25/02/07 08:18:53.79 d4IN8fnS0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3:
25/02/07 08:19:13.25 /N89lKdS0.net
金出して読む記事?
4:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:19:16.23 121ZXpZG0.net
さあ、無能軍師がボクの考えた最強の救助法をドヤ顔で披露するよ!ww
5:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:19:22.66 d4IN8fnS0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
6:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:20:04.51 NZCJLALq0.net
どっちみち被害者の爺さんの為にも初動でもっとできる事なかったのかは絶対に検証して欲しい
【9時50分~13時までは爺さん生存確定4時間】
7:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:20:10.26 3wQ+0/zi0.net
120万人の下水を集約させるとかほんとバカな設計だよ
8:
25/02/07 08:20:53.06 82otNDyv0.net
>>7 汲み取りに戻すのかネ
9:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:21:08.66 TmvAAFt10.net
>>7
金ないし仕方ないだろ
発展途上国やぞ?
10:
25/02/07 08:21:29.33 /N89lKdS0.net
>>6
そんな事実はなかった、いいね
11:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:21:48.95 +lbjAANa0.net
く埼玉人に糞を捧げよ!
12:
25/02/07 08:21:50.19 MdzsRI180.net
人災も人災、大人災
13:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:00.94 9fP7IQ3N0.net
おじいちゃん、早く出てきて!
俺と一杯、呑ろうぜ!
待ってる!
14:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:11.44 SVamIrym0.net
初動ミスだよな
15:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:28.83 4aIFTGca0.net
>>9
減退途上国では?
16:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:30.09 ZS0f+S5q0.net
ネット軍師共の憩いのスレ
17:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:38.40 TlB02kou0.net
>>6
見失わないように色々できることはあったね
18:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:38.80 W4weICOE0.net
ワイヤー切れたのが全て
あんなのあり得ない
19:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:44.64 QXEgpnTj0.net
黒田東彦前日本銀行総裁は6日、都内での講演で日本経済は「完全に復活した」との認識を示し、日銀が現在進めている金融政策の正常化については「極めて当然のこと」と述べた。
あれ、完全復活じゃないのか
20:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:22:58.51 TuNAplZ40.net
消防士は自決せよ
21:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:23:26.34 rVqscQOd0.net
>>4
ヘリコプターで!
太いワイヤーで!
ガラス割って引きずり出して!
22:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:23:59.23 eQUEakRc0.net
運転席が直径4.75mの巨大な下水管の栓となりうんこの圧力を受け止めてる。引っこ抜けば一気に下痢状態の汚水が下流に押し寄せマンホールの蓋を跳ね上げて都内糞まみれだ。
23:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:24:04.58 ri1IxkAw0.net
じぃさんまだ生きてるよ
諦めずに捜索して早く救助してあげて
24:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:24:16.89 39Ygyr1R0.net
初動ミスっていう割に、じゃあどうすりゃよかったんだと聞くと、トンデモ救助法いうかダンマリなんだよな
25:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:08.10 kAYPorgr0.net
無能軍師が現場に居て指示出してたら犠牲者あと5人は増えてたなw
26:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:27.71 Jd6SNOYS0.net
>>6
既に死んでマシた
分かったね
27:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:32.72 LPITs/Kx0.net
消防が育てた底なし沼
28:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:35.79 4aIFTGca0.net
おじいさんはわらったよ
おじいさんはかぷかぷわらったよ
29:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:41.90 r1kEy1iC0.net
下水とかのインフラに金回らなくなったら
いよいよ国として終わりなんでは…
30:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:25:51.43 NZCJLALq0.net
>>16
本当は自分も軍師の仲間入りしたい癖によ素直になれよ
31:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:07.98 3NLi2p/h0.net
髙橋洋一が面白いこと言ってる
八潮の陥没の件は、国交省が決める社会的割引率が高いから公共投資が控えめになってることが根本原因
URLリンク(www.youtube.com)
32:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:12.35 TuNAplZ40.net
>>22
堤防少年じゃねえんだぞ
33:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:23.88 Jd6SNOYS0.net
>>29
ふるさと納税で住民税ロンダリングしてるからな
34:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:35.86 tDqDaF2J0.net
なぜか県の対応を擁護する奴が湧いてる。
埼玉県、いろいろヤバいよな。まずは県知事から変えたら?
35:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:45.48 TlB02kou0.net
ドローン渋った結果大損害に発展しちゃったし意味ないよな
36:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:47.22 rZtiyWrW0.net
ブルマを廃止してからこんなのばっか続くよなあ
37:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:48.65 lI6aKbtD0.net
異世界転生したかうんこになったか元々存在してなかったのかのどれかだな
38:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:58.23 kAYPorgr0.net
>>30
ここの軍師に現場任せたらレスキュー隊員何人犠牲者出すか予測がつかないレベル
39:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:26:58.73 +07WoxZg0.net
やっぱり地盤も強固で治安も良くて爽やかで清潔感溢れる静岡がいいな。皇室お気に入りの地でもあり、かつては沼津御用邸や静岡御用邸も存在した静岡。臭い汚いヤツとか少なそう🗻🍵🏯🍊
世知辛い都会の生活に疲れたら静岡においでよ♪
インバウンドや移住で、そのあまりの美しさに「富士の病」を患ってしまう方々が続出しています
静岡に移住すれば神々しい富士山見られるよ。温暖穏やかで爽やかな気候。治安も良好。バツグンの清潔感に加えて飯も最高に美味いし、水源も豊富、海あり山ありでアクティビティも充実。災害にも強く地盤も最強クラス。さすがに徳川家康公が終の住処に選んだ安心安住の地だけのことはあるよね。
天下の大将軍、大御所様が過去の重要な伝承を把握していないはずがないしね。
改めて富士山の価値はプライスレスだと感じた。
独立峰であの整った美しいカタチは唯一無二で奇跡的。世界中の人々が富士山に魅せられるのも無理のない話。富士登山や展望スポットには旅行客が押し寄せ、葛飾北斎の富嶽三十六景も海外のコレクターの間で大人気。
富士山の絶景で知られる日本三大美港の一つである清水港には外国籍の豪華客船が連日のように寄港している。今年は過去最多の年間90隻を超えるそうだ。富士山人気はとどまるところを知らない
i.imgur.com/bHkY9wg.jpeg
i.imgur.com/r1JXjjw.jpeg
40:
25/02/07 08:27:13.41 /ONmNlor0.net
今日の日本ではインフラの老朽化でいつ道路が陥没してもおかしくない
奈落に沈んだら二度と救出できないので諦めて下さい
41:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:27:30.90 /22+odP60.net
あーだこーだいうと
じゃお前がやれ!といわれるやつ
42:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:27:33.17 qjzOJnEC0.net
ネット軍師の正体は反日左巻きの人でしょ
救助隊は無能、行政は悪、日本は駄目、外国なら~と言うのが目的
情報も調べてないくせに口先だけで救助法の理想論語るとこはまさにそれ
43:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:27:42.90 +07WoxZg0.net
ニッポンのシンボルとも言える富士山周辺を拠点に未来を託すトヨタさん。さすがの眼力。
地盤も最強。もう首都もウーブンシティに移してしまえよ🗻🍵
ウーブンシティ最強じゃねえか。
裾野市の海抜は、78.5メートルから2,169メートルです。市役所の海抜は126.2メートルです。
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
44:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:28:17.64 NZCJLALq0.net
>>34
これで次当選したら埼玉県民やばいけどまずないでしょ・・今は責任をもってこの問題に取り組んで辞めればいいさ
45:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:28:29.49 kAYPorgr0.net
アーダコーダマン
46:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:28:46.61 QXEgpnTj0.net
黒田東彦よ
じじいを完全復活させてみてくれ
47:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:01.91 OxF92o/t0.net
楽しい日本・・・
48:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:18.49 rVqscQOd0.net
>>37
異世界転生したらうんこだった
は?
49:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:19.80 kAYPorgr0.net
>>44
大野辞めたら埼玉終わってしまう利権の権化自民党や立憲が県知事になってみろよ
50:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:25.99 NZCJLALq0.net
>>42
そんな事ないでしょ自分は軍師寄りだけど完全に右寄りだし田母神幕僚長好きだしな
51:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:32.41 r1kEy1iC0.net
埼玉はクルド人問題も抱えてるしな…
52:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:36.19 QXEgpnTj0.net
黒田東彦が落ちれば拍手喝采だったのになあ
世の中はうまくいかん
53:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:52.63 nSUeh2be0.net
>>38
最初に負傷した2人はどれくらいダメージ負ったのかを知りたい
それによって「そんなに危険なのか」もしくは「それで撤退になるのか」が分かれる
54:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:29:55.04 fOEn3sm60.net
無能軍師の場合、自説を補強するのに夢中になって、爺さんの救助忘れてるからな
55:
25/02/07 08:30:12.24 /N89lKdS0.net
>>36
まあ数十年前は数十年新しかったからな。
56:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:30:53.59 ri1IxkAw0.net
黒田東彦ってアベノミクスで日本経済を滅茶苦茶にした人?
関係無いじゃん
57:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:31:04.42 tDqDaF2J0.net
>>44
クルド人の件もあるし、左翼だけは避けないとな。
58:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:31:40.15 kAYPorgr0.net
>>57
それは川口市の市長に言えよ…
59:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:31:41.65 AwXNMtGr0.net
適当な肉片で、遺体の一部が
見つかったという事にして
強制終了すると思うな
60:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:32:00.12 NZCJLALq0.net
>>57
そりゃそうよ右寄りが知事になりゃいいんだよな
61:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:32:57.44 kAYPorgr0.net
てかかなり気持ち悪いなここ…
軍師様ってネット右翼なの?
62:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:33:02.13 BTfph9cq0.net
大野知事って売国奴みたいだね
wikiにはっきり書いてるわ
63:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:33:19.48 FkOb/n/J0.net
溶けたか
64:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:33:58.34 9fP7IQ3N0.net
次の知事は「桜井誠」氏しかおらんやろ?
たかってる外国人は強制送還!
65:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:34:09.54 JMIlRZ0I0.net
下水道で硫化水素が発生してるのも救助に壁があるって言ってたぞ、これで生きてたらすごいじいさんだ
66:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:34:26.89 801GfQut0.net
ネトウヨは日本が嫌なら出て行け
67:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:34:39.51 Cxrv8xaB0.net
>>42
無能に無能と言ったらただの真実じゃん
事実を捻じ曲げて擁護するから権力が腐るんだよ
68:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:34:45.05 QXEgpnTj0.net
頑張ってコツコツ働いた人が無惨に死に
権力使って好き放題した奴が勲章貰って天下り
これが日本
69:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:35:00.94 2uZSxiJX0.net
>>39
そろそろ富士山噴火しそうなので
いいですぅ〜。
70:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:35:01.42 6+q65Wmr0.net
だんだんギミア・ぶれいくの徳川埋蔵金発掘現場みたいになってきてるやん
71:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:35:23.50 SVamIrym0.net
八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか
jbpress.ismedia.jp/articles/-/86465
福島第一原発の事故拡大を彷彿させる、無見識とリーダーシップ欠如
なぜ市の消防に任せたのか?
例えば、自衛隊のレンジャー部隊などが早期に投入されていたら、今回の事故、トラック運転手の男性救助は、大きく違っていた可能性があるのではないか?
でもこれ、「町の消防が自衛隊に応援派遣」は困難な話です。
福島では、些細な制約などなぎ倒して、捨て身でベントも実行した吉田所長のような「鬼」がいたから例外的な措置を講じることができた。
では今回の事故で、埼玉県は一体何をやっていたのか、いま現在も何をしているのか?
72:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:35:28.85 /22+odP60.net
中国軍師様「インフラを全力で治して、トラックはそのまま埋めろ!」
73:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:35:57.83 Jd6SNOYS0.net
>>53
怪我した時点で撤退だよ
怪我することやった時点で初動ミスだろ
74:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:36:00.15 1d/z02xs0.net
>>60
最初から自衛隊に頼める知事にしないとな
自衛隊なら助かったかも知れない
と思うと知事の失態は大きい
75:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:36:18.87 72c/v8vH0.net
>>67
具体的にどのへんが無能だったんだ?
ヘリ厨やワイヤー厨は無能すぎて話にならんのだが
76:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:36:41.85 Fc3hKAkQ0.net
大宮から葛西あたり荒川河口震源の首都直下地震きたら液状化じゃすまない惨状になりそうだな
77:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:36:58.90 kAYPorgr0.net
要は道路の水洗便所に突然吸い込まれたって感じなのかね
78:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:21.11 xS5SdGdm0.net
>>6
なぜプロテクター破壊して背面の窓から救出を試みなかったのか検証して欲しいね。そのまま引っ張ったらキャビン取れると予想も出来なかったのか。
指揮官の物差しが短いとあれだから補佐する人間が容易に意見できる環境だったのか知りたいですね。
79:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:21.96 +NNcZ12l0.net
>>61
そうか?
80:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:39.48 aEdmrue30.net
そうそう、所詮汚物扱いよねぇ
81:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:43.21 Jd6SNOYS0.net
>>77
いや既に道路の下は10mの空洞になってた
82:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:43.41 BMTbRZ2H0.net
早く!
下水道を解体するんだ!
それしかない!
83:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:37:58.45 DGDyiiKk0.net
柳之宮橋の付け替えによって、2022年松戸草加線の新道が三郷から4号線まで接続され、交通量が増えてダメージでだめになったのかな。
84:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:21.62 4qgMhhSP0.net
バキュームで吸い取るんじゃ!!
85:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:28.15 wcl51AqK0.net
八潮消防署は責任を取るのかな?
あきらかに初動ミスの案件に見えるんですけど
86:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:31.77 SVamIrym0.net
>>71
動画をよく見ると、当初は途中で引っかかっており、業務用の大型トラック最後部は、まだ路上に突き出て見えています。
つまり、地下土壌は崩落の途中で、不安定な斜面に引っ掛かっていたことになる。
その段階で 高度なレンジャーなどが釣り上げていれば、確実に救命できたと察しがつきます。
消防署のレスキュー隊で手に負えなければ、自衛隊に応援を求めて、より多くの機材、可能性を生かし、ヘリコプターなど地盤に負担をかけない迅速な救出法も検討できたのではないか?
後述する福島のケースなど考えても、地域の消防だけで対処したのが正解だったか、いまとなっては大いに疑問が残ります。
現実には、滲出する下水で地盤が崩れ、ずるずると深みにはまって行ったその間「前例のない事態」に直面して、救命隊は適切な行動を採れていなかった可能性が非常に高い。
冒頭にこれを指摘しておきましょう。これだけですでに、とんでもない大事故です。
ところが、本稿を記している2月4日時点で「事故発生から1週間」が経過、いまだにトラックを運転していた男性(74)は救助されていない。
事故が起きたのが朝10時前、その後、午後1時頃までは会話ができていたそうです。
ところが、その後、やり取りができなくなり「行方不明」となってしまった。
87:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:32.56 9fP7IQ3N0.net
次の知事、参政党も支持!
移民反対、国民ファースト!
88:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:41.00 2FJm3kCz0.net
まんさんより臭そう
89:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:38:45.28 NZCJLALq0.net
ネット右翼とか笑 気持ち悪いと思うなら見なきゃいいやんけ~
90:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:39:32.46 +NNcZ12l0.net
まだヘリとか言ってるの?w
91:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:39:34.75 eMeNK7is0.net
>>33
まあ下水道は下水道料金で別会計なんですがね
92:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:39:40.02 NZCJLALq0.net
>>64
高市早苗でいいよ
93:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:39:59.51 177xTu8/0.net
>>89
事実ツッコまれて開き直るのかよ…最近のネット右翼は…
94:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:40:25.06 keAW4wID0.net
>>21
バカ野郎、運転席の天井か背面に穴開けるんだよ!
95:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:40:34.45 LHsuxCoh0.net
>>53
あのあと崩落続きで穴が拡大したの
見てないのか?
軽症だったら継続しろ?
あれに巻き込まれろというのか?
96:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:40:46.86 +NNcZ12l0.net
消防を非難するのはネトウヨ!
消防を擁護するのはネトウヨ!
こうですか?w
97:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:40:52.43 CgQp5S3V0.net
>>14
最初に消防隊員がケガして運ばれた時点で呼ぶべきだったかもな
98:
25/02/07 08:40:58.18 Fu1N2aE60.net
後ろよわよわワイヤー一本釣りはやらかしたなと思う。
99:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:40:58.77 SVamIrym0.net
>>86
遅い作業を追い越した「2次、3次崩落」
どうして、声のやり取りができていた3時間の間に、迅速に救助作業ができなかったのか?
「前例のない事態だった」「2次災害の危険性があった」など言い訳は当然のように出てきました。しかし、救出する方法はあったはず。これは本稿後半記します。
ことは、地下の土壌に水が入って穴が開いて発生した事故です。
こうした事態は、早急に処理しないと「液状化」に類した手の付けられない状況になるのは、物理的には分かり切ったことです。
実際、その通りの事態になっている。
事故発生から約16時間後の翌1月29日午前1時過ぎ、現場の北側にもう一つ別の陥没で大きな穴が開いてからは(2次崩落)、作業は著しく困難となりました。
草加八潮消防局は、さいたま市消防局と東京消防庁に(やっとこの段階になって)応援を依頼。
その後も「慎重に」作業を進めたものの遅々として進まず、1次崩落から約25時間後の1月30日午前2時半過ぎ、さらに2つの穴の中間部分も陥没して瓦礫が崩落(3次崩落)。
全体は直径20メートルを超す巨大な穴となりました。
100:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:41:12.05 asH/MyCU0.net
>>13
それを祈る(-人-)
101:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:41:16.46 BMTbRZ2H0.net
運転手が最初の1分でガラスをハンマーで叩き割って脱出しなかったのはなぜ?
102:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:41:17.47 Be7IcSAq0.net
さいたま市は政令指定都市だよな
特別高度救助隊はいるだろうから、そこに救援を依頼すべきだった
103:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:41:21.47 TlB02kou0.net
意地でも下水道管よく見てみようとしなかったのは謎でしかない
責任取りたくない気持ちは分かるけど穴広がり続けて
結果的に被害額も凄いことになってるのが理解できなかったのかな
104:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:41:53.09 SVamIrym0.net
>>99
これは、小学校などにある25メートルのプール(一般に横幅は12.5メートル)を2つ並べたほどの巨大な穴が、2日前まで交差点だった道路の真ん中に開いたことになります。
そして、この時まで目視で確認できていた運転手の姿が「3次崩落」の瓦礫に埋もれ「見えなくなって」行方不明になり、さらに下水の水が滲出し、危険なので捜索は中止されたままになっている・・・というのです。
これはいったいいかなる仕儀か?
確かに「かつてない状況」であり「現場はどこで2次災害が起きるか分からない」でしょう。
だからといって、本当に必要な対応が迅速にとられていたと言えるのか。率直に申して「初動」が拙劣だったと言わざるを得ません。
そして「初動ミス」というとどうしても思い出されるのが「福島第一原子力発電所事故」です。
実のところ、今回の「八潮陥没事故」を彷彿させるような状況が、2011年3月11日から12日にかけても、福島第一原発で発生していた面があると思うのです。
105:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:42:24.70 NZCJLALq0.net
>>93
いや開き直ってないよ俺の思想は完全に右寄り!因みに大日本帝国陸軍・海軍も大好きです
気持悪いなら見に来なきゃいいんじゃんって言っただけ
106:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:42:24.76 +NNcZ12l0.net
>>98
キャビネットに荷台側から土砂が乗っていたら、
キャビネットをシャーシから外すために吊ったようなものだ罠
107:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:42:36.31 SVamIrym0.net
>>104
「福島原発」同様の初動ミス
むろん福島は原発事故、八潮は道路の陥没ですから、細部は違うことばかりです。
また、福島第一原発では吉田昌郎(1955-2013)という現場指揮官が、文字通り体を張って被害拡大を防ぎました。
しかし、八潮の現場に関しては、まだ情報が明らかになっていません。ここは大きく違うところでしょう。
では「そっくり」なのはどこか?
「初動の遅さ」と「意思決定の非科学性」が酷似していると言わねばなりません。
読者からは、現場が戦っている最中の「八潮」に対して「非科学的」とは言いすぎではないか」とご批判いただくかもしれない。
でもあえて、善後を念頭にそう記します。
というのも、人命救助に特化すれば、自衛隊のヘリコプターやレンジャー部隊の出動なども要請できたはずなのに、「クレーンでのつり上げ」失敗や「スロープを作る工事」などで時間を使い、その間に「2次崩落」「3次崩落」が発生・・・。
およそ人命を最優先した科学的、合理的で迅速な対応とは言えないと思うからです。
108:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:42:58.07 Cxrv8xaB0.net
>>75
普通に救える位置だったのに釣り上げ失敗してどん底やん
72時間で救えずに悠長にスロープ作ってる時点で失敗以前だわ
109:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:43:02.50 Jd6SNOYS0.net
>>97
遅いよ
撤退した11時30分には瓦礫が落ちてきてるしムリ
110:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:44:03.87 TuNAplZ40.net
>>97
あの時点で見殺しを決断してたな
111:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:44:29.12 SVamIrym0.net
>>107
翻って福島では何が起きていたか?
今から14年前、2011年6月JBpressのリアルタイム記事にも山下輝男元陸将が詳細に記しているとおり、福島第一原発事故では多くの初動ミスがありました。
よく指摘されるのは「ベント」(脱気弁の開放)への躊躇と、「海水注入」への逡巡という最低の事態です。
ベントは原発建屋内の放射性物質を含む蒸気を外に逃がす操作ですが、放射能汚染をまき散らすとして非難を呼びうるもの。
政治が介入すると、世論の硬化や次の選挙の集票といった現場と無関係な思惑で、時間の無駄を創り出してしまう。
また、冷却システムが稼働しなくなってしまった原発に「海水」つまり塩水を入れてしまうと、原子炉は使い物にならなくなるので、莫大な損害額が発生することになる・・・。
こういった算盤勘定を、一部の人間は人命より優先してしまう。
112:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:44:45.64 BTfph9cq0.net
やった事もないのに見様見真似で内視鏡手術を勝手にして患者を死なせて逮捕された外科医がいたのを思い出したわ
113:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:44:50.19 hpmAtXy30.net
未だ、生死は不明
(´・ω・`) これ豆な!
114:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:08.67 DGDyiiKk0.net
コピアポ鉱山落盤事故では全員救出されたのだな
115:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:11.06 SVamIrym0.net
>>111
そんなこんなで、誰も意思決定しない中に介入してきたのが、菅直人・民主党政権の首相官邸だった。
ここは八潮の事故と本質的に違うところです。
当時の「武黒一郎」東京電力副社長の表現を借りれば、海水投入を中止するよう「官邸がグジグジ言って」きた。
現場を知らない政治家が未曾有の惨事にわけの分からぬ注文を出して、要らぬ混乱を創り出したと言われています。
さて、今回の「八潮陥没事故」は1月28日、埼玉県の「県道」松戸・草加線と「市道」である潮止通り、浄水場通りとの交差点で発生したものです。
ところが「県道」で発生した事故なのに、当初は16時間以上「草加・八潮消防局」だけで対処しており、県道の管理者である「埼玉県」が、トラック運転手の男性救助にどのように動いたのかが、報道や県HPではよく見えないように思うのです。
実のところ「第2の陥没」が発生して、ようやく「草加(市)・八潮(市)消防局」から「さいたま市消防局」と「東京消防庁」に協力要請が出された、との報道です。
116:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:12.27 MI1Atg5m0.net
ワイヤーなんて1番点検するとこだよな…
117:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:27.18 jVP9hL0v0.net
100mと200mじゃ全然違う
どこを掘っていいかも分からない
118:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:34.08 keAW4wID0.net
>>42
全部がそうとはとは言わないがかなり多いだろうね
反日日本人だけじゃなくガチの中共書き込み工作員もいると思うよ
そもそも叩くのが目的であり成果
言ってることが正しいかどうかなんて興味もないから、
論破されようが何だろうが同じことを書き続ける
119:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:45:42.14 lPpX2ztw0.net
専門家はこれだけ長引くのはしょうがないレベルとか言ってるけどホントなのかね?…
120:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
25/02/07 08:46:19.48 YQNRMeci0.net
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744
121:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:21.58 DGDyiiKk0.net
中国製のロングスパン移動式クレーンなら、穴から距離を置いた安全な場所からワイヤキープできたのかもしれない
122:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:24.78 Be7IcSAq0.net
救助にあたり、
県道、市道
とか無関係だからw
123:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:26.23 qjzOJnEC0.net
>>107
ここのネット軍師と「そっくり」の稚拙な記事だな。言ってる救助策が5chと同レベルなのに金もらうのかよ
たいした情報も無いまま思いつきと福島原発を持ち出した印象論に終始
124:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:27.82 cnxsSQHv0.net
おいおい、、まだ進展なしかよ
ビビリ公務員は恥を知れ
125:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:42.37 SVamIrym0.net
>>115
では、福島ではどうだったか?
陥没と原発事故は全く別ではあるけれど、福島第一原発の吉田所長は(真水注入のニーズから)事故発生の直後、事態を把握した直後に独自判断で自衛隊に早期から協力を要請していました。
地震が発生したのが3月11日の14時46分、約50分後に津波が来襲し(15時半すぎ)、非常用電源14機のうち13機が作動しない状況を15時42分に確認。
16時36分、電源喪失から1時間を経ずして首相官邸に対策室が設置されるのですが、その後の対処は、現場の足を引っ張るものになりました。
これに対して、「福1」現場から直接、出動要請を受けた自衛隊は22時15分に初動隊の自衛官80人が現場到着。調査確認の作業を開始しています。
126:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:46:59.99 SVamIrym0.net
>>125
これに対して、官邸や東電本店は「ベント」の引き延ばしから「淡水注入」への固執など、ろくでもない指示が続き、命がけの現場陣「福島69」(現場から逃げなかった69人)と命がけのバトルになったのは周知のことでしょう。
すべてが後手に回り、結局、1号機が水素爆発してしまったのは3月12日の15時36分、地震から約25時間後のことでした。
他方、八潮陥没の「2次崩落」から「3次崩落」までのタイムラグも約25時間。
ここで「目視確認」されていた74歳の男性運転手の姿は、瓦礫に埋もれて「見えなくなってしまった」。
もしも「2次崩落」が発生した時点で、草加市と八潮市の消防部隊ではなく、自衛隊の出動などあれば・・・。
いや、それ以前、当初の陥没時点で、科学的な見通しが立ったなら初期の時点で自衛隊を筆頭に各種のレンジャーに協力要請を出していたら、結果は違っていたのではないかと思われてなりません。
127:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
25/02/07 08:47:07.21 YQNRMeci0.net
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
@hfapfafafw15744
128:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:47:09.76 Jd6SNOYS0.net
>>119
初動で助けてたらな
現状では仕方ないレベルだよ
129:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:47:20.81 YQNRMeci0.net
器施射箇彙誹譽雨
130:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:47:31.53 LHsuxCoh0.net
>>82
解体はいいけどその後は?
考えてる?
131:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:00.51 SVamIrym0.net
>>126
科学に裏付けられた未曾有の事態への対処
八潮の現場については、まだ公開されていない情報が大半です。
しかし、私が思い出さざるを得ないのは3.11福島のときの対処の違い、特に、米国政府でエネルギー長官を務めていた物理学者スティーヴン・チューの判断です。
私も国連世界物理年の案件で彼と一緒に仕事したことがありますが、リアルな案件でも非常に頭の切れる人です。
そもそも1997年ノーベル物理学賞受賞者でもあるスティーヴンは、ヘリコプターに載せたサーモグラフィーで網羅的に走査して、「温度を測定」したんですね。
放射能的にまずい場所は、必ず熱が発生しているから。
132:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:10.24 MI1Atg5m0.net
さいたま県民がウンコ我慢できるわけがない
133:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:13.49 6NoCvXvV0.net
おれがジェットモグラで現場に駆けつければよかったかもな
134:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:42.20 TuNAplZ40.net
>>119
今も現場は止まったままだぞ
135:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:45.12 SVamIrym0.net
>>131
こういう、理学の基礎で対処するのが正解です。翻って「原子力工学」の多くの人たちは、「燃料棒」などが形をなさない「放射性物質」にメルトダウンしてしまうと対処の方法が分からなくなってしまった。
いろいろ筋違いな批判も受けながら、東京大学理学部物理学科の早野龍五名誉教授が尽力されたのも、この「理学」の観点からでありました。
システムが原型をとどめず、工学が立ち止まるとき、理学=自然科学の知恵が力を発揮します。
物理学者スティーヴン・チュー米国エネルギー長官は「被害の全貌」を熱的に把握、安全性の高いエリアを確定し、根拠を持った対案を策定、迅速かつ立派な対処でした。
もちろんスティーヴンにだって「事前に経験は皆無」です。
万人にとって「前例のない事態」で、日本の役所は「先例」がないと立ち止まってしまう。
そういう局面だからこそ、そこで原理から考える理学系の物理の頭が役に立った。
3.11でも、現場の自衛官は懸命に作業に当たりましたが、それをスーパーバイズする確かな科学的知見が、米国エネルギー長官にはあった。
一方、民主党政権の首相官邸や東電本店には全く存在していなかった。
これと同じようなことが、八潮の陥没でも起きていなかったかと、懸念せざるを得ません。
136:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:48:54.67 Be7IcSAq0.net
八潮市の消防隊員が、なぜすぐに特別高度救助隊へのを依頼しなかったのか
自分たちでできると思ったのか?
137:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:49:09.75 keAW4wID0.net
>>132
お前の国ならウンコを家庭で消費できるだろうけどよぉ・・・
138:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:49:23.32 DGDyiiKk0.net
合流式で大径下水管ならわかるが、分流式の汚水専用管で4.75mの大径なんて聞いたことがないのだが。
139:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:49:27.89 SVamIrym0.net
>>135
道路管理者や道路工学者は、舗装や基礎工事の前提が崩れてしまったとき、どこまで機能できるのか?
福島に関しては、スティーヴンの盟友でもある黒川清教授が委員長を務めた国会事故調査報告書は、福島第一原発事故を「人災」と断定しています。
それは事故発生に至る経緯だけでなく、同じ「人災」源たちが採った「初動のミス」などにも、同様に指摘できることでした。
少なくとも首相官邸には「ヘリコプターに搭載したサーモグラフィによる網羅的な温度測定」などという発想は全くなかった。
これと同様のことが、八潮の事故にも指摘可能な事態を、憂慮しているのです。
陥没の事故現場は「市道」と「県道」が交わる大きな交差点です。この事故を「市」などが単位である「消防」に任せるから、草加市、八潮市など街の消防が限られた救助機材リソースで奮闘しつつ、結果的に遅々たる作業をせねばならなかった。
そして、それよりも漏出した水の浸食のほうが方かにスピードが速かった。
なぜ、埼玉県は当初から危機管理防災部を挙げて、この事態に取り組まなかったのか?
140:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:49:35.05 uyMnB/qZ0.net
とりあえずバイパス300mに3年
並行してポンプピットに1年
その後、既設管との接続に1年(断水は半年)
うまくいけば4年でいけるんじゃないかな
バイパスの周りの家屋及び店舗はあきらめろ
141:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:49:41.01 LHsuxCoh0.net
NGID:SVamIrym0
142:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:50:16.31 SVamIrym0.net
>>139
なぜ市の消防に任せたのか?
例えば、自衛隊のレンジャー部隊などが早期に投入されていたら、今回の事故、トラック運転手の男性救助は、大きく違っていた可能性があるのではないか?
でもこれ、「町の消防が自衛隊に応援派遣」は困難な話です。
福島では、些細な制約などなぎ倒して、捨て身でベントも実行した吉田所長のような「鬼」がいたから例外的な措置を講じることができた。
では今回の事故で、埼玉県は一体何をやっていたのか、いま現在も何をしているのか?
例えば、大野元裕・埼玉県知事はいつの時点でこの事故の発生を知ったのか?
当初から「深さ10メートルの穴」と分かった時点で、まともな科学の知見がある人なら「自衛隊・レンジャー部隊などの派遣も念頭に、県以上の単位で早急の対策が必須不可欠」と、すぐに目算がつくはずです。
143:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:50:23.80 r4zaHOTX0.net
最近の異世界転生はじいさん枠もいっぱいあるからなぁ
144:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:50:59.95 rcTH7i5h0.net
🥺下水道に空気流してたが
正直生きてないだろ
145:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:51:04.25 SVamIrym0.net
>>142
少なくともスティーヴ・チューや黒川さんが福島原発事故当時に発揮した程度の見識があれば分かる。そんなに大変な話ではありません。
理学系で気の利いた仕事をしている研究者なら、院生など含め国内にも相当数、こういう局面で早い時点で判断のつく人は存在していると思います。
しかし、八潮のケースについて埼玉県が講じている対策は、現場の救助作業とはかなり距離があるように見えるのです。
県はもっぱら「水道利用の自粛要請」や「陥没に伴う交通規制」、あるいは「周辺住民の避難所情報」「避難情報」などの発信に終始。
トラック運転手の救助のため、埼玉「県」が率先、積極果敢に働いている情報を、少なくとも県のホームページでは確認できませんでした。
もちろん、水面下できちんと動いてくれていればよいのですが・・・。
ここで私は、大野埼玉県知事が福島原発事故当時、民主党の参議院議員だったとか、外交官出身でいきなり担がれた知事のため地方自治に経験がないとか、そういうことを言いたいわけではありません。
しかし、それにしてもです。いったい県は何をしているのでしょうか?
146:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:51:14.41 cnxsSQHv0.net
>>119
これで長引いてるようじゃインフラ修復も10年以上かかりそうだな
地盤グスグス、地下巨大インフラ老朽化…関東から逃げた方が良さそう
今ならまだ売れんじゃね家
賢い人は移住はじめてそうだな
147:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:51:27.39 iEQxGNlB0.net
これ雨降ったら詰むやろ
雨水用水路からとてつもない水が流れてきて浸食するからな
148:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:51:44.71 SVamIrym0.net
>>145
いざというとき県は命を守ってくれるのか?
全般的に科学リテラシーがゼロ、ないしマイナスの日本の役所が、さらに縦割りで「それは自分の管轄外」などと言い始めると、いざというとき、およそ人命救助の役に立たないことが懸念されます。
国土交通省によれば、日本全国で同様の道路下に埋設した水道管の老朽化、破損リスクなどが懸念されるとのこと。
例えば 茨城県に限っても10年で11件、対策を立てようにも予算もなければ人手も足りないといった実情が報じられています。
さらに「文系」というより「科学リテラシー不在」「前例なければ判断停止」のお役所で「未曾有の事故に対して、科学的な裏付けをもった対処」がなされているか、報道を見る限り疑問符ばかりが浮かびます。
149:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:26.27 SVamIrym0.net
>>148
この状況は埼玉ばかりではない。
筆者が日常的に通る都内エリアでも、これは水道管破損ではなく外環道地下トンネル工事によるものですが、サイクリング道路に6か所も「穴」が開き、東日本高速道路が道路を管理する狛江市には届けず、無断で「補修」していたことが報じられており、冒頭にも記した通り、およそ他人事とは思えません。
戦後の「高度成長」から半世紀を過ぎ、都市インフラの至る所にガタがきている。今後それが集中、頻発することは目に見えています。
つまり昭和のレガシーがいま文字通り、土台から音を立てて崩れ始めている。
どこかの時点で土台からすべて作り直すか、それがペイしないとなればいま繫栄を見せる全国の諸都市が、軒並み「モヘンジョダロ」や「ハラッパー」と同様、建物は基礎だけが残された廃絶都市、遺跡となる、現実的な滅亡のリスクがあることに注意しましょう。
ここでは、むやみにリスクを恐れるのではなく、科学的な根拠を持って早期から合理的に対処することが必須不可欠です。
サイエンスやテクノロジーをわきまえない素人の手に負える話ではない。福島の吉田所長のように、東工大で大学院まで出た人が、体を張って、命を懸けて自己犠牲的な胆力をもって、初めてどうにかなったけれど、1号機の水素爆発は防ぐことができなかった。
拙劣な官邸と東電本店の無見識によって・・・。
150:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:41.31 3NLi2p/h0.net
>>142
この件の救助隊はさいたま市が派遣した特別高度救助隊
大規模災害などに備えて人命救助の専門的な知識や技術を持っている
こういった救助に関しては自衛隊より上だろう
151:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:42.30 3KUlb+Ti0.net
さっ、今日は助けろよ🥹
152:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:44.80 QXEgpnTj0.net
安倍が10年遊んでたせい
公務員がチェックしたとかウソついたせい
どうやってチェックすんだよ
120万の下水なんて
153:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:55.42 SVamIrym0.net
>>149
八潮の陥没でも、もし必要な科学的分別を欠いて初動が出遅れたり、適切な調査がないまま2次被災を恐れ、憶測から対策が手控えられるなどしたなら・・・あり得ないことです。
今回の74歳、男性運転手の方の行方不明も福島国会事故調同様、官僚機構の縦割りに起因する「人災」の面を指摘する必要があるかもしれません。
154:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:52:56.91 38upKcFh0.net
>>136
現場もしくは上のプライド?
こんなに注目浴びてる現場で救助したら
持ち上げられまくるしね
155:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:53:18.48 Be7IcSAq0.net
通常は市にまかせるに決まってる
特異なケースは、すぐに上に依頼すればよかっただけ
さいたま市や東京特別区に対して依頼するのが遅かった
156:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:54:17.63 fz4CLftP0.net
擁護するのは内部の人間だけ
157:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:54:22.33 HHoRm9Qd0.net
>>119
能力のこと言ってるんだろ
158:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:54:33.54 rVqscQOd0.net
>>94
そうだった!
カッターで切るんだった!
159:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:55:52.01 ldSlBL7p0.net
初動は適切だったか
説明の会見が必要
160:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:56:15.43 tmzT2Ivs0.net
ワイヤーが切れた時、バケットの中の2人
ボーッとしてるのがありえない
切れたワイヤーの端末が飛んでくるかもしれないのに
161:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:56:15.82 kw6jRlxd0.net
>>158
ピピッとね
162:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:56:32.15 eOXZ7NPI0.net
報道全然知らなくて歩いて帰って孫と普通に遊んでたらいいのになぁ
163:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:56:47.49 QcmF+xwX0.net
落下したあと運良く下水管内で生きてキャビンから出れたとしたらどうしたら助かる?詰んでると思うけど
164:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:56:57.31 iB8GJofg0.net
これもう運転手探すの諦めモード入ってる?
165:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:57:24.75 sWerkQuH0.net
流されて海のもずくか
166:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:58:03.14 Be7IcSAq0.net
県知事もバカなのか、自衛隊と連携とか的外れだろw
167:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:58:55.55 yE7mI3JP0.net
何日かけてるんだよ
168:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:59:03.49 NZCJLALq0.net
下水処理場も調べてるだろうけど(モニターとかでも)爺ちゃん見つからないんだろうな
169:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:59:16.13 5E12pVi40.net
自衛隊要請断っていいと思う
170:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:59:37.53 cnA3pq9S0.net
>>163
下流に別の穴が開いてて、そこから帰還。
最初の転落時のショックで、事故の記憶が欠落して、被害を名乗りでない
171:名無しどんぶらこ
25/02/07 08:59:40.06 QXEgpnTj0.net
黒田東彦ならニュース見て完全復活だと爆笑するんだろうな
172:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:00:35.32 DGDyiiKk0.net
専門家は県に忖度してるとかない?民間業者が事業主体だったら、2年も3年もかかる見通しだなんて甘い事言わないだろ
173:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:00:35.90 DGDyiiKk0.net
専門家は県に忖度してるとかない?民間業者が事業主体だったら、2年も3年もかかる見通しだなんて甘い事言わないだろ
174:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:00:39.52 tldNKHJC0.net
東日本大震災の時よく水道管が大きな問題にならなかったな
能登は辺境地過ぎて問題になったが
南海トラフと関東でどうなるかやな
175:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:00:58.03 ldSlBL7p0.net
>>163
大野曰く
堆積物が堰止めた下流の水深は1.5mが勢い良く流れてる
176:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:01:10.96 Be7IcSAq0.net
さいたま市は、特別高度救援隊いないわけない
でてこない役立たずと自分で言うなら予算削除しろよ
177:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:01:46.83 3w2y+SFs0.net
これの撤去含めて下水の復旧がいつになるの?な大工事になるみたいだな
178:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:01:58.57 QbnT62+W0.net
そろそろ救出しないと
爺さんも体調崩すだろ
179:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:02:54.52 tewd/IlQ0.net
オレいいこと思いついたけど
上水道止めれば
下水も止まるんじゃね?(´・ω・`)
180:
25/02/07 09:02:56.94 dXLg7NKy0.net
>>163
有毒ガスさえでてなかったら下水内は暖かいし次のマンホールまで歩いていって力尽きてる可能性もあるな
181:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:03:00.53 yNXMby050.net
もう断水したほうが早くねーか?
s://i.imgur.com/w1KwPOB.jpeg
↓
s://i.imgur.com/W80jY1i.jpeg
182:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:03:21.54 DTEObE+D0.net
消防士ばかり責められてるが
まず下水管の管理責任だろ
183:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:03:23.55 Cly5VipA0.net
湯気が出てるトラックいる
何を積んでるんだろう
184:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:03:37.18 psSwn0870.net
そもそも点検適当にやってん違うか?
あそこは問題ないと報告してるのに…
185:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:01.10 QbyrhYnz0.net
誰も謝罪してないよね
国か県か自治体か消防かどこが悪いんだよ
186:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:05.60 UyGzk05Z0.net
運転手以外を救出成功!
187:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:13.13 QXEgpnTj0.net
>>181
直径5メートルに対してこんだけなのか
188:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:14.16 158ACjyW0.net
最初の救助隊がモジモジしてたせいでこんな大事になってるんだな
スピードと決断力って凄え大切だと思った
189:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:34.68 9jRMrKoE0.net
>>149
吉田所長?ベントのやり方も知らない無能じゃんw
190:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:36.21 tldNKHJC0.net
地震というより過積載かな問題は
クルドカーとか好き勝手やってるみたいだけど全て厳しく取り締まらないと
191:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:04:43.81 sb2GXdCU0.net
下水ある程度詳しいけど
下水管は勾配ゆるいし、流域下水だから管も大きく、おそらく足がちゃんとしてれば付近のマンホールから出れなくはないが、真っ暗だし、硫化水素が発生している可能性もあるからほぼ死んでる。
死んでれば中継ポンプ所か下水処理場の除塵機に引っかかって発見されるかな。
192:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:05:09.94 psSwn0870.net
バイパスで逃がす量が80分の1ワロタ
意味ないやん
193:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:05:18.52 DGDyiiKk0.net
新浦安の液状化事例とか見ると下水本管はたわみ被害やひびなどの被害で、主にマンホールのほうが大ダメージみたいな感じだった。
とはいえ、東日本大震災では八潮も結構長く揺れたし、松戸草加線の新道が4号から三郷まで一本になったことで大型車が急増して、下水管にダメージ、下水管がカーブしてる真上が交差点で、あらゆる方向や特性のモーメントがかかる場所なので
平時の想定寿命は50年だが、上記ダメージ蓄積によって寿命が来たのかも
平
194:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:05:45.28 Be7IcSAq0.net
救助は、消防だろ
管理うんぬんは後の話
ごちゃまぜに考える知恵遅れ多すぎるだろw
195:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:06:08.81 tewd/IlQ0.net
>>188
最初入って
キャビン掘ってた消防士が怪我してんだよ
もうトラック吊るしかなかった
ワイヤーのことは批判していい
196:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:06:52.76 jFdWA/wW0.net
運ちゃんはまだ生きている。
早くするんだ。
197:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:06:54.05 6NoCvXvV0.net
アメリカのトラックみたいに大きなボンネットがあれば
キャビンが埋まってしまう事も無かったのにね
198:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:07:03.06 DGDyiiKk0.net
自然災害でもない、県の設備の瑕疵だから断水なんて強制したら、それこ営業補償や賠償などのカウンタが飛んでくるから、おいそれとできないのかもしれない
199:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:07:45.53 Cly5VipA0.net
大野元裕の最新Xから
>また、地域消防や消防庁、更には陸海空自衛隊等でいわゆるレスキュー活動の方法について検討していただくとともに、県としても土木的工法を早急に検討し、すべての関係者と連携して一刻も早く救出作業に着手できるよう力を尽くしています。
今の状況は「救出作業」ではないみたい
200:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:07:49.11 q0YqocD00.net
そろそろ救出されそうやないか
201:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:08:19.86 Pjsyb1Th0.net
お爺さんが水泳の名手で、汚水の中をスイスイと泳いでるのでは?
202:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:08:34.51 gYpzIyhO0.net
今の釣り動画文句は「自衛隊を早く呼ぶべきだった」か
203:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:08:50.07 yNXMby050.net
>>187
5メートルって言っても普段から満杯で流れてるわけじゃないし
大雨とかでキャパ超えないように余裕見て作ってるだけで
204:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:09:50.80 TlB02kou0.net
もう下水道管修理して穴埋めていく段階だけどここから自衛隊呼んで何になんの
205:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:09:59.21 5E12pVi40.net
>>199
「消防は安全が確保されたら救助に向かう」って民間土木が作業しだしてから言ってたからね
今は公務員様の安全を確保する作業をさせていただいてるところ
206:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:10:23.32 ldSlBL7p0.net
点検要領の不備だな
つまり点検要領作った奴が悪い
おそらく国だろうが
207:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:10:27.58 hiqx9e9F0.net
下水道料金値上げはもう確定だな
いつからどれだけは分からんが、誰も反対できない
208:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:11:12.15 7197Nxpu0.net
爺さんは異世界転移したからその穴はさっさと埋めちゃおうね
209:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:12:18.26 Be7IcSAq0.net
土木とか何日、何週間、何カ月も時間がかかることいいだすなら
もはや救助はあきらめたということ
210:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:12:38.80 sb2GXdCU0.net
>>207
下水道事業の大半は国庫負担です
211:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:13:07.35 nwSyVDei0.net
>>195
その一人が怪我したってだけで現場に大勢居た救助隊員が怖気付いたんでしょ
勇気と使命感の無い臆病者の集まりだよ
212:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:13:27.16 x3bo4VWh0.net
都市部の主要下水管、定期点検を義務付け 国交省が方針
新たに利権の種が出来ました
213:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:14:42.48 pDU18Hx60.net
埼玉県民は死体水を常用しないといけないのか
214:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:14:55.95 TlB02kou0.net
>>212
結局公明の懐が潤うだけだよね…
215:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:14:56.42 t5XIeCEA0.net
下水処理されちゃった?
216:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:09.45 CTp26ZXG0.net
解体業者からリフティングマグネット借りてこいよ
埼玉なら腐るほどあるだろ
217:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:14.49 5lv066Fu0.net
確認できるまでは死んでるジジイと生きてるジジイが確率的に存在する
218:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:29.54 Be7IcSAq0.net
公共事業費を減らしすぎたツケ
役場あたりどんどん潰せば、予算は余裕
219:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:35.12 ldSlBL7p0.net
>>212
今までのやり方の不備を認めたようなもんだがな
埼玉県八潮市の交差点で道路が陥没した事故を受け、国土交通省は自治体に義務付ける下水管の定期点検の対象を拡大する方針だ。現在は腐食しやすい構造の管路について5年に1回以上の定期点検を求めている。
220:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:41.64 iEQxGNlB0.net
大野がやらなければいけないことは国に予算を回せこの野郎って築き上げること
221:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:15:46.37 SqLWQ3/L0.net
出口探して歩き続けてるんか
222:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:09.81 i37HgzcD0.net
>>4
ドヤ顔でエンターキー押してそう
223:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:10.98 6WHhPaCk0.net
どの辺りにボディーが留まるかを知るため、誰か上流の方からマネキン流して!!
マネキン救出でもいいけど
224:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:20.62 iRKghgoh0.net
ネット軍師だけど今起きたわ
お布団暖かすぎ
225:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:23.68 Cly5VipA0.net
>>217
シュレディンガーの猫(>_<)
226:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:37.05 vdeiiEF40.net
URLリンク(video.twimg.com)
しゃあないなぁ
227:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:16:46.48 BMZmehT00.net
>>197
ボンネットタイプならぶつかっても足元がひしゃげて足元挟まれて脱出できないって事がないからね
ただ運転席からの死角が大きいので事故のリスクが増えるのとボンネットの分積載能力が下がる
228:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:17:15.62 /6Zvk4Gq0.net
下水道民営化してる大阪とか今からヤバいことになりそうやな
229:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:17:41.18 Be7IcSAq0.net
バカはすぐに自衛隊いいだすけど
つまり地方自治体への
予算は無意味で不要ってこと
230:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:17:45.70 8DKN/j0X0.net
長距離トラックなら運転席にそこそこ食い物置いてるかもしれないけど、まずもうそこが尽きてるだろ。野次馬としてはせめて楽に死んでいてほしいというだけだわな
231:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:18:10.88 bHe357wv0.net
コンクリートから人への結果
232:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:18:15.69 EEViJuxU0.net
トラックのキャビンに
なんかパラシュートみたいな形で
水を貯まるもの付けて
その力で下流の下水処理場まで動かすのはどう
233:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:18:22.07 tqrTmuSY0.net
トラックはエアバッグ作動したの?
234:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:18:31.19 DGDyiiKk0.net
点検義務化だけでは同じ失敗の繰り返しだと思うけどなあ。
補強工事義務化しないと。阪神淡路大震災以降みたいに都市高速等の高架の橋脚補強強制みたいに
235:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:20:28.68 tldNKHJC0.net
交差点で交通量の多いところだから過積載でまず上の暗渠が損壊してそこから漏れた水で下に空洞ができ下水管外部も腐食、最後にトラックの重みで下水管上半分が完全に壊れて大惨事に発展
236:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:20:30.27 lBpR8TZw0.net
今頃駄女神と一緒に異世界行ってるな…
237:
25/02/07 09:20:33.05 AOzJyDbU0.net
もう1日だけ下水禁止にして一気に片をつけるしかないのでは
238:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:20:53.27 zMKpzPq/0.net
もう生きてない確率が高いのに一人のために何日も金かけて穴掘るのは正しいのか
合理的な判断なのか
239:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:22:03.82 gYpzIyhO0.net
>>182
それは後でいいだろ
240:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:22:41.63 gYpzIyhO0.net
>>211
勝手な妄想乙
241:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:23:34.20 9fP7IQ3N0.net
バケットが届かないとか、愚の骨頂やん?
さっさと自衛隊に頼めや!のろま!
242:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:23:37.62 gYpzIyhO0.net
>>237
それは絶対必要なんだけどな
近隣は協力しないのか、と
243:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:23:50.19 rITHQ8ma0.net
初日で自衛隊呼んでたら
それはそれで叩かれてただろうな
もう諦めたのか?ちょっとは努力しろよ
自衛隊は便利屋じゃねえぞ
って
244:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:23:53.46 NZCJLALq0.net
>>188
陸海空自衛隊等でいわゆるレスキュー活動の方法について検討していただく・・今更w
何やるのよこんな状況でw しかも陸海空全てに聞いてる始末w
245:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:24:42.94 tldNKHJC0.net
例外的ケースではあるけど経年劣化とともに似たような事例が増えていく可能性はある
下水管内側の検査だけでは見抜けない可能性があるところが悩ましい
246:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:24:47.52 Be7IcSAq0.net
この県知事のバカ
特別高度救援隊のこと知らなかったとしかw
247:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:25:37.91 cioiyJYL0.net
下水とか骨になるのも早そう
248:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:27:05.56 gYpzIyhO0.net
>>243
最もよくわかってるのは現場だからね
結局自衛隊が専門(今対応してる土建屋)を呼ぶことになるだけ
他の被災地だってそうなのにわかってないやつが多い
文句言ってるのは子供なのか老害なのか
249:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:27:22.79 1/i+Dqac0.net
>>34
流石にここまでミスだらけだと普通は擁護出来ないわな
250:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:27:54.44 keAW4wID0.net
>>234
せやねえ
絶対に認めないだろうけど真因は
・点検で問題を見付けても問題ないことになる体質
・↑のハードルを超えても早急に工場の必要まではないことになる体質
・↑までバレても誰に責任があるのか分からないようになってる体質
こんな感じだろう
で、悪い奴らはこれらをしっかり自覚したうえで
「点検を強化して~」
なんてのたまうのよね
251:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:28:40.37 N+ySw+VY0.net
シュレーディンガーの猫ならぬシュレーディンガーの運転手か
252:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:29:24.00 Be7IcSAq0.net
現場の消防隊員は、現場をみて
自分たちでは無理ということを、理解できなかった認められなかったのが問題
253:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:29:38.02 Uc+YlUxi0.net
死亡確定の期間になったら急に自衛隊呼んだり連携だの言い出したな
初動では自治体が自力で救助したという実績に目がくらんでたな
まさに人災
254:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:31:33.69 Be7IcSAq0.net
自治体の管理不足の事故で、たやすく自衛隊とか言うのは基地外レベルだろw
255:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:31:44.03 BOIlbqw10.net
>>209
おまえアホやな
人の救助救出は消防の仕事で管轄は八潮市が加盟している広域消防である草加八潮消防署であり埼玉県は関係ない
下水道管の補修と管内のキャビンを含む瓦礫や堆積物除去は埼玉県水道局下水道課の仕事
県の対策会議には部局的に八潮市消防も参加してるが県側は救出に関するノウハウも機械や訓練された人員もいないから責任者部署である八潮市消防が救出方法を消防庁や陸海空自衛隊と連携協議して検討して決まり次第勝手にやれって事
マスメディアがバカなのは消防の責任者にインタビューしてない事
256:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:31:53.17 DGDyiiKk0.net
米軍横田基地の米軍が道路復旧訓練ニュースを聞いたときはさすが米軍だと思った
257:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:32:38.09 hkC1Wd/t0.net
ひ孫たちの子守までしている74歳男性が現役の運転手として殉職
俺たちが74歳になる頃との格差が凄まじいよね
財産や金銭の次元を遥かに超えた格差を感じる
きっと彼の子孫たちは一族の誇りとして代々語り継ぐのだろう
258:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:32:42.24 1/i+Dqac0.net
>>182
何故か会見で管理者がキレてたな
キレたいのは被害者と周辺住民だわ
259:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:32:50.63 A7bQopID0.net
運転席が完全に水に浸かっていなかったって事は運転席から脱出して下水道管内をウロウロしてる可能性があるという事
260:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:33:29.28 Be7IcSAq0.net
>>255
>草加八潮消防署であり埼玉県は関係ない
なら、なんで県知事が対応してんだよwww
君バカすぎるだろw
261:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:35:59.88 iRg313ed0.net
愛知で起きたなら次は神奈川あたり?
262:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:36:02.87 cnxsSQHv0.net
>>160
のんびりムードで「一旦停止で」とか言ってたよな
すごく違和感あった
263:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:36:50.80 BOIlbqw10.net
>>209
もう一つ書いておく
県は復旧方法検討委員会を立ち上げてその委員長に日本大学土木工学教授の森田を任命した
その復旧方法検討委員会森田委員長が昨日の会議後のインタビューで「完全復旧は2〜3年」と答えてるのがニュースに流れていたよ
もはやYouTubeでライブやってる意味ない
264:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:37:23.50 cnxsSQHv0.net
>>258
公務員は臨機応変が苦手だからな
逆ギレは痛すぎるわ
265:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:37:26.54 SVamIrym0.net
>>187
全然足りて無いってNHKでも言ってた
266:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:38:34.83 BOIlbqw10.net
>>260
バカはおまえ
どの都道府県でも消防部局を持ってない
267:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:39:48.47 Be7IcSAq0.net
>>263
で?
事故の責任が
県にもあることはわかった?w
268:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:39:57.95 psSwn0870.net
あの知事目つき悪いしあほなんだろうな
269:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:40:18.22 fa+Osfyf0.net
アカを選挙で選ぶと災害時に命の危険があるのはわかった
270:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:40:19.67 BOIlbqw10.net
>>266
あっ東京消防庁を忘れてたw
東京都だけ23区専属の都営ともいえる東京消防庁を持ってる
271:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:40:50.64 iRg313ed0.net
農業用水とかの流れ込みも止めたのか?
生活用水の下水だけじゃないだろこれ!
272:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:41:23.80 684aSEXG0.net
捜索をこんなに続けることある?普通ならとっくに打ち切ってるよな
探さないといけない理由ってなんなんだろう
273:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:41:29.81 BOIlbqw10.net
>>267
事故を起こした根本原因は県にあるが救助救出は消防署の仕事
274:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:41:30.90 Be7IcSAq0.net
>>266
昨日は、消防は県とか言ってたバカがいたけどなw
今日は、ようやく君のようなバカでも理解したか
だとしても、救助に県知事が対応してんだから県ももちろん関係してんだよ
275:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:42:35.06 BOIlbqw10.net
>>274
マスコミと同じで県にぶら下がっていれば良いと思ってるおまえがバカ
276:
25/02/07 09:42:40.85 8f4IM8U70.net
>>53
怪我の原因が、隊員の練度不足なのか?計画の無謀だったか?で議論するならともかく、怪我の軽重で議論するべきでない。
怪我をした事自体が問題だからだ。
277:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:42:46.28 9/zR91tn0.net
>>208
下水道修復どうするんだよ(´・ω・`)
278:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:43:26.84 Be7IcSAq0.net
>>273
だから、県知事が対応におわれてるのだから県は関係ありまくりw
279:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:44:27.61 Be7IcSAq0.net
>>275
イミフwそんなことを言ってないし
君のような知恵遅れはすぐに妄想いいだすw
280:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:44:32.13 pcuA97uk0.net
遺族への見舞金はいくらぐらいが妥当かね
281:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:45:34.36 gYpzIyhO0.net
NHKニュースで近隣インタビュー報じてたけど「早く平穏な暮らしに戻って欲しい」って言ってんのはイラッとしたな
282:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:45:34.79 684aSEXG0.net
>>280
重機のレンタル料や人件費は被害者負担?
283:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:47:33.29 tewd/IlQ0.net
>>240
必死やなw
284:
25/02/07 09:49:17.03 8f4IM8U70.net
>>67
ネット軍師問わず海外なら~という連中は大体根拠のない話や盛ってる話を鵜呑みにした弁なんだよ。
自分で調べないし、人からの伝聞を検証しない。なんなら事実すらねじ曲げて批判するからな。害悪にしかならん。
285:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:49:47.35 Be7IcSAq0.net
なんか報道も少なくなったようだな
286:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:50:25.46 RI/UhWaD0.net
>>58
元々蕨市の市長が共産党系ではなくもろ共産党の日本唯一の共産党支配下の市なんよ
元々ワラビスタンってクルドは蕨市に集中してきた
人数増えて川口にも増えてきた
埼玉県知事も共産党系
287:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:50:28.94 TlB02kou0.net
>>281
ええ…あなた反日?
288:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:51:42.23 ktG7XscL0.net
穴に落ちて1週間以上も救出できないとか、どこの後進国ですか?
289:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:51:49.04 By7Ud0ha0.net
じいさんはウォータースライダー状態でとっくに下水処理場まで行ってるだろ
290:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:52:21.01 8eWwIci10.net
今でも知事が他人事で笑うわ
さすがクルド人の奴隷に落ちた埼玉県民
291:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:53:15.75 4HGPFZDU0.net
今更救助のシミュレーションするより今後こんな事故何起こらない設備を作る計画を立てた方がいい
292:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:54:00.94 qjzOJnEC0.net
>>281
方々に気を遣った無難な表現じゃねえか
正直言ってもうとっくに救助ではなく遺体収容作業のフェイズであり、住民たちはそんなことより復旧を急いでくれって騒いでもおかしくないのを我慢してる
事態はもう老人1人の生命を越えた大災害なんだよ
293:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:55:11.72 fsyrAFiz0.net
>>246
何か呼ばない理由があったとか?
294:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:57:26.32 AqhAHE3R0.net
こんな無能なゴミ知事でも擁護しないと心が持たないんだろうな埼玉住民は
295:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:57:49.22 Be7IcSAq0.net
>>293
特別高度救援隊
知らなかったんだろw
それか、さいたま市の部隊を信用していないか
だから、このスレのバカ同様にすぐに自衛隊を連想する
296:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:58:26.56 SVamIrym0.net
>>288
日本は昔から決断できない国なので
減点法で人を評価するから
何もしない奴が1番上にあがるんだよ
どの組織も
297:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:58:51.99 dv/O5q960.net
異世界転生したか
298:名無しどんぶらこ
25/02/07 09:58:53.09 gYpzIyhO0.net
>>287
は?
299:
25/02/07 10:00:02.38 X/L1ReGs0.net
事故発生から運転席潰して下水道に突き落とすまでの速さは世界に誇っていいと思う
300:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:00:17.95 H157GENe0.net
>>150
どっちが上とか関係ない
手に負えない陥没なら自衛隊にも要請して多方面からの救助策を選べばよかった
能登のこともあって自衛隊に要請するレベルも緩和されてただろうし
301:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:01:12.25 IOdoImUg0.net
異世界トンネル
あのよ、
302:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:01:46.72 k7wi8wPW0.net
つべで自衛隊の人ががヘリでロープ垂らして現場で窓破壊して救助行っとけば3時間で終わってた言ってたわ
303:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:02:58.56 2AgsU2vD0.net
つべ de 真実味
さすがに頭悪すぎて草
304:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:03:50.64 vBVvK0+30.net
ブクブク噴いてる下水
あの辺りキャビンの落下地点付近か
吸い込まれていったのもここからだなおそらく
305:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:04:36.31 7gUfLsXr0.net
トラックごと釣り上げるのではなくて、
硫化水素の対策して作業員を向かわせてればよかったのでは
306:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:07:22.55 2bQmqaxm0.net
>>1
大野知事の無能ぶりが問題視されないのがおかしい
クルド利権か?
307:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:07:56.15 ijnmK87e0.net
>>34
他に共産党と音楽家しかいないらしい
308:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:07:59.59 VgLAYk+i0.net
判断が遅い👺
309:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:08:40.36 OpTqzcmm0.net
運ちゃんと連絡できているときに「お前これから見捨てられて死ぬよ」って教えてあげればよかったのに
310:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:09:15.80 Be7IcSAq0.net
ヘリでというけど、
あんな、ど市街地の真上にヘリコプターは近づいていいの?
新たな問題や事故を発生させかねない
311:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:10:48.72 gYpzIyhO0.net
>>302
釣り動画の養分乙
312:
25/02/07 10:10:58.66 mtXfFb7C0.net
>>309
見捨てるどころか死を加速させたけどな
313:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:11:22.50 9vYrsP2w0.net
>>185
責任のなすりつけ合いで消防のせいにする事になったんじゃね?
今週に入って周回遅れの消防叩きが始まったし
当時の状況さえも分かってないバカだらけ
文句は消防のターンの時に言えっての
314:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:11:55.95 CmvLQMS/0.net
キャビン内から見つかるか、流された先のどこかで見つかるか…
何にしろ早く見つけてやってくれ
315:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:12:24.19 vBVvK0+30.net
下水のマンホールからの汲み上げはもっと上流側まで増やせないのかな
更に強化しないと駄目だろ
バイパスに付け替えが望ましいが時間的にこっちの方が早い
316:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:12:53.59 4HGPFZDU0.net
何もしてなくても砂がどんどん流れてる状態の現場で呑気にワイヤー括れる時間は無かったやろ
どんどん崩れる足場でやる作業の難しさは現場の人間しかわからんよ
事件(事故)は掲示板で起こってんじゃないんだからな
317:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:13:59.08 Be7IcSAq0.net
救助で、消防以外にどこに責任があるの?
消防にしか責任ないだろ
318:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:14:00.65 eyGcmp6i0.net
なんか生存が絶望的な気がする
はじめに爺ちゃんだけでも引き上げてれ
319:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:14:32.22 EugdSDR40.net
地底人に拉致られたか…
320:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:16:09.31 H157GENe0.net
小さな穴なら消防だろうけどキャビンがほぼ隠れるくらいなら消防じゃ無理でしょ
321:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:16:49.53 Be7IcSAq0.net
消防、という名前を変えた方がいいな
救援やレスキューを感じないから、すぐに自衛隊いいだす奴がでてくる
322:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:17:03.70 aPvPnBSg0.net
>>255
これが石油コンビナートや炭礦の火災なら地元の消防だけじゃなくて会社の自衛消防隊も先頭に立って活動するだろ
今回の現場は県道の下の県営下水道なんだから県は何他人事ヅラしてんのかってことよ
上流の自治体に頭下げて下水の量減らすのは八潮市長の前にまず県知事でしょ
323:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:17:10.80 TlB02kou0.net
今週…?最初から消防叩かれてたが
特にクレーンはずっと語り種
324:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:17:38.82 9fP7IQ3N0.net
仕事でも「報告連絡相談」「無理無駄」を無くせと言うやろ?
325:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:18:38.27 /ffhzb3M0.net
この状況になってから自衛隊呼ばれても自衛隊も困るだろう
詳しい土建屋とかがやってダメなら自衛隊が何かわかるのかと
326:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:19:28.89 kdS43HQ40.net
宇宙人に攫われた
👴👽
327:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:21:23.74 H157GENe0.net
>>325
自衛隊は初動で動けなかったら意味ないよね
何なら今の状態は行政がやる案件になってる
328:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:21:24.31 gMyxsBfn0.net
この程度の事故でこれだけ時間かかってるのか
首都直下地震が来たら恐ろしい事になるな
329:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:22:15.31 XbKo1zPU0.net
ドリフのコントみたいになってんのな
最後一気に一帯が陥没したりしてな
330:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:22:23.30 k7wi8wPW0.net
>>303
もちろんおまえは最適解出せるんだろうな
331:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:23:28.68 zvxDq4Oi0.net
一時間で1m25センチ
5分で10センチ
トラックが下がってるのは目視で気付く
何にもしないで吸い込まれるまま
ありえない対応だね
332:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:24:10.37 vBVvK0+30.net
運転手の所在だがキャビンに居なければ比重が水に近い人間は
基本的にもっと先まで流される
ただし瓦礫に挟まれて今ブクブクしてる辺りにまだいる可能性もわずかにある
ユンボのバケットでガサガサやったらいったん浮いてくるか
そのまま気づかれずに流されていく可能性もある
だから下流側の地点では何か所か監視カメラを設置しておくべき
333:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:26:56.69 0gICbYi00.net
遅すぎぃ
334:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:27:30.98 hR0YyomY0.net
まだやってたのかw
335:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:27:49.37 aSC479Er0.net
>>330
最適解は消防と同様キャビンだけ的確に下水に突き落とすってことじゃね
336:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:28:52.08 Wdgprc3c0.net
>>24
素人に指摘されて悔しくて逆切れしてるだけ
恥ずかしいの二乗だな
337:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:28:53.24 95Rg9mho0.net
(人間)救出するのに空気ががー酸素がーこれではすぐ死にますとか言ってる時点で救出じゃなくてもう(遺体)引きあげだろと思う
338:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:29:34.32 pUdIpoZA0.net
>>64
よい考えやな
339:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:31:14.37 95Rg9mho0.net
>>328
中国みたいに死体そのまま埋めちゃうならすぐ直るよ
340:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:32:15.18 Wdgprc3c0.net
>>185
全て知事の責任に集約される
その知事が頭下げないから誰も頭下げない
そういうクソな話
全くいつの時代だよと思う
341:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:33:18.03 HAqxh+cg0.net
>>336
実際、ヘリ厨とかワイヤー厨みたいにゴミみたいなことしか言えねーじゃん
342:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:33:23.81 Wdgprc3c0.net
>>317
そんな奴らを雇った、そんな組織を放置したのは結局知事だよ
343:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:34:28.66 Wdgprc3c0.net
>>321
レスキュー訓練隊とかか
訓練だけで、実践では見てるだけ
344:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:35:15.01 Be7IcSAq0.net
救助に問題があったというなら、責任は消防しかない
後の話として、道路の管理に問題があったのなら、県道いうから県の責任だろ
345:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:35:18.28 hR0YyomY0.net
水止めりゃ2、3日で終わるのになww
浚渫、撤去、補修も容易
まぁ土人国家は下水の放水路垂れ流しにしながら2、3年かけてやればいいよww
346:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:36:59.39 L0gHK30b0.net
トラックが浅いうちに、埋まってる運転席の土を掘って運転席まで行けば助けられたやろ!
347:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:37:50.14 JMIlRZ0I0.net
でも人が乗ってるトラックを一本釣りて相当横着じゃね、運転手すごい体勢だよな
348:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:40:35.74 72c/v8vH0.net
>>347
最初に直接救助をやろうとしたが、土砂崩落で断念したんだよ
だから吊り上げにシフトしたんだが、他に何か方策があったのか?
ヘリガーワイヤーガーしか言えねーだろ
349:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:40:52.00 f5aHv8es0.net
埋めるという非情の決断を何時するかだな
350:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:41:06.91 irEaTiCD0.net
荷台とキャビン繋げてトラックをワイヤで荷重に耐えられる所に括り付けられたら落ちていくのは何とかなったのかもね
351:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:42:17.45 TlB02kou0.net
キャビン落としはただの無策と言うのでは
352:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:43:05.81 emC8UTVG0.net
>>350
埋まってるキャビンにどう繋ぐんだよ
そもそも埋まった時点で窒素のカウントダウンが始まってるんだから、吊り上げ以外ないだろ?
脳にウジわいてんのか?
353:
25/02/07 10:43:43.11 AqKx/wVE0.net
>>349
運転席部分は取り出すだろうが、お爺さんは見つからなくても慰霊碑建てて終わりにされそう(´・ω・`)
354:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:44:03.05 LQhQD6/t0.net
>>351
ほう、どんなに策があったんだ?
355:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:44:29.40 f0ncOozi0.net
>>4
5ちゃん軍師のキテレツレスキューを実施してたら二次災害で死者行方不明者二桁だよね
356:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:45:41.14 x1th/gIW0.net
昨日、YouTube見ていたら元自衛隊員の動画がおすすめに出てきたから見てみたんだ
簡単にまとめると
初期にリスクを背負ってでも救助にいくべきだった
自衛隊の要請が遅すぎた
自衛隊員なら怪我しても次々に人員を投入できる、なぜなら戦場においては他が怪我したから諦めるにはならないから
自衛隊のヘリを使えば良かった
トラックの構造をわかっていなさすぎる、荷台と運転席を分離さすのはありえないミス
まあほぼ俺らが言っていた通りだったな
馬鹿にしていた脳内軍師は息してない、出来ないだろこれ
357:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:45:50.14 Be7IcSAq0.net
「消防防災ヘリコプター」
というのがあるようだな
広域応援として出動した例は数知れず
ヘリが必要だったとしても自治体の連携で対応できた
358:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:46:16.08 JMIlRZ0I0.net
>>348
ワイヤーを荷台につけてんだから荷台までは降りれてるはず、運転席が埋もれてようがワイヤーで少し持ち上げれば運転席は出てたはず、よってワイヤーで少し持ち上げて埋もれた運転席が見えたとこで荷台に降り天井切断すれば救助出来たでしょう、まあ結果論に過ぎないが
359:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:46:34.84 Be7IcSAq0.net
なんか、たまたま
よいタイミングにレスしたなw
360:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:46:59.58 lBkhCNWI0.net
後手後手で大惨事
361:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:47:06.74 emC8UTVG0.net
>>356
その元自衛官って実在するのか?
何度言ってもURL貼らないが
362:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:47:26.78 Sq2xaxtw0.net
更に下水使用強化だってよw
363:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:47:53.90 fpYJnbcG0.net
こういう時だけ自衛隊を頼るバカサヨ
364:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:48:04.86 irEaTiCD0.net
>>352
初動の時から見えないくらいギャビン埋まってたの?
365:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:48:27.60 TlB02kou0.net
完全に埋まってたら人力で救助できないはず
最初しようとしたってことは最初はまだ見える部分があった
366:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:48:46.99 1UdI7XRF0.net
>>358
キャビンが露出したことは一度もないよ
持ち上げに失敗したときは埋まったままだし、持ち上げに成功したときはキャビン外れてる
367:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:48:47.88 8J0pk+je0.net
>>364
少なくともドアが開かないぐらいには
368:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:48:54.64 x1th/gIW0.net
>>361
YouTubeで検索することすら出来ないアホがいるとは
驚いたわ
369:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:49:31.96 67J7/tap0.net
>>364
ドア開かない程度には埋まってた
370:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:49:50.33 c6uSbKN/0.net
ご冥福をお祈りいたします🙏🙏🙏
371:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:50:30.32 Wb2zE25t0.net
たられば言っても仕方ないが八潮消防署長、組合の怠慢だろう
まさか沈下がどんどん進むなんて予想してないから所轄だけで何とかなると甘く踏んだのだろう
時間が経つにつれ状況がますます悪化、重機も簡単に近づけない中で失敗こいたワイヤーで吊り上げよりもこれなら先にスロープを作るべきだったし、そして何よりももっと早く上に要請するべき事案だった
372:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:50:32.27 fypNRFHx0.net
自衛隊に要請? もっと早くすべきだった、ホントこういう連中って人の命よりも面子に拘るからな
373:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:50:40.50 yTvF2tsn0.net
福岡でも道路崩壊してたよな、これから日本全国で同じようなことが起きるんだろうな
インフラ保守に金をかけずバラマキばかりやってる自公に感謝やで
374:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:51:14.73 L0gHK30b0.net
だから素早く土を掘って、救出すれば良かったんだよ、ぐだぐだワイヤーとかで何時間も経って埋まってしまった
375:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:51:45.09 5l4yxs/s0.net
>>371
現地で沈んで行くのを目の当たりにしたからクレーンに切り替えてる
376:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:52:37.91 By7Ud0ha0.net
>>356
俺も見たよ
アルキメデスの原理の説明がめっちゃわかりやすかった
クレーンで荷台を土砂から浮かせたことが最悪手だったんだな
377:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:53:18.01 f0ncOozi0.net
>>6
巨大アリジゴクの巣からのレスキューなんて今後も想定しないで汎用性の高い訓練に時間使って欲しいが…
まあ研究はしておいて欲しいか
378:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:53:53.96 HuQNvGFm0.net
>>374
土砂とガレキが降り注いでる
ケガするだけじゃなく、手作業で掘っても掘った分以上に埋まっていく
どうしてそんなことも分からないのか
379:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:55:41.30 yvT6XP1A0.net
下水道エリア違いの川口民だけどさ、地下鉄のトンネルに流す方は
しょっちゅう下水道工事してて、対面交通やってるぞ
3年連続くらいで、同じ場所やってるのが気掛かりではあるが
380:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:55:56.41 B0qxhvBr0.net
>>356
自衛隊が、怪我人続出しても救助を続けた実例がひとつでもあるのか?
しょせん、役立たずで上になれなかったから除隊したレベルの奴だろ
381:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:56:38.10 OKmB/q540.net
全てはチャンス!
こういう困難に立ち向かえば新しい技術が生まれるもんよ
382:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:57:06.11 RMvhWpUa0.net
浮き輪やロープで沈まない対策取って救出が最善手だった
383:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:57:59.65 8J0pk+je0.net
運転席は既に運転席の上の土砂を支えていて、その土砂はさらに上の土砂を支えていて・・・
運転席やそのまわりの土砂がなくなったら極論すればサガミの看板が落ちてくるw
掘ったり抜いたりしない方がいいんだろうな
384:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:58:03.82 Ni1gqd+Z0.net
もういい加減で映画オデッセイのように糞尿を固めて肥料にできるシステムを開発
したらどうか?一家に一台。
385:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:58:28.89 W7lJaUfR0.net
レスキュー軍師の失敗事例はよく研究されるべきw
386:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:58:46.23 GhbDUMqC0.net
田舎は大きな下水管が少ないからまだ良いんだよな。トイレは浄化槽方式だし。
中途半端に都会な所が駄目。今回の件、埼玉で起きた理由がそれ。
387:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:58:55.56 cztm2xud0.net
最初の救助で5分もしないうちに隊員ケガ人でちゃったから
388:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:59:43.46 Spwy4mAi0.net
何回このスレタイを見ても、いつも「運転手を発見」に空目してしまう。
5ちゃんでこんな偽善的なこた書きたくないが、やはり早く見つけてあげてほしい。
389:名無しどんぶらこ
25/02/07 10:59:56.31 jfwQ+/Q+0.net
トロッコ問題だよねこれ
1人の命のために…って思う時もある
390:名無しどんぶらこ
25/02/07 11:00:51.74 MCJ3bpax0.net
直径4mって、下水管というより地下トンネルだよなあ
そんなのが街中を縦横に走り回ってて、壁面は硫化水素に侵されてボロボロ、直すお金が無いから放置
大丈夫か?