20/08/26 12:14:41 WdMf5unI.net
創価は選ばれた民が信仰する宗教でありそれ以外の宗教は全て邪教だから
3:神も仏も名無しさん
20/08/26 12:34:23 8aEQuq6B.net
愛情1本オロナミンC
4:神も仏も名無しさん
20/08/26 22:54:07.96 9BQ5Swvp.net
日本弁護士連合会のサイトの中に
「反社会的な宗教的活動にかかわる消費者被害等の救済の指針」
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
という日弁連が出したPDFファイルがある
(1999年3月26日)
内容は、法律家(弁護士)の立場から、今なお問題が多い霊感商法に対して一つの意見を提言する、というもの
なかなか興味深い資料ですな
5:神も仏も名無しさん
20/08/28 07:19:26.84 Odga1f9A.net
●「人があなたを見捨てても神はあなたを見捨てません」→「見捨ててないならなんで自殺者がいるの?姿も見えない話しかけてもこない助けてもくれない見捨てまくりじゃん」→●「ぐぬぬ」
6:神も仏も名無しさん
20/09/09 21:19:18.47 sqs9WHTu.net
>>4
ワールドメイトはどうなの?
載ってるの?
7:神も仏も名無しさん
20/09/26 19:33:47.59 nGD5W1tg.net
>>4
例えば
そこに載ってる反社会的な宗教団体の
1999年以前の活動についてインターネット上で論評したら
仮に
「我々は13細目を順守している健全な団体だ!」
「我々のように健全な団体をさも悪いかのよう、さも問題があるかのようにネットで論評することは怪しからん!」
「名誉権の侵害に該当する!」
「民事で訴える準備をしたい!」
って反論が返ってきた場合
「いやいや、その13細目とやらを守っているのは最近でしょ?少なくともその13細目とやらができた1999年以前のことについては
守ってるも守ってないもないでしょ?
(13細目提言自体が存在しないんだから)」
ごく最近の事ならその13細目とやらの順守を認めないでもないですが、
13細目が提示される以前のお宅ら団体について論評があっても
それに対して
「今13細目を守っているんだから我々は健全だ。今健全にやっているんだから
色々あった過去のことを今ネットで論評することは今健全な団体である我々の名誉を毀損することになる!」
ってのは無理筋じゃないかなあって思うんですけどどうでしょうかね?