アメリカ飽きたけど日本には帰れない - 53発目at NORTHA
アメリカ飽きたけど日本には帰れない - 53発目 - 暇つぶし2ch788:名無しさん
21/11/06 09:43:20.52 /oTkrR3y0.net
>>784
日本に良い思い出があるというよりも、アメリカにいても良い事がないから。

789:名無しさん
21/11/06 09:46:16.46 /oTkrR3y0.net
>>786
あはは、それはあるな。
俺は次回は帰りだけでもビジネスクラスにしようと思ってる。

790:名無しさん
21/11/06 10:55:21.35 5RNAQjFrH.net
日本に帰ったら老け込むぞ。

791:名無しさん
21/11/06 11:23:47.09 /oTkrR3y0.net
>>790
老け込むかどうか知らないが、日本に帰ったら太りそうだw

792:名無しさん
21/11/06 13:04:31.13 Vmv1cbOk0.net
日本に帰る予定の人へのジジイの嫉妬はいつ見ても笑える

793:名無しさん
21/11/06 17:16:01.24 tSfqqhmSH.net
死ね。

w

794:バッチグー幸男
21/11/07 07:18:56.93 OpoSTsgYH.net
Pufar Weekly
Published on 11-06-2021 (Sat)
プファー
もうあれから1週間もたつのか? 速いな。w
今週は何か面白いニュースはあったのか?
幸男
今週は選挙のニュースが多かったな。
バージニア州知事で共和党候補が勝った。
民主党が鉄板の州だったので大ニュースになった。
トランプも歓喜してたな。(笑)
それから日本では不利だと予想されてた自民党が圧勝した。メディアの予想はどこも外れた。(笑)
投票率は高くなると予想されてたが、
たったの55%だったそうだ。
プファー
アメリカは中間選挙まであと1年だからな。
バージニア知事選の勝利は大きいな。
それにしても日本は変わらねーな。
日本人はマゾヒストなんだろうな。(笑)
幸男
日本人は変わる事を嫌がる人種だな。
それに今回は野党が共産党と組んでたからな。
あれで危機感を感じた日本人は多かったと思うぞ。
特にジジババ(高齢者)は投票率が高い。
高齢者には共産党アレルギーが多いからな。
プファー
選挙以外では何かあったかい?
幸男
ああ、あったあった。
新庄剛志が日本ハムの監督に就任したぞ。(笑)
この人事にはビックリした人が多かったな。
プファー
これは良い人事だと思うよ。(笑)
間違いなくパリーグは盛り上がるだろう。
新庄は野球の玄人にも素人にも受けるキャラだ。
類い稀な才能だ。あんな人は滅多にいない。
一般には彼の派手な生活とパフォーマンスが大きく取り立たされているが、彼は野球を良く知っている。
日本で10回もゴールデングラブ賞を受賞した守備の名手でもある。アメリカにいた時はNYのあるベテラン記者から、新庄は守備だけだったら殿堂入り出来るほど上手だって絶賛されてたからな。
幸男
新庄剛志が本物だって言うのは野球ファンなら誰でも知ってるが、彼の影響で若い女性ファンや子供のファンが大幅に増えるのは間違いない。
球場は満員になるだろうな。
プファー
日本ハムは凄いな。ダルビッシュ、大谷翔平を世に出したのも日本ハムだからな。
やはり北海道の人は凄いな。
幸男
ああ、そうだな。
プファー( ´Д`)y━・~~ (笑)

w

795:名無しさん
21/11/07 09:31:21.08 crKBDgU3H.net
アゲとくね〜♪

796:名無しさん
21/11/07 11:28:08.03 y62KZjOIH.net
>>794
NYメッツのクラブハウスで、
選手の子供に一番人気があったのが新庄だった。
新庄剛志がサンフランシスコにトレードされた時、
泣いてた子供もいたそうだ。

797:バッチグー幸男
21/11/08 07:25:02.36 ncHp2pHK0.net
在米のたわいもない雑談コーナー
11-07-2021 (日)
プファー
コロナの影響で、
もう随分長い間旅行に行ってないな。
俺が持ってるピッカピカの、
RIMOWAのスーツケースが泣いてるぜ。(笑)
この新品のスーツケースを買って直ぐに、
コロナの大騒ぎが起こったからな。やれやれ。
幸男
ああ、お前は旅行好きだからな。
でもパンデミックじゃしょうがない。
日本ではもうすぐコロナが終息しそうな報道がされているが、そんなのは、まだ誰にも分からない。
現にドイツでまたコロナ感染者が爆増してるニュースが流れたばかりだ。
プファー
いま旅行に行ってコロナに感染したら、
周りから馬鹿のレッテルを貼られるからな。(笑)
絶対にやめといた方が良い。
いくらワクチンを打ってても、
旅行で疲れて免疫力が落ちたら、
感染して発病する可能性は低くないからな。
幸男
まあ、旅行はもうちょっと待った方が無難だな。
そう言えば、お前は何年か前に、
ビジネスクラスで日本に行った事があったよな。
プファー
ああ、あれは単に運が良かっただけだよ。(笑)
俺はプレミアムエコノミーって言う席を買ってたんだが、JALの地上職員がダブルブッキングのミスをやらかして、俺の席が無くなってしまったんだ。
だからそのお詫びでビジネスクラスに格上げしてくれたんだよ。そのフライトには、
ちょうどビジネスに1席空きがあったからな。
幸男
JALのビジネスクラスって、
機内食はエコノミーとは違うのか?
プファー
全然違うよ。エコノミーとは雲泥の差だ。(笑)
それにビジネスクラス専門のCAがいるから、
何か必要だったらすぐに来てくれる。
飯は食い放題だし、酒も飲み放題だ。
まあ、俺はそんなには酒は飲まないけどな。
腹が減ってるから2食分くれって頼んでも良い。
在庫がある限りは出してくれるそうだ。
エコノミーのディナーはチキンか白魚だが、
確かビジネスはビーフかサーモンだったな。
幸男
ビジネスクラスはラウンジが使えるんだよな?
プファー
ああ、JFKのターミナル2にはJALのラウンジがあるんだが、ファーストクラスとビジネスクラスの2つに分かれてるんだ。俺は一度ファーストクラスのラウンジも使った事があるんだが、非常に快適で、
大企業の社長室みたいな雰囲気だった。
VIPの人専用の個室まであったぞ。(笑)
ラウンジではオニギリやサンドイッチが食べ放題だ。
ファーストクラスのラウンジではウイスキーやウォッカ、日本酒まで飲み放題だった。
幸男
そう言えばお前、JALのファーストクラスに一度乗ったって言ってたよな。
プファー
ああ、あるよ。でもその話は次回だな。

プファー( ´Д`)y━・~~ (笑)
w

798:名無しさん
21/11/08 08:01:12.51 gYqX40EH0.net
>>797
お前は食い物の事しか考えないみたいだが、太平洋線のビジネスクラスだとflat seatで寝られるから楽なんだよ。
普通は旨い物食ってから乗るから機内食なんかどうでもいいし、日本に着く直前の軽食なんて食わない。

799:名無しさん
21/11/08 08:35:27.02 nny5Wdx3H.net
>>798
俺は飛行機では寝むれないな。
普段ぜったいに観ないアメリカ映画を、
珍しそうに観るのが趣味だ。
最近の俳優は若者ばっかりだな、
って良く思うんだが、
実は自分が歳とっただけなんだよな。w
>>797
JALのサクララウンジはエコノミークラスの客でも、
JALカードのポイントが貯まれば使える。
でもラウンジには客が多いので、
早く行かないとオニギリやサンドイッチはすぐに無くなってしまう。
ちなみにバブルの頃は、
ラウンジで寿司が食い放題だった。
今の若者には夢物語にしか聞こえないだろう。w

800:名無しさん
21/11/08 08:52:33.78 vzMIFNknH.net
飛行機で寝てるのは、
いつも疲れてる日系企業の社員さん達でしょ。w

801:名無しさん
21/11/08 08:53:40.48 gYqX40EH0.net
>>799
俺は逆にアメリカで絶対に見ないような日本映画を見ながら日本に行くけどな。
前にも言ったが、日本文化に浸るために日本に行くw

802:名無しさん
21/11/08 08:59:07.27 gYqX40EH0.net
>>800
アメリカから行くときは昼ぐらいに発つから、映画を三本ぐらい見て少し昼寝すれば着く。
でも日本から発つ時は夕方でアメリカに着くのは早朝だから眠れないと辛いんだよ。

803:名無しさん
21/11/08 09:34:17.94 2dxsxrfAd.net
海外に住むと分かるが日本は世界一、怠け者、無能者、貧乏人に甘くて手厚い国だよな。ナマポで高度医療を受けられるのなんて日本だけ。能力が無く貧乏人で税金に集って生きるのならば日本が1番。逆に努力したして生活を向上させようという意欲のある人間はアメリカの方が良い。

804:名無しさん
21/11/08 09:46:13.76 7zRrckHkH.net
>>802
西海岸は近いから良いよな。

805:名無しさん
21/11/09 08:01:00.02 mcLWyTfI0.net
コロナ死者、1年3カ月ぶりゼロ
国内では7日、新たに162人の新型コロナウイルス感染が確認された。
新たな死者数の報告は、昨年8月2日以来のゼロとなった。重症者は前日と同じ100人だった。
死者数減少は、重症化予防などに効果があるワクチンの接種が順調に進んだためとみられる。国内では一般接種は4月から始まり、10月下旬には全国民の7割超が2回接種を終えた。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

日本はアメリカと違ってコロナを克服したな

806:名無しさん
21/11/09 08:43:32.89 VYCco/84H.net
>>805
もしこれでコロナが終息したら、
100年前のスペイン風邪と同じ期間で終息した事になる。不思議なもんだ。

807:名無しさん
21/11/09 08:55:49.90 VYCco/84H.net
在米のたわいもない雑談コーナー
11-08-2021 (月)
新しいNHKの朝ドラが始まった。
NHKのラジオ英会話が好きな若者の物語だ。
主人公の若い娘がラジオで英語を聞いていると、
どうしても分からない単語に遭遇する。
“Curio shop” がキュウリショップに聞こえるのだ。
彼女が英語の得意な男性に意味を聞くと、
それはキュウリではなく、
Curioなんだと教えて貰う。
Curio Shop とは「骨董品屋」の事だそうだ。
俺は知らなかった…。(笑)
へえ、そうなんだ。
それでWebster Dictionary で調べてみると、
What is a curio shop?
The term curio shop typically refers to a souvenir
shop that sells curios and other novelty items.
Example: When I travel, I like to buy things made
by local artisans to add to my curio collection.
と書いてある。
お土産屋さんの事だそうだ。
骨董品屋は、Antique Shopなのだ。
でもちょっと待て、
このドラマの舞台は1930年代の日本だ。
1930年代の頃は、Antique Shopを、
Curio Shopと呼んでいたのかもしれない。
とりあえず、英和辞典でCurio Shopを調べてみた。
そしたらはっきりと、
「骨董店」と書いてある。
欧米人は「Curio Shop」を観光地のお土産屋さんだと認識しているのに、なぜ日本人は「骨董品屋」と訳してしまうのか? その朝ドラの英語のテキストの音声を聴いていると、明らかに「お土産屋さん」の意味で使われている。これは英語が得意な視聴者に対する、
原作者の大きな釣り針なんだろうか? 
それとも、
まだ彼らの英語力はこれぐらいなんだよって、
暗に表現しているのだろうか?
プファー( ´Д`)y━・~~ (笑)

w

808:名無しさん
21/11/09 10:36:07.20 UTYqXs0rH.net
なぜ#51と#53が混在してるんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch