実践倫理宏正会 朝起き会!!!!at PSY
実践倫理宏正会 朝起き会!!!! - 暇つぶし2ch581:神も仏も名無しさん
19/02/02 11:02:13.46 OdxSkafi.net
>>526 >>527
>現在高校1年生の僕は小さい頃から母にわけも分からないままにこの朝起き会に連れていかれ
今の朝起会の若い連中はこのような二世三世会員ばかりなんだろうな
>この朝起き会は一体なんなのでしょうか?宗教団体という認識でよいでしょうか?
宏正会は法形式としては一応「一般社団法人」ということになっていて、「宗教法人」ではない。
宏正会が宗教団体ではないかということだが、これには難しい問題がある。
なぜなら「宗教とは何か」という定義にかかわるからだ。
現在定まった「宗教の定義」というものはない。それぞれの学者がそれぞれの定義をしていて
何十という定義があるらしい。
従って、宏正会が宗教団体かどうかは宏正会成立の沿革、そして現在宗教団体と言われている
団体とどの程度近似性があるかどうかで判断するしかない。
宏正会は倫理を説いている団体であって宗教団体ではないとしている。
しかし、仏教やキリスト教、その他の宗教団体だって倫理や道徳といったものを説いている。
どこが違うのか。そこには宗教的な裏付けがあるかどうかということだ。
西洋の哲学者ルソーやカントだって道徳を基礎づけるために究極的には「神」を持ち出している。
この様に倫理・道徳は宗教性と密接に結びついている。
そこで宏正会にこのような宗教的な裏付けがあるかどうかだが、あるといって間違いない。
私の見るところ宏正会には仏教思想が根底にある。
宏正会の沿革はどうか。ネットで色々と報告されているように 
「徳光教」→「人の道教団」→(倫理研究所)→宏正会 という流れで成立している。
「徳光教」の教祖 金田徳光は真言宗の修行者、「人の道教団」の教組 御木徳一は
元は黄檗宗という禅宗の僧侶。両者ともにれっきとした宗教団体で仏教がその背景にある。
戦後に「人の道教団」の準教組であった丸山敏雄がその宗教色を払拭して倫理研究所を設立し、
「人の道教団」時代から丸山敏雄を慕っていた初代上廣哲彦が倫理研究所の所員となり、
その後講師となって倫理研究所がら独立したのが宏正会ということになっている。
このように宏正会の沿革には仏教というものが色濃く背景にあることがお分かりだろう。
それでは宏正会の教理を見てみよう。 (続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch