21/06/29 14:54:07.41 IAMDb5uz0NIKU.net
>>61
こてはん氏と似たソースがありますね。
アガパオーとフィレオーの区別は無意味?
URLリンク(koumichristchurch.hatenablog.jp)
筆者には学問的にいえないけれど、日本語で説明するならば、次のようになる。
主イエスはペテロに「君はわたしを一方的注ぐ神のような愛をもって愛するのか」と二度聞き、
ペテロは二度「わたしは確かにあなたを愛しますが、
あなたに愛されてこそ、あなたを愛してゆけるのです。」と応え、
三度目はイエスはペテロに「わかった。わたしの愛で君を支えるから、
君はわたしを愛するか。」とおっしゃった。
・・・これを、福音書記者はギリシャ語に訳すにあたって、
アガパオーとフィレオーということばを用いて表現した。
・・・このように理解すべきであると思う。
つまり、朝岡先生に教えていただいたのが正解だと思う。<追記>
ちなみに、イエス様がどういう言語を用いていたかについては、
アラム語説、ヘブル語説両方あるそうである。