天理教被害者の会3at PSY
天理教被害者の会3 - 暇つぶし2ch598:おさしずをしないナライトさんの身振りで悟る事に移行してその後の本席は途絶えた。 元北大教会の茨木さんのような天啓者を受け入れる柔らかさがあれば良かったんだが、成ってくる理でナライトさん以後は結果途絶えてしまった。 つまりナライトさんの時点で身振りのみでおさしず(神意)を悟るというかなり難易度が高い布石があり、 更に本席が途絶えた現代では世界を鏡に悟りなさいという事なんだろうなと 鏡(ヒント、真実の姿)は世界に映してあるという御神言もあるからね。 また自らが人間甘露台になるという課題も本席の居ない現代、石ではなく木の甘露台で留められてしまった現代では突き付けられているということ。 これは信仰をある程度深めていくと分かってくる課題であり、偉大な先人の悟りにも前例がある。 私事だが、自教会は本当に事情や身上が多い。加えて会長を初め息子達も本当に大変な状況でややもすると教会に繋いでも意味がないのではないかと思っていたが、 教会長ともなるとどうやら人柱になって身上、事情を受け止めている代表ではないかなと感じられるようになってきた。 不甲斐ない会長でも信者の鏡となり、人間甘露台となり身上、事情の軽減と助かる悟りを与えてくれていたんだなと今日思いました。 ただ身上や事情になってからではなく、日々感謝して真実誠を先にお供えすると言うことが無難、結構にお通りくださる種ではあるでしょうね。 勇みを頂けない教会だなというのは少々早合点で感謝できる、助かる悟りが心に修まっていないから不足になるということ。 地味で暗い教会でも陽気で堪能していたら、正しい方向に悟れる。また心勇んで晴天の心になったら心定めをして実行する。 それが成されたとき今までと違った輝かしい成人の道が拓かれ次の段階(世界)に行けるのだろうと思いました。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch