16/07/21 00:55:37.34 BtpeRExZ.net
> 仏になるには仏のまねをするしかないと理解しました 本をいくら読んでも仏にはなれません
諸法無我(しょほうむが)
もろもろの真理は、無我である
無我は、真理さとり、まこと、です。
無とは、
無門関にある公案の言う 「無」を言っています。
新参(しんざん)の修行僧、が
山川草木国土悉有仏性
さんせんそうもくこくど しつ う ぶっしょう
ぜんうちゅうはすべて ほとけである
と、習いました。
しかし、この修行僧にある疑問が湧いてきました。
そこで修行僧は師である趙州(じょうしゅう)和尚に、思い切って疑問をぶつけてみました。
「あのーおたずねします、いつもこの寺の門前に寝ッ転がってばかりいるあの痩せ狗(いぬ)にもまさかと思いますが、仏性なんて有るのですか?」
趙州和尚さんは、ほほえましく思い、ニッコリ微笑(ほほ)んで、こっくりとうなずき、「有」と答えてあげました。
さて、このやりとりを物陰から盗み見していた、古参(こさん)の修行僧がいました。
もう答えを知ってるぞ、と言うわけで、和尚さんの前に転がり出て、同じように問います。
「門前の狗子にも仏性、有りや!?」
趙州和尚、古参の修行僧の魂胆を見抜き、真理さとりを授けようとして答えます。
「無」 と。
禅の言う「無」 とは、趙州和尚が言う、無、を 受け取れ、と言うことです。