パンケーキ食べたいat PSY
パンケーキ食べたい - 暇つぶし2ch350:真理亜
20/06/29 12:36:15.44 W5mo8gjU.net
私たちは自分が想像する以上に、複雑な世界で生活しているため、ものごとをシンプルにしていくことは、かなり苦痛を伴う一方で、
シンプルさが希少であればあるほど、その価値は上がっていき、有益なものになっていきます。
「もっとこんなものがあったらいいのに」と考える暇もなく、新しいものが市場にあふれ、車やパソコン、病院、カフェ、そして結婚相手にいたるまで、
私たちの世界はいつも選択肢であふれていますが、スティーブ・ジョブズがiPodのボタンを嫌ったように、
物が一つ増えれば、
それだけその人の生活はどんどん複雑になっていきます

351:真理亜
20/06/29 12:37:54.74 W5mo8gjU.net
さらに、選択肢が多過ぎることの不利益は専門家によって立証されつつあり、
「選択の科学」の著者であるシーナー・アイエンガー氏は、「十個以上の選択肢を与えると、選択した結果の満足度が下がる」という研究結果を発表し、
ハーバード大学の心理学者ダンギルバード氏もTEDの講演の中で、「選択肢が少ない方が幸せを感じる事ができる」と述べています。
私たちは日常的に、「何を選択するべきか」に時間や思考を費やし、選んだ時点で物事を達成した気になってしまいますが、
実際には次から次へと出てくる新しい選択肢に目を奪われているだけで、
本当の意味で「考えて」選択する機会は、日々少なくなってきているのではないでしょうか

352:真理亜
20/06/29 12:47:08.54 W5mo8gjU.net
例えば
今日どこに行こうか?
本屋 映画館 デパート 遊園地
選んだあとに遊園地にしとけば良かったとか映画館にしとけば良かっあとか後悔するのです
スマホを買う時でも
選択肢が多ければあのスマホにしとけば良かったとか後悔します
結婚相手にしても選択肢が多いほど
複雑で迷います
車を買う時でも選択肢が多くて迷います
外食する時でも選択肢が多くて迷います
そして選択肢が多ければ多いほど
選んだ時の満足度が低下します
自分で考えて選んだのではなく
消去法で仕方なく選んだ場合も多く後悔するのです

353:真理亜
20/06/29 12:48:59.79 W5mo8gjU.net
2013年にアメリカで行われたインターネットショッピングに関するリサーチによると、90%の回答者がレビューを見て購入を決めているそうで、複雑過ぎる選択を放棄した結果、
見ず知らずの誰かの評価に頼ってモノを選んでしまうようになり、
それは自分の意志で選択をしているとはとても言えません。
「Frictionless Living」というウェブサイトを運営しているクリス・フィリップス氏は、シンプルでいることのパワーについて次のようにに述べています。
「処理できないほどの情報は混乱を招くだけ。選択肢が多ければ多いほど何も選べなくなる。」

354:真理亜
20/06/29 12:52:20.21 W5mo8gjU.net
モノが溢れている現代では忘れ去られつつありますが、
古き良き日本では、シンプルであることを美徳とし、
世界中で翻訳された宮本武蔵の「五輪書」の中には、「Do nothing that is of no use(役にたたぬ事をせざる事)」という言葉があり、
自分の役にたたない事はしないように努め、シンプルでいることの大切さを説いています。
宮本武蔵は、他人の評判や余計な選択肢などには見向きもせずに、
シンプルに自分を磨き上げる事に集中していたとされています

355:真理亜
20/06/29 12:54:24.46 W5mo8gjU.net
武蔵のように昔の日本人はシンプルである事の重要性を説いていましたが、
現代の日本社会では、シンプルさを大事にする伝統を失いつつあり、伝統的な日本のよさに注目しているのは、
むしろ海外の人たちだったりします。
日本には古くから、「禅」という考え方がありますが、茶道、剣道、書道、そして弓道など、
「道」とつく技能には禅の考えが基盤にあるとされ、これらは「シンプルに一つの道に専念し、一事を極めること」を良しとしています。
スティーブジョブズは禅の教えを愛し、シンプルでいる事の重要性を重んじていたのはあまりにも有名ですが、
他にマイケル・ジョーダンや映画監督のホドロフスキーなど、禅に影響を受けた海外の有名人を挙げれば、キリがありません

356:真理亜
20/06/29 19:12:41.24 siUYB3GX.net
やたらとストレスが溜まる人へ
頭の中のごちゃごちゃをスッキリ(断捨離)してみませんか
生きている限り悩みは尽きません。ですが、頭の中のカオスを整理するスキルを身につけると、
日々が楽しくなるし、自分で問題解決できるようになります。
ストレスを感じたら、カラオケやショッピング、スイーツバイキングで発散するのも悪くないでしょう。
けれども、思考をクリアにすることができれば、そのような対症療法的なことをしなくても、心穏やかに暮らせるのです。
考え方も、生活習慣なので変えられます。この記事では、
脳内のゴミを捨てるのに有効だと思う方法を5つお伝えします。できることから試してください
1.よけいな物を捨てる(断捨離)
一番最初にやってほしいことは、1日15分でいいので、
身の周りにあるいらない物を捨てることです。
いわゆる断捨離です。
よけいな物がいっぱいあると、思考も曇るのです。その理由は、
●視覚的な刺激が多すぎて脳に負担がかかる。
●未完了のものに囲まれていると、気分が落ち着かない。
●過去に引っ張られすぎる。
こんなことです。

357:真理亜
20/06/29 19:15:36.07 siUYB3GX.net
家の中にあるガラクタは、脳にとっては、顔の前をぶんぶん羽音をさせながら飛んでいるハエのようなもの。
視覚的なノイズになっている、目の前のごちゃごちゃを取り去れば、とてもスッキリします。
このスッキリ感は、取り去って見なければわからないかもしれません。気になるところを、ちょっと片付けてみてください
また、ガラクタは、先延ばしの集積です。処分し終わっていないものに囲まれているとイライラします。
前はよく着ていた服も、もう着ないなら、さっさと捨てないと、その服の処分はまだ終わっていないのです。
さらに、大量にある思い出の品など、過去の遺物は、それ見るたびに、済んだことばかり考えてしまうので、「今」に集中できません。
脳内が混乱していると感じたら、まずは断捨離を始めてください
次におすすめしたいのは、自分が考えていることを紙の上に書き出す作業です。
心の整理ができない人は、いろいろなことを、ああでもない、こうでもない、と自分の頭の中で考えています。
自分では考えているつもりでも、単に迷っていたり、後悔したり、同じ考えを行きつ戻りつしている、ということはよくあります。煮詰まっているのです。
そういうことをするのに酔っている人もいますが、ほどほどにしたほうがいいでしょう

358:真理亜
20/06/29 19:17:54.27 siUYB3GX.net
ネガティブなことばかり考えていると、暗い考えが強化されます。
心配ごとがたくさんあると、いろいろな思いがわーっと頭の中に浮かんできて、何も考えられなくなります。
頭の中でひっかかっていることはすべて紙に書き出してください。
覚えておくべきこと、やらなければいけないことも全部外に出します。
考えていることを、紙に書き出す作業は、冷蔵庫から食品を全部外に出す作業と似ています。とりあえず、脳内をからっぽにすれば、スペースができます。
つまり、脳内がクリアになるのです

359:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/29 19:19:48 siUYB3GX.net
3.過去にこだわらない
もう過ぎ去ってしまったことをうじうじと考えてばかりいると、脳内にガラクタが増えます。

本当は、今と、ちょっとこれから先のことを考えたいのに、もう終わったことばかり考えているから、頭の中がぐしゃぐしゃになるのです。

過去があるから今があるので、過去は過去なりに大事です。しかし、今この時と、ちょっと先の未来の充実のために過去の記憶を使ったほうがいいのです。

時間はずっと続いているから、過去のことを考えてしまうのも仕方がないのですが、そこにエネルギーを注ぎすぎないようにしてください。

4.日常生活における選択肢を減らす
日常のごくささいな決め事のせいで、頭の中がいっぱいになってしまいます。
できるだけ選択肢を減らしてください。

化粧品やシャンプーを持ちすぎると、いちいち選ぶ必要があります。こういうことがけっこう脳を疲れさせているのです。

ふだんやってることは、どんどんルーティン化したほうが、頭が疲れません。

360:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/29 19:22:22 siUYB3GX.net
たとえば
●着るもの
●朝ごはんやランチ、晩ごはんに食べるもの
●洗濯する日や時間

こんなことにいちいち迷っていると、ストレスが増大します。

私は毎日同じものを着ているし、湯シャンにしたからシャンプーを選ぶ必要もなくなったし、化粧もしないのでとても楽です。

「そんな人生はつまらない」と思うかもしれませんが、いつも頭の中がぐしゃぐしゃでストレスいっぱいな日々よりましだと思いませんか?

制限があったり、選択肢が少ないほうが人は幸せだと、と専門家が話している動画を3つあります

人生という大きな絵で見た時、毎日着る服なんて、どうでもいいじゃないですか?
まあ、こだわりどころは人それぞれなので、そうではない人もいるかもしれません。

ですが、もし、いつも頭が混乱しているとか、気持ちの整理がつかないと自覚しているなら、
日々のささいなことはルーティン化することをおすすめします。

361:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/29 19:25:43 siUYB3GX.net
5.入ってくる情報を制限する
現代社会でストレスをかかえている人が多いのは、
情報化社会のせいもあります。

毎日、あまりにたくさんのよけいな情報が押し寄せてくるので、脳がオーバーロードするのです。

情報が多すぎると、選択肢も増えます。

情報を送ってくるものをシャットダウンするか、制限してください。

362:真理亜
20/06/29 19:50:06.76 siUYB3GX.net
たとえば、
●テレビ
●新聞、雑誌
●インターネット(ブログとか)
●SNS
●スマホでするすべてのこと
こんなものが情報を送ってきます。
具体的な制限の仕方の例:
●テレビを見るのをやめる 半分にする 余計な番組を見ない
●SNSをやめる、あるいは時間を制限する。
●メルマガを解除
●ブログを読むのをやめる、あるいは、今の半分にする
テレビやスマホ、パソコンは捨ててしまうとスッキリしますが、必要な情報もあるし、
仕事に使う人も多いでしょうから、時間制限をもうければいいでしょう

363:真理亜
20/06/29 19:57:40.08 siUYB3GX.net
お釈迦様は煩悩を要らないもの
必要ないものとして捨て去ろうとしました
煩悩というものがあるから
人は煩うのだ 悩むのだと
つまり捨て去ることによって心も体もスッキリ軽くなってシンプルになったのです(^-^)

364:真理亜
20/06/29 20:00:37.56 siUYB3GX.net
自分に自信がないという人はたくさんいるでしょう。
自信がやっかいところは、自信がないと思っている人は絶対に自信を持つことができないところにあります。
それでも、少しでも自信をつけたい人には、天才たちの書物や音楽に触れることから始めてみてください。
たとえば、ビジネスマンで言えば、ビルゲイツ、スティーブジョブズ、孫正義、マークザッカーバーグ。歴史に名を残したアインシュタイン・レオナルドダヴィンチ・エジソン・釈迦など
世の中の「天才」と呼ばれる人たちは、独自の視点をもっています。それはリーダーになるための視点です。
リーダーの視点とは、通常見ている視点より、ひとつも、ふたつも上で物事見ている視点です。

365:真理亜
20/06/29 20:02:51.48 siUYB3GX.net
これを抽象度の高い視点といいます。抽象度とは俯瞰で物事を観るという意味です。
高い視点で物事を観ることがリーダーには大切になります。
それは正しい方向に導いていく存在だからです。
人生のハシゴを高く伸ばせる人ほど、あらゆる情報や世の中の出来事を正確に把握することができる。もっとわかりやすく説明すると、
抽象度が低い人は一つのモノに固執している状態。
逆に、高いと幅広い視点で多くのモノを客観的に観ている状態です。
まず、抽象度が高い情報に触れてみてください。
情報の中にも抽象度の概念が適用されます。
たとえば、ワイドショーを見ると、誰が浮気したとか、離婚したとかそういった抽象度が低い情報しかありません。

抽象度の高い情報とは、アインシュタインがたどり着いた「E=mc2」というような世界。
美しいほどシンプルな式に莫大な情報が詰まった世界です。
釈迦などの「悟り」や、神の旋律と呼ばれる、モーツアルトの音楽の世界です

366:真理亜
20/06/29 20:05:07.13 siUYB3GX.net
インターネットが普及し、これまでにないほどの情報が氾濫している時代です。
情報が多すぎて何を信用していいか分からないという方もいます。
そういう時代だからこそ、天才たちが生み出した抽象度の高い世界に触れてみてください。
それは、かれらの音楽や小説、本などが本物の情報だからです。
抽象度の低いテレビ番組を見るのではなく、モーツアルトの音楽を聞きながら、文豪が残した小説を読む。このように、
抽象度の高い情報を意識的に取り入れてください。
抽象度の高い情報に長時間触れていると、自分の抽象度も高くなっていきます。天才たち残した作品のエネルギーに引っ張れるからです。
ニセモノの情報に惑わされないようにするためにも、本物の情報、抽象度の高い情報に触れてみてください。

367:真理亜
20/06/29 20:08:20.84 siUYB3GX.net
人・情報・環境の断捨離
抽象度を高くするためには、抽象度の低い情報や場所や人との距離を置くことです。
つまり、人・情報・環境の断捨離です。抽象度の低い情報は取り入れても意味がないばかりか、あなたを惑わす原因になります。
整理整頓の整理からはじめてください。必要な情報と不必要な情報を分け、不必要な情報は処分することです。

ワイドショーとか本当にどうでもいいですよね(^-^)
芸能人の誰々が付き合ってるとか
結婚したとか離婚したとか
私達に何も関係ない情報だし
何の利益もない情報です
どうでもいい情報です
こういうのは出来るだけ観ないようにしましょう
テレビなどはこういうどうでもいい情報ばっかり垂れ流しています

368:真理亜
20/06/30 01:48:18.19 DPm9197x.net
今から100年前、アインシュタインは「宇宙の真理」に迫る方程式を導き出した。E=mc2。
世界一シンプルで美しいと言われるこの方程式は、人類の世界観を変えた。
この方程式の誕生の背景には、18世紀以降、ヨーロッパの科学者たちが発見した、「質量」や「エネルギー」に関する法則があった
E=mc2(エネルギーは質量と光速度の2乗の積に等しい)。
今からおよそ100年前の1905年、20世紀最大の発見とも言われる、この法則が導き出された

369:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 01:52:15 DPm9197x.net
いーいこーるえむしーじじょう。

数式で書くとE=mc2。世界一有名な物理学の方程式です。

今回は、この数式の意味を深掘りしてみたい(えーと、実用面とかではなく、むしろ概念の深掘りです)。

まず最初に、記号の意味を語源まで遡って見ておきましょう。

Eはエネルギー(energy)、mは質量(mass)、そしてc はラテン語の迅速さ(celeritas、
ケレリタス)の頭文字。エネルギーはギリシャ語由来。
ἐν(エン)と ἔργον(エルゴン)で、「内部にある、仕事する能力」という意味です。

あれ? なんだかイマイチ面白くないですな。早速、物理学的な話に入るとしましょう

370:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 01:59:33 DPm9197x.net
エネルギーってなんなのさ
エネルギーという概念はとらえどころがありません。
エネルギーは変幻自在に姿を変えるからです。

エネルギーがつく言葉を適当に思い浮かべるだけでも、電気エネルギー、熱エネルギー、化学エネルギー、運動エネルギー、
位置エネルギー、重力エネルギー……と、まさに枚挙にいとまがないです。
でも、不思議なことに、あまり学校でエネルギーという概念「そのもの」について詳しく教わった覚えがない。

なぜでしょう?

実は、この問題、大学や大学院で専門的に物理学を修めた人でも、あらためて、

「エネルギーってなんなのさ」

と突っ込まれたら、そんなに簡単に答えることはできない可能性がある。それほどエネルギーは物理学において厄介な概念なのです。

しかし、見方を変えれば、逆にエネルギーはきわめてシンプルな問題だと開き直ることも可能です。
それには、こんなふうに考えればよいです

371:真理亜
20/06/30 02:05:31.02 DPm9197x.net
シンプルな考え方:存在するモノにはすべてエネルギーがある
この命題の対偶をとれば、次のようになります。
 エネルギーがないモノは存在しない 
そう、エネルギーがゼロということは、モノとして存在できない、ということなのです 
物理学がモノの理(ことわり)をあつかう学問であるならば、
物理学はエネルギーをあつかう学問と定義することも可能なわけです
エネルギーは、あまりにも根源的な概念なので、厄介であると同時に、シンプルに考えれば、存在そのものだともいえます。
エネルギーは変幻自在
さて、エネルギー=モノ、いいかえると、エネルギー=存在ということがわかりましたが、
それは、「内部にある、仕事する能力」なのです。
たとえば、高い位置にある物体は、落下することによってエネルギーがあらわになる。
位置エネルギー(=重力エネルギー)が運動エネルギーに化けるのです。
ちなみに位置エネルギーは、秘められた能力というような意味で、一般的にはポテンシャル・エネルギーに分類されます。
英語のポテンシャル(potential)は「可能性、能力」を意味しますよね。

372:真理亜
20/06/30 02:11:52.41 DPm9197x.net
水力発電所では、高い位置にあった水が低い位置に移動し、高速・高圧になることを利用して、
タービンを回して電気エネルギーに変換しています。
位置エネルギーが電気エネルギーに化けるわけです。
産業革命における蒸気機関の発明により、人類は、
石炭や石油などの化石燃料を燃焼させる化学反応を利用して、熱エネルギーを運動エネルギーに変換し、機関車や汽船を動かせるようになりました。
化学エネルギー→熱エネルギー→運動エネルギーというエネルギー変化(へんげ)の可能性が開かれたのです。
私たちが乗っているガソリン車もこの原理で走っています。
熱エネルギーでタービンを回して、電気エネルギーへと変換することで、汽車は電車になり、各家庭に電化製品があふれる時代がやってきました。

で、そろそろ本論に入るわけですが、天才アインシュタインの「静止エネルギー」は、学校で教わるエネルギーには(ほとんど?)出てきません。
いったいなぜだろう? せっかく学校で「動いているモノには運動エネルギーがあります」と教え、
E=1/2 mv2
という公式の使い方まで指南した後に、「でも、モノは止まっていてもエネルギーがあります」と、
まるで逆のようなことを教えるのが厄介だからか。
たとえば、生徒からは、こんな質問が飛び出すにちがいないです。
「センセー、止まっていた水が下に落ちたら、位置エネルギーが運動エネルギーに変わって、タービンを回して発電しますよね? 
だったら、原子力発電に出てくる静止エネルギーもポテンシャル・エネルギーの一種なんですかぁ?」

373:真理亜
20/06/30 02:18:15.64 DPm9197x.net
ええと、原子力エネルギーによる発電では、核分裂の際に「質量が減り」、
その減った分の静止エネルギーが、中性子などの運動エネルギーに変換され、でも、中性子などはめちゃめちゃ小さいし、
飛んでいる方向もバラバラなので、それは熱エネルギーであり、
その熱エネルギーでタービンを回して電気に変換する……
なんだか、頭がクラクラしてきますが、要は、静止している原子核の「静止エネルギー」が、
最終的に電気エネルギーに変換されるということです。
「静止」しているのだから、それは「運動」エネルギーではないはず。だったら、広い意味でのポテンシャル・エネルギーなのではないか?
 生徒がそんな疑問を抱いても不思議ではありません。
先生は、答えに窮します。
なぜなら、静止エネルギーは、それまで学校で教わってきた位置エネルギーなどとは本質的に異なるエネルギーだからだからです

374:真理亜
20/06/30 02:22:06.30 DPm9197x.net
この話はかなり複雑で、アインシュタインの理論において、位置エネルギーみたいなポテンシャル・エネルギーはどう扱うのかといえば、
最終的に「重力場をあらわす計量テンソル」というムズカシイ数学が登場せざるをえません。
テンソルは、数学のベクトルを一般化した概念ですかま、生徒の素朴な疑問に答えるために「テンソル」を持ち出しては身も蓋もありません。
「位置エネルギーは重力場がもつエネルギーで、それは『時空のゆがみ』をあらわす。
数学的には計量テンソルであらわされるんだよ」
うげー、これではもう、収拾がつかなくなってしまう(プロジェクト型の授業としては面白いかもしれないが)。

375:真理亜
20/06/30 02:27:15.12 DPm9197x.net
アインシュタインだけが気づいたこと
話を元に戻すと、アインシュタインの発見は、こんな形で書くことができます。
E=mc2/√1-(v/c)2
vはモノの速さであり、これがゼロのときに、
E=mc2
に帰着する。この式は、近似的に次のように書くこともできます。
【E=mc2+1/2 mv2+……
右辺の前半が静止エネルギーで、後半は運動エネルギーです
つまり、アインシュタインは、それまでに知られていた運動エネルギーだけでなく、
モノが止まっていても、静止エネルギーなるものが存在することを主張しました。
アインシュタイン以前は、この静止エネルギーの存在には、誰も気づいていませんでした。
太陽の核融合や核分裂の際には、質量mが減って、その欠損分が電気や光などのエネルギーに変換されます。
電子と陽電子が衝突すると、質量は完全に消滅してしまい、純粋なエネルギーに変換されます。
現代物理学は、アインシュタインの数式なしには語ることができません。

376:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 02:38:09 DPm9197x.net
光速と質量のふしぎな関係
ここまでで、エネルギーE、質量mについて見てきました。

最後に残った光速c について考えてみましょう。

数値としては、c はだいたい毎秒30万キロメートル。

1秒で地球を7周半してしまうのだから、実に速い。実際、宇宙には、光速より速く動くモノは存在しませ。
もっと正確にいうと、宇宙では、光速より速く「情報」が伝わることはありません。

よくあるのが、「でも、宇宙は超光速で膨張しているではないですか?」という質問です。

377:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 02:42:23 DPm9197x.net
宇宙の制限速度が光速c だ、ということの意味は、背景にある空間に対しての速さだと考えていただきたいです。

ええと、空間が「動く歩道」だとしたら、その上を歩く人間の速さの上限が光速c (空間はモノではないので、
あまりよい喩えではありませんが、あしからず)。

光速で動くモノは、もはやモノではないともいえます。
なぜなら、質量がゼロだからです。
でも、エネルギーはあるので、存在はしています。
質量がゼロの光は、まるでマグロのように、止まることができません。

どんなに質量が小さくても、質量がゼロでないかぎり、速度をゆるめて止まることが可能だけど、

質量がゼロだと、寿命の続くかぎり、光速で飛び続けなければなりません。

で、アインシュタインの理論は、ある意味、光の理論であり、光速の理論なので、

E=mc2に光速c が登場するのも、あたりまえといえばあたりまえなのです

378:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 03:41:04 DPm9197x.net
>>258
まぁ多くの愚か者が世界を複雑にしてるだけですからね
そして少数の賢者(天才)が世界を
シンプルにしようと必死に頑張る(笑)

379:エロ和尚 ◆KZREox/w.Y
20/06/30 07:51:32 y5dvX963.net
>>378
両者の中心に、アメノミナカヌシがおるのじゃ

URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

5 名前:1 ◆jV/GN5QPLM[sage] 投稿日:2019/06/18(火) 19:26:45 ID:???
そこで僕は、
 あらゆる物質は「特異点」である時は阿弥陀如来の状態であり、
 「膨張収縮」している時は「陽性物質と陰性物質と中性物質に分かれた
  菩薩が戯れる」
  ・・・と考えました。
  「日本神話の構造・・・中空均衡構造」
   URLリンク(www.kuniomi.gr.jp)

380:エロ和尚 ◆prhou1KALY
20/06/30 09:36:49 y5dvX963.net
トリップ変更したのじゃ

381:真理亜
20/06/30 10:46:35.49 e3op9ZhS.net
孫悟空はシンプルで前向きですよね
人の悪口も言わないので誰からも好かれています
URLリンク(otakei.otakuma.net)

382:真理亜
20/06/30 10:47:50.50 e3op9ZhS.net
魔法の口癖「ま、いいか!」
悟空は、あまりクヨクヨと考えない性格です。シンプルでポジティブで前向きです
自分の体から生えていたシッポがなくなった時も「ま、いいか!」の一言で済ませていました(※2)。
筆者もそうなのですが、「ま、いいか!」と言うようにすると、本当は辛かったり苦しかったりするようなことも、
どうでもよくなってきたりするものです。
もしもあなたが色々なことを思い悩みすぎてしまう性格なのであれば、孫悟空を見習って
「ま、いいか!」と言ってみると、心が軽くなるでしょう。
しかし、何でもかんでも「ま、いいか!」で済まそうとすると、
大変なことになるので注意が必要です。
仕事で重大なミスを犯してしまった時などに「ま、いいか!」と言いヘラヘラしていては、
下手をしたらクビになりかねません。
クビになってまで孫悟空になろうとするのは得策とは言えませんので、その点は十分に気をつけましょう。

383:真理亜
20/06/30 10:49:25.80 e3op9ZhS.net
6.あまり深く考えずにサクッと結婚
もしもあなたが独身であれば、今すぐに結婚してください。
来る者拒まずという姿勢が大事ですので、あなたと結婚したいと思っている相手をすぐに受け入れてしまいましょう。
孫悟空は物語の途中、チチと結婚します(※4)。
でも、チチとどうしても結婚したかったわけではありません。
幼少の頃“嫁”という言葉の意味が何なのであるか全くわからない状態で、
うっかり嫁にもらうと約束してしまい(※5)、その約束を果たすために結婚したのです(ちなみにこの時も、心の中で“ま、いいか…”と言っています)。
あなたも孫悟空のように、結婚したいと言ってきた相手に、
二つ返事で「じゃ、ケッコンすっか!」と答えましょう

384:真理亜
20/06/30 10:50:43.62 e3op9ZhS.net
悟空は行動力があるから、色々な経験が出来てるし人生も充実しまくってる。
(マンガだからというツッコミはなしで。)じゃあ何で悟空はノリがいいのか?
何で悟空は行動力があるのか?って考えると
「ポジティブでめちゃめちゃ切り替えが早い」っていうのが理由の一つなんじゃないかなと思うんですよね。
悟空ってメチャメチャ失敗もするし、時には負けたりもするんだけどそこからの切り替えがめちゃめちゃ早い。
「ダメだったのはしょうがない。じゃあ、今自分に出来ることは何なのか?」ってことを考えて修業なら修業するし、
人から学ぶなら学ぶしってことですぐに行動につなげる。
ネガティブな考えに縛られることがないんですよね。

385:真理亜
20/06/30 10:52:21.41 e3op9ZhS.net
基本どうにかなるさ精神だし、一生懸命やったけどダメならダメで仕方がねぇっていう
ポジティブな考え方をしてるんです。
だからガンガン行動できるしノリよく色々なことに飛びつけるんじゃないかな。
まぁ、ノー天気ともいえなくはないですが(笑)
でも、この悟空のポジティブさとか切り替えの早さってすごく大事なんじゃないでしょうか?
ストレス社会と言われる今の時代、悟空のようなポジティブさと切り替えの早さを身につけられたらそれって最強なんじゃね?と思うわけです。
そして、ドンドンいろいろなことも経験できて人生充実しまくるんじゃないかと。(なかなか難しいとは思うけど。)

386:真理亜
20/06/30 10:53:42.25 e3op9ZhS.net
じゃあ、どうやったらポジティブになれるのか?切り替えが早くなれるのか?
特に「自分がネガティブだ」と自覚してる人はどーすりゃいいの?って話なんだけど、
個人的には「良かったところに着目する」っていうのを習慣づけるといいと思います♪
失敗した時うまくいかなかったときにネガティブなところや悪かったところにばかり目を向けるのではなく、
そういうところは反省し改善しつつもその中で良かったところにも目を向けてみる。
それを繰り返して習慣づけていく。すると自然に物事のいい面も見れるようになるし、切り替えも早くなってくると思っています。
さすがに悟空レベルのポジティブと切り替えの早さを身につけるのは難しいかもしれませんが、
ぜひ悟空を見習ってポジティブさと切り替えの早さを身につけそれを行動につなげていきたいものですね♪
悟空レベルになったら最強だろうなぁ‥‥‥。

387:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 13:49:54 Eigt27y2.net
高次元ほどシンプル

宇宙は愛のシステムという感じですよね^^

シンプルな法則で、

発現したエネルギー(愛)が数倍となって還ってくる

という宇宙のシステムです^^

愛のレベルが次元ですので、愛のレベルがまずは

ボーダー(ネガティブ0%)である5次元を目指すことなっております^^

そして、日本人の場合は、4次元からが真のスタートなんですよ(^^♪

難しく考えず、素直に自己が素晴らしいと感じることを、

実行するだけで本来の自己に気づいていけると思います^^

388:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 13:52:49 Eigt27y2.net
高次元ほど波動が高くなり
繊細になりシンプルになり頭が明瞭になり
精神が集中します ピラミッドパワーは高次元のエネルギーを取り入れています

低次元ほど波動が荒く
物質的で複雑です^^

要はシンプルなものほど宇宙と調和が取れていて波動が高いと言えます^^

389:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 13:56:39 Eigt27y2.net
モーツァルトの音楽は宇宙と調和が取れていて高波動と言えます
昔モーツァルトを聞くと天才脳に
なれると言われていました
モーツァルトの音楽は肉や野菜の発育にまで影響を与えます

URLリンク(tukioyobu.air-nifty.com)

390:真理亜
20/06/30 14:13:38.21 Eigt27y2.net
モーツァルトの音楽は胎児の胎教に良いだけではなく
肉にまで影響を与えます
馬の耳に念仏とはいいますが、牛の耳にはモーツァルトです。
ブラームスだと脂っぽっく、ハチャトリアンではハチャメチャな肉になってしまいます。
ベートーヴェンだと、ビーフと音が近いので、牛が生命の危機を感じ、萎縮してしまって成長が妨げられます。
ダヴィンチ・コードならぬ、モーツァルト・コードに秘密があるようです。( ´∀`)

391:真理亜
20/06/30 14:18:39.99 Eigt27y2.net
URLリンク(gokichikai.jp)

392:真理亜
20/06/30 14:19:40.63 Eigt27y2.net
アインシュタインは、モーツアルトの音楽を次のように評価している。
「モーツアルトの音楽はあまりにも純粋で美しく、
まるで宇宙の内面の美しさを映し出しているようです」と
「死ぬとはモーツァルトが聴けなくなることだ」
アインシュタインはモーツァルト好きでした

393:エロ和尚
20/06/30 14:29:24.90 y5dvX963.net
ピンクのモーツァルト
URLリンク(www.youtube.com)

394:偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
20/06/30 15:46:28 o7BiOrHF.net
>>390
ブルックナーはどうかのう?

395:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 15:51:17 Eigt27y2.net
>>394
ブルドッグに名前が似てるので
牛が恐怖を感じて駄目です( ^ω^)

396:エロ和尚
20/06/30 15:53:44.45 y5dvX963.net
>>395
食パンはどうかのう?パンケーキに似てるぞよ?

397:真理亜
20/06/30 16:02:27.21 Eigt27y2.net
>>396
ショパンだと、しょっぱい肉になってしまうのうで駄目ですねd(^-^)

398:エロ和尚 ◆prhou1KALY
20/06/30 21:10:24 y5dvX963.net
>>397
自分の精液を飲んだことがありますか?

399:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/06/30 21:14:56 DPm9197x.net
>>398
私は両性具有なので男とも女とも言えないですね

400:エロ和尚
20/06/30 21:40:21.04 y5dvX963.net
>>399
亀頭とクリトリスで、どちらが感じますか?

401:偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
20/06/30 22:55:27 o7BiOrHF.net
それでオナニーの回数が多いんじゃな

402:偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
20/07/01 07:04:00 hwlWwSuY.net
【性・セックス】とスピリチュアル★性感帯は自分の宇宙のエネルギーポイント⚡
URLリンク(youtu.be)

403:偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu
20/07/01 07:05:50 hwlWwSuY.net
両性具有とはある意味完全体であろうか
高度に文明の発達した宇宙人の中には男でも女でもない種があるらしいが

404:真理亜
20/07/01 07:58:34.96 hEpxzNMb.net
Kissの原則
シンプルにしておけ この間抜け
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

405:真理亜
20/07/01 08:00:08.51 hEpxzNMb.net
KISSの原則に逆らった例 編集
ルーブ・ゴールドバーグ・マシンは、KISSの原則の逆に、
度を過ぎた複雑な解決法を取った場合にどのようなことが起こるかを示している。
また、シンプルな設計のロシアのソユーズロケットが比較的信頼性が高く
1960年代から現在に至るまで使われつづけているのに対し、「(250万個もの部品を使い)
人類がこれまでに製造した中で最も複雑な機械」などと言われている米国のスペースシャトルが信頼性が比較的低く、
事故を何度も起こし、死者も多数出し、5機中2機を失い、保守費用が巨大化し、
2011年に廃止になってしまったことでも示されている。

406:真理亜
20/07/01 08:01:54.41 hEpxzNMb.net
>>403
完全体と聞くとセルを思い出しますね

407:偽和尚(白蓮華)
20/07/01 08:04:53.55 hwlWwSuY.net
>>406
完全体のセルは自分以外を全て滅ぼしてどうするつもりじゃったんかのう・・

408:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/01 09:12:43 hEpxzNMb.net
セルは何考えてたのかよく分かりませんね
フリーザとかは動機があったけど
セルの場合は動機がないですから
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

409:真理亜
20/07/01 09:22:15.90 hEpxzNMb.net
よく言われてるのが男は単純
女は複雑という言葉です
これもまぁ傾向の話なので
一概には言えませんけど
URLリンク(deai-bbs.com)

410:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/01 10:12:15 hEpxzNMb.net
男女脳の違い
URLリンク(salestechnologylab.com)

411:真理亜
20/07/01 10:19:23.08 hEpxzNMb.net
女性が、おしゃべりな理由
URLリンク(news.livedoor.com)

412:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/01 15:18:04 wX1zyV1F.net
URLリンク(ameblo.jp)

413:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/01 15:20:30 wX1zyV1F.net
麻雀の神様と呼ばれた桜井章一さん

勝負事に負けないための、さまざまな心構え。
その一番最初のトピックとして本の冒頭で語られていたこと。それは「シンプル」。

麻雀の神様はこういいます。勝負には、複雑にしたほうが負ける、という普遍的な法則があるのだ、と。
だから「シンプル・イズ・ベスト」なのだ、と。

そして、こう続けます。

「なぜシンプルなほうがいいのか。

 それはシンプルな手にはムダがなく、早く動けるからだ。」(18-19頁)

勝負を複雑にしないでシンプルにするためのコツは、余計なことを考えず、
感じたことを大切にすること。これが、麻雀についての知識や情報が増えてくるとついつい頭で考えて余計なテクニックを入れてしまい、

結果として崩される糸口を相手に与えてしまうのだそうです。

414:真理亜
20/07/01 15:25:35.78 wX1zyV1F.net
(桜井章一)
我々が生きている社会は複雑極まりない。人間の科学文明の進化とは複雑化の過程そのものであって、その最先端が現代である。
それゆえに複雑化したりすることは、この上なく高尚なことだという思い込みを多くの人は持っている。
そういう社会に生きていれば、おのずと複雑化する思考の習慣や癖が体に沁(し)み込むようについてしまうのは仕方ないことかもしれない。

415:真理亜
20/07/01 15:26:58.21 wX1zyV1F.net
URLリンク(ddnavi.com)

416:真理亜
20/07/01 15:28:43.13 wX1zyV1F.net
麻雀の代打ちとして名を馳せ、20年間無敗伝説を打ち立てた「雀鬼」桜井章一さん。
伝説の男とは聞いてはいても、実際にどんな考えを持っている人なのか、この本を読むまで知りませんでした。
読了後に浮かび上がってきた桜井さんは、タイトルにもある通り、「素」のままなのに、とっても強い人。人はみな、ものやお金や地位やお化粧など、色んなものを身に纏って、自分の弱いところを隠しているもの。
でも桜井さんは、なぜか誰もが周りに纏っている鎧のようなものを、一切感じさせないのです。
ヨガをするときによく言われる、「体幹」がすごくしっかりしているという印象
桜井節と思えるもので一番印象深かったのは、「自分探し」に関して話している部分。
今の社会では、自分探しがまるで良いことのようにとらえられていますが、「俺はけっしてそうはおもいません」、と桜井さんはいいます。
「本当の自分」なんていうものは生まれたときからずっと持っているものだから、探す必要なんてどこにもない。
自分を探すという行為は、すでにある自分を否定することになるから辛いし、幸せではないのだ、と。

417:真理亜
20/07/01 15:30:26.07 wX1zyV1F.net
香山先生も、フロイトやユングの学説から、人間には自分でも容易にアクセスできない無意識の部分があって、「本当の自分」のことなんて分からない、と言います。
分からないまま理想の自分を追いかけたり、進化すべきという強迫概念に抱えてしまったりするのは、
危険性もはらんでいるのだ、と聞いて、はっとしました。
周りの視線を気にしながら生きていたり、力を入れすぎてしまったり、人や自分の子どもに使命感や価値観を押し付けてしまったりと、
現代に生きる人たちは「素」で生きることからは遠いように思います。複雑化した社会をシンプルにするため「子どもの頃に還る」という思考を持っている、
という桜井さんの生き方や思想に学ぶところは多そうです

418:鬼和尚
20/07/01 19:20:46.48 EOhaoQAY.net
パンケーキ食いたいのう

419:Mary(メアリー)
20/07/02 08:49:32.91 d2U715gB.net
英語圏のメアリー マリーは聖母マリアから派生した名前です
あとマリリンなんかも
ヨーロッパでは聖母様と同じ名前が良いとそのまま生まれてきた子供にマリアと名付ける家庭も多いようです
URLリンク(okwave.jp)

420:鬼和尚
20/07/02 08:52:23.81 d2U715gB.net
壁に耳あり障子に目アリーじゃ

421:真理亜
20/07/02 08:55:11.01 d2U715gB.net
マイケルさん七変化
URLリンク(wedder.net)

422:真理亜
20/07/02 08:56:49.16 d2U715gB.net
西洋の人名の多くは聖書の登場人物に由来します。
例えば大天使「Michael(ミカエル)」の名は、
言語 綴り 発音 例
英語 Michael マイケル マイケル・ジャクソン(歌手)
ドイツ語 Michael ミヒャエル ミヒャエル・エンデ(作家)
フランス語 Michel ミシェル ミシェル・ド・ノストラダムス(予言家)
ポルトガル語 Miguel ミゲル 千々石ミゲル(少年使節)
ロシア語 Mikhail ミハイル ミハイル・ゴルバチョフ(政治家)
と、言語によって様々に変化します。因みにイタリアの芸術家「Michelangelo(ミケランジェロ)」の名は「Michel」+「angelo(=天使)」で「天使ミカエル」の意味です。
英語のマイケルには「Mike(マイク、例:マイク・タイソン)」、「Mick(ミック、例:ミック・ジャガー)」、「Mickey(ミッキー、例:ミッキー・マウス)」などの愛称もありますね。
ということは、ミッキーマウスの本名は「マイケル・マウス」だったりして?
一方ロシアの「ミハイル」さんの愛称は「Misha(ミーシャ)」です。

423:真理亜
20/07/02 09:01:21.18 d2U715gB.net
もっとすごいのが「ヨハネによる福音書」のヨハネさんです(関係ないけど「福音」はドイツ語で
「Evangel(エヴァンゲル)」、「エヴァンゲリオン」の語源です)。
言語 綴り 発音 例
英語 John ジョン ジョン・F・ケネディ(政治家)
アイルランド語 Sean ショーン ショーン・コネリー(映画俳優)
ドイツ語 Johann ヨハン ヨハン・S・バッハ(作曲家)
オランダ語 Jan ヤン ヤン・ヨーステン(家康に仕えたオランダ人)
フランス語 Jean ジャン ジャン・J・ルソー(思想家)
スペイン語 Juan フアン フアン・A・サマランチ(IOC会長)
イタリア語 Giovanni ジョヴァンニ 「銀河鉄道の夜」(宮沢賢治)の主人公
ロシア語 Ivan イワン 「イワンのばか」(トルストイ)の主人公
アルファベットの中でも「J」は比較的新しい文字で、言語によって様々に発音されていることが分かります。
英語の「John(ジョン)」の綴りに「h」が入るのは「ヨハネ」さん譲りだったんですね。
脱線ですが、東京中央区の「八重洲」は、ヤン・ヨーステンに因んで付けられました。
他の「〜による福音書」シリーズの皆さんも、「マタイ」が「Matthew(マシュー)」になったり、
「マルコ」が英語では「Mark(マーク)」になったりして、日本人にとっては何だかありがたみが半減するような気がします。
「母をたずねて三千里」の主人公マルコの名も「マーク」だったらかなり印象が違いますね。
英語で書かれた旅行ガイドは他の国の地名にまでこの変換を当てはめて、イタリアの「San Marco(サン・マルコ)」寺院のことを英語で「Saint Mark(セイント・マーク)」と記述していたりするので、道に迷わないようにご注意

424:真理亜
20/07/02 09:13:07.61 0aB1ZLvl.net
古代イスラエルの王 ダビデ王
彼の名が由来となった人名は
英語名のデイヴィッドなどです
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

425:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/03 10:23:40 oCeNSrrG.net
URLリンク(youtu.be)

426:真理亜
20/07/03 12:32:30.94 oCeNSrrG.net
ロベルト・バッジョ
サッカー史上最高のゴール
URLリンク(youtu.be)

427:真理亜
20/07/03 12:34:06.02 oCeNSrrG.net
ほんとに何回見てもヤバいです。
サッカーをしたことがある方なら分かると思いますが、
このような真後ろから飛んで来るロングボールというのはトラップするのが本当に難しいんですよね。
たいていの選手はボレーでそのまま打とうとして上手く当たらず枠を外れたり、
ゴールに背を向けたままのトラップというのが普通だと思います。
しかしバッジョは一連の動作で
前を向いたままトラップし
同時にそのトラップでキーパーさえもかわしてゴールしてしまいました
満点です(笑)

428:真理亜
20/07/03 12:36:27.75 oCeNSrrG.net
35(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/18(日)03:04 ID:bojWnYyH0(2/5) AAS
最近はロナウジーニョのような過剰なサーカスプレーヤーがニワカ受けするからと言ってマスコミの偏重した報道姿勢にはがっかりする
サッカーの本質を失っているのではないか?
だからマラドーナのような至高のテクニシャンをたまみたいなニワカが本当の技術を知らずに叩いている現状がかなしい
シンプルに高度なプレーを簡単にやってのけるほど上手いのである
その意味においてマラドーナ・バッジョ・ロマーリオの技術は神の領域と言えるね
(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/15(木)05:04 ID:jKjanYoF0(2/5) AAS
バッジョのプレーはシンプルの中に高度な技術が濃縮されたワインのようなもの
奇抜なトリックプレーなど下手くそがやる苦し紛れ

429:真理亜
20/07/03 12:38:58.06 oCeNSrrG.net
ロマーリオを見てきてるとガウショ(ロナウジーニョ)がカスに見える
URLリンク(ikioi5ch.net)

430:真理亜
20/07/03 12:41:04.45 oCeNSrrG.net
>634
451:ロロ ◆RNLMhOuCjE
2007/03/30 20:06:57 SP30
まさにニワカの典型の感想だね
たぶんロナウジーニョが大好きなタイプでバッジョやメッシの上手さが分からないタイプだね
バッジョのプレーのシンプルの中に高度な技術が凝縮されたワインみたいな物
奇抜なトリックプレーなど下手糞が誤魔化しでやる苦し紛れ
単純にボールタッチだけでもバッジョはこの中で抜けている

431:真理亜
20/07/03 12:43:53.33 oCeNSrrG.net
1(1): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/17(土) 22:10:45 ID:PNk0UbIv0(1/6) AAS
(ロナウジーニョの)あの無駄の多いニワカ受けプレーの数々
ぎこちないボールタッチに無理のあるノールックパス
ロマーリオのような本物の天才が魅せた完璧な技術に裏付けされた
シンプルかつ効果的プレーこそ真の美しさがある
11: ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/17(土) 22:44:20 ID:PNk0UbIv0(2/6) AAS
これほどに次元の違う選手の優劣を付けれないとは見る目が無さ過ぎですね
単純な足元の技術レベルが違いすぎる
ロマーリオにガウチョのようなポジションは余裕だが逆は無理ですね
センス・天才性に越えられない壁があるね
まあ大黒柱でWCを勝ち取った怪物と曲芸師では生まれ持った資質に差がありすぎるね
ガウチョを見てても失笑と眠気しか起こらない
22: ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/17(土) 23:19:00 ID:PNk0UbIv0(5/6) AAS
ロナウジーニョのガチガチボールタッチは笑える
あの程度の足元の技術レベルで世界最高のテクニシャンと呼ばれる昨今の技術レベルの低下はかなしい
ロマーリオの頃は足元の技術レベルでは歴代最高峰だったのではないか
バッチョとかも足元の技術は本当にすばらしくてうっとりしたものだ
現代はフィジカルのみ上がり競技が変わってしまってかなしいよ
ロマーリオ曰く現代の方が下手糞が多くて点を決めるのが楽らしい
26(1): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/17(土) 23:25:16 ID:PNk0UbIv0(6/6) AAS
>>19
ロマーリオとジダンでは生きてきた世界が違う
ロマーリオは最も厳しいゴールの近くで得点に直結する凄いトラップを見せている
単純にピタットとめるだけではなく効率の良いトラップを瞬時に選択している
ジダンは緩い中盤でピタットとめるだけで得点にも直結しないサーカストラップ専門家
次元が違うよね

432:真理亜
20/07/03 12:49:39.99 JrN4FO1L.net
ロマーリオ トラップ
URLリンク(youtu.be)

433:真理亜
20/07/03 12:51:53.25 JrN4FO1L.net
46: イタリア研究会 2007/02/18(日) 08:51:25 ID:UQESYzTw0(1/2) AAS
このスレ主に同意だぜ!お前と意見全く同じくするぜ!
これからも、たびたび見に来ることにする!
47(1): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/18(日) 10:49:00 ID:bojWnYyH0(4/5) AAS
たまはマラドーナにはクラブ実績や薬問題で有利なのでそこを論点に叩けるがロマーリオには通用しないからここにはこれないよ
あんなガウチョのロボットのようなボールタッチがフャンタスティックに見えるニワカはロマーリオの凄さを理解できないよ
マラドーナ・ロマーリオ・バッチョあたりを見ればガウチョがどれだけ下手か分るよ

434:真理亜
20/07/03 12:53:20.44 JrN4FO1L.net
129(2):    2007/03/25(日) 18:42:23 ID:8RzUXGcS0(1) AAS
百聞は一見にしかず
URLリンク(www.youtube.com)
130(1):   2007/03/25(日) 23:43:22 ID:ZHgOXKYw0(1) AAS
>>129
無茶苦茶ドリブル上手いな。
コース取りと強弱と隙を見逃さないタイミングが素晴らしい。
あまりガチャガチャやるよりこういう方がしなやかで効率的で好きだ。
131: イタリア研究会 2007/03/26(月) 02:23:37 ID:bRe6vVYa0(1) AAS
>>129
ヤバイことになってるなw ほとんど知ってるゴールだったが、いい編集だぜ!
132: あ 2007/03/26(月) 08:27:05 ID:8bPYYLEfO携(1) AAS
まあ身体能力だけなら確かにアンリのが上なんだろうな
しかしセンスというかゴール前の嗅覚やテクニックが圧倒的
さらにアンリはバロンドールすらとれていない微妙なスター性や
代表での貢献のなさなどを考慮すると
レジェンド性だけでなくストライカーの能力としても
ロマーリオが上
133: _ 2007/03/26(月) 21:32:42 ID:Lokp66Uh0(1/2) AAS
>>130
本当に上手いよな
最近2chとかでロマーリオはドリブル無い
と思ってるニワカを見た時は驚いた
リアルでロマーリオがボックス内限定で
お膳立てが無いとゴール出来ないと思ってる
真性ニワカが居るんだよな…本当に信じられん
94W杯の頃、サッカー雑誌で金田が
「ロマーリオって何であんなに簡単に相手抜けるんだろ」
って言ってた位にドリブル上手いのにな
テクニックは本当にド変態レベル
ガチの試合でアレだから親善試合だとマジでとんでもない
なんかのチャリティマッチで世界選抜vsどこか忘れたが
ロマーリオので曲芸ショーになっちゃった試合があったはず
アレはマジで衝撃的だった、ロマーリオってこんな事もやるんだってね

435:真理亜
20/07/03 12:55:20.01 JrN4FO1L.net
137: a 2007/03/27(火) 09:07:43 ID:MDJeuNdm0(1/2) AAS
>>134
必要最低限の局面でしかドリブルしてないんだよ。
ガウショの曲芸プレイよりもこのスレの住人に愛されているのは、
「見せる」ことよりも「効率的に点を取る」ことにそのテクが
用いられていることが大きいでしょう。
138: 。 2007/03/27(火) 15:04:31 ID:RDur/0OqO携(1) AAS
ロナウジーニョはたしかに現役最高かもしれないけど、
サッカーの才能っていう点ではロマーリオ、ロナウド、リバウドにはとうてい勝てないよな
次元が違いすぎる。イケ面はロビーニョやカカなんかと根は同じなんじゃない
139: 、 2007/03/27(火) 15:45:18 ID:SA5hzevyO携(1/2) AAS
ロマーリオは、得点のあげ方の最短距離を知ってるFWだよね。
98年のW杯でも観たかった・・・
ロマーリオ、ロナウドの次にセレソンの怪物候補アドリアーノなんだけど、
ドゥンガが呼んでくれないし・゚・(ノД`)・゚・。
140(1): 2007/03/27(火) 16:04:08 ID:MsV/H46Z0(1) AAS
まぁそもそもタイプが違うのだから比べても無意味なんだが
ロナウジーニョはサッカーあまり見たことない人に受けがいいと思う
素人目にもわかりやすいド派手テクニックの大盤振る舞い
それでいてフィジカルも強いし、ルックスも非常に目立つ
底抜けに明るく、常に笑顔を絶やさない
一方ロマーリオのプレーは正に「匠」の世界
一切の無駄を削ぎ落としたような、シンプルで効率的な動き
(派手なことをやろうとすれば誰よりも上手くできるにもかかわらず)
かと言って決して地味ではなく、そこには一種の機能美すら感じさせる
気難しい気分屋で、常に愁いを帯びた表情を浮かべている
どっちに魅了されるかって言ったら、俺は断然ロマーリオだな

436:真理亜
20/07/03 12:57:43.27 JrN4FO1L.net
94 :   2006/08/19(土) 21:41:20
つーかロマーリオはゴールを決める以外ヘタクソみたいなこと言ってる書き込みを見るたびに失笑してしまうわけだが。
俺が思うにロマーリオの一番すげえところはトラップ。
ゴールを決めるためのポジションにファーストタッチで持っていくことができるから、
ロマーリオのゴールはどれも非常に簡単に決めているように見える。
アメリカW杯カメルーン戦のゴールなんてまさにこれだ。
後方からのパスを前方に大きくトラップしてDF3人に追いつかせない。
ガウショならこのシーンで足元にトラップしてDF3人にドリブルをしかけるかもしれないな。
あそこで前方にトラップできるのはロマーリオだけ。
99 : 。  2006/08/19(土) 23:44:04
リフティングがロナウジーニョの方が上手そう。リフティングって技術を語る上では結構重要でしょ。
100 : 名無し 2006/08/19(土) 23:54:13
>>100
重要な訳ないだろw
お前みたいな奴かいるからテレビで小野とか中村ごときがリフティングを披露してくだらないショーを放送してるんだな
101 : ー 2006/08/19(土) 23:56:55
>>95
確かにあの場所にトラップできるヤツはロマーリオしかいない
102 : _ 2006/08/20(日) 01:21:52
ロマーリオの凄さがわからないなんて
世の中には可哀想な人が居るんもんだね
103 : _ 2006/08/20(日) 01:25:08
>>100
でもさロマーリオってリフティングも相当上手いんじゃないのかな
ガウショのリフティング見たけどそんな特別上手いとは思えんし
106 : ロロ ◆RNLMhOuCjE 2006/08/20(日) 09:46:59
派手に見えるプレーが凄くてシンプルに見えるプレーが凄くないとはロナウジーニョ基地のレベルが低すぎる
難しいプレーをシンプルに時間を掛けずにする事がどれほど難しいか理解できずにサーカスプレーが大好きて・・・幼稚過ぎる
107 : 2006/08/20(日) 11:13:52
>>106
だなw

437:真理亜
20/07/03 13:03:35.74 Z+PHszhn.net
ロマーリオ カメルーン戦
スーパートラップからゴール
URLリンク(youtu.be)

438:真理亜
20/07/03 13:05:39.18 Z+PHszhn.net
エア ロマーリオ
ロマーリオの浮き球処理
URLリンク(youtu.be)

439:Maria
20/07/04 08:27:36.74 4eOi4jDO.net
榎本喜八
スレリンク(meikyu板)

440:真理亜
20/07/04 09:13:09.11 4eOi4jDO.net
イチロー 川上 張本 トップが深い
前田 トップが浅い
よりコンパクトな打撃フォーム
URLリンク(youtu.be)

441:真理亜
20/07/04 23:52:38.65 4eOi4jDO.net
天才たちの打撃理論
後ろ大きく前小さく 前編
URLリンク(youtu.be)

442:真理亜
20/07/04 23:59:46.48 4eOi4jDO.net
天才たちの打撃 理論
後ろ大きく前小さく 後編
URLリンク(youtu.be)

443:真理亜
20/07/05 00:01:52.70 RMuIzvkB.net
ボンズ「日本の選手は打席で動き過ぎる
動き過ぎるから
打ち損じやファールが多くなるんです」

444:真理亜
20/07/05 00:07:09.79 RMuIzvkB.net
大谷の打撃のメカニックの基盤にはほぼ無駄がない。
例えば同じステイバック型の典型の柳田なんかは、ブレがやはり大きい。
良く動いて良く戻ってる。
それに比べると、大谷はあまり振れ幅が大きくない。柳田よりかは、糸井なんかに近い
まあ、柳田なんかははるかにマシなほうで、ほとんどのしょぼい日本人バッターは、ステイバックなにそれおいしいの?上体で、
おもいっきり重心移動しながら軸ブレして打ってる。
清宮とか話にならない。
ステイバックさせるのが向こう(メジャー)のバッターは当たり前。頭の位置を動かさない、正確に言うと、いったん動かして元に戻す、つまり目、ビジョンのブレを減らすメカニクス
日本のバッターは意識が低いから、惰性で重心移動しまくって打つ。
あんなメカニクスじゃ一生メジャーで適応できない。
別に大谷がノーステップにしたからといってメカニクスの根幹は変わってない。
大谷は日本時代から良い打ち方をしていた

445:真理亜
20/07/05 00:10:24.55 RMuIzvkB.net
左サイドの意識”という言葉が気になります。
メジャーの投手はモーションが小さく球速も早いので強くスイングしなければ負けてしまいます。
そこで、軸足側に重心を残し強く振ると述べています。
ここでプロ野球選手独特の感覚と意識の乖離が発生し勘違いが生まれてしまいます。
私の解釈としては、軸足が動くということはスイングの回転軸は踏み込み足にあるということです。
しかし、重心は軸足側にあるのです。
メジャーリーガーにヘッドステイバックを提唱していたバリーボンズ選手やではオルティス選手なども同じだと思いますが、軸足が後ろに動くことがあります。
ですが、これは軸足に体重をずっと残して母子球で回転するということではないということを認識しておかなければいけません。
回転軸は踏み込み足です。重心はどこでも良いですが、
軸足は浮く(最近は、”つま先立ち”になるでも良いという認識に変化してきています。)、もしくは移動します

446:真理亜
20/07/05 00:18:00.74 RMuIzvkB.net
メジャーリーガーたちのホームラン
URLリンク(youtu.be)
軸ブレしていないことが分かります

447:真理亜
20/07/05 09:08:36.07 RMuIzvkB.net
URLリンク(littlerockheart.com)

448:真理亜
20/07/05 09:10:11.46 RMuIzvkB.net
ステイバックという野球用語を聞いたことがあるでしょうか?
ステイバックは打率と長打力を同時にアップさせるためには非常に重要な技術です。
例えばプロ野球選手を観察していても、ステイバックをマスターしているバッターは毎年のようにタイトル争いに加わっていますが、ステイバックを取り入れていないバッターは、調子が良い年は成績が良くても、その成績が続くことがなかなかありません。
そしてアスリートとして全盛期だったとしても、3割打てるケースも少なくなります。
日本のプロ野球を見ても、メジャーリーグを見ても、毎年のように安定して好成績を残しているバッターのほとんどが、このステイバックという技術を採用しています。
しかし日本のアマチュア野球では、子どもの頃から体重移動をする打ち方を叩き込まれてしまいます。
これに関しては筒香嘉智選手も指導者の勉強不足に対し警鐘を鳴らしていますね。

449:真理亜
20/07/05 09:12:13.04 RMuIzvkB.net
そもそも体重移動をする打ち方というのは、ベーブルースの時代の日米野球で取り組まれた打ち方でした。
当時のアメリカ人と日本人では、まるで大人と子供というほどの体格差があり、普通に打っていては打球がまったく前に飛ばなかったんです。
それを克服するために、当時の日本人選手たちは日米野球で体重ごとぶつかっていく打ち方を取り入れるようになります。
この時代はほとんど変化球の種類もありませんでしたので、体重移動をして頭を大きく移動させてもある程度は打てました。
しかし現代野球では中学生でも様々な変化球を投げることができます。
これだけ様々な変化球が存在している現代野球では、体重移動をする打ち方を続けていてはピッチャーに簡単に泳がされてしまいます。
そして泳がされれば力強い打球にはなりませんし、空振りも増えてしまいます。変化球が禁止されている少年野球でも、速球とスローボールを投げ分けられたら同じようになってしまうはずです。
そうならないためにも、ステイバックという技術を身につける必要があるわけです。

450:京琴
20/07/05 09:17:34.74 BtF7Y7i7.net
>>448-449 おはようございます。
この前サッカーの話をされていましたが、
スポーツでわかる事ですね。
興味深いですね。

451:真理亜
20/07/05 09:18:02.28 RMuIzvkB.net
ステイバックという技術を難しく考える必要はありません。
言葉の意味もそのままで、ステイは待つ、バックは後ろという意味です。
つまり中心よりも後ろ側でボールを待って打つ、というのがステイバックの意味です。
しかし日本の野球指導の現場では、ポイントを前に出して体の遠くで打つように指導されるケースがほとんどです。
実は有料の野球塾の中にもそういう指導しか行っていないところが多々あります。

452:真理亜
20/07/05 09:19:20.62 RMuIzvkB.net
>>450
おはようございます(^-^)

453:真理亜
20/07/05 09:29:13.16 RMuIzvkB.net
上の写真は、まだステイバックができていない選手のものです。
打っている瞬間の形が二等辺三角形に見えると思います。
大幅に前に突っ込んでいるわけではありませんが、しかし止まっているボールを打っている時にこれだけ体が前に出てきてしまうと、ピッチャーのボールを打っている時はもっと突っ込んでしまうはずです。
ステイバックができていないこのバッティングフォームでは、打率も飛距離もなかなかアップしていくことはありません。
(写真の選手は後日、コーチングでステイバックをマスターしました)
バッティングというのは両手を均等に使うわけではないんです。必ずメインになる手があります。
体重移動をするとメインの手がボトムハンド(右打者なら左手、左打者なら右手)になり、ステイバックができるようになるとトップハンド(右打者なら右手、左打者なら左手)がメインの手として機能していきます

454:真理亜
20/07/05 09:31:10.10 RMuIzvkB.net
通常、右打者は右手の方が器用で力もあり、左打者は左手の方が器用で力があると思います。
つまりステイバックという技術を身につけることができると、利き手をメインの手として利用できるようになるため、正確性もパワーもアップしやすくなるんです。
しかしこの時、後付けで右投げ右打ちの選手が右投げ左打ちに転向してしまうと、ステイバックを練習したとしてもメインの手が利き手ではなくなってしまうため、長打力が低下する傾向が強くなります。
メジャーリーグ時代の松井秀喜選手もこのことにずいぶん悩んでいたと言います。
ここ数年、プロ野球のスカウトマンも後付けで右投げ左打ちに転向した選手を避ける傾向があります。
それもやはりステイバックによって成績をアップさせたいのに、利き手をメインの手として使えなくなってしまうからです。
松井秀喜選手のように一流中の一流選手であれ上手く対応できる場合もあるわけですが、しかしプロでは1軍に定着できないレベルの選手が大半です。
そのレベルの選手が後付けの右投げ左打ちだった場合、活躍できるようになる可能性はさらに低くなってしまうんです

455:真理亜
20/07/05 09:34:34.30 RMuIzvkB.net
シンプルに考えてください。ステイバックというのは体重移動をしない打ち方のことです。
軸足にしっかりと体重を乗せたら乗せたまま振り、打ち終わっても乗せ続ける、という打ち方です。
例えばジャイアンツの坂本勇人選手は、1軍に定着してから数年後にステイバックを身につけ、そのあとは毎年続けて安定した打撃成績を残せるようになりました。
イーグルスの浅村栄斗選手や、ライオンズの栗山巧選手も見事だと思います。
しかし栗山選手は右投げ左打ちであることから、一時期ホームランを増やすために試行錯誤していたのですが、結果的にホームランバッターになることはできませんでした。
しかしそれでもステイバックを身につけているため、アベレージヒッターとしては一流選手の一人として数えられています。

456:真理亜
20/07/05 10:29:05.87 RMuIzvkB.net
ちなみに高校野球で大活躍した清宮幸太郎選手はこの軸足の形を上手く作れていないために体重が前に流れてしまい、
プロの投手の変化球に泳がされたり引っ掛けてしまったりすることが多くなっているように見えます。
もし清宮選手が軸足を良い形にして体重をしっかりとそこに乗せ、ステイバックという技術を身につけることができればあれだけ体格に恵まれているのです、
かつてのアレックス・カブレラ選手のように、3割50本だって夢ではないはずです。
さて、アマチュア野球ではよくボトムハンドでシングルハンドティーをさせるケースがありますが、シングルハンドティーを行うのであれば、ボトムハンドではなくトップハンドを中心に行うべきです。
そしてボールをパーンッ!と弾き返すのではなく、バットにボールを乗せて運ぶイメージで練習をしてみてください。弾き返す打ち方ではなく、和田一浩選手や浅村栄斗選手のように乗せて運ぶ打ち方ができるようになると、手首も返りにくくなり、良い当たりがファールにならずにヒットゾーンに飛ぶようになります。
そして打つポイントも体に近づくため、より正確にバットをボールの軌道に入れていけるようにもなります。
ステイバックという技術には、そういうメリットがあるんです。

457:真理亜
20/07/05 10:34:19.60 RMuIzvkB.net
はっきり言って日本の高校野球はレベルが低いです 所詮アマチュア野球です
体重移動で思いっきり重心移動して
軸ブレして打つのですが
金属バットなのでそれではボールが遠くに飛んでいくのです
しかしプロに入ると木製バットになる為ボールが前に飛ばなくなります
高校時代に凄い成績を残したバッターでもプロに入ると苦しみます

458:真理亜
20/07/05 10:35:58.28 RMuIzvkB.net
✕それでは
○それでも

459:真理亜 ◆znR3Kf472w
20/07/05 16:43:11 RMuIzvkB.net
メジャー最強打者 マイク・トラウト
ホームラン集
URLリンク(youtu.be)

460:マリア
20/07/05 21:51:08.47 RMuIzvkB.net
URLリンク(ios-api.sega-mj.com)

461:真理亜
20/07/06 12:39:18.34 hDQCB44P.net
世の中にある時計が全てなくなったとする
時計がなくなっても時間は流れるに決まってる
それでは時計だけでなく全ての物質がなくなったらどうだろう
地球も太陽も全ての星がなくなったとする 空っぽの空間には何の変化もおきないで時を刻むものは何一つない
それでもやはり我々の感覚では時間は依然として流れていると考えざるを得ない
このようにあらゆるものと無関係にそれ自体で存在し宇宙のいたる所で同じように進む時間の事をニュートンは絶対時間と名付けました

462:真理亜
20/07/06 12:42:27.84 hDQCB44P.net
ニュートンは絶対時間と同じように何者にも無関係にそれ自体で存在する不動の空間を絶対空間と名付けました
しかしブラックホールの中など特殊な条件下では時間は変化します
光速Cの場合もそうです
時間は不変的なものではなかったんです
絶対的なものではなく相対的なものだったんです
ニュートンの絶対時間は間違っていました
ニュートンの絶対時間はアインシュタインの相対性理論により否定されました

463:真理亜
20/07/06 12:45:50.79 hDQCB44P.net
URLリンク(www.squarenet.co.jp)

464:真理亜
20/07/06 12:48:29.72 hDQCB44P.net
ですからこの問題を解くには宇宙は「入れもの」であるという考えをもったらだめだと。あるいは時間が「流れる」っていう考え方をもってたら解けないですね。
 先ほど言ったようにアインシュタインの話をしましたけども、「物質の周りにくっついている」っていうふうに考えればいいんですね。
 例えば物質があったときに、この周りに空間と時間が部品みたいにくっついているとこういうふうに考えればいいわけです。

465:真理亜
20/07/06 12:50:14.90 hDQCB44P.net
つまりその物質の数が増えるにしたがって空間と時間がどんどん増殖するっていうか、増えていくんですね。
 先ほど太陽の周りでは空間はゆがんでいて、時間はゆっくり流れますよと言ったように、つまり「物質が空間と時間を発生させている」んですね。
 ですから、その重たい物質の周りでは空間が曲がり時間はゆっくり流れる。
 ですから宇宙とは何だということになると、たくさん物質がありますが、そのあらゆる物質の相互の位置関係、それと変化だと。
相互の位置の変化だとこういうふうに定義できるわけです。

466:真理亜 ◆KyotoZBhHg
20/07/08 12:45:04 BbjEVgvA.net
ブラックホールの中心には密度無限大の特異点と呼ばれる点があります
この点が強大な重力の源です

時間だけじゃなく宇宙の物理法則が通用しない特異な場所だから特異点て呼ばれてる

時間が過ぎるとは変化するということ
時間は常に過去から未来 一方向に伸びてる
つまり1次元
けど時空を歪めるブラックホールなど特殊な空間内では変化する
たとえば光速
この世界での物理法則では単体で最も速いのが光の速さ
光速を超える事は限りなく不可能に近い
光速に近づけば近づくほど時間の進みは遅くなり
光速と同じスピードになれば時間は停止し
光速を超えれば時間は過去に戻るとされるとされる タイムマシンの原理

467:真理亜 ◆KyotoZBhHg
20/07/08 12:49:56 BbjEVgvA.net
「時間が過ぎる」というのは変化する事
ところが光速で運動するとその物体の内部の相互作用の運動量が運動方向へのベクトル(光速)に
費やされ変化する事ができなくなる=時間停止する

物質の根源と考えられているスーパーストリングも膜理論もそこで相互作用するのは光速であり
光速以下でもあり得ず光速以上にもなり得ない


光速じゃなくても時間の変化は起きる
たとえば速い物体に乗ると時間の進みが遅くなる

自動車乗ってる時とか まぁ実際は微々たる誤差
新幹線程度だと問題にならないが戦闘機レベルだと一応測定可能なレベルで歪むし

速度由来ではないが惑星の周辺は周囲に何もない宇宙空間に比べ時間が遅くGPSなんかは地球質量による時間の歪みを補正しないと誤差が出る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch