上記の中で請負に力を入れてるのはセントラルエンジニアリングとテクノプロ

モノづくりに一番強いのはセントラルエンジニアリングで
自社工場を保有しており自社製品もあり、製造請負や修理も行っている

レートと年収が一番高いのはメイテック
その次がセントラルエンジニアリング、アルプス技研、テクノプロの順

682:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 06:37:11.71 atA1m/MV.net
年収の高い順に表示

メイテック
アルプス技研
セントラルエンジニアリング
テクノプロ

683:就職戦線異状名無しさん
17/05/03 06:38:13.01 3MLRSgu+.net
企業規模の大きい順

テクノプロ
メイテック
アルプス技研
セントラルエンジニアリング

684:就職戦線異状名無しさん
17/05/04 00:21:35.54 BUeLMrkl.net
セントラルとテクノプロとかゴミやん
メイかアルプスの二択

685:就職戦線異状名無しさん
17/05/04 04:34:07.34 uR3uHZQg.net
>>657
セントラルはモノづくりに関してはちゃんとしてるぞ
これから先は伸びるかどうかは経営者次第だけどな
伸びなくともフォーラムやVSNに入るよりはマシ

それとモノづくりの遣り甲斐では一番あるかも
自社工場まで持ってて、上流から下流まで一貫した
プロジェクトがあるのもセントラルがTOP

賃金的にはメイテック>アルプス技研

686:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 06:11:12.29 8lQOwepm.net
テクノプロが伸びるかどうか見極めるには後5年は必要だな
メイテックは年収的には十分だがエンジニアのモチベーションの維持が難しい

そう考えるとアルプス技研とセントラルエンジニアリングが無難かもな

687:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 07:43:11.48 p8mehKE1.net
偏差値 40  貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
URLリンク(xn--swqwdp22azlcvue.biz)
今治工業高等学校 偏差値 42
URLリンク(www.minkou.jp)

上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
録音していいの?
さて、よく質問されるのですが、会社とトラブルになっているとき、職場での会話などを
録音していいのか、という問題があります。
たとえば、
退職勧奨を受けているのでその様子を録音したい
パワハラを受けているので上司の言動を録音したい
解雇されそうなので用心のために上司との会話を録音しておきたい
など、その必要性は様々です。
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
むしろ、私は推奨しています。
というのも、そもそも労働トラブルで、証拠は使用者側には豊富にありますが、労働者側には
ほとんどないことが多いのです。

こっそり録音しても証拠になるの?
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。
つまり、録音をする合理的な理由があれば、それが形式的には就業規則違反(労働契約違反)
であるとしても、その使途、目的、背景事情を酌んで判断されるということだと思われます。

688:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 10:24:49.84 p8mehKE1.net
【派遣】派遣社員に仲介料非公開 大手9社中6社

派遣労働者の賃金について、派遣先の企業が払う派遣料金から仲介手数料を差し引く割合(マージン率)を、
多くの派遣会社が労働者本人に公開していないことが、本紙の調査で分かった。
労働者一人一人のマージン率の公開が法律で義務付けられていないためで、公開は各社の自主判断。
情報公開に後ろ向きな業界の姿勢が鮮明となった。 (中沢佳子)

マージン率が30%の場合、企業が労働の対価として月三十万円の派遣料金を払っても、派遣会社が30%に当たる九万円を徴収し、労働者は二十一万円しか受け取れない。
厚生労働省の調べによると、支店など事業所ごとのマージン率の平均値は、20~30%のところが多いという。

(中略)派遣会社にマージン率の公開を求めたが拒否されたという埼玉県の女性(43)は
「マージン率が分かれば、待遇を含めて自分で仕事を選び、納得して働けるのに」と話す。

派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「派遣先の企業が賃上げのために派遣料金を上げたのに、
派遣業者は労働者の賃金を上げなかったケースが実際にあった。
個別に情報を公開させるとともに、マージン率の上限を定めることも必要だ」と指摘している。

派遣会社が手数料を徴収する仕組み
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
派遣各社の手数料(マージン)率の公開状況
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

配信 2017年4月30日 朝刊
東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

689:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 10:25:37.57 p8mehKE1.net
株式会社リツアンSTC 代表取締役 野中久彰
僕が派遣会社を設立した理由
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
ぼくが派遣会社を設立した理由は、業界の『ぴんはね』の実態につくづく嫌気がさしたから。
もちろん会社を経営して社長になればお金持ちになれるという期待感はありましたが、
派遣社員の生活の向上など考えてもいない会社に嫌気がさしたからです。

ぼくはひとつの営業所を任させるようになりました。
営業所長になれば社内のあらゆるデータをみることができます。
派遣料金も、派遣賃金も、会社の利益も知ることができる。ただ、知ってしまって唖然とした。
あまりにも派遣社員のエンジニアの給料が安い。
手取りで10万円台前半のエンジニアもいる。これじゃ生活はできないんじゃないか。

でも、その裏で会社はエンジニアから30万も40万も利益を得ている。
ぼくは翌日に上司に掛け合ってみました。でも、まったく相手にされない。
それどころか、もっと契約を取れ。売上をあげろ。利益をあげろ。
今期の目標は昨年対比120%だと。

リツアンは、とにかくエンジニアの給料にこだわる。エンジニアと飲みに行って、
今年の年収は※※※万円くらいになるという会話を聞くのがたまらなく好きだ。
ぼくたちができることは、ひとつだけ。エンジニアを正当に評価すること。
それしかできない。だから、リツアンはエンジニアの給料にこだわる。



690: 派遣社員の給料明細をお見せします。 http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358 今期の年収は1000万までは超えないにしても、900万円台の後半にはなるかと思います。 派遣社員として働いている多くの方にクライアントは派遣社員の働きや能力を高く評価して 高い派遣料金を派遣会社に支払っているということを知ってもらいたいと思ったからです。 今の給料が低く不満があるのは決して派遣で働いている貴方の能力や人間性の欠如では ありません。世間から不当と呼ばれるような利益を派遣会社が得ているからなんではないでしょうか。



691:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 10:26:06.98 p8mehKE1.net
メイテックのマージン率
URLリンク(www.meitec.co.jp)

692:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 10:33:01.52 p8mehKE1.net
メイテックのマージン率 38.3%~54.3%
URLリンク(www.meitec.co.jp)
株式会社メイテック 仙台EC 39.7%
株式会社メイテック 宇都宮EC 39.7%
株式会社メイテック 高崎EC 42.0%
株式会社メイテック さいたまEC 46.4%
株式会社メイテック 水戸EC 51.9%
株式会社メイテック 筑波EC 48.6%
株式会社メイテック 千葉EC 40.6%
株式会社メイテック 立川EC 46.9%
株式会社メイテック 横浜EC 42.3%
株式会社メイテック 川崎EC 40.2%
株式会社メイテック 厚木EC 43.8%
株式会社メイテック 湘南EC 43.2%
株式会社メイテック 三島EC 45.7%
株式会社メイテック 静岡EC 46.7%
株式会社メイテック 浜松EC 52.6%
株式会社メイテック 甲信越EC 51.3%
株式会社メイテック 岡崎EC 54.3%
株式会社メイテック 豊田EC 46.3%
株式会社メイテック 名古屋南EC 42.9%
株式会社メイテック 三重EC 44.8%
株式会社メイテック 岐阜EC 45.3%
株式会社メイテック 金沢EC 45.7%
株式会社メイテック 滋賀EC 41.5%
株式会社メイテック 京都EC 42.8%
株式会社メイテック 大阪EC 44.9%
株式会社メイテック 神戸EC 46.0%
株式会社メイテック 広島EC 38.3%
株式会社メイテック 福岡EC 42.0%
株式会社メイテック 秋葉原オフィス 41.1%
株式会社メイテック 名古屋テクノセンター 43.2%

693:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 19:43:15.02 JmCVQoDC.net
テクノプロからみるとメイテックてすばらしい!
テクノプロなんて、馬鹿みたいにヒルズの無能達がマージンとってるから公開できないもんな。

694:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 19:55:12.47 JkyR/jEG.net
一番酷いのはフォーラムだね。

695:就職戦線異状名無しさん
17/05/05 23:01:28.28 B9l/8bbW.net
そう考えるとメイテックフィルターズとアルプス技研だとどっちが年収上なの?

696:就職戦線異状名無しさん
17/05/06 00:10:23.66 Fm6QrajU.net
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
ブラック企業の典型的手口~退職妨害にご注意!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
退職は自由
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、民法でも
「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」
と定めており、2週間前に言えば退職は自由にできることになっています
(なお、使用者からの労働契約の解約を「解雇」と言いますが、これは労働契約法で制限されていますので、
解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。

どう対応するか?
どうしても不安な場合は専門家に相談しましょう。
私も、退職妨害の事例を何件もやったことがありますが、大体、次のようにして本人の「脱出」を図ります。
1)有給休暇の残日数を確認
2)有給休暇の使用する旨の書面と有給休暇の最終日と同日を退職日として指定した退職届を書面で提出
3)会社が何か言ってきたら対応

怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。

相談先の例(弁護士) 
ブラック企業被害対策弁護団
日本労働弁護団
*他にも労組やNPOもあります。行政もあります。

697:就職戦線異状名無しさん
17/05/06 00:16:26.32 Fm6QrajU.net
【お願い事】リツアンはエンジニアを募集しております。
リツアンは他人行儀の事務的な会社ではございません。
ぼく自身、こんな感じなので→「「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い : まだ東京で消耗してるの?」m(__)m 

なので現職にお悩みの方、将来に不安がある方、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
面接という堅苦しいもんのではなく、一緒にワイワイお酒を飲んで語り合うのでもOK。
もちろんウーロン茶でもOK。
とにかくリツアンは多くの方々と知り合い、人それぞれに会った働き方を
立案していきたいと思っております。ご興味がある方、時間がある方は、
もしよろしければ一度、弊社のホームページを訪れてみて下さい。
皆さまからのご連絡をお待ち申し上げております。
URLリンク(ritsuan.com)

なぜ?エンジニアの正社員化を推しているの?
URLリンク(goo.gl)
リツアンは、派遣のエンジニアにクライアントへの社員化を奨めています。
派遣エンジニアから派遣先の正社員へ
URLリンク(goo.gl)
F氏がクライアントの正社員に決まった
URLリンク(goo.gl)
派遣社員の給料明細をお見せします。
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
派遣料金についての裏話
URLリンク(goo.gl)
未経験でも対応できるお仕事が沢山あります!!
URLリンク(goo.gl)

698:就職戦線異状名無しさん
17/05/06 00:17:04.05 Fm6QrajU.net
リツアンSTC
URLリンク(goo.gl)
いま日本の景気は、すこぶるいいしどこの企業でもエンジニアは不足しています。
ホント皆さんが思っている以上に企業は人手不足なのです。
だからもし転職をお考えのようならお気軽にご連絡を下さい。
個別に案件を探してきます!営業担当者が責任をもって!
派遣社員の給料の低さはエンジニアの能力に原因があるのではなく派遣会社の構造に問題があるのです。
派遣会社の取り組み次第でそんな問題は解決します。
リツアンは目先の利益を追いません。
正直追いたい時もありますが・・・でも、三方よしの理念を大切にします。

リツアンは、まずエンジニアの満足度を追求します。

お仕事案件
URLリンク(ritsuan.com)

699:就職戦線異状名無しさん
17/05/08 05:17:36.18 5+am3g9Y.net
>>665
確かに年収ではメイテックは素晴らしい!
これで請負を強化すれば良いのだろうけどさ

700:就職戦線異状名無しさん
17/05/08 05:18:23.53 5+am3g9Y.net
>>666
そりゃ言えるw フォーラムは酷すぎだ
下手すりゃTCSより酷いと思う

701:就職戦線異状名無しさん
17/05/08 05:19:20.40 5+am3g9Y.net
>>667
メイテックフィールダーズの平均年収は低い
アルプス技研の方が平均年収は高いよ

702:就職戦線異状名無しさん
17/05/08 09:34:54.56 c6q4C4rQ.net
メイテックはいいけど、フィルダーズはなぁ。

703:就職戦線異状名無しさん
17/05/08 20:04:58.61 JqkCKu4L.net
フィルダーズの私、涙

704:就職戦線異状名無しさん
17/05/09 02:14:16.08 yC5CAnPc.net
>>674
同じメイテックグループでも
本体の親会社と子会社では格差が大きすぎるな。

705:就職戦線異状名無しさん
17/05/09 02:15:52.58 yC5CAnPc.net
>>675
親会社のメイテックに転籍とか出来ないの?
それがダメならアルプス技研に転職だな。

アルプス技研の平均年収は年々上がっていて
今は515万と去年よりも14万上がってるぞ。

706:就職戦線異状名無しさん
17/05/09 02:58:11.81 8wY+IsjL.net
>>677
リストラ組40代だけど、メイテックは落ちた
フィルダーズとアルプス技研は受かった
昔は派遣を雇う側だったから、付き合いのあったフィルダーズに入ったけど、特に後悔もしていないよ。
勿論年収は前職よりグンと下がったけどね。

そう言われると、もしかしたらアルプスだと年収上がっていたのかも知れない

707:就職戦線異状名無しさん
17/05/09 05:13:54.72 bu0+aVdH.net
>>678
それは誤った選択をしたね

708:就職戦線異状名無しさん
17/05/09 20:43:30.57 sVYlKRKq.net
謎のアルプス推しw
メイ入れない奴の僻みw

709:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 00:21:17.05 Zi2TUhip.net
そもそも派遣!w

710:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 01:41:48.01 E4W9MLxx.net
>>680
メイテックに入れないならアルプス技研が良いって言ってるだけ
他は酷い状況だし、少しでもマシな所に行くべきだ

711:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 01:43:51.67 Zi2TUhip.net
>>682
そもそも普通の頭持ってるならメイテックなんて派遣会社に入らないぞ

712:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 01:47:25.39 52JcRV9v.net
同じ時間帯に、特定派遣会社の社内開発スレでアルプスの謎ageしてる奴いるから工作員っぽいな
無視しろ

713:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 02:18:32.48 E4W9MLxx.net
>>684
それを言っちゃ終めーだよw
派遣以外に行けるなら殆どはそうしてるだろ

極一部の変態理想主義者の変人以外はな

714:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 02:20:59.27 l9+usofs.net
>>684
工作員なんて居ないでしょ
居るとしてもリツアンの宣伝求人コピペくらい

715:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 02:58:19.43 E4W9MLxx.net
フォーラムエンジニアリングの入社式と入社数↓
スレリンク(recruit板:492番)
フォーラムエンジニアリング2014年~2017年度の入社数↓
スレリンク(recruit板:502番)

メイテックとテクノプロの入社数↓
スレリンク(recruit板:506番)

716:就職戦線異状名無しさん
17/05/10 08:51:40.44 e40sCDL4.net
フォーラムヤバイな。

717:就職戦線異状名無しさん
17/05/11 02:01:22.94 jPnLjQqJ.net
この数字見ると、メイテックよりテクノプロの方が営業とか事務は新卒多いんだな
メイテックも営業増やして欲しい反面、無能営業が担当になると最悪なのでキャリア積んだ人が担当して欲しい気持ちもある

718:就職戦線異状名無しさん
17/05/11 02:10:11.63 vhjdJxm0.net
>>689
それは大手3社のエンジニアは同じ気持ちでしょ
営業がミスマッチな案件を取ってくるのはどこも一緒

最低ライン営業やる人はエンジニア経験してからにして欲しい

719:就職戦線異状名無しさん
17/05/11 04:00:52.05 vhjdJxm0.net
>>688
何れ会社を畳むときが必ず来るよ
問題は後、何年持つかだ

720:就職戦線異状名無しさん
17/05/11 04:01:50.47 vhjdJxm0.net
こんな求人を見つけました
     ↓
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の求人メッセージ
-転勤なし★自社受託開発センターでキャリアを磨くITエンジニア- |
【リクナビNEXT】で転職!
URLリンク(next.rikunabi.com) 
URLリンク(next.rikunabi.com)

721:就職戦線異状名無しさん
17/05/11 07:16:20.86 sbgTQyTb.net
>>692

ブラック企業お得いの嘘の求人広告。
入社したら受託がいっぱいだと言って、派遣へ。
そして、最低価格の引っ越し代で全校行脚の旅へ。

722:就職戦線異状名無しさん
17/05/12 02:33:58.22 Tgv5B3/6.net
>>693
新卒や若手でロースキルの人なら受託の方が良いと思う
受託部門で3年もやれば何とか一人前にはなる

だから受託で2年ないし3年育ててから派遣に出すのはアリだと思う
顧客からも評価される可能性だって高いだろうしな
一番ダメなのは、新卒やロースキルで客先に派遣し、
客も育ててくれないような環境だと新卒や若手のロースキルの
エンジニアは将来を見失い退職して行く可能性が高い

そう言った意味では受託部門は必要で有効な手立てだって思う

723:就職戦線異状名無しさん
17/05/12 07:17:28.14 GaPHEtmS.net
>>694

レベル低い受託に3年いても時間の無駄。
若い時の一年は大きい。

新卒が将来を見失い退職して行く。
ブラック企業テクノプロにとってはベストじゃないか。
教育に金をかけず、粗利が高い内に辞めてくれる。
新卒は毎年大量に仕入れられるしね。

724:就職戦線異状名無しさん
17/05/12 08:05:55.78 AH0r4Uao.net
フォーラムから見たらテクノプロが優良企業に見えるのだけど。

725:就職戦線異状名無しさん
17/05/12 19:31:32.93 /vhpRPiC.net
>>696

フォーラムはテクノプロみたいに自宅で無限に書類書かせる強制サービス残業ある?
テクノプロは土曜日に休日出勤しても25パーセントのないけどね、フォーラムはあるよね?
テクノプロはブラックな方法で通勤代下げて年収を下げたり平気でするけどフォーラムはしないよね?

726:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 05:06:26.63 AauyXpnw.net
VSN(ベンチャーセーフネット)のデータ(2017年4月1日)
(称号:地上の楽園(ブラック偏差値75))

単体売上高:220億3,300万円(2016年12月期 前期193億7,900万)
(売上げの39%が情報・通信業)
平均年収:418万(30歳時の年収、サービス業330社中190位)
(平均残業時間23.2h 有給休暇取得率73.4%)
生涯年収:1億5,884万0,000円(問題外!中卒以下w)
平均勤続年数:9.4年
平均年齢:30.7歳
社員数:3,365名(2017年4月1日時点 前年度3,064名)
(新卒60.9%、中途39.1%、男女比率:男性86.6%、女性13.4%)
・メカトロニクス524名、エレクトロニクス366名、ファームウェア199名、バイオ・ケミストリー161名
・ネットワーク810名、サーバー628名、ソフトウェア212名 
年間平均売上:654万7,696円(前年度632万4,738円)
月間平均売上: 54万5,641円(前年度52万7,061円)
資 本 金:10億63百万円(未上場 上場予定無し/業種:サービス業)
(過去にジャスダックに上場していたが、MBOで上場廃止 アデコグループとなる)
請負事業(客先):有り
受託開発センター:有り
自社製品の有無:無し
製造(工場)部門:無し
自社ビルの有無:無し

※上記の生涯年収は大学卒業後、新卒入社し定年(60歳前提)した
  場合の年収であり、途中でリストラされる事は想定していない

727:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 05:27:22.88 8x5KsjGs.net
>>695
社員じゃないからレベルが低いか高いかは知らない
メイテックのスレではテクノプロの受託は安心して任せられるとのカキコがあった

728:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 05:28:28.12 8x5KsjGs.net
>>696
フォーラムのブラックぶりは凄いから
テクノプロの方がマシに見えるのは無理もないかと...

729:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 05:29:33.16 8x5KsjGs.net
>>697
自宅での書類仕事を強制は嫌だな
書類一枚程度なら良いけど

730:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 08:23:31.58 JFYJsIMz.net
>>697
フォーラムはぞもそも残業殆んどない。
有給は、計画的有給で勝手に強制消化
つまりは自分の為の有給が5日だけ。
昇給は35さいでストップ。
それまでも1000円しか昇給しない。
ボーナスは年2.8ヵ月
平均年収380万円。これは残業が含まれている。若手は年収300もない。
40さい以上のベテランも月収手取り19万円とか。年収で350位。
待機になったら補償6割のみ。つまりは手取り10万もない。これは会社が負担してると思いきや、国からの補助。
待機続いて使えない輩は容赦なくクビ。ここで退職して雇用保険貰ったら悲惨な事になる。レースのスポンサーをやっており、年間何億も使ってる。

それでもフォーラムの方が良いですか?
他社の営業さんは、フォーラム社員がいたら引っこ抜いてあげてください。
救済になるのです。

731:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 10:02:52.54 /6YBBIcf.net
リツアンSTC 2016-06-01
派遣社員から正社員登用への案件が増加中です
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
6月に入り今年も早いもので折り返し地点に差し掛かろうとしています。今年の派遣市場の特徴は、
エンジニア市場の人材不足が深刻で派遣依頼のオーダーが劇的に増えいます。
また、そと同時に派遣社員からクライアントへの正社員への採用が例年に比べて増えてきました。
例年に比べエンジニアを取り巻く環境は確実に良くなってきています。そして、特に喜ばしいのは、
これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。

ただ、うちのエンジニアと話をすれば、彼らの十中八九が将来はクライアント、あるいは別のメーカーの正社員になりたいと話します。
自分のため、両親のため、家族のため、派遣社員よりもメーカーの正社員を望みます。ならばリツアンとしては、それを応援すべきだと思います。
派遣会社が「これからの時代はどうなるかわからないからクライアントの正社員だけはやめとけ」と引き留めるのではなく、
むしろ彼らの望みが叶えられるように応援してあげる。もし正社員で採用されたメーカーが経営不振に陥り、
仮にその会社を彼・彼女らが去らなければならい状況になったら、またリツアンに戻ってくればいい。
もう一度、リツアンに帰ってきて違うメーカーへのルートを探せばいいと思います。
派遣会社が自分の会社の都合で労働者の望みを抑制するのではなく、むしろ自由に行き来できる往来可能な派遣会社が理想的ではないでしょうか。

732:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 13:18:31.39 zsTgoVmX.net
>>702

テクノのフォーラムも同じようなもの。
派遣業に入った瞬間に人生終了。

733:就職戦線異状名無しさん
17/05/13 14:12:00.57 tq2nNboF.net
お前らに朗報だ
メイだけど大手メーカーに転職決まったわ
実際大した事やってないのに受かってワロタ
ブランド力()って案外良いこともあるんだな
これからが不安だけど

734:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 03:14:01.44 bdv/2H2Q.net
>>702
ボーナスは年2.8ヵ月って安すぎだよな
テクノプロは決算賞与を入れても3.5ヵ月とHPに書かれてた

735:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 20:06:53.95 vSVLIg8D.net
>>706
ブラック企業テクノプロの情報の嘘を信じるな。
3.5ヵ月は最高で一人だけ。
ほとんどは3ヶ月程度か以下。

736:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 21:30:09.06 bdv/2H2Q.net
>>707
3.5ヵ月でも十分に安いのに
3ヵ月もないんじゃ話にならんな

737:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 21:31:40.25 vrqpa93M.net
>>705
メーカーへの転職おめでとう!
それって極稀のレアケースな典型だよな
転職って運もあるよな

738:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 21:53:43.79 5Jua8ktt.net
フォーラムはブラック

739:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 22:30:38.15 re4vMWs/.net
実際問題、何やってるかによるよね
転職したいけどずっと評価しかやってないからどうしようも無い

740:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 23:34:05.25 bdv/2H2Q.net
>>710
そりゃ言える!間違いない!
それとVSNもな

フォーラムもVSNも共にブラック偏差値75にランキングされてる

741:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 23:39:02.54 bdv/2H2Q.net
>>711
評価試験だけだと、転職できても同じく評価しかやらせて貰えない場合がある
俺の経験だと、評価をやっていたのだが転職して、やっぱり評価だった
その後、デバックと保守は経験させて貰えたが、それ以上は無理だったよ

但し、多重下請けの契約でなく取引先と会社が随意契約を結んでいる場合、
同じ現場に長く居ると役職に就けて日雇い技術派遣みたく、案件が無くなったら
あぼーんされる事は少なくなる
やっぱい普通の会社みたく役職に就けるようじゃないとダメだよな

742:就職戦線異状名無しさん
17/05/14 23:41:06.46 vrqpa93M.net
仮にバリバリの開発現場に投入されてもやって行けなかっただろうね
だから長く働く為には随意契約の現場に長く居る事が必要

一番の理想は最初から独立系ITだとか技術派遣の会社に入らない事だけど

743:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 02:24:12.15 PjoSuAkb.net
>>713
やっぱり評価系は、大手の元請けに転職して役職持つ事がベストなのかな
35までに

744:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 02:36:43.01 O6VDxku3.net
>>715
それがベストなんだと思う。
派遣だと随意契約の請負先、取引先は少ないだろうし、
社内への持ち帰り案件(受託)も少ないだろうからね。

元請けで長く居て、その道のプロになり役職になって
マネージメントをする立場になるのが一番。

独立系だと、下請けが多いから現場でどんなに頑張って
勉強したり努力をしても契約が終了すればそれで終わりだからね。

745:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 02:49:14.20 O6VDxku3.net
>>705
やはりメイテックは老舗で社員のスペックが高いって
ブランドが顧客にも浸透しているのかな?
実際に単価も業界1位だし、高い給料を払ってるわけだから
メーカーも真面目に仕事をしてるメイ社員が居たら欲しくなるのかも。

746:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 20:31:34.63 wvCAqbvY.net
メイテックのマージン率 38.3%~54.3%
URLリンク(www.meitec.co.jp)
株式会社メイテック 仙台EC 39.7%
株式会社メイテック 宇都宮EC 39.7%
株式会社メイテック 高崎EC 42.0%
株式会社メイテック さいたまEC 46.4%
株式会社メイテック 水戸EC 51.9%
株式会社メイテック 筑波EC 48.6%
株式会社メイテック 千葉EC 40.6%
株式会社メイテック 立川EC 46.9%
株式会社メイテック 横浜EC 42.3%
株式会社メイテック 川崎EC 40.2%
株式会社メイテック 厚木EC 43.8%
株式会社メイテック 湘南EC 43.2%
株式会社メイテック 三島EC 45.7%
株式会社メイテック 静岡EC 46.7%
株式会社メイテック 浜松EC 52.6%
株式会社メイテック 甲信越EC 51.3%
株式会社メイテック 岡崎EC 54.3%
株式会社メイテック 豊田EC 46.3%
株式会社メイテック 名古屋南EC 42.9%
株式会社メイテック 三重EC 44.8%
株式会社メイテック 岐阜EC 45.3%
株式会社メイテック 金沢EC 45.7%
株式会社メイテック 滋賀EC 41.5%
株式会社メイテック 京都EC 42.8%
株式会社メイテック 大阪EC 44.9%
株式会社メイテック 神戸EC 46.0%
株式会社メイテック 広島EC 38.3%
株式会社メイテック 福岡EC 42.0%
株式会社メイテック 秋葉原オフィス 41.1%
株式会社メイテック 名古屋テクノセンター 43.2%

747:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 20:39:28.49 RjYXJast.net
>>718
フォーラムよりどこもマージン安いじゃんか。

748:就職戦線異状名無しさん
17/05/15 21:19:26.30 DCCqxOGn.net
>>719
フォーラムってそんな極悪企業だったのか
思った以上にひどいな

749:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 03:01:00.01 nTJYJ4w2.net
>>718
メイテックは年収が高いからマージン率が高くとも問題ないね
会社が半分くらい取るのは普通だと思う
但し、メイテック以下の技術派遣は単価が激しく安いから
半分もマージンを取るのは如何なものかと思うね

750:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 03:15:24.61 nTJYJ4w2.net
>>719
フォーラムは単価が激安なのにマージン率が高すぎ!
そりゃ毎年入社する社員が減るのは当然

751:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 03:16:25.43 nTJYJ4w2.net
>>720
事実は小説より奇なりの典型だよ
2chに書かれてるフォーラムの話題は本物
入社数が減ってるのが何よりの証拠

752:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 09:16:01.96 lwsxN7TN.net
フォーラムの給料実体

27さい 年収290万円
43さい 月収手取り19万円
こんなのばかりだよ。

同じ派遣先の31さいの奴が、アルプス技研から来た新卒に給料が負けたって言ってた。

753:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 09:32:20.02 lBWjevG+.net
こんなクソ以下の人売りにしか入れないっていままで何してきたんだよwwwwwwwwwwwwww

754:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 09:43:19.87 lBWjevG+.net
エンジニア界の和民

755:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 09:43:34.16 nPXj1i/E.net
>>721
メイテック≧その他

756:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 10:13:24.15 lwsxN7TN.net
フォーラムの採用の給料モデルが詐欺でさ、フォーラムの平均年収が、モデルの一番安い奴の年収に届いて無いのだから。

757:就職戦線異状名無しさん
17/05/16 21:26:36.86 q8xHzYei.net
鈴木和美さんがクライアントの正社員になります
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
メーカーの正社員にこだわりすぎることは危険性もあるから、ぼくはおすすめしないが、派遣という働き方を上手に活用して将来長く務める会社を品定めしてほしい。
派遣社員として実際に企業で働いてみて自分との相性をチェックして正社員へと巣立っていってほしい。
その間の給料は、リツアンがどこよりも高い金額を保証するから。

給料も安い、クライアントへの正社員登用も禁止というエンジニア派遣の会社は実に多い。
そのくせ派遣先がなくなったらあっさりと首を切る。これでは損するのは常に派遣社員になってしまう。

これから年末になると先ほどのように漠然とした将来の不安を覚える方も多いのかもしれない。
もしブログをみてくれている方の中でそんな方がいたらお気軽にご連絡をして下さい。

派遣会社を変えるだけで本当に人生が変わりますから。一番の特徴はエンジニアのみんなが明るくなる 笑。
洋服を買ったり、時計を買ったり、バイクを買ったり、そうすると面白いことにみんな明るくなる。
生活の余裕と優しさとか性格の明るさは比例するんだとつくづく思う。

758:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:22:47.49 g1sYzD1n.net
>>724
ならアルプス技研が狙い目だな
メイテックはハードルが高いから

759:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:24:27.26 g1sYzD1n.net
それにしても27歳 年収290万円とか、
43さい 月収手取り19万円とか一体なんだよ?w

完全に従業員の足元を見てるな
そんなんだから新卒入社数が毎年減っていくんだよ
エンジニアを大事にしない会社はこれからは持たないよ

760:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:25:23.22 9OjzLX/d.net
>>725
そう考えると>>1はフォーラムに落ちたw
どんな所に就職したのだろうか?

761:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:27:54.56 9OjzLX/d.net
>>726
その表現は適切ではないな
ワタミよりは大商(庄や)とかの方が酷い
大商の平均年収は300万代で
ワタミは400万代後半だからな

エンジニア界の庄や と言った方が良いだろう
またはエンジニア界のモンテローザとかなw

762:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:30:16.08 g1sYzD1n.net
>>727
メイテック>>>アルプス技研>>テクノプロ>セントラルエンジニアリング>>
VSN、フォーラムエンジニアリング≧その他


これが正しいと思う

763:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 02:31:45.44 g1sYzD1n.net
>>728
Web求人を見るとモデル年収が高すぎるから直ぐに嘘だって分かる
フォーラムの平均単価が安すぎだからな

764:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 12:29:37.07 fjxSjnT6.net
>>735
そのモデル年収も、エンジニアじゃなくて管理や営業部門の役職者の年収という詐欺。
誇大広告も甚だしく、違法レベル。
あからさまに騙して連れてこようとする魂胆まる見え。
年収は最下層レベルのくせして、客先単価はアルプス技研と同じくらい。マージン率が兎に角高い。
しかも、単価が上がって倍になろうがエンジニアの昇給はゼロ。
フォーラムはブラック企業だから。

765:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 19:24:52.74 XRh50Gxh.net
よく質問されるプロ契について
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
 リツアンは、エンジニアに対してリツアンを踏み台にしてくれと話します。正社員での採用のチャンスがあれば、
どんどん頑張ってくれといいます。これをたまに会社側からの労働者の雇用放棄だといわれることがありますが、
それは全然違うことです。リツアンが目指しているのは、派遣社員の在籍期間を長くすることではなりません。
それは会社が利益を得るためだけの手前勝手な考えです。そうではなくリツアンは本気で派遣を就活の新しい手段に
してほしいと思っています。定年まで派遣社員として勤務をしたいと思う方はどれほどいるのでしょう。
機会があればキャリアアップ、キャリアパスしたいと考えるのが自然かと思います。
その自然の流れを会社がせき止めるのではなく応援する、その相乗効果が会社の利益につながると心から信じているからです。

派遣労働者のスキアップについて。誤解を招くこと承知で申し上げると、私はサラリーマン時代から派遣会社によるエンジニア教育には
疑問を持っておりました。派遣会社による社員研修は、本当にエンジニアのスキルアップの機会になっているのかどうか懐疑的でした。
私が以前に勤めていた大手の技術系派遣会社では、社会人マナーなどを教える人間力研修、基礎的な知識を再確認する技術研修の
2つの社内研修が存在しておりました。ただ、この社員研修は、参加者のエンジニアからはあまり評判がいいものではなく、
休日を返上してまで受講するレベルではないと再三に渡って指摘を受けていたのを記憶しております。

766:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 19:26:46.36 XRh50Gxh.net
派遣料金についての裏話
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
それは先ほど述べた�


767:謔、に派遣料金はクライアントの料金テーブルに大きく依存しているからです。 仮に給料の設定が高ければ派遣料金が安いクライアントへはエンジニアを紹介できません。 利益が薄くなりますから。だから派遣料金の低いクラインとを基準に、 そのクライアントへ派遣しても十分に利益が確保できるように低い設定で賃金テーブルはつくられているのです。 ここにエンジニア系の派遣業界の闇が隠されています。 ・同じ派遣会社でスキルも年齢も同じようなエンジニアは当然給料も同じくらい。 ・でも、クライアントが違えば2人のマージン率に差がでてしまう。 ・だから、会社全体の平均マージ率は公開できてもエンジニアが最も知りたい自分のマージン率は公開できない。 そりゃそうです。B君からはマージンを50%も取っているのに、C君からは30%しかとっていないとなれば、当然B君は面白くないはずです。 なのでリツアンのエンジニアの給料は派遣料金に100%影響すように規定しています。そのほうがフェアだと思うからです。 ○○○工業株式会社では田中君を高く評価して 4,000円の派遣料金、一方で株式会社○○研究所では 3,500円。 でも、株式会社○○○研究所は近い将来は直接雇用の話しに発展しそうだとか、業務内容はこちらは○○○だとか、 残業は毎月○○時間とか、職場環境はこうだとか、派遣料金や派遣賃金以外にも様々な情報から判断してもらい、 エンジニアに納得してもらってから勤務をスタートするほうが平等な感じがします。 リツアンの営業マンは、できるだけ高い派遣料金で契約するように努力します。なぜなら高い派遣料金での契約は、営業マンの能力評価の対象になるからです。 派遣料金が高くなれば、当然にエンジニアの給料も高くなる。営業マンの頑張りがエンジニアからの好意へと発展します。 そのようなポジティブサイクルをリツアンは大切にしていきたいと考えています。 なので転職を検討されているエンジニアの皆さんには、 このような派遣業界の隠れた実情を理解して頂きご自身にとってベストな選択をしてほしいと考えております。



768:就職戦線異状名無しさん
17/05/17 19:58:28.57 XRh50Gxh.net
派遣料金についての裏話
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
それは先ほど述べたように派遣料金はクライアントの料金テーブルに大きく依存しているからです。
仮に給料の設定が高ければ派遣料金が安いクライアントへはエンジニアを紹介できません。
利益が薄くなりますから。だから派遣料金の低いクラインとを基準に、
そのクライアントへ派遣しても十分に利益が確保できるように低い設定で賃金テーブルはつくられているのです。

ここにエンジニア系の派遣業界の闇が隠されています。
・同じ派遣会社でスキルも年齢も同じようなエンジニアは当然給料も同じくらい。
・でも、クライアントが違えば2人のマージン率に差がでてしまう。
・だから、会社全体の平均マージ率は公開できてもエンジニアが最も知りたい自分のマージン率は公開できない。
そりゃそうです。B君からはマージンを50%も取っているのに、C君からは30%しかとっていないとなれば、当然B君は面白くないはずです。

なのでリツアンのエンジニアの給料は派遣料金に100%影響すように規定しています。そのほうがフェアだと思うからです。
○○○工業株式会社では田中君を高く評価して 4,000円の派遣料金、一方で株式会社○○研究所では 3,500円。
でも、株式会社○○○研究所は近い将来は直接雇用の話しに発展しそうだとか、業務内容はこちらは○○○だとか、
残業は毎月○○時間とか、職場環境はこうだとか、派遣料金や派遣賃金以外にも様々な情報から判断してもらい、
エンジニアに納得してもらってから勤務をスタートするほうが平等な感じがします。

リツアンの営業マンは、できるだけ高い派遣料金で契約するように努力します。なぜなら高い派遣料金での契約は、営業マンの能力評価の対象になるからです。
派遣料金が高くなれば、当然にエンジニアの給料も高くなる。営業マンの頑張りがエンジニアからの好意へと発展します。
そのようなポジティブサイクルをリツアンは大切にしていきたいと考えています。

なので転職を検討されているエンジニアの皆さんには、このような派遣業界の隠れた実情を理解して頂きご自身にとってベストな選択をしてほしいと考えております。

769:就職戦線異状名無しさん
17/05/18 00:40:57.15 8tJX2SK+.net
>>736
平均単価で言えばアルプス技研はフォーラムエンジニアリングよりも
ずっと単価が高いでしょ。一部の契約はアルプス技研と同じくらいの
単価の所もあるだろうけど、会社全体の平均単価が安すぎだから、
フォーラムは絶対に昇給率を上げる事はないと断言する!!

つまり、ボーナスも絶対に上がらないって事だ。

770:った
17/05/19 22:54:41.00 xXW++7KN.net
派遣って貸す多いな。仕事入ると急に「その日は予定があるんっすよね~」とかほざいて兎に角サボろうとする。
その癖、仕事に関係ないパソコンの知識だけひけらかす。そもそも己の都合で休むのって頭おかしいし、上司も部下を叱れない。

771:就職戦線異状名無しさん
17/05/20 01:48:31.38 N9BiusLo.net
レンタルスタッフですから~♪

772:就職戦線異状名無しさん
17/05/20 05:59:34.12 vckpNDsN.net
>>741
普通の会社の正社員みたいに未来があるわけでもなく、
安定も補償もあるわけではないんだ
それくらいは許してやれよ
そうでないとやってられないんだよ

773:就職戦線異状名無しさん
17/05/20 07:59:54.30 8FFnPYNT.net
そんなところに入ったのが悪い

774:就職戦線異状名無しさん
17/05/20 08:55:31.07 VeBYXQgL.net
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は残業しない別業界の相手と結婚し、共働き出来るから貧困から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・人手不足なのに無職意識
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

775:就職戦線異状名無しさん
17/05/20 23:57:23.73 xvmncrBz.net
テクノプロ
アルプス技研
トラストテック
トーテックアメニティ
ゼネラルエンジニアリング
日研トータルソーシング
ジェイテック
マシな順に並べるとどうなる?

776:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 03:16:57.27 o1FolGc4.net
テクノプロとトラストテックがitエンジニア未経験の求人出してたからどっちに応募しようか迷ってるんですがテクノプロの方が良いんでしょうか?

777:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 04:35:42.17 HcivxTfr.net
>>747
どちらも辞めておいた方が
という答えになっていない答え

778:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:16:29.90 3WHUS5zm.net
鈴木和美さんがクライアントの正社員になります
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
ぼくは、派遣業をやっていてこういうニュースが一番うれしい。
エンジニアの人生に少しでもお役に立てたことがうれしい。

だから、エンジニアがクライアントから正社員の話をもらったら正社員になるよう背中を強く押している。
エンジニアとお酒を飲んでいると「夜寝る前に漠然とした不安感に襲われる時がある」と相談を受けることがたまにある。
生活の基盤である雇用が正社員と比べて不安定だから余計にそうなのかもしれない。

メーカーの正社員にこだわりすぎることは危険性もあるから、ぼくはおすすめしないが、
派遣という働き方を上手に活用して将来長く務める会社を品定めしてほしい。
派遣社員として実際に企業で働いてみて自分との相性をチェックして正社員へと巣立っていってほしい。
その間の給料は、リツアンがどこよりも高い金額を保証するから。

給料も安い、クライアントへの正社員登用も禁止というエンジニア派遣の会社は実に多い。
そのくせ派遣先がなくなったらあっさりと首を切る。これでは損するのは常に派遣社員になってしまう。

これから年末になると先ほどのように漠然とした将来の不安を覚える方も多いのかもしれない。
もしブログをみてくれている方の中でそんな方がいたらお気軽にご連絡をして下さい。

派遣会社を変えるだけで本当に人生が変わりますから。一番の特徴はエンジニアのみんなが明るくなる 笑。
洋服を買ったり、時計を買ったり、バイクを買ったり、そうすると面白いことにみんな明るくなる。
生活の余裕と優しさとか性格の明るさは比例するんだとつくづく思う。

779:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:23:19.50 x2SXZ9t3.net
>>744
確かにそんな所に入った自分が悪いのだろうが、
入っちまったもんは仕方がない
だから、せめて最小限の労力で最大限に楽をしないとダメ

780:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:24:17.09 x2SXZ9t3.net
>>746
セントラルエンジニアリングが抜けているぞ
別にセントラルを押してるわけじゃないから誤解しないように

781:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:28:37.27 x2SXZ9t3.net
>>746
先ずは、上場してる会社から順に並べる
上場してるのはテクノプロとアルプス技研だけだから
その2社を比較するとアルプス技研の方が平均年収が高い

未上場企業は基本的に問題外だから甲乙は付けがたい
しかし、セントラルエンジニアリングは技術派遣の中で
唯一自社のブランド製品を持っており、
開発支援だけでなく、請負にも取り組んでいる
自社工場も保有しており、製造請負もやっており、
その他、修理まで請け負っているせいか、離職率は低い

782:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:35:13.56 x2SXZ9t3.net
大手技術系派遣業者のマシな順


アルプス技研(平均年収516万)
テクノプロ (平均年収390万代)
セントラルエンジニアリング(平均年収400万代)

以下の企業は殆ど大差無しで問題外!

トラストテック
トーテックアメニティ
ゼネラルエンジニアリング
日研トータルソーシング
ジェイテック

※メイテックは平均年収600万超えの為に除外

783:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 06:46:14.41 x2SXZ9t3.net
※テクノプロHDの平均年収は530万だが、事業会社である
  テクノプロの平均年収はHDとは違い390万程度
  
  HDの社員は平均年齢も高い為、天下りが多いので平均年収
  が高いのだと思われる

784:就職戦線異状名無しさん
17/05/21 07:02:51.92 3WHUS5zm.net
よく質問されるプロ契について
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
 リツアンは、エンジニアに対してリツアンを踏み台にしてくれと話します。正社員での採用のチャンスがあれば、
どんどん頑張ってくれといいます。これをたまに会社側からの労働者の雇用放棄だといわれることがありますが、
それは全然違うことです。リツアンが目指しているのは、派遣社員の在籍期間を長くすることではなりません。
それは会社が利益を得るためだけの手前勝手な考えです。そうではなくリツアンは本気で派遣を就活の新しい手段に
してほしいと思っています。定年まで派遣社員として勤務をしたいと思う方はどれほどいるのでしょう。
機会があればキャリアアップ、キャリアパスしたいと考えるのが自然かと思います。
その自然の流れを会社がせき止めるのではなく応援する、その相乗効果が会社の利益につながると心から信じているからです。

派遣労働者のスキアップについて。誤解を招くこと承知で申し上げると、私はサラリーマン時代から派遣会社によるエンジニア教育には
疑問を持っておりました。派遣会社による社員研修は、本当にエンジニアのスキルアップの機会になっているのかどうか懐疑的でした。
私が以前に勤めていた大手の技術系派遣会社では、社会人マナーなどを教える人間力研修、基礎的な知識を再確認する技術研修の
2つの社内研修が存在しておりました。ただ、この社員研修は、参加者のエンジニアからはあまり評判がいいものではなく、
休日を返上してまで受講するレベルではないと再三に渡って指摘を受けていたのを記憶しております。

定年まで派遣社員として勤務をしたいと思う方はどれほどいるのでしょう。
定年まで派遣社員として勤務をしたいと思う方はどれほどいるのでしょう。
だってよ生涯エンジニア宣言様。

785:就職戦線異状名無しさん
17/05/23 03:07:30.21 m+n6/QFZ.net
貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
出身校 東海大学 電気工学 偏差値 40
URLリンク(xn--swqwdp22azlcvue.biz)
今治工業高等学校 偏差値 42
URLリンク(www.minkou.jp)

上司との交渉や職場での会話の録音~バレたら解雇?
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
録音していいの?
さて、よく質問されるのですが、会社とトラブルになっているとき、職場での会話などを
録音していいのか、という問題があります。
たとえば、
退職勧奨を受けているのでその様子を録音したい
パワハラを受けているので上司の言動を録音したい
解雇されそうなので用心のために上司との会話を録音しておきたい
など、その必要性は様々です。
結論から言うと、職場におけるトラブルがある場合に録音することは全く問題ありません。
むしろ、私は推奨しています。
というのも、そもそも労働トラブルで、証拠は使用者側には豊富にありますが、労働者側には
ほとんどないことが多いのです。

こっそり録音しても証拠になるの?
一部に誤解があるようですが、こっそり録音しても証拠になります。
つまり、録音をする合理的な理由があれば、それが形式的には就業規則違反(労働契約違反)
であるとしても、その使途、目的、背景事情を酌んで判断されるということだと思われます。

786:就職戦線異状名無しさん
17/05/23 03:50:55.21 JSZ4yKH/.net
>>756
おいおい、一番上のリンクが

”このページはご利用いただけません

リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります。”


って出てきたぞ

787:就職戦線異状名無しさん
17/05/23 04:15:57.25 TBowODtc.net
情報システム板
株式会社VSN [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(infosys板)l50

788:就職戦線異状名無しさん
17/05/23 04:44:38.32 TBowODtc.net
メイテックのエンジニアリングソリューション事業の売上が減

エンジニアリングソリューション事業

エンジニアリングソリューション事業ではプリント基板設計等の
技術支援事業を行っていましたが、当社は、同事業を担っていた
アポロ技研株式会社について、当社保有の全株式を
平成28年12月26日付で譲渡しました。
エンジニアリングソリューション事業の売上高は前年同期比
10億19百万円(50.9%)減収の9億85百万円、
営業損失は47百万円(前年同期は営業利益69百万円)となりました。

㈱メイテック(9744) 平成29年3月期決算短信

ソース↓
URLリンク(www.meitec.co.jp)

789:就職戦線異状名無しさん
17/05/23 08:10:56.24 CeHV3UqR.net
アポロ技研ってメイテックに買収されてたのか、知らなかった。
横浜の某所にはプリント基板設計の筋が沢山いたからね。プリント基板発祥の地だよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch