交通量と肺がん研究25at OKIRAKU
交通量と肺がん研究25 - 暇つぶし2ch2:今日のところは名無しで
21/03/31 00:13:31.17 .net
【インターネット速度改善】意外と知らない?Wi-Fiルーターの正しい設置方法
URLリンク(www.globalgate.co.jp)
「ルーターモード」とは、Wi-Fiルーターに「ルーティング」の仕事をさせます。
プロバイダーへの接続やグローバルIPアドレスの取得を行い
尚且つ、配下に接続されている機器に「ローカルIPアドレス」を付与するという仕事をします。
このモードを使用する場合は、Wi-Fiルーターを「メインルーターとして設置」し
Wi-Fiルーター単独でインターネット接続の処理を全て担うという役割になります。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」とは「Wi-Fiルーターとは別にメインルーターが設置」されており
配下の機器にローカルIPアドレスを付与する仕事(DHCP)をメインルーターにて制御している場合に使用するモードです。
このブリッジモードでは、Wi-FiルーターはローカルIPアドレスを自身の配下の機器に付与するという仕事を行いません。
「ブリッジ=受け渡す」という文字通り、メインルーターから来た通信を「そのまま無線電波に変換するだけ」という状態になります。
1. メインルーター+Wi-Fiルーター
この組み合わせでWi-Fiルーターを利用している場合は
Wi-Fiルーターを必ず「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使ってください。
2. Wi-Fiルーターのみでインターネットを利用している場合は
Wi-Fiルーターを必ず「ルーターモード」で使ってください。

では、設定を間違えてしまった場合はどのような現象が起こるのでしょうか?
1. メインルーター+Wi-Fiルーター
この組み合わせで、Wi-Fiルーターを「ルーターモード」にした場合
まず、メインルーターのDHCP機能により、配下の各機器のIPアドレスが生成されます。
しかし、Wi-Fiルーターがメインルーターから通信を受けて
配下にあるスマートフォンやタブレット端末に通信を受け渡す際に
Wi-FiルーターのDHCPが稼働し、メインルーターとは異なるローカルIPアドレスを生成してしまいます。
この現象を2重ルーターと言います。
2. Wi-Fiルーターのみでインターネットを利用している場合
この設置方法の場合で、Wi-Fiルーターを「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で
使用した場合は。。。
インターネットに接続できません(笑)

3:今日のところは名無しで
21/03/31 00:14:19.30 .net
IPv6・PPPoEパススルー(ブリッジ機能)の使い方について
URLリンク(ipv6-provider.com)
IPv6パススルーは、IPv6ブリッジ機能が有効である状態のことです。
ルーターには、配下に設置したPCやルータからの接続をパスさせたり、止めたりするブリッジ機能というものがあります。
この機能が有効であれば、配下に設置したPCやルータはインターネットへ接続でき、逆に無効にすると遮断されます。
つまり、IPv6パススルーは、配下に設置したPCやルータがIPv6ネットワークへ接続できる状態になっている事を言います。
このブリッジ機能には、PPPoEパススルーもあり、使い分ける事で色々な接続ができるようになります。
PPPoEパススルー機能
特定ポートを利用するようなサービス(ゲーム機やパソコンのオンラインゲーム、ネットワークカメラなど)があれば、IPv6だと使えない・不具合が起きる事も。
IPv6対応ルーターのPPPoEパススルー機能を有効にして、元の接続方式(IPv4 PPPoE)に戻す事で再び利用できるようになります。
もし、IPv6対応ルーターにPPPoEパススルー機能がない場合は、IPv6パススルーを利用します。

4:今日のところは名無しで
21/03/31 00:14:55.39 .net
パソコンは有線LAN、スマホは無線LAN(WiFi)を使用したいです。
現在有線LANを使っているのですが、無線LANルーターを購入して、WiFiを繋げたい機器(スマホ)とだけWiFiの設定をする予定です。
このようにすれば、パソコンは今までのまま有線LAN、スマホは無線LAN(WiFi)を使用できますか?
一度無線LAN(WiFi)の設定をしてしまうと、有線のままで使いたい機器(パソコン)も自動的に無線になってしまうのかどうか不安です。
教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
そんな感じで使っています。
有線だとこれといって何もせず
コードを挿すだけで大丈夫ですが
wifiで使うには設定しないといけないので、
自動的に無線にはなりません。ご安心を。
ルーターの、どの周波数を使うか選択し、
ルーターの後ろに機器番号が書いていますが、
その番号を入力して設定しないとwifiは使えません。
家のwifiはフリーwifiではないので、
タダ乗りできないようになっています。

5:今日のところは名無しで
21/03/31 00:17:13.55 .net
【SANNET難民】楽天ブロードバンド 1【楽天ひかり】
スレリンク(isp板)
1 名無しさんに接続中… 2020/03/19(木) 11:36:24.47
インターネット接続の楽天ブロードバンド(主に楽天ひかり、楽天ADSL)についての総合スレッドです。
現行の楽天関連の継続スレは「楽天モバイル」しか存在しないため、現状は固定回線向けのスレです。
スレ統合の可能性も視野に入れて「楽天ブロードバンド」スレです。
SANNETの楽天への吸収に併せて立てられたスレなので、Part1のみ3/31のSANNET全サービス終了までの繋ぎとしても使います。
文字数制限で入りませんでしたが、スレタイは(仮)です。
既に立っていたものは本文などが単発スレっぽいので、こちらでスレタイ等を仕切り直しました。
【終】SANNET→楽天ひかり 19【最高だったよね…】
スレリンク(isp板)
64 名無しさんに接続中… 2020/03/22(日) 15:44:35.11
sannetは当時やってたp2pの速度規制入ってなかった
ってのが決めてで今までずーっと
楽天とかいかにも糞そうだもんな…
319 名無しさんに接続中… 2020/03/27(金) 23:22:40.79
今P2Pとかって人いるの?
アプリは割れ物少なくなったイメージだし
動画はTS抜きやってるの多くなったしTVerとかあるし
323 名無しさんに接続中… 2020/03/28(土) 03:44:10.41
>>319
だいぶ減ったはず
昔はP2P人口多くてトラフィック圧迫してたからどこもP2P規制してた。
近年は動画トラフィックが爆発的に伸びてP2Pは帯域全体の数%にまで減とciscoの資料で見た。
再来年には動画だけで7割超の帯域占める予測出してたし、今後はどこもP2Pの相手はしなそう?
324 名無しさんに接続中… 2020/03/28(土) 04:05:17.02
P2P全盛期の人口より今の動画人口のが多いんじゃないだろう
541 名無しさんに接続中… 2020/04/01(水) 00:03:13.58
P2Pの全盛期に一晩で80Gくらいダウンロードしても怒られない良い所でしたw
649 名無しさんに接続中… 2020/04/01(水) 18:02:59.85
楽天遅すぎだろ 23時台2Mbpsも出なくてスマホでテザリングするほうが快適
かもめに乗り換えようと思ったけど料金3ヶ月前払いでイマイチだったら嫌だなと
とりあえず繋ぎでASAHIネットにした
P2P規制で評判悪いがおかげで速度は普通レベル(フレッツ光ハイスピードで150Mbpsくらい)だ

6:今日のところは名無しで
21/03/31 00:18:36.12 .net
346 名無しさんに接続中… 2021/02/12(金) 02:28:23.18
事業者変更(=フレッツ回線はアクティブ)なら
PPPoEは郵便物が届いた時点で既に繋がるからなー
俺11月下旬に申し込んで、旧ISPの都合で契約開始日を2月1日にしたけど
12月中旬に楽天から郵便で送られてきたPPPoEのID/パスワードは既に利用可能だった
ちなみにIPoEの切り替え完了通知は2月4日だった(旧ISPではtransixでIPoE接続してた)
462 名無しさんに接続中… 2021/02/14(日) 20:05:20.95
楽天ひかり検討してるけどルーターと別に必要(だよね?)なONUはNTTが無料レンタルしてくれるの?
それとも購入予定してるWSR-1166DHPL2/NがあればONUは必要ない?
465 名無しさんに接続中… 2021/02/14(日) 20:15:25.78
回線工事で置いてくよ
468 名無しさんに接続中… 2021/02/14(日) 20:19:53.15
すみません
楽天ひかりってNTTのフレッツ光の回線使っていて
プロバイダだけ楽天がサービスはじめたって認識でいいですか?
それとも光インフラはスマホの基地局みたいに楽天が独自で増設してるんですか?
470 名無しさんに接続中… 2021/02/14(日) 20:49:28.24
>>468
ソフバンもauも自前の光線あるけど一部のみで多くをNTTや他社から借りている
楽天もほとんどを借りていると思われ

7:今日のところは名無しで
21/03/31 00:20:16.41 .net
189 名無しさんに接続中… 2021/02/08(月) 10:54:24.64
楽天ひかりで5ch書き込み方法
1.常時PPPoE接続ルータで書き込む(クロスパスは使わない)
2.クロスパス接続ルータを5ch書き込みのときだけPPPoE接続に変えて書き込む
3.クロスパス接続ルータとは別にPPPoE接続ルータを常時稼働し5ch書き込みのときはPPPoE接続ルータ経由で書き込む
4.楽天モバイル(スマホ)のLTE回線経由で書き込む
5.浪人を買う
6.5chは見るだけで書き込みはやめる

8:今日のところは名無しで
21/03/31 00:48:24.49 .net
「迷惑なんですが!」光BBユニットは不要なので返却してプロバイダ料金を節約しましょう。
URLリンク(webmobile.net)
何も知らずにそのまま利用していくと、
1.BBサポートワイド(月額315円)
2.光BBユニットレンタル(月額490円)
3.無線LANパック(レンタル)/無線LAN地デジパック(月額1,039円)
などなど
BBユニットがあるだけで、幾つかのオプション料金が密かに加算される事になります。
BBユニットにも唯一メリットがありまして、高速光回線の超スピード(IPv6 IPoEの1Gbps)が必要な人はBBユニットを月額で利用するのも良いと思います。
ただ、これにも代替製品がありまして、ちょっとお高いですけど長くYahooBBプロバイダを利用するなら節約になると思うので導入してみてはいかがでしょうか?
プロバイダの変更や設定方法は超簡単
ちなみにプロバイダの変更や設定方法は超簡単で、フレッツ光ルータのLANポートにPCを直接繋いで、ブラウザでURLリンク(192.168.1.1)にアクセス。
ID = user
PS = 任意(登録したもの)
上記を入力してルータと接続ができたら、ルータにより違いがあるかも知れませんが、
接続先ユーザ名にプロバイダから送られてきた”ご利用開始の案内書”に記載されている認証ID(ユーザー名)と認証パスワードを入力です。
はい、ただそれだけ!1分くらいであっさりインターネット開通です。
光BBユニットに付属されている接続用CDなんてのも不要です。

9:今日のところは名無しで
21/03/31 00:49:42.59 .net
みんなのネット回線速度(みんそく)
URLリンク(minsoku.net)
transix(トランジックス)の仕組みを徹底解説!おすすめ回線も紹介!
URLリンク(naruhodo-wifi.com)
IPv4とIPv6を共存させるハイブリッドサービス「v6プラス」を徹底解説
URLリンク(internet-manual.net)
IPv6対応で速くなる?「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービス」って何者?
URLリンク(www.recordstoredayspain.com)
フレッツ光の必需品「IPv6(IPoE)」の全サービスと対応ルーターまとめ
URLリンク(internet-manual.net)

10:今日のところは名無しで
21/03/31 00:50:33.88 .net
710 名無しさんに接続中… 2020/07/20(月) 18:42:42.12
お知らせ来たで
光2年間
戸建3900円 集合2600円
光電話+500円
光BBユニットレンタル467円→0円(2年間)
光回線工事費0円
契約事務手数料0円
固定電話初期費用0円
Air3年間
2580円
おうちのでんわ980円→500円(2年間)
契約事務手数料0円
電話契約事務手数料0円
番号登録料0円
番号継続登録料0円
711 名無しさんに接続中… 2020/07/20(月) 19:09:07.90
>>710
AIRの機器代は?
712 名無しさんに接続中… 2020/07/20(月) 19:53:21.14
>>711
そうそう
Airターミナル
分割1650円×36回=59400円
月月割-1650円×36回=-59400円
レンタル490円
割引無し
契約期間は2年ごとの更新
更新月以外の解約9500円
713 名無しさんに接続中… 2020/07/20(月) 20:13:35.18
4年契約しないと違約金払えか
違約金はらって解約した方が安いけど
714 名無しさんに接続中… 2020/07/20(月) 20:29:40.92
3年か4年AIRを使う事になるかな。
家電が事務所用契約で\2500くらいなんだけどおうち電話にできるのかな?

11:今日のところは名無しで
21/03/31 00:56:06.43 .net
ホームゲートウェイ+ルーターでIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続する設定方法
URLリンク(noma-jp.com)

12:今日のところは名無しで
21/03/31 01:02:30.84 .net
NEC Aternサポートデスク「WG1200HS4 マニュアル」
URLリンク(www.aterm.jp)

13:今日のところは名無しで
21/03/31 01:12:05.35 .net
価格.com - 『DS-Lite(クロスパス)接続でもPPPoEパススルー可能な製品』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

14:今日のところは名無しで
21/03/31 06:21:54.19 .net
IPv4
アイピーブイフォー
PPPoE
ピーピーピーオーイー
IPv6
アイピーブイシックス
IPoE
アイピーオーイー
IPv4 over IPv6
アイピーブイフォーオーバーアイピーブイシックス

15:今日のところは名無しで
21/03/31 06:28:56.00 .net
bps
( bits per second )
ビット毎秒。1秒間に何ビット転送できるか
B/s または Bps
( byte per second )
バイト毎秒。1秒間に何バイト転送できるか
「bps」は1ビット単位、「B/s」は1バイト単位となり、「1バイト=8ビット」のため、
「bps」は「B/s」の8倍、「B/s」は「bps」の1/8倍となります。
KB(キロバイト):1024B(バイト)のこと
MB(メガバイト):1024KBのこと
「bps」と「B/s」の変換
変換する場合は、8倍または1/8にするだけで単純です
4Mbs=0.5MB/s=500KB/s
楽天モバイルUN-LIMITは、楽天回線エリア外の場合KDDI回線での通信に切り替わります。
5GBの通信制限がありになってしまいますが、もし使い切っても通信速度は1Mbpsで利用可能。
楽天モバイルは、自社回線に対応する「Rakuten UN-LIMIT」で自社エリアでの通信量が
1日10GBを超えた際に適用する通信速度の制限を従来の最大1Mbpsから3Mbpsへと高速化した。

16:今日のところは名無しで
21/03/31 22:03:42.42 .net
ソフトバンク光BBユニットはレンタル不要でIPv6(高速インターネット)に繋がる話
URLリンク(note.com)

17:今日のところは名無しで
21/03/31 22:39:30.49 .net
テザリング
tethering

18:今日のところは名無しで
21/03/31 23:13:23.98 .net
ホームゲートウェイ(HGW)
ホームゲートウェイは、ONU、ルーター、Wi-Fi、ひかり電話などの機能が一体となった機器を指すことが一般的です。
特に、「ひかり電話に対応したルーター」、「ONUと一体になったルーター」と言った意味で使われることが多いです。

19:今日のところは名無しで
21/03/31 23:35:38.71 .net
DATファイルの関連付けを戻したい
適当な場所に例えば
デスクトップ上で右クリックし「新規作成」→「テキストドキュメント」
「新しいテキストドキュメント.txt」を作成し
「新しいテキストドキュメント.bat」に変更
>DAT ファイルの関連付けを誤ってすべてにしてしまい
のファイルを右クリックし
「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」にて 
「その他のアプリ」→「このPCで別のアプリを探す」で作成した 
「新しいテキスト ドキュメント.bat」を選択し 
「常にこのアプリつかってDAT ファイルを開く」にレ点 
その後、「新しいテキスト ドキュメント.bat」を消去すれば
何も関連つけされていない白いアイコンになります

20:今日のところは名無しで
21/03/31 23:36:08.83 .net
cyber junk shop コンピュエース wired
URLリンク(www.compuace.jp)
テレホンコード
モジュラーケーブル
2m
2m
5m

21:今日のところは名無しで
21/03/31 23:36:37.74 .net
株式会社 共和
ミリオン
URLリンク(www.kyowa-ltd.co.jp)
9:00-20:00
26インチ
タイヤチューブセット
前輪
1480
700
2180
後輪
1480
1200
2680

22:今日のところは名無しで
21/03/31 23:37:13.59 .net
Gmail の名前を非表示にする方法
URLリンク(nonsubject.arinco.org)

23:今日のところは名無しで
21/03/31 23:37:41.27 .net
Victor
テレホンピックアップアダプター
TF-A10
TF-A12

24:今日のところは名無しで
21/03/31 23:51:02.09 .net
ココ消し君 トラブルシューティング
URLリンク(www.medianavi.co.jp)
■Q1.「コンピューターにVCOMP140.DLLがないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」と表示され、起動できません。
A1. ココ消し君の起動時に、「コンピューターにVCOMP140.DLLがないため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」とエラーが出る場合は、
ランタイムがパソコンにインストールされていないことが考えられます。
以下のMicrosoftのページ「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」から
「vc_redist.x86.exe」ファイルをダウンロードしてインストールしてください。
URLリンク(www.microsoft.com)

25:今日のところは名無しで
21/03/31 23:51:46.70 .net
32 名無しさん@編集中 2019/01/29(火) 01:34:13.72
guiは3.5が最新?
48 名無しさん@編集中 2019/01/29(火) 13:48:04.18
>>32
いや、自称5.5や8.5、10.3.5なんてのもあるw 
3.5もそのままやβやフルセットなどてんこ盛りっす。 
リスクは自己責任で。
52 名無しさん@編集中2019/01/29(火) 15:38:30.32
>>32
そう
本質的には↓にあるのがすべて GUI角鶴はβ3.5が最新
URLリンク(ux.getUploader.com)
↑の一覧の「最新バージョンの初出配布場所」で入手するのが一番確実 
ただ、>>2のsoft2にあるβ3.5フルセットやXmas r7vは大丈夫
それ以外の、>>48が書いてるような自称5.5や8.5、10.3.5、あと2019なんてただリネームしただけのやつも有ったが
これらはすべて適当なパスかけたり配布制限ろだに上げたりとかで情弱が釣られて躍ってるのを愉しんでる愉快犯

26:今日のところは名無しで
21/03/31 23:52:50.34 .net
584 名無しさん@編集中 2020/01/04(土) 21:13:26.30
sc172j改2+の使い方がよくわかりません。
Wifiを切断しセキュリティーソフトも停止した後でオプションのバッチファイルsc-va-n5をx64のファイルホルダーにコピーして貼り付けました。
その後で左に鍵マークのあるscのアプリケーションを起動しました。
解析?が終わると0000-5010-で始まるファイルホルダーとfpacashのテキストドキュメントがx64のファイルホルダーに作成されていました。
0000-5010-で始まるファイルホルダーの中にはDATファイルとテキストドキュメントが含まれています。
p0-4h.datの最後にはsubkey: 8文字の英数字4個、protocol: 00,reversed: 英数字16文字がありました。
この方法で良いのでしょうか?失敗か成功かはどこで見分けるのでしょうか?Kmは何処に記載されるのでしょうか?カードは7年ぐらい前のT003です。
588 名無しさん@編集中 2020/01/04(土) 22:00:48.84
>>584
reversed: 英数字16文字=km → GUI角鶴(ウイスキー19年)にコピペして書き換え
T003なら3~40分で終わるからオプションいらない

27:今日のところは名無しで
21/03/31 23:53:36.25 .net
楽天モバイルは1月29日、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表した。
楽天モバイルのWEBサイト、および全国の楽天モバイルショップで申し込みを受け付ける。
本文中、記載のある場合を除いて税別。
具体的には、現在提供している既存の「Rakuten UN-LIMIT V」を刷新し、「Rakuten UN-LIMIT VI」へのアップグレードを実施。
1月29日以降「楽天モバイル」に新規申し込みする顧客、および現在「Rakuten UN-LIMIT V」を契約する顧客に対して、
「Rakuten UN-LIMIT VI」への料金プランアップグレードを4月1日に開始する予定だ。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は、「月間データ利用量が1GB以下の場合、契約1回線目のプラン料金が0円になる」というプラン。
1回線目は、月間データ利用量が1GBを超えて3GB以下の場合は980円、3GBを超えて20GB以下の場合は1,980円となる。
なお、20GBを超えた以降は、データ利用量上限なしで、月額2,980円で利用できるという
(高速でのデータ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合がある。
国内パートナー回線エリアは月5GBのデータ容量超過後、最大1Mbpsでデータ使い放題となる)。
また、「Rakuten UN-LIMIT VI」2回線目からは、月間データ利用量3GB以下は月額980円からの請求となるとのことだ。

28:今日のところは名無しで
21/03/31 23:54:35.91 .net
626 非通知さん 2021/01/29(金) 22:05:04.81
解約すると、1回線所有でも
2回線目と同じ扱いになるってことね
だから生涯0円維持したかったら
一度でも解約できないってこと
上手いやり方考えたよね

29:今日のところは名無しで
21/03/31 23:57:55.97 .net
BitCometのためにポートを割り当てる
URLリンク(jp.bitcomet.com)
必ずしなければならないか
BitComet(BitTorrent)はP2P通信でファイルを転送するソフトです。
ご自身と、通信相手のいずれかがポートの開放ができていなければなりません。
極論すれば、通信相手がポートの開放をしてくれていれば、必ずしもポートを開放する必要はありません。
ただし、あなたがポートを開放していないのであれば、接続はあなたから開始する必要があり、
しかも、相手がポートを開放していなければそれも失敗に終わりますので、良好なピアと接続できる可能性が下がるのです。
そのため、良好な通信ができる可能性を高めるために、できる限りポートの開放をしたほうがいいですが、
開放しなければ使えない、というワケではありません。
もちろん、ポートを開放していなくても良好なピアと接続できれば速度は出ます。
どのポートを割り当てるか
まず、どのポートを使うか決めます。 
BitCometはランダムにどのポートでも利用できますので、
オプションのポートの項目で、監視ポート番号となっている方を選択し、
「ランダムポートの選択」をクリックして現われた番号でもいいですし、49152~65536の間であなたが勝手に決めてもいいです。
この数値の範囲は、「動的に私的に使用するポート」としてIANAで定義されていますので、より望ましいでしょう。

30:今日のところは名無しで
21/03/31 23:59:08.17 .net
adidas
GLX 3 WIDE M
F36171
2017/7/19
靴幅 3E
GLX 3 WIDE U
DB0008
2018/3/13
靴幅 4E
GLX4 M
2018/12/12
靴幅 3E
DURAMO 9 M
2018/6/8
靴幅 2E
DURAMO 9 WIDE M
2018/6/28
靴幅 4E
KOZMI 2 M
2018/6/28
靴幅 3E
FALCONRUN M
2018/12/19
靴幅 2E

31:今日のところは名無しで
21/04/01 00:15:48.77 .net
ペイントで証明写真を作りたいです。
L版のサイズの白いページを用意して、別に写真を証明写真サイズにしました。
L版のものにその写真を読み込むと写真のサイズが変わっています。
センチで表示しています。
なぜでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
画像にセンチなどという単位はありません。
ペイントのcmは画面上の寸法です。
L版写真用紙に寸法通り印刷するには、L判用紙のmm寸法を10倍したピクセルのキャンバスに、
証明写真の寸法の10倍ピクセルの画像を貼り付けて、一度一枚の画像にして保存し、縁なしで印刷すれば寸法通りに印刷できます。
L判用紙は89mm×127mmですから、890×1270ピクセルのキャンバスに、300×400ピクセルの画像を貼り付けて、
一度一枚の画像にして保存し、縁なし(はみ出し量最少)で印刷すればいいのです。

32:今日のところは名無しで
21/04/01 00:16:21.63 .net
パソコンでパスポート用写真を作りたいと思っています。
縦45mm 横35mmにするには、何ピクセル×何ピクセルに設定すべきなのでしょうか?
それとデジカメで撮った写真を証明写真用の規格に処理・印刷するには
どのような方法が適切なのでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
よくある質問ですが写真サイズにきまりはありません
どのようなサイズの画像も任意のサイズに印刷できます
(例)
L版写真用紙が89mm×127mmだとして
これを10倍して890×1270ピクセルの白紙を
作成します
この設定により1mm=10ピクセルとなります
45mm×35mmの顔写真は上記白紙の中に
450×350ピクセルの顔画像を貼りつければ良いことになります
このデーターをL版用紙いっぱいに印刷すれば完成です

33:今日のところは名無しで
21/04/01 00:16:53.40 .net
ECM-PCV80U USBオーディオボックスを使う
URLリンク(erectromic80u.yokochou.com)

34:今日のところは名無しで
21/04/01 00:17:27.95 .net
2020年04月16日(木)
ES-ST2Q
外刃1年
ES9087
内刃2年
ES9068
セット
ES9013

35:今日のところは名無しで
21/04/01 00:18:00.53 .net
株式会社ゴリン 
GR-720

36:今日のところは名無しで
21/04/01 00:21:17.66 .net
ダイソー
サイドステッチベルト
100cm

37:今日のところは名無しで
21/04/01 00:22:03.66 .net
カーテンのプリーツ加工(形状安定加工・形状記憶加工)
URLリンク(curtain-morisan.com)
カーテンに専用の機械でプリーツ加工を施します。
プリーツ加工は形状安定加工や形状記憶加工とも呼ばれますが、
一般的なプリーツ加工は数回の洗濯で効果がなくなる形状安定加工です。
当店では洗濯により効果がなくなったカーテンに再度、
プリーツ加工を施すことでヒダ(ウェーブ)の綺麗なカーテンに蘇らせます。
また、別のカーテンリフォーム(カーテンお直し)でお送り頂いたカーテンにプリーツ加工を施して、
ウェーブの綺麗なカーテンにすることも可能です。

38:今日のところは名無しで
21/04/01 00:35:19.30 .net
ドレープが美しいプリーツ加工
洗濯機で洗えます
ベーシックなヘリンボーン柄

39:今日のところは名無しで
21/04/01 00:36:10.10 .net
【Windows7】ライセンスを回避して認証してみた【Windows Loader】
URLリンク(kuga-sakyo.blog.jp)

40:今日のところは名無しで
21/04/01 00:37:43.55 .net
窓用・ウィンドエアコン 4
スレリンク(kaden板)
3 :目のつけ所が名無しさん:04/07/29 14:09
☆ハイアール(中国系、サポートは三洋電機サービス)
JA-18A(2002年)
冷房能力(Kw):1.6/1.8
消費電力:630w/720w(50Hz/60Hz)
運転音内、外:44/47(dB) 、48/50(dB)
寸法:幅342×奥行225×高さ815(mm) 、質量:26.0kg
据付窓(mm):844~1400〔延長窓枠使用時〕1400~1900
その他:オートルーバー、コードレスフルリモコン(液晶付)、マイナスイオン発生フィルター、ノンドレン

41:今日のところは名無しで
21/04/01 00:39:30.75 .net
徒然覚書 ドリエルは高いから睡眠導入剤としてレスタミンコーワ購入
URLリンク(www.tsurezure.org)

42:今日のところは名無しで
21/04/01 00:40:55.49 .net
【楽天市場】
フロアシート 1800×910×1.5mm クリア | フローリング 傷防止 フロアマット チェアマット マット 床 キッチンマット
透明 ダイニング シート クリア フロアシート 保護シート 椅子 クリアマット チェア
【ロイヤル通販】
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
【即納】【チェアマット クリア 透明 キャスター 床 キズ防止 フロアシート 1800×910×1.5mm 1畳 カーペット】チェアシート 通販 通信販売
フロアシート 1800×910×1.5mm クリア | フローリング 傷防止 フロアマット チェアマット マット 床 キッチンマット
透明 ダイニング シート クリア フロアシート 保護シート 椅子 クリアマット チェア
本体:pvc
製造国:日本
約1畳の大判サイズなので、座ったままでの広範囲の移動をカバーします。
また、簡単にカットすることが出来ますので、デスクマットや大型家具の下に敷くなど用途が広がります。
表面をザラザラなエンボス加工にすることで、キャスターの回転をスムーズにしています。
また、裏面にツヤを入れることで床との接地を強くし、ズレにくくしています。
クリアタイプですので、床の印象を損なうことがありません。
あえて、角を丸していませんので繋ぎ合わせがしやすくつなぎ目も目立たない設計ですので、複数枚の使用もおススメです。
厚さも1.5mmと強度も十分にありますので、加重が掛かるベット下やソファーにもご利用頂けます。
 
汚れやシミに強いPVC素材ですので、飲み物をこぼしてもサッと拭き取ることが出来ます。
床下や畳に染み込むことがなく安心です。
ハサミで簡単にカットすることが出来ますので、家具の下や観葉植物の鉢の下など使いたい場所に合わせて自由に形を加工することができます。

43:今日のところは名無しで
21/04/01 00:54:17.84 .net
女性検察官は眉間にしわを寄せ、白いマスク越しにもはっきりと険しい表情が読み取れた。
視線の先にいたのは、小太りで黒いTシャツを着た被告の男(26)。
自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われていた。
男はゲームや動画を見て不規則な生活を送っていた。
梅雨の真っただ中だったその日、「雨にぬれたくなかった」とレンタカーを借りた。
生活保護を受給しているため車の運転を禁じられていたにもかかわらずだ。
向かったのはパチンコ店。兄と10カ所を巡った。夜が更け、眠気を覚えても休憩しなかった。
居眠り運転で横断歩道を渡っていた21歳の男子大学生をはね、死亡させた。信号は男側が赤。ブレーキを踏んでいなかった。
「尊い命を奪い、大変申し訳ない」と謝罪したが、事件後2度もドライブをしていたことが明らかになった。
張り詰めた空気の中、喪服に身を包んだ遺族3人が傍聴席からやり取りを見守っていた。
事故を起こした認識が薄れていったとする被告に、検察官は間髪を入れず「薄れるような出来事か。ご遺族がどんな気持ちで過ごしてきたと思うか」と声を張り上げた。
「あなたに無念さが分かるか。生きているから償いたいとか言えるけど、被害者は何も言えないんだよ。分かる?」と一気にまくし立てた。
被害者は大学の特待生だった。県外の広告代理店から内定をもらい、新たな未来へ踏み出そうとしていた。
ムードメーカー的な存在で300人もの友人が通夜に参列。現場には一緒に音楽活動をしていた仲間がCDを手向けてくれた。
被害者側の意見陳述では、黒ネクタイを締めた父親が愛息との思い出を回想した。
「単身赴任中だった私のもとに遊びに来てくれ、初めて2人で酒を飲んだ。『楽しみにしてたんだよ』って、はにかんだ表情を浮かべて」。言葉を選びながら冷静に語る姿からは、かえって深い悲しみが伝わってきた。
事故3日後に被告から電話があり、名前を間違えられた。生活保護費で賠償したいと言われ、ばかにされていると思った。
事件に関するノートの1ページ目に「無念を晴らす」と記した。
「息子と幸せな時間をもっと分かち合いたかった。被告への憎しみは日に日に増すばかり。最大限の罰を」と述べ、陳述を締めくくった。
迎えた判決公判。男はまたも黒いTシャツ姿で臨み、禁錮1年10月を言い渡された。
スーツ姿の遺族が法廷を後にする際、深々と礼をしたが見向きもされず、静かに法廷の扉が閉まった。

44:今日のところは名無しで
21/04/01 00:55:53.59 .net
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:53:34.30
負け組のみなさん、おはようございます
「労働は国民の義務」とか「お金は仕事の対価」とか
勘違いしてる(というか洗脳されてる)と思います
負け組は先祖が努力しなかった罰ゲームとして
低賃金で労働する必要がある
勝ち組は先祖が努力したので褒美として
労働しなくても高収入
どうしたら勝ち組になれるのか?
負け組のみなさんに答えを教えちゃいます
殺人、外患誘致、通貨偽造など
勝ち組がこれらの行為しても「合法」で罪に問われないか減刑
負け組の人がこれらの行為をすると「違法」となり死刑または重罪
勝ち組の決めたルール(法律)は勝ち組に有利なルールとなっているんです
つまり、命がけでこれらの行為をするしか成り上がるチャンスはない
失敗したとしても勝ち組の一人ぐらいは地獄へ道連れにしないと
負け組は永遠に負け組
間違っても「貯金をして起業して金を稼いでやる」とか
「投資を勉強して金を稼いでやる」など
「通貨発行権」を持つ支配者が行なっている「信用詐欺」の手伝いはダメ絶対
「カネは天下のまわりもの」の本当の意味は
「カネが動いた時に、カネをかすめ取るのが支配者の権利」という意味
負け組のみなさんが変な啓発本、宗教、テレビ、ネット、コンサルタント、
国家などに騙されないように祈っています。

45:今日のところは名無しで
21/04/01 00:57:30.63 .net
753 名無し検定1級さん 2020/10/07(水) 15:08:06.95
>>746
施設常駐警備員2年でやめたわ
ずっと立ちっぱなしの立哨、工場巡回90分コースを三回、
来客なくてもずっと姿勢崩さず着席待ち(寝たらクレーム)
そして真夜中に三時間半しか眠れない仮眠で24時間勤務やで
病気で辞める人も多数

46:今日のところは名無しで
21/04/01 01:01:37.75 .net
この丸刈り(坊主)は9mm、12mmどちらかわかりますか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
トップは9ミリに近いと思います。
12ミリなら地肌が完全に隠れるくらいに黒くなります。
耳周りや襟足は6ミリくらいですね。
ちなみに各種の坊主頭の定義は
短い
剃髪(スキンヘッド)→0.5ミリ以下
五厘刈り→2ミリ以下 1番青々としてる
一分刈り→3ミリ
↑ココまで【極端に短い丸坊主】
↓【短めの丸坊主】
二分刈り→6ミリ
↑ココまでは基本的にはトップもサイドも全部同じ長さに刈る(剃る)
↓ここからはトップがその長さで耳周りや襟足は6ミリ以下の場合が多い
三分刈り→9ミリか1センチ程度 ここまでは地肌が見える範囲
↑【短めの丸坊主】
↓【やや長めの丸坊主】
四分刈り→12ミリ 四が縁起悪いため五分刈りと一緒に扱われる場合もある
五分刈り→15ミリ16ミリ程度
↑【やや長めの丸坊主】
長めの坊主→20ミリ程度
1番長く残したトップの長さが20ミリ(2㎝)以下を【坊主頭】と定義する場合が多いです。
スキンヘッドからそのまま伸ばした時の1ヶ月半から2ヶ月くらいまでは坊主ゾーンのイメージ
トップが2.5センチ(0ミリから2ヶ月)あたりから
モンチッチ(モンキー坊主)状態となり
トップが4センチ(0ミリから3ヶ月か4ヶ月あたり)でギリギリ【ベリーショート】の髪型にできます。
【極端に短い丸坊主】から伸ばして2ヶ月から3ヶ月目、4ヶ月目くらいが一番不恰好になりやすくて凹みます。
写真の状態からなら1ヶ月後から2ヶ月後が一番中途半端できつい状態です。
2センチから4センチ→伸びかけ状態
となります。
4センチから6センチ ベリーショート
男子の場合は目安として
トップが5センチか6センチから10センチがショート
トップが10センチ以上がミディアムです。

47:今日のところは名無しで
21/04/01 01:15:15.09 .net
438 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 05:01:35.32
どんな世界でも、郷に入れば郷に従えで
新聞屋に入ればその新聞屋の方針に合わせないで
浮いたことを行えば、陰険で陰湿なイジメにあい
やる気も生きる気も無くすことになる。
その狭い世界ではごく一般の常識など通用しない特殊な世界でカオスの様を呈している。
綺麗事の基準法など存在しない世界はタコ部屋として存在していて、
セーフティゾーンとして末端底辺の受け皿として世の中の一部を担っている。
442 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 07:15:27.10
受け皿が無くなりまくってるんだけどね。
紙自体もめちゃめちゃ減ってるし昔の2店舗分を1店舗で賄う。
479 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 18:39:31.78
>>468
群馬
休み無し
300配達100万集金
チラシ作業
480 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 18:46:14.92
>>479
人生楽しそうだね。
今だに理解できないのがなんで集金で何十万単位の金を一人に扱わせんのかな。
昔からの習慣とか言うんだろうけど何度も持ち逃げされても
なんも考えずなんもしない新聞屋らしい文化だよな。
481 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 18:58:15.44
>>479
千葉もそんな感じ、年金や社保、家賃等差っ引いて手取り10~13万
積立なし、週休制、手空きなしのほぼ奴隷、拘束時間長くて1日12時間勤務
馬鹿らしくて何の為に生まれてきたのか訳分からんw
486 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 21:16:00.14
なんかうちの二代目が元気ないなあ
何千万も借金こしらえてどうするつもりなんだろw
店売った金で首吊ロープ買うしかないじゃん。
487 文責・名無しさん 2021/01/27(水) 21:42:11.63
>>483
生活保護が一番良い。
ガースーも最後は生活保護があると演説していた。
504 文責・名無しさん 2021/01/28(木) 10:09:58.89
>>481
拘束時間12時間中何してるの?
効率よく仕事すれば集金業務以外は日7.5時間で終わるだろ
513 文責・名無しさん 2021/01/28(木) 15:16:40.57
うちの店、集金ない時、平日実働5時間ですね。
7時間8時間はキツいですね。
518 文責・名無しさん 2021/01/29(金) 00:09:24.69
俺の店も5時間だね。
電話番や折り込み無いから楽ですね。

48:今日のところは名無しで
21/04/01 01:17:32.58 .net
行旅死亡人データベース
URLリンク(kouryo.laboneko.jp)

49:今日のところは名無しで
21/04/01 01:18:33.77 .net
宇宙一分かりやすい玉止めの作り方のコツ
URLリンク(www.youtube.com)
宇宙一分かりやすい玉結びの作り方、やり方
URLリンク(www.youtube.com)

50:今日のところは名無しで
21/04/01 01:19:56.94 .net
価格.com - CFD CSSD-S6O240CG3VP スペック・仕様
URLリンク(kakaku.com)
価格.com - ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C スペック・仕様
URLリンク(kakaku.com)
価格.com - KINGMAX KM240GSMV32 スペック・仕様
URLリンク(kakaku.com)

51:今日のところは名無しで
21/04/01 01:21:21.62 .net
新型コロナの国別感染者数
URLリンク(www.nippon.com)
新型コロナウイルス 国内感染の状況
URLリンク(toyokeizai.net)
東京経済ニュース
URLリンク(www.tokyo-keizai.com)

52:今日のところは名無しで
21/04/01 01:22:51.17 .net
ゆうパックの配達アルバイト(軽自動車での配達)について
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
年齢より貴女のヤル気次第ですね!相当キツいですが出来ますか?
雨と雪の日は泣きたくなるくらい辛いですよ!真夏と真冬もね!
この仕事は時間が全く読めません。
時間になったら即定時退社なんて先ずありません。
お客様次第なので早く配達すれば早く終わる訳ではないですからね!
バイトの時間も、最終時間までやるのか、夕方で帰るのか?
夕方に帰るなら他の人に引き継ぎしないといけませんよね?
この仕事は綺麗に片付けて引き継ぐのは難しいです。
必ず仕事を残した状態で引き継ぐので、ドライバー同士の仲は意外と険悪です。
普段は各コースに分かれて仕事しますから、配達中は自分1人の世界ですが…
ドライバー同士で雑談する暇と言ったら朝の仕分けや積込時、最終までやるなら退勤時に少し雑談するくらいですね!
女性の場合は真夏は特に辛いです。
相当汗をかくので化粧崩れや匂いが気になって大変です!
まぁ匂いは男性も一緒でマナーですけどね!
雨の日は遮る物が一切ありませんから濡れるがまま!
配達も「今すぐ持って来い!」「まだ来ない」「遅く持って来い」「在宅してたのに何故持って帰る?」「今日、配達予定だが配達の予定あるか?」
…等、クレームと問い合わせが無い日は先ず無いです。
トイレに行きたい時や生理の時はどうします?
公衆トイレは危険で不衛生!制服を着たまま、トイレ借りる為だけにコンビニに入るのも気が引けますよね?
オフィス街やショッピングモールが集配コースにあれば良いですが、住宅街は厳しいですね!
今の時代は水、米、トイレットペーパー、ペットの餌…皆、通販で買う時代です。
こんな重い物、エレベーターの無い団地やアパートにまとめて2.3ケース配達出来ますか?
更に不在だったら殺したくなるくらいムカつきませんか?
バイトの賞与は無いか、あっても寸志程度!
時給アップも無いか、あっても数十円単位です。
この仕事は時給を上げる査定が難しいんです。
クレーム無し、荷物の破損無し、無事故無違反、労災事故無し…当たり前の事を当たり前にやるだけです。
当たり前の事だから、特段上げる必要も無いかな?くらいです!
その代わり、引けるものは容赦なく引きます。
又、クレームや事故を起こせば、始末書、顛末書、改善報告書…書くものが多いです!
事故を起こせば、書類の作成や報告、説教…軽く2.3時間掛かりますね!
男は良いですけどね!
後、土日祝日は率先して出勤しないと!
バイトだからとか主婦だからって理由はこの業界では通用しません!
なら何故この仕事選んだ?くらいにしか思われません。
あっ!独身ならごめんなさいね!でも、独身でもプライベートの時間はなかなか持てませんよ!
働いている人は、定年後の小遣い稼ぎのおじさんが多いかな?最近はこの様な仕事する若者は減りました。
この業界は、車が小さければ小さいほどキツくて大変です。
だから末端の集配ドライバーに女性が少ない理由が分かると思います。
女性も居る事は居ますが、皆、デカい4トン車や大型乗ってます!
集配じゃなくて通称「横持ち」って言って、郵便局間を輸送するだけで体力は使いません。
カゴに入った郵便物を輸送するだけです。時間も比較的定時に帰れます。
もし、中型以上の免許を保有している、若しくは取得する予定ならデカいトラックをお勧めします。
横持ち作業は末端の集配ドライバーと違って、雨に濡れる事はありません。
一般消費者と直接接する事はありません。事故や渋滞、通行止めが無い限り定時で上がれます。
1日のスケジュールが完全に組まれているので、休憩も必ず取れます。
俺の知り合いの数名の女性も皆、郵便やヤマトの横持ちやってます。

53:今日のところは名無しで
21/04/01 01:35:39.32 .net
Canon レーザプリンタ LBP6040 の無線LAN設定方法
URLリンク(orejin.net)
プリンタの電源を入れるタイミング、プリンタにUSBケーブルを接続するタイミングは守ってください。
これを怠ると、ハマります(笑)
【レーザービームプリンター】プリンタードライバーをインストールする(LBP6040/LBP6030)
URLリンク(faq.canon.jp)
1. USB接続の場合は、プリンターの電源を切る
電源が入ったままだとプリンタードライバーのインストール時にプリンターが認識されません。
インストールの前に必ず電源を切ってください。
9-b-3. 次の画面が表示されたら、パソコンとプリンターをUSBケーブルで接続し、プリンターの電源を入れる
1. USBケーブルをコンピューターに接続してください。
2. USBケーブルをプリンターに接続してください。
3. プリンターの電源をオンにしてください。

54:今日のところは名無しで
21/04/01 01:36:57.56 .net
【レーザービームプリンター】プリンターが自動認識されない
(プリンタードライバーのインストール時)(LBP6040/LBP6030)
URLリンク(faq.canon.jp)
<原因3>
プリンタードライバーをインストールする前に、すでにプリンターの電源が入っていませんでしたか?
いったんプリンターの電源を切り、USBケーブルを抜いてから、インストールしなおしてください。
<対処>
次の操作を行います。
1. プリンターの電源を切る
電源が入ったままだとプリンタードライバーのインストール時にプリンターが認識されません。
インストールの前に必ず電源を切ってください。
2. 次の画面が表示されたら、パソコンとプリンターをUSBケーブルで接続し、プリンターの電源を入れる

55:今日のところは名無しで
21/04/01 01:38:25.26 .net
「スマートキー」とは?「キーレスキー」との違いって?
URLリンク(www.lineup-car.com)
スマートキーとキーレスキーの違い?まずは動画で御覧下さい!
スマートキーとキーレスキーの違い
URLリンク(www.youtube.com)
「キーレスキー」とは?
「リモコンキー」とも呼ばれ、その名の通りテレビリモコンのように、離れた場所からキーに付いているボタンを押してドアの解錠施錠を行う事ができる「キー」
「スマートキー」とは?
ポケットやバッグにキーを入れたまま、ドアノブに手を近づける、ドアノブを引くなどの動作だけでドアの解錠施錠ができる「キー」。
例えばホンダエリシオンなど、キーを持った人間がそのクルマに近づくだけで解錠、離れるだけでロックするものもある。
尚、スマートキーの反応範囲はドアノブから車種によっては半径50cm以内から1m以内と非常に狭いため、
近くにいる知らない人にドアを開けられる等のトラブルは少ないと言える。
スマートキーはエンジンのON・OFFをする時もポケットに入れたまま
スマートキーのエンジンON・OFF
URLリンク(www.youtube.com)
「キーレスキー」のシステムではあくまでもドアロックの施錠解錠のみとなり、
エンジンの始動はキーをキーシリンダーに挿し込んで回すという動作をしなければなりませんでした。
しかし、スマートキーでは例えばポケットやバッグにしまったままでも、クルマ本体に付いたスイッチをONにする事でエンジンスタートします。
スイッチの形状は動画のようなツマミタイプや、ボタン式のものなどメーカーや車種によって様々。
スマートキーで施錠(ロック)する時はどうやるの?
キーレスキーと同じようにリモコンのボタンを押します。
もしくはドアノブに付いたボタンを押す事でも可能。
便利なスマートキー。しかし弊害もある。
ケース①・同乗者がうっかりキーを持って降りてしまう。
例えばあなたは奥さんと外出、奥さんだけ途中降りる用事があるとします。
あなたも奥さんも奥さんのバッグにキーが入っている事を忘れたまま、うっかり降りてしまった。
クルマはそのまま走り続ける事ができますが、一旦エンジンを止めてしまうと、再始動するにはキーが必要となります。
例えばあなたが最後まで気が付かず目的地に到着、そしてエンジンを止めてしまった場合、
移動手段がない奥さんになんとかしてキーを持ってきてもらわなければならないという大変な目にあう事もあります。
ケース②・何処かにキーを置き忘れる。
例えばクルマ通勤のあなたは、朝、出かけようと思いとりあえず駐車場でエンジンをかけます。
しかし忘れ物に気が付き、部屋に戻り、忘れ物は取るが、うっかりキーを玄関などに置いてきてしまうが、そのまま出発してしまった!
もう中間地点くらいまで来てしまった・・・。戻ったら遅刻は確定・・・かと言ってこのまま進み続けたら帰りどうやって帰るんだ?・・・どうする?!
なんて事があるかもしれません。
そんなトラブル防止策をメーカーも講じている!
スマートキーが開発された初期、このようなトラブルが頻繁にあったため、現在国産車のほとんどはエンジンが掛かったままキーを持って離れる
と「ピーッ」等という電子音で警告するようになっております。
しかし、電子音で溢れかえった現代では、人は電子音慣れしてしまっている事があり、鳴っていて、尚且つ音も聞こえているのに気が付かない、
また「鳴っているけど何の音だろう?ま別にいいか!」などと離れてしまった実例もありますので注意が必要です。

56:今日のところは名無しで
21/04/01 01:40:42.44 .net
車のライトの各部名称と付け方・操作方法を復習
URLリンク(car-moby.jp)
ヘッドライトとは
ヘッドライトは、車の前方を照らすライトです。
ヘッドランプ、前照灯とも呼ばれます。
夜間や悪天候時にドライバーの視界を確保して、歩行者と他車に自車の存在を知らせます。
現在主流のハロゲンライトの他に、HIDランプやLEDランプも存在しています。
通常は周囲の明るさに応じて自動で点灯しますが、ハンドルの横についている
ライトスイッチを使えば、任意での点灯も可能です。
国産車の場合、ライトスイッチの先端を奥に回すごとに、
消灯状態→スモールライト点灯→ヘッドライト点灯と切り替わっていきます。
大阪のペーパードライバーの方にライトスイッチ説明
URLリンク(www.youtube.com)
スモールライト(ポジションバルブ・クリアランスランプ・車幅灯)
スモールライトは、ヘッドライトの外側に付いた小さなライトのことです。
車幅灯とも呼び、夜間の停車時に歩行者や他車に自車の車幅を知らせるために点灯します。
走行時はヘッドライトと一緒に点灯し、ウインカーと一体になっている車種もあります。
スモールライトの点灯も周囲の明るさに応じて自動で行われますが、
ライトスイッチを操作すれば、ヘッドライトと同様に任意での点灯も可能です。
ウインカー(方向指示器)
ウインカー(方向指示器)は、自車の曲がる方向を示す点滅灯です。
右に曲がる場合は右のウインカー、左に曲がる場合は左のウインカーが点灯します。
ウインカーの色は保安基準で橙色に定められています。
ウインカーの操作は、ライトスイッチのあるレバーを操作して行います。
レバーを下に動かせば右ウインカーが点灯し、上に動かせば左ウインカーが点灯します。
フォグライト(フォグランプ・前部霧灯)
フォグライトは、ヘッドライトよりも下に取り付けられており、
濃霧等で前方視界が制限されたときに、路面を照らすために使います。
ちなみにフォグとは霧のことです。
点灯方法は、ライトスイッチに付いているフォグランプスイッチを操作して点灯します。
テールライト(テールランプ・尾灯)
テールライトは、リフレクターが組み込まれた車体後部の赤いライトのことです。
夜間や悪天候によって十分な視界が確保できない時に、自車の存在を後続車に知らせます。
テールライトの点灯も通常は自動ですが、ライトスイッチにより任意で点灯することができます。
ブレーキライト(ブレーキランプ・制動灯)
ブレーキライトは、自車がブレーキを掛けた時に点灯するライトです。
色は赤で、テールライトと一体型になっている車種もあります。
点灯方法はブレーキを掛けるだけです。
バックアップライト(バックライト)
バックアップライトは、車体後部に取り付けられたライトです。
ギアをバックに入れると、連動して自動で白く光ります。

57:今日のところは名無しで
21/04/01 01:42:21.26 .net
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
URLリンク(michisugara.jp)
UEFIマザーボードの設定にある「CSM」と「セキュアブート」、これらは同時に有効にしてはいけません。
昔から色々なところで言われていたことですが、Windows を UEFI (GPT) 形式でインストールしたら
マザーボードのこれら設定は見直したほうが良いですね。
私も不具合が発生しました。設定は以下のようにすることが推奨されます。
CSM
無効
Secure Boot
有効・無効どちらでも
または
CSM
有効
Secure Boot
必ず無効にする
CSM について
Compatibility Supported Module【CSM】と呼ばれるシステムは、従来のBIOSをエミュレートして互換性を保つための仕組みです。
UEFIを実装している殆どのマザーボードで内蔵されているシステムで、これが有効になっていると従来のBIOS(レガシーBIOS)を通しての起動が可能になります。
例えば、32bit版の Windows Vista や Windows 7 などの ” レガシーなOS ” をインストールできたり、また古いドライバや周辺機器との互換性が高くなります。
上記のような古い資産を運用したい場合はCSMを有効にすることで動作することが期待できます。
ただ、そこまで古いものを利用していないという場合であれば通常お世話になることは少なく、
さらにUEFIブートをしているのであれば後述する「セキュアブート」との関係より「無効」が推奨されます。
UEFI について
Unified Extensible Firmware Interface【UEFI】とは、従来のBIOSに代わるソフトウェアインタフェースの仕様です。
従来のBIOSよりも機能が拡張されており、「高速なシステムの起動」「より拡張されたディスク管理形式であるGPT形式の利用」
「2TiB以上のディスクからのブート」「セキュアブートなどの利用」が可能になっています。
特に大容量のディスクからOSが起動できるようになったのが最大のメリットと考える方もい多いでしょう。
2TiB以上の記憶装置も珍しくなくない時代ですから。
CSMとセキュアブートを同時に有効化してしまうと、最悪Windowsが起動しなくなります。
本記事ではASUS製マザーボードの「ASUS STRIX Z270F GAMING」での設定方法を紹介します。
1
PCが起動しロゴが表示されたらすかさず「F2」キーを連打。
UEFI BIOS Utilityが開けたら、右下の「Advanced Mode(F7)」を選択。
2
[起動(Boot)] タブの画面に入り、[起動/CSM] を選択します。
[CSMの起動] から「無効」「有効」「自動」のいずれかを選択します。
3
同じく [起動(Boot)] タブの画面から [起動/セキュアブートメニュー] を選択します。
現在のセキュアブートの状態と、OSタイプを選択できます。
OSタイプが「UEFI モード(Windows UEFI mode)」だとセキュアブートが有効になります。
「非 UEFI モード(Other OS)」にするとセキュアブートが無効になります。
●UEFI モード → セキュアブート有効
●非 UEFI モード → セキュアブート無効

58:今日のところは名無しで
21/04/01 01:44:21.33 .net
FX 確定申告書の書き方ガイド
URLリンク(fx)<)
機器・電気代
FX税金|簡単!FX確定申告書の書き方と攻略ガイド 
URLリンク(www.galaxquery.org)
通信回線費
海外のFX業者の口座を利用した場合の税金計算・確定申告方法まとめ
【必見】FX初心者が見るべき入門投資サイト FXルーキーズ
URLリンク(fx-rk.com)
新聞図書費

59:今日のところは名無しで
21/04/01 02:08:57.35 .net
住民税:無職で収入がない人の申告方法と申告書の書き方を記入例で確認
URLリンク(tetuduki-b.com)

60:今日のところは名無しで
21/04/01 02:10:38.19 .net
NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)
e-TREND
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
PCケースやPCパーツのわけあり品がお得に買える![リンクスアウトレット]
URLリンク(www.linksoutlet.jp)
オオサカ堂
URLリンク(osakadou.cool)
URLリンク(touch-oskd.org)

61:今日のところは名無しで
21/04/01 02:11:11.93 .net
シンプルで使いやすく、便利な機能を備えたバイナリエディタ「Stirling」
URLリンク(kuronekohouse.com)

62:今日のところは名無しで
21/04/01 02:12:25.15 .net
「私は作者から特別に認めてもらっている」を選択します。
名前の入力を求められるので、適当な名前を入れます。
「本当ですか?」と確認ダイアログが表示されるので、
Ctrl + Shift + マウスの右ボタンを押しながらしながら「はい」をクリック

63:今日のところは名無しで
21/04/01 02:13:00.11 .net
auご契約時およびご契約後のご不明点について
URLリンク(my.au.com)
auショップ等における端末購入・ご契約などに関するご不明点について
日頃はau並びにKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
当社では、auショップ等におけるau電話・スマートフォンのご購入およびご契約に関するご不明点・ご質問に関し、
以下電話番号にてお問い合わせを承っております。
受付時間
年中無休 (9:00~20:00)

64:今日のところは名無しで
21/04/01 02:13:50.16 .net
800kB/s
400kB/s

65:今日のところは名無しで
21/04/01 02:33:32.17 .net
設定できるポート番号範囲としましてはウェルノウンポート(1から1023)以外(1024から65535)であれば
基本的に何番を割り当ててもらっても構わないですが、
レジスタードポートと言って他のアプリケーションによって予約されているポート番号もあるものの
特に競合する事は殆どないと思います。
実際ポート自体は0から65535まで存在するが、そのなかでも0から1023までを「ウェルノウンポート番号」という。
これらはIANAという団体により管理されている。
周知のポート番号や登録済みポート番号に予約されていない,残りの番号は49152から65535までです。
この範囲の番号は誰でも自由に使うことができます。

66:今日のところは名無しで
21/04/01 03:32:13.34 .net
インターネット回線をPPPoEからIPv4&#160;over&#160;IPv6通信サービスに変更した場合の設定について
URLリンク(www.aterm.jp)
先日光回線を変えたのですが届いたONUから直接PCに有線で接続した際にYoutube以外のサイトが見れなくなり
ipv4が正常に認識されていないと思い自動から手動に切り替え、アドレス等を打ち込んだのですが改善しませんでした。
ONUからルーターを経由しPCに繋いだ際にはipv4は自動認識されYoutube以外のサイトも見れるようになります。
ONUから直接PCに接続してネットを使用したいのですが改善案が解る方いらっしゃいますでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ONUにルータで自動認識されていたということですと、お使いの回線はフレッツ光(またはコラボ光)で、
v6プラスなどのIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6での接続でしょうか。
ONUにパソコン直結で使うと、IPv6では繋がりますが、IPv4はパソコンでv6プラスなどでのIPv4 over IPv6がサポートできませんので、
ブロードバンド接続でPPPoEの接続を設定する必要があります。
Windows 10 PPPoE設定手順 例
URLリンク(www.fmworld.net)

67:今日のところは名無しで
21/04/01 04:27:09.47 .net
V6プラスとIPv4PPPoEを併用したい
URLリンク(www.eduardoharotecglen.net)
PPPoEパススルーの接続の仕組みとは?メリット4つとデメリットを紹介
URLリンク(www.fenet.jp)
疲労コンパイル: v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
URLリンク(dotsukareta.blogspot.com)
疲労コンパイル: v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)
URLリンク(dotsukareta.blogspot.com)

68:今日のところは名無しで
21/04/01 04:29:46.05 .net
楽天ひかり DS-LiteはXpass(クロスパス) IPv4 over IPv6はルーター設定に注意
URLリンク(tunagal.com)

69:今日のところは名無しで
21/04/01 10:13:36.13 .net
2860*12=34000
-10000
24320
4000
34000
4180*12=50000
契約事務手数料0
初期登録費800

70:今日のところは名無しで
21/04/01 16:21:49.73 .net
開通工事とは | 申し込みの流れ | 楽天ひかり
URLリンク(network.mobile.rakuten.co.jp)
工事は土日や祝日も対応可能か? | よくあるご質問|楽天ひかり
URLリンク(hikari.faq.rakuten.net)
他社 光コラボからお乗り換えのお客様へ | お知らせ | 楽天ひかり
URLリンク(network.mobile.rakuten.co.jp)
楽天ひかりを契約して使ってみた感想。速度・メリット・デメリット・注意点・評判など
URLリンク(manabeya.com)

71:今日のところは名無しで
21/04/01 17:02:07.89 .net
71 名無しさんに接続中… 2020/07/12(日) 14:56:16.99
>>69
楽天ひかりだからというよりDS-Liteが複数人で同じIPを共有する仕組みだからですね
v6プラスで256人、DS-Liteだとそれ以上の人数で同じv4IPを共有すると言われているので、
あなたは一回も5chに書き込んでいなくても5chからはあなたが数百数千回書き込んでいるように見えるのです
楽天ひかりでもPPPoE接続のほうならあなた一人でIPv4アドレスを占有できますからそんなことにはならないですよ

72:今日のところは名無しで
21/04/01 20:29:32.75 .net
Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか
/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません
URLリンク(www.buffalo.jp)
WiFiルーターのブリッジモードとは?モードの違いや注意点を解説
URLリンク(fuji-wifi.jp)
Wi-Fiルーターのブリッジモードとは?ルーターモードとの使い分けを解説
URLリンク(bitwave.showcase-tv.com)
【Wi-Fiルータ】RTモードとAPモードの違いがわかりません。
URLリンク(qa.elecom.co.jp)

73:今日のところは名無しで
21/04/01 20:40:58.63 .net
Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか
/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません
URLリンク(www.buffalo.jp)
WiFiルーターのブリッジモードとは?モードの違いや注意点を解説
URLリンク(fuji-wifi.jp)
Wi-Fiルーターのブリッジモードとは?ルーターモードとの使い分けを解説
URLリンク(bitwave.showcase-tv.com)
【Wi-Fiルータ】RTモードとAPモードの違いがわかりません。
URLリンク(qa.elecom.co.jp)

74:今日のところは名無しで
21/04/01 21:28:47.55 .net
【インターネット速度改善】意外と知らない?
Wi-Fiルーターの正しい設置方法
URLリンク(www.globalgate.co.jp)
Wi-Fiルーターの多くは「ルーターモード」と「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」の
2種類を切り替えて設定する事が出来るようになっています。
「ルーターモード」とは、Wi-Fiルーターに「ルーティング」の仕事をさせます。
プロバイダーへの接続やグローバルIPアドレスの取得を行い
尚且つ、配下に接続されている機器に「ローカルIPアドレス」を付与するという仕事をします。
このモードを使用する場合は、Wi-Fiルーターを「メインルーターとして設置」し
Wi-Fiルーター単独でインターネット接続の処理を全て担うという役割になります。
これに対して
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」とは「Wi-Fiルーターとは別にメインルーターが設置」されており
配下の機器にローカルIPアドレスを付与する仕事(DHCP)をメインルーターにて制御している場合に使用するモードです。
このブリッジモードでは、Wi-FiルーターはローカルIPアドレスを自身の配下の機器に付与するという仕事を行いません。
「ブリッジ=受け渡す」という文字通り、メインルーターから来た通信を「そのまま無線電波に変換するだけ」という状態になります。

75:今日のところは名無しで
21/04/01 23:26:56.63 .net
ルーターとハブの違い おまけ
URLリンク(www.officedaytime.com)
家庭用ルーターはふつう以下のようなこともしてくれます。
PPPoE機能
プロバイダにユーザIDとパスワードを送ってインターネットにつなぐ機能です。
家のIPアドレスはこのときにもらいます。
家の中の機器を代表してルーターがPPPoE接続をすることで、個々の機器ではPPPoE設定をせずにネットにつながるようになります。
PPPoE機能がないゲーム機や情報家電などもネットにつながるようになります
(このような機器をPPPoEが必要な回線につなぐ場合は1台だけであってもルーターが必要になります)。
DHCPサーバー機能
自動的にローカルIPアドレスの割り振りなどの設定をしてくれる機能です。
この機能のおかげで、パソコン側でIPアドレスを設定しなくても、ルーターにつなぐだけで一意にローカルIPアドレスを振ってくれます。
タコ足ハブの末端につながっている機器や無線LANアクセスポイントを介してつながっている機器にもちゃんと振ってくれます。
DHCPクライアント機能
インターネットへの接続にユーザIDやパスワードを使用しない回線・プロバイダでは、PPPoEの代わりにこの機能を使う場合があります。
パソコンがルーターからローカルIPアドレスをもらうのと同じ仕組み(DHCP)で、ルーターがプロバイダから家のIPアドレスをもらってきます。

76:今日のところは名無しで
21/04/01 23:35:29.92 .net
ルーターが「口を増やす装置」でも「電波を出す装置」でもないことは本編をご覧になった方にはご理解いただけたと思います。
それではルーターがしていることは何でしょうか? 
交差点っぽいところにいるわけじゃないのにどうやって交通整理をしてるんでしょうか? 
ハブで口を増やしただけでは2台以上で同時にネットできないのはなぜでしょうか?
まずはルーターのないケースで基本のおさらいをしましょう。
インターネットにつながっているコンピュータにはIPアドレスという番号が付けられています。
このIPアドレスでどのコンピュータ宛のデータかを識別します。
たとえば、パソコンからWebページを見に行くときは、パソコン側から自分のIPアドレスを書いてサーバーにリクエストを送ります。
サーバーはそのIPアドレス宛に応答としてページの内容を返します。これでページが見られるわけです。
家のIPアドレスはふつうプロバイダから貰いますが、プロバイダはふつう1個しかIPアドレスをくれません。
2台以上のコンピュータをつなぐ場合は、まずルーターをつないで、家のIPアドレスはルーターがプロバイダからもらうようにします。
家の中の個々の機器には、家の中だけで使えるローカルIPアドレスというものを振って個々を識別できるようにします。
ローカルIPアドレスは家の中でしか通用しないので、 家の中から外のサーバーにリクエストを送るときは、
ローカルIPアドレスを外から見える家のIPアドレスに変換する必要があります。
応答が帰ってきたときは、どのコンピュータ宛かを識別して、ローカルIPアドレスに変換してやる必要があります。
これを「IPマスカレード(NAPT)」といいます。
ルーターがこのような仕事をやってくれるから、1つしかIPアドレスがないブロードバンド回線に複数のコンピュータをつなぐことができるわけです。

77:今日のところは名無しで
21/04/01 23:42:56.86 .net
ルーターが「口を増やす装置」でも「電波を出す装置」でもないことは本編をご覧になった方にはご理解いただけたと思います。
それではルーターがしていることは何でしょうか? 
交差点っぽいところにいるわけじゃないのにどうやって交通整理をしてるんでしょうか? 
ハブで口を増やしただけでは2台以上で同時にネットできないのはなぜでしょうか?
まずはルーターのないケースで基本のおさらいをしましょう。
インターネットにつながっているコンピュータにはIPアドレスという番号が付けられています。
このIPアドレスでどのコンピュータ宛のデータかを識別します。
たとえば、パソコンからWebページを見に行くときは、パソコン側から自分のIPアドレスを書いてサーバーにリクエストを送ります。
サーバーはそのIPアドレス宛に応答としてページの内容を返します。これでページが見られるわけです。
家のIPアドレスはふつうプロバイダから貰いますが、プロバイダはふつう1個しかIPアドレスをくれません。
2台以上のコンピュータをつなぐ場合は、まずルーターをつないで、家のIPアドレスはルーターがプロバイダからもらうようにします。
家の中の個々の機器には、家の中だけで使えるローカルIPアドレスというものを振って個々を識別できるようにします。
ローカルIPアドレスは家の中でしか通用しないので、 家の中から外のサーバーにリクエストを送るときは、
ローカルIPアドレスを外から見える家のIPアドレスに変換する必要があります。
応答が帰ってきたときは、どのコンピュータ宛かを識別して、ローカルIPアドレスに変換してやる必要があります。
これを「IPマスカレード(NAPT)」といいます。
ルーターがこのような仕事をやってくれるから、1つしかIPアドレスがないブロードバンド回線に複数のコンピュータをつなぐことができるわけです。
外から応答が返ってきたとき、ルーターは家の中のどのコンピュータ宛かをどうやって判断するのでしょうか? 
ルーターは、リクエストを外へ出すときに、どのコンピュータからどんなリクエストが出たかを記憶しておいて、
応答が返ってきたときに、その記憶と照合して判断してるんだそうです。なかなかやりますね。
Webページを見たりメールを送受信したりする場合は、外から来るのは応答だけなので、この方法で自動的に振り分けができます。
しかし、パソコン側がサーバーとしてリクエストを受け付けるような、
あるいはサーバーの役割をするコンピュータが存在しないようなインターネットサービスをインストールして使うような場合は、
外から来たリクエストをどのコンピュータに振り分けるかをあなたが事前にルーターに教えておいてやる必要があります。
これを「静的IPマスカレード」といいます。
いわゆる「ポート開放」ってやつですね。

78:今日のところは名無しで
21/04/02 00:51:24.31 .net
NAT・NAPT・ポートフォワーディングの違いとは
URLリンク(48n.jp)
NATとは
NAT(Network Address Translation)はIPアドレスを変換する技術である。
具体的にはプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する、もしくは、グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換する。
なぜNATが必要か
グローバルIPアドレスを節約するためである。
インターネットに接続するにはグローバルIPアドレスが必要である。
プライベートIPアドレスではインターネットに接続することができないという決まりになっている。
インターネットに接続するには、PC全てにグローバルIPを割り振るのが最も単純な方法である。
しかし、全てにグローバルIPアドレスを割り振っていてはすぐにIPアドレスは枯渇してしまう。
では、どうするか。
LANからインターネットに通信するときにプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換してやればいいのではないか。
それを実現するのがNATである。
具体的にはLANからインターネットに通信するときは、ヘッダの送信元IPをグローバルIPに書き換える。
インターネットからLANに通信するときは、ヘッダの宛先IPをプライベートIPに書き換える。
NATがやることはこれだけである(多分)。
しかし、NATには大きな問題がある。
複数のクライアントPCがある場合、NATはどのプライベートIPに変換すればいいかわからないのだ。
その問題を解決するのが、NAPT(Network Address Port Translation)である。
NAPTとは
複数のクライアントPCがある場合、NATはどのプライベートIPに変換すればいいかわからない。
その問題を解決するのがNAPTである。
NAPTはIPアドレスに加えてポートも管理する。
このポートを使ってクライアントPCを特定する。
例えば、PC(A)の場合は通信のポート番号を100、PC(B)の場合は通信のポート番号を200とする。
すると、通信先のサーバーから異なったポート番号宛にデータが戻って来る。
ポート番号100に戻ってきたデータはPC(A)に戻してやればいいわけである。
NAPTはIPマスカレードとも呼ばれる。
NATの弊害
NATを使うとインターネットからLANへの通信ができないという問題がある。
インターネットからの通信の場合、どのクライアントPCのプライベートIPアドレスに変換すればいいかがわからないため、
クライアントPCに通信が届かないのだ。
これは、セキュリティ的にみると安全だ。
NATの内側にいるクライアントPCには外部からの通信が届かないからである。
外部からの通信を届けたい場合はどうすればいいか。
ポートフォワーディングを使えばいい。
ポートフォワーディングとは
インターネットから特定のポート番号宛に通信が届いたときにあらかじめ設定しておいたLAN側の機器にパケットを転送する機能である。
例えば、宛先ポートが80宛のパケットは、LAN側の192.168.1.1の機器へ転送するといった設定ができる。
このようにあらかじめ転送するポートとクライアントPCのIPアドレスを登録しておくことで外部からの通信が行えるようになる。
ポートフォワーディングは静的IPマスカレードとも呼ばれる。

79:今日のところは名無しで
21/04/02 01:46:18.77 .net
NAPTとは
URLリンク(wa3.i-3-i.info)
NAPT
ナプト
ナプティー
エヌエーピーティー
Network Address Port Translation
IPマスカレード
NAPTとはNATのパワーアップ版であり
ポート番号を利用することで、
1つのグローバルIPアドレス(全世界で通用するIPアドレス)と複数のプライベートIPアドレス(仲間内でのみ通用するIPアドレス)を
紐付けて変換する技術

80:今日のところは名無しで
21/04/02 02:31:35.77 .net
ポート開放(ポートフォワーディング)の設定方法
URLリンク(lan-pc.pc-beginner.net)
外部からの直接アクセスを可能にするポート開放(ポートフォワーディング)の設定
ブロードバンドルータのアドレス変換(NAPT)機能では、WAN→LANの通信時、
ブロードバンドルータに記録されている変換データを参照します。
この変換データは、LAN→WANの通信時に記録されるデータです。
しかし、外部から始まる通信の場合はどうでしょう?
ブロードバンドルータの変換データには、何も記録がない状態ですから、
アドレス変換は行われず、LAN側へデータが転送されることもありません。
この問題を解決する方法が、ポート開放(ポートフォワーディング)の設定です。
特定のポート番号に対する外部からの通信に対し、予め変換データを用意しておくことで、
通信データのアドレスが変換され、LAN側へ転送することができます。
このように、ポート開放の設定を行うことで、外部からのリモートアクセスや、
外部へ向けてのデータ公開などを行うことができるようになります。
外部からのアクセスを受けるパソコンはIPアドレスの固定が必要
ブロードバンドルータでポート開放の設定を行う前に、パソコン側でも準備が必要です。
それは、外部からのアクセスを受けるパソコン(またはその他の機器)のIPアドレスを固定することです。
ブロードバンドルータを利用している場合、LAN側のパソコンは、
IPアドレスを自動的に取得する設定になっていることが多いと思います。
しかし、このままでは、IPアドレスの割り当てがブロードバンドルータに一任されているため、
いつも同じIPアドレスが割当てられるとは限りません。
ポート開放の設定では、LAN側の転送先となるIPアドレスを1つだけ指定することになるので、
この状態は好ましくありません。
転送先となるパソコンが、常に同じIPアドレスになるように、IPアドレスの設定を固定する必要があります。
設定するIPアドレスは、家庭内のLAN環境に合った設定にしなければなりません。

81:今日のところは名無しで
21/04/02 02:36:19.68 .net
プロバイダ料金比較
URLリンク(kakaku.com)

82:今日のところは名無しで
21/04/02 15:54:52.27 .net
LAN
ラン
Local Area Network
WAN
ワン
Wide Area Network
有線LAN
wired LAN
無線LAN
wireless LAN

83:今日のところは名無しで
21/04/02 17:16:07.82 .net
IPoEとPPPoEを併用してみる
URLリンク(note.com)
ホームゲートウェイ+ルーターでIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続する設定方法
URLリンク(noma-jp.com)
光BBユニットとIPv6高速ハイブリッド関連
URLリンク(w.atwiki.jp)
【画像つき】ソフトバンク光「IPv6 IPoE + IPv4接続(高速ハイブリッド)」設定方法
URLリンク(wifinomori.com)

84:今日のところは名無しで
21/04/02 17:51:03.91 .net
価格.com - 『PPPoEブリッジの設定方法』
NEC Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

85:今日のところは名無しで
21/04/02 18:10:55.87 .net
V6プラスとIPv4PPPoEを併用したい
URLリンク(www.eduardoharotecglen.net)
疲労コンパイル: v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その1)
URLリンク(dotsukareta.blogspot.com)
疲労コンパイル: v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する(その2)
URLリンク(dotsukareta.blogspot.com)

86:今日のところは名無しで
21/04/03 00:29:28.66 .net
いざ、有馬へ。令和元年 有馬記念キャンペーン
URLリンク(jra.jp)

87:今日のところは名無しで
21/04/03 01:01:41.15 .net
NEC Aterm PA-WG2600HPを買ったので、レビューする。
【各論】ルーター編:PPPoEでインターネットに接続する 
URLリンク(sg.blog.jp)
もし、ひかり電話などIP電話とインターネットが兼用の家庭なら、加入者網終端装置 (CTU)というのがあって、それがルーターや無線LAN基地も兼用している。
だから、こういうWG2600HPみたいなホームルータなんか、本来買わなくてもインターネットは使えているはず。
それで満足しているような情弱連中には、こういうルーターの話は、どうでも良い。
で、その加入者網終端装置 (CTU)ってのが、クソなことが多くて、自宅のPS4をインターネット経由で外からPS Vitaでリモートするとか、
PS4やWii Uのオンライン対戦とか、TVチューナーのnasneやPIX-310Lをインターネット経由で、外出先でiPhone とかで見ようとすることが、できないことがある。
それで、加入者網終端装置 (CTU)の設定画面、ブラウザ設定(192.168.24.1というIPアドレスがデフォルト設定)にアクセスして、PPPoEブリッジを有効にする。
すると、加入者網終端装置 (CTU)は、インターネットへの接続(PPPoE接続)とルーター機能を停止し、
次につないだWG2600HPのような、自分らで買ってきたルーターが代わりにインターネットに接続できるようになるわけだ。
まとめると、
「PPPoEブリッジを有効(ON)にする」ことは、その機器が「PPPoEをスルーする」、「インターネットへの接続はしない」と言い換えることができる。
「PPPoEブリッジを無効(OFF)にする」ことは、その機器が「PPPoEでインターネットに接続をする」と言い換えることができる。
ってことだ。

88:今日のところは名無しで
21/04/03 01:08:09.65 .net
IPv4とIPv6を共存させるハイブリッドサービス「v6プラス」を徹底解説
URLリンク(internet-manual.net)
IPv6 over IPv4サービス
この方式は、基本的な通信技術はIPv4環境を用いながらも、IPv4アドレスとIPv6アドレスを変換することで共存する技術です。
つまり「ネットワーク環境がIPv4であっても、IPv6サイトを利用できる」サービスです。
基盤技術はIPv4ベースなので、今となっては時代遅れの共存サービスです
IPv4 over IPv6サービス
この方式は、基本的な通信技術をIPv6環境で行いながらも、従来のIPv4アドレスでの通信と共存する技術です。
つまり「ネットワーク環境がIPv6であっても、IPv4サイトを利用できる」サービスです。
基盤技術にIPv6を用いることで、次世代のIPv6通信を睨みながらも既存のIPv4アドレスでの通信と共存する技術です。
基盤技術はIPv6なので、IPv6でのみ利用可能なIPoE認証技術を利用することができます。
カプセル化
カプセル化とは、基本的な通信はIPv6パケットでおこないながら、IPv6パケットの中にIPv4パケットを包含(カプセル化)することで、
IPv6とIPv4を共存させる技術です。
つまり自宅のルーターと利用するサイトのデータはIPv4パケットを使いながら、
インターネット上ではそのIPv4パケットをIPv6パケットで包んで(カプセル化)運ぶ技術です。
トランスレート
トランスレートとは「変換」です。
IPv6による通信の中で、必要な場合においてIPv6とIPv4のアドレス変換を行うことで、IPv6とIPv4を共存させる技術です。
どちらの技術が良いか
「カプセル化」と「トランスレート」の2つの技術はそれぞれメリット・デメリットがあります。
私たち利用者目線においては、特に意識することはなく、「あ~、2つの技術があるんだなぁ」程度に覚えておけばよいでしょう。
ただし、現在のIPv6とIPv4の共存技術においては「カプセル化」が主流であることも、同時に覚えておいてください。
NATとは
NATとはIPv4のアドレス変換のことです。
通常、IPv4環境でインターネットに接続する場合、自宅に設置しているルーターにプロバイダーよりグローバルIPv4アドレスが割り当てられます。
自宅の中に複数のパソコンやスマホがあったとしても、自宅からインターネットに出ていくときには、
このルーターに割り当てられたIPv4アドレスで出ていきます。
この変換をNATといいます。
また、アドレスだけではなく、通信ポートを開いたり閉じたりすることもできます。
自宅内にサーバーを立てたり、特定のゲームアプリのためにポート解放を行う場合もあり、この場合にはポート番号に従ってアドレス変換が行われます。
NATステートレス
NATステートレスとは、プロバイダーからみてこれらNATの仕組みをプロバイダー内部で処理しない、ということです。
プロバイダー内部で処理しない、つまり利用者側(のルーター)で処理をNAT(アドレス変換・ポート変換)を行います。
NATステートフル
NATステートフルとは、NATの仕組みをプロバイダー内部に持っている仕組みのことです。
IPv4のローカルアドレス・グローバルアドレス変換を自宅のルーターではなく(NATステートレスではなく)、
プロバイダー側で行う(NATステートフル)とどうなるのでしょうか?
利用者目線で見ると、自宅のルーターにグローバルIPアドレスが割り当てられないことになります。
・ポート解放の設定ができない
・ルーター再起動などにより、グローバルIPアドレスの再割り当てができない
どちらの技術が良いか
この「NATステートレス」「NATステートフル」においても、どちらの技術が良いかということはなく、
アドレス変換・ポート変換を自宅のルーターで行うのか、プロバイダーがまとめて行うのか、という違いがある、と覚えておけばよいでしょう。
ただし、特定のネットゲームなどでは特定のポート解放が必要となる場合もあり、
この場合だと自宅のルーターでポート変換の設定ができなければなりません(つまりNATステートレス)。

89:今日のところは名無しで
21/04/03 01:22:32.58 .net
インターネット回線をPPPoEからIPv4 over IPv6通信サービスに変更した場合の設定について
URLリンク(www.aterm.jp)

90:今日のところは名無しで
21/04/03 01:25:32.85 .net
先日光回線を変えたのですが届いたONUから直接PCに有線で接続した際にYoutube以外のサイトが見れなくなり
ipv4が正常に認識されていないと思い自動から手動に切り替え、アドレス等を打ち込んだのですが改善しませんでした。
ONUからルーターを経由しPCに繋いだ際にはipv4は自動認識されYoutube以外のサイトも見れるようになります。
ONUから直接PCに接続してネットを使用したいのですが改善案が解る方いらっしゃいますでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ONUにルータで自動認識されていたということですと、お使いの回線はフレッツ光(またはコラボ光)で、
v6プラスなどのIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6での接続でしょうか。
ONUにパソコン直結で使うと、IPv6では繋がりますが、IPv4はパソコンでv6プラスなどでのIPv4 over IPv6がサポートできませんので、
ブロードバンド接続でPPPoEの接続を設定する必要があります。
Windows 10 PPPoE設定手順 例
URLリンク(www.fmworld.net)

91:今日のところは名無しで
21/04/03 01:31:24.73 .net
インターネット回線をPPPoEからIPv4 over IPv6通信サービスに変更した場合の設定について
URLリンク(www.aterm.jp)

92:今日のところは名無しで
21/04/03 02:20:01.71 .net
IPv6・IPv4とは? IPoE・PPPoEとは? その違いを解説
URLリンク(dream.jp)
PPPoEとは?
PPPoEはPPP (Point-to-Point Protocol)という通信方式の機能を、
イーサネット(オフィスや一般家庭で利用されているネットワーク)上で利用できるようにしたものです。
PPPはモデムを使ってコンピュータをインターネットに接続するときやルーター同士を接続するとき使用されるプロトコルです。
ユーザー認証やIPアドレスの割り当てといった機能が含まれており、家庭のパソコンでインターネットに接続する際、
プロバイダーから与えられたユーザー名(ID)と設定したパスワードを入力して接続する必要があります。
ADSLや光ファイバー回線などの常時接続が普及し始めてからも、電話回線でインターネット接続していた技術をイーサネットへ応用した技術をPPPoE方式として、
NTT東西などの通信事業者のネットワークに接続するようになりました。
IPoEとは?
IPoEは、NTT東西のNGN網(次世代ネットワーク)など事業者側のネットワークと直接接続してIP通信を行う通信方式です。
企業内のLANなどと同じ仕組みなので、PPPoEのように接続用のユーザー名(ID)とパスワードを必要としません。
そのためIPoEは「ネイティブ接続方式」とよく呼ばれます。
一方のPPPoEは「トンネル接続方式」と呼ばれます。

93:今日のところは名無しで
21/04/03 02:34:15.07 .net
IPv6パススルー機能とは?IPv6ブリッジとの違いは?
セキュリティリスクが高い?メリットとデメリットを解説!
URLリンク(netsurbible.com)
IPv6パススルー機能という言葉を聞いて気にはなっても、どんな機能なのかわからないですよね?
IPv6パススルーはあるサービスを利用するときに必要な機能です。
IPv6パススルー機能を有効すれば特定のサービスを快適に利用できますが、ネットサーフィンをする程度の人には必要ありません。
IPv6パススルー機能は特定のサービスを利用する場合に必要な機能です。
IPv6パススルー機能は
IPv6パススルー機能とは、ルーターを通さずに回線からデバイスへデータ(パケット)を送信する機能です。
ルーターをスルーしてデータをデバイスにパスする機能というわけです。
IPv6パススルー機能はIPv6ブリッジ機能とも呼ばれます。
IPv6パススルーとIPv6ブリッジは違うと思われがちですが、同じ機能なので間違えないようにしましょう。
IPv6パススルー機能があればひかりTVが利用できる
IPv6パススルーという機能はあまり知られていないので、ネットサーフィンするぐらいなら使われる機会がありません。
必要な状況も限られていて、ひかりTVに加入する場合に限られます。
ひかりTVとはフレッツ光や光コラボレーション(以下、光コラボ)の回線でCS放送を視聴できるサービスです。
IPv6パススルー機能とIPv6接続は別もの
IPv6パススルー機能はIPv6と同じと思われがちですが、実際はまったく異なる機能です。
先ほど説明した通り、IPv6パススルーはルーターを介さずにデータをデバイスに送信する機能です。
IPv6はインターネット通信のプロトコルで、ユーザーに割り当てられるIPアドレスを実質無限にする役割をしています。
IPv6ではIPoE方式を使うとプロバイダを通さず、直接インターネットにアクセスできる特徴があります。
ですが、IPv6パススルー機能とは担う役割が全く違うので注意してください。
IPv6パススルー機能対応ルーターが必須
IPv6パススルー機能を利用するには、対応のルーターも用意しなければいけません。
現在利用しているルーターがIPv6パススルー機能に対応していない場合、買い換えが必須になります。
フレッツ光や光コラボでは、IPv6パススルー機能が利用できるルーターを有料でレンタルできます。
IPv6パススルー機能対応ルーターを用意するときは、回線事業者からのレンタルも検討してみましょう。
IPv6パススルー対応ルーターでIPv6が使えるわけではない
よくIPv6パススルー機能に対応しているルーターではIPv6接続も利用できると思われます。
ですが、実際はそうではなくIPv6パススルー機能しか利用できないルーターが存在します。
先ほども説明した通り、IPv6パススルー機能とIPv6接続は別ものだからです。
IPv6接続も使用したい場合は、IPv6パススルー機能とIPv6接続のどちらに対応したルーターを用意しましょう。

94:今日のところは名無しで
21/04/04 23:22:32.14 .net
お問い合わせ | 楽天ひかり
URLリンク(network.mobile.rakuten.co.jp)

95:今日のところは名無しで
21/04/05 16:29:33.68 .net
9-12
13-17
13-15
15-17
vh
onu
同一名義

96:今日のところは名無しで
21/04/05 16:56:15.26 .net
ご入会日にかかわらず、一律で月末締めの料金サイクルとなります。
毎月月初(1日)に適用の料金プランをもとにご請求いたします。
毎月月初(1日)に適用されていた料金プランをもとに月末で締め、翌月以降にご請求いたします。
実際のお支払日(口座引落し等)は、ご利用の決済会社によってそのタイミングが異なります。

97:今日のところは名無しで
21/04/05 20:34:41.39 .net
2020
0503日憲法
0504月みどり
0505火こども
0506水振替
2021
0502日
0503月憲法
0504火みどり
0505水こども

98:今日のところは名無しで
21/04/05 20:54:30.46 .net
2021
0502日
0503月憲法
0504火みどり
0505水こども
2020
0503日憲法
0504月みどり
0505火こども
0506水振替
2019
2018
2017
0502火
0503水憲法
0504木みどり
0505金こども

99:今日のところは名無しで
21/04/05 23:34:05.15 .net
ソフトバンク光で開通工事の日時指定を最短にする方法!
遅い日程を早くする裏技と工事日の変更方法
URLリンク(wimaxq.com)

100:今日のところは名無しで
21/04/06 00:31:39.53 .net
IPoE方式のIPv6接続がPPPoE方式のIPv4よりも通信が高速になる理由
URLリンク(noma-jp.com)
IPv6(IPoE)のまとめ、乱立する「v6プラス」「Transix」「OCNバーチャルコネクト」を比較する
URLリンク(internet-manual.net)
IPoE/IPv4 over IPv6接続サービスの仕組みと選ぶ際の注意点
URLリンク(www.kahemicafe.com)

101:今日のところは名無しで
21/04/06 14:26:18.56 .net
①4(祝)火
②5(祝)水
③3(祝)月

102:今日のところは名無しで
21/04/09 21:17:21.42 .net
官報決算データベース
URLリンク(catr.jp)

103:今日のところは名無しで
21/04/09 23:29:17.67 .net
方向指示器表示灯
エンジンオイル交換インジゲーター
水温警告灯
エンジン警告灯
速度警告灯
4.5
冷却水
エアクリーナーエレメント
空気圧
ブレーキシュー
バッテリー
ヒューズ

104:今日のところは名無しで
21/04/10 21:21:25.62 .net
≪光回線の工事を全解説≫
気になる内容や費用・時間から許可の取り方、工事ができない時の対処方法まで漏れなく分かる!
URLリンク(xn--9ckkn6734azp1b.jp)

105:今日のところは名無しで
21/04/10 21:28:36.14 .net
≪光回線の工事を全解説≫
気になる内容や費用・時間から許可の取り方、工事ができない時の対処方法まで漏れなく分かる!
URLリンク(xn--9ckkn6734azp1b.jp)
その2:建物内に光回線の設備が導入されていないケース
アパートやマンションなどで光回線サービスを契約すると「マンションタイプ」として申し込むのが一般的です。
しかし、例外として「ファミリータイプ(一戸建てタイプ)での申し込みになります。」といわれるケースがあります。
集合住宅なのに(一戸建て用の)ファミリータイプ・・・?
なぜ、アパート(マンション)に住んでいるのにファミリータイプになるのかというと、
お住まいのアパート内に MDF(光回線の設備)が設置されていないからです。
建物内にMDF(光回線の設備)が設置されていない場合は、一戸建てと同じ工事内容になり、
電柱からの光回線引き込みになります。
この場合、一般的なアパートにおける工事と比べると大がかりな作業となってしまうため、
工事の許可を得ておくことが望ましいです。(工事用車両も来ますので…。)
許可をとるタイミングは?
集合住宅(マンションやアパート)に住んでいるにも関わらず、
ファミリータイプの申し込みになった場合は、工事日までに管理会社へ連絡をしましょう。
「ビス留めや穴あけの工事が行われるかどうかはまだわかりませんが、
工事車両が来るため事前にご連絡させて頂きました。宜しくお願いします。」と伝えてみてください。
事前に連絡しておけば後々何か言われることはないので、安心して工事を迎えることができるでしょう。
余談になりますが、私はマンションに住んでいるときに上記で説明した「ファミリータイプの申し込み」を経験したことがあります。
しかし、思っていたより工事はすんなりと終わったので、必要以上に心配する必要は無かったと後々思いました。

106:今日のところは名無しで
21/04/10 21:43:48.93 .net
賃貸マンションで光回線工事は勝手にできる?許可は必要?ありがちパターンと対処法。
URLリンク(hikari-mama.com)
マンションタイプの光回線工事をする場合
マンションタイプと呼ばれる集合住宅用の光回線が導入されている場合は、基本的にマンションタイプを申し込むことになります。
マンションタイプが入っている=建物に集合住宅用の光回線設備がすでに設置されているということです。
なので比較的工事ができない場合も少なく、簡単な工事で済んでしまうことが多いです。
具体的な工事内容としては、すでに光回線が外の電柱からマンション内の共有スペース(MDF)まで引き込まれているので、
そこから各部屋への配線工事と光コンセントの設置を行います。
そして光コンセントから回線終端装置(ホームゲートウェイ)をつなぐまでが工事内容となります。
スプリッタから各部屋の間の配線も、配管と呼ばれる電話線などをもともと通すために作られた管を通して開通させる場合が多いです。
マンションタイプを導入する時点で、その管がしっかりと各部屋までつながっていることも確認されている場合が多いため、
工事ができないということも少ないです。
ただし古い建物などの場合は、その部屋だけ開通できないなんてこともたまにあります
ファミリータイプの光回線工事をする場合
一方マンションタイプが導入されていない集合住宅の場合は、
ファミリータイプと呼ばれる一戸建て用の回線を申し込んで個別契約をすることしかできません。
マンションなのにファミリータイプになっちゃうの?
そう思うかもしれませんが、建物にマンションタイプの設備が入っていなければマンションタイプを利用することはできないんですよね。
その場合、1本の光回線を直接自分が住む部屋まで引き込む工事が必要になります。
電柱から一本の線を室内に引き込み、その先に光コンセントの設置と回線終端装置の設置を行います。
上の図は一戸建てに引き込む場合ですが、マンションなどの集合住宅でもファミリータイプを引き込む場合は同じ内容になります。
室内まで線を引き込むルートとしては、もし建物内に利用できる配管があればそこを通す場合もあります。
ですが多くの場合は、直接部屋のエアコンダクト(エアコン用の穴)から引き込んだり、もともとあいている場所から引くことがほとんどです。
それができない場合は、最終手段として壁に穴を開けて引き込むしかないこともあります。

107:今日のところは名無しで
21/04/10 22:40:23.93 .net
MDF配電盤って一体何のこと?
URLリンク(www.kakuda-kankoubussan.jp)
光回線がMDFまで来ている、というのは建物には光回線があるということ
では光回線の契約をしたときなどによく聞かれること、MDFまで回線が来ている
というのはどういうことなのでしょうか。
簡単に言えば「その建物には光回線が設置されている」という状態のことをいいます。
ただしこの場合、建物にはあるけれど各部屋までは届いていないという状態です。
光回線やケーブルテレビ回線などのブロードバンド回線のインターネット回線は基本的に建物に1つの回線のみ設置されます。
それは集合住宅でも同じで、基本的には複数のインターネット接続回線サービスを使う事が出来ません。
そして建物に設置されたブロードバンド回線を契約者全員で分配して使う、という状態になります。
この「回線を分配する」ために共有部分に引き込みをして、そこから契約した各部屋に回線を分配することになります。
その引き込みをするのがMDFということになります。
つまりここまで回線が来ていれば、すでにブロードバンド回線は設置されていると。
後は契約した人が、MDFから回線を自宅まで接続してもらうとインターネット接続が出来るようになります。
ではMDFから回線を分配する方法も確認しておきましょう。
先ほどちょっと説明しましたが、現在3種類の方法があります。
VDSL方式は電話線を使ってインターネット回線を分配する
MDFにはインターネット回線の他にも、通信関係の回線が集まっています。
つまりこちらには電話回線もあるのです。
そしてVDSL方式というのはこの「電話回線」を使って、契約した各部屋に回線を分配する方式なのです。
MDFに引き込まれたブロードバンド回線はそこで大型の回線終端装置を使って信号の変換が行われます。
光回線の場合はONUという装置、ケーブルテレビ回線ならケーブルモデムなど回線によって装置の種類は変わります。
共通しているのはブロードバンド回線を通ってくる信号はそのままではパソコンなどデジタル端末で読み込むことが出来ないということです。
そのために回線終端装置を使ってデジタル信号に変換するのですが、今回の場合は電話回線を使うためのアナログ信号に変換されます。
そして多くの集合住宅の場合、電話回線は建築時に全ての部屋に設置されているので新しく回線設置工事をする必要がありません。
契約した部屋では電話回線とインターネット回線を分けるためにスプリッタという装置をモジュラージャックにつけて電話機と分岐させます。
パソコンにつなぐ回線にはアナログ信号をデジタル信号に変換するVDSLモデムをつけてパソコンで読み込める信号に変換します。
自宅に回線設置工事が必要ないので、基本的に契約者が工事の立ち会いをしなくてもいいというメリットがVDSL方式にはあります。
デメリットは電話回線を使うので、光回線の通信速度を100%使う事が出来ないこと。
光回線でも下り最速100Mbpsというのが最高速度になってしまいます。
そして回線工事がMDFで行われるので、管理人または大家さんに事前に連絡が必要で
場合によっては立ち会いをお願いすることになります。
光配線方式は通信速度の劣化がない
最近の新築マンションでは建築時に全ての部屋まで光回線を設置している場合も多く
そちらでは光配線方式という分配方式が使われています。
MDFに引き込んだ光回線を、そのままルーターなどで分配して各部屋まで設置された
光ファイバーケーブルを使って届けます。
MDFでの回線工事は、契約した人の部屋に光回線をつなげること。
ただこちらの方法では契約者の自宅内部にONUを設置することが必要です。
MDFでそのまま光回線に接続しているので、契約者の部屋にも光ファイバーケーブルの信号が届くことになります。
そのままではパソコンでは読み込めないのでONUを使ってデジタル信号に変換をします。
そのONUを設置してテストが必要になるので自宅内部での設置工事が必要なのです。
また最初から光回線を設置していない集合住宅の場合、MDFから外壁などを使って
光回線を契約者の部屋の仲間で直接引き込みをする工事が必要になります。
すでに光コンセントが設置している部屋なら工事が必要ない場合も多いのですが。
光回線業者によって対応が違うので事前に確認をしておきましょう。
光配線方式の場合、契約者の自宅まで光ファイバーケーブルを使うので通信速度の劣化がないという魅力があります。
ただし最初から光回線を設置していない場合、工事が難しくなることも多く建物によっては使えないので注意が必要です。

108:今日のところは名無しで
21/04/10 23:08:35.03 .net
こんにちは、光回線の工事をしてもらうために犬の様に駆けずり回った孤犬です。
色々な所を訪問し、あっちへ行ったりこっちへ行ったりした理由は、NTTが以前マンションのVDSL光を調査した結果、
配管を使って光回線を引き込めないと言う理由のためでした。
「配管等がお部屋に繋がってないですね」
こんな風に言われてしまえば、光回線の戸建てタイプを契約して電線から引っ張って来ようとしても無理だなと思うのが普通だと思います。
しかし、諦めきれない私は、色々と駆けずり回る事になりました。
部屋の前に分電盤設備が有るのに配管などの通す場所がないとか問題じゃないかとは、思いましたが調査結果を信じていたため言えませんでしたね。
マンションで満足いくネット環境を整えるのがこれほど苦労が多いとは思いませんでした。
結局電話線の配管を使えた!!!
色々と駆けずり回って工事してくれると言ったドコモと契約して工事日を待っていたら下見調査をしたいと連絡がありました。
工事日に来て、結局出来ませんでしたと、なって欲しくなかったのでもちろんお願いしました。
そして調査当日、業者が来て工事予定の場所へ来てもらおうかと思ったら
「この電話線の所が使えるか見ますね」
と言われて「ッ!?」ですよ。調査結果で使えないと言われていたのですがダメ元でやってもらうと難なく繋がっている事がわかりました。
NTT「いつからそこで工事できないと錯覚していた?」
私「何…だと…?」
そして、結局分電盤から外までも回線を通す事ができると言われました。今までの苦労は一体なんだったのか…。
調査は、あまり信用できない!?
前の調査結果と違ったのは、サンプルにとった部屋がたまたま配管などが途切れていたと考えるのが普通でしょう。
基本的に配管などを調べてもらうためには、光回線の工事をする事が前提でないと来てくれません。
しかも、集合住宅で戸建てタイプを契約しないと調査なんて来ません。それに前の調査結果を元にVDSL光じゃないと無理ですとか言われます。
しかし、蓋を開けて見たら実は配管を通して工事できましたすからね。

109:今日のところは名無しで
21/04/10 23:10:56.01 .net
光回線は電話線の配管がないマンションでは開通できない?
URLリンク(www.eduardoharotecglen.net)
集合住宅におけるVDSLから光ファイバーへの移行推進
URLリンク(ideabox.cio.go.jp)
マンション光回線の配線方式のお話
URLリンク(notoken.hatenadiary.com)

110:今日のところは名無しで
21/04/11 00:23:37.52 .net
SoftBank光・SoftBank Air・おうちのでんわ専用 チャットサポート
URLリンク(u.softbank.jp)

111:今日のところは名無しで
21/04/11 00:38:56.06 .net
「SoftBank 光」お手続き中断のご連絡
開通に向けて、光回線をご利用いただくための設備手配の調整を行っておりますが、
調整完了まで2週間ほどお時間を要することが判明いたしました。
調整が完了次第。最短でのご利用開始日(工試俣)を確認のうえご連絡いたしますので、
今しばらくおまちください。
お問い合わせはこちら
0800111200

112:今日のところは名無しで
21/04/11 00:40:36.18 .net
「SoftBank 光」お手続き中断のご連絡
開通に向けて、光回線をご利用いただくための設備手配の調整を行っておりますが、
調整完了まで2週間ほどお時間を要することが判明いたしました。
調整が完了次第、最短でのご利用開始日(工事日)を確認のうえご連絡いたしますので、
今しばらくおまちください。
お問い合わせはこちら
0800111200

113:今日のところは名無しで
21/04/11 00:43:59.32 .net
申し訳ございません。
4/8に設備確認を依頼したばかりなので、
工事日についてのご案内はまだできない状態となっております。
設備確認が完了次第日程調整ができるようになりますので、
お待ちいただくようお願い致します。
NTT側での作業状況によりますので、現時点ではわかりかねます。
お手続きが進められるようになりましたら、
SMSにてご連絡致しますのでお待ちいただくようお願いいたします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch