【軍事】北米と南米生まれの“地上攻撃のエキスパート”A-10攻撃機&「スーパーツカノ」が太平洋上で揃い踏み! [シャチ★]at NEWSPLUS
【軍事】北米と南米生まれの“地上攻撃のエキスパート”A-10攻撃機&「スーパーツカノ」が太平洋上で揃い踏み! [シャチ★] - 暇つぶし2ch125:名無しどんぶらこ
25/01/01 00:33:49.51 ICpypT970.net
イボイノス

126:名無しどんぶらこ
25/01/01 00:58:08.02 Un548B5Z0.net
まだA10なんか使ってんのか?
35で何でも出来るだろ

127:名無しどんぶらこ
25/01/01 01:55:01.29 jy8sjTaG0.net
なそとちまねやいんついはむみみうんもれそはとてよとねおはにつきのわへてけんをねらまあこのしほおめお

128:
25/01/01 04:14:58.79 GmkiFRid0.net
対地目標を何でもかんでもミサイルで始末しようなんてしたら金がいくらあっても足らん
機関砲使う気なら飛ばす意味がない

129:名無しどんぶらこ
25/01/01 08:27:21.55 piUNUFAJ0.net
>>109
そもそも当たらなければ装甲なんていらないよね?というステルスやら
敵の攻撃届かないとこから攻撃出来れば無敵やん?という
長射程で高性能なミサイルを使う魔法使い全盛のこの時代に
敵の攻撃は分厚い装甲で守って直接30ミリ砲撃ち込めば倒せるだろ
鍛え上げた筋肉は全てを解決するんだよと言わんばかりの物理職デザインにロマンがあるから。

130:名無しどんぶらこ
25/01/01 08:44:22.30 413j9/4b0.net
>>129
A-10の装甲も無敵じゃないし逃げるとき足の遅さがネックになって敵の戦闘機やSAMの餌食になりそうなんだよな

131:名無しどんぶらこ
25/01/01 09:22:06.82 lZIdIH8J0.net
>>130
たぶんエリア88辺りが広めたデマなんだろうけど
そもそも「A-10の装甲」は不時着時の乗員保護目的で
対空砲をはじき返すモノでは無いのよ

双発機に装備して40mmくらいまでの対空砲を防げる装甲が存在したら
車輌やら艦船やら他でも使われて米軍兵器の防御力が凄い事になってる

132:名無しどんぶらこ
25/01/01 13:02:26.64 uxxjdIn+0.net
>>126
色々とF-35に夢見すぎだねえ

現実知ってるの? A型は対地も考慮したはずの25ミリ機関砲を撃てない
(命中率が芳しくないソフトウェアは直ったが、撃つと機体構造材に致命的な損傷を起こす。それ以前に弾が高額すぎてフルバーストを躊躇うほど)
そもそも対地攻撃は爆弾しか使えず、何の長射程スタンドオフ・ミサイルも撃てない(巡航ミサイルも対艦ミサイルもすべて使えない)

揚句に、雷雲が発生する空域には侵入できず(固有の受動的避雷装置が無いためだ。燃料ガスの引火を防ぐOBIGGSは直ったが・・)
TR3の不具合で、22年秋以降の生産機は何の戦闘能力もない
(レーダーは飛行中に何度も再起動すれば何とか使えるが、DASなど全てが作動しない。日本が受け取るB型もすべてコレで、26年夏までに直る見込みもない)
更に笑えるのはエンジン異常疲労で、米空軍F-35の約1/6がエンジンが無く、飛行できない状態だということ
ついでに米空軍では実際には「ステルス維持のための作業がほとんどできておらず、訓練どころか何の任務でも常にレーダーに丸映りだった」ということ

133:名無しどんぶらこ
25/01/02 12:52:00.81 D7q+jQ/X0.net
ほんと、F-35(というかステルス)が語るバラ色の未来に騙されてるよなw

報告書の書いた通り、米空軍は飛行スケジュールに追われて、あらゆる訓練・任務で一度もステルス性を維持できたことがないんだから、
演習での例の第4世代にキルレートほにゃららwとかいうのもロッキードマーチンの宣伝でしかなかったんだが、
見事に騙されてるよなw

134:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:00:57.63 D7q+jQ/X0.net
まぁ時代は流れてるからねw 空軍のNGADについては、現在ウクライナ戦争の教訓からの見直しが行われていて、
機体に高度なステルスを追及して敵の脅威下に飛び込む戦闘機にするのか、脅威外からスタンドオフ兵器を撃てればステルスは意味がないから
(米海軍と同じく)従来型の延長に留めるのか、の議論が行われている

機体に高度なステルスを施す欠点については、機体が高額になり調達性が落ちて、戦訓の「質より量」を活かせないことを意味する。
4.5世代機相当ならば、機体は安価になり調達性は増し、その分ミサイルが高額になっても戦闘機が減るよりはマシなのは明らかで
その意味でもF-35の方向性は問われてるわけだよ

そうこうするうちに、第4世代機もステルス性が高い無人機とのチーミング機能を20年代に登場させることになったから
余計に「有人戦闘機に高度なステルスが必要なのか?」という問いは大きくなったわけだな
(ラファールもF5でFCASの、タイフーンも英独がトランシェ6でGCAPの一部を搭載した無人機を登場させる)
・・・相も変わらず、ネラーの認識は20年前で止まってるんだよなぁ

135:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:09:17.67 yvf8Xx+Y0.net
>>134
君の意見も受け売りだろ?
最新の情報という触れ込みの偽情報かもしれないし
一部分の誇張や捏造が含まれた情報かもしれない

136:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:25:27.83 erIg+lFx0.net
空対空ミサイル抜いたこいつにマスタングて勝てる?

137:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:47:34.36 v6NxqBdQ0.net
ステルスは要る
攻撃は強力なレーダーと超射程ミサイルだけあればいいが
敵が同じことをしてきたら回避が難しい

138:名無しどんぶらこ
25/01/02 14:53:25.84 CC0EnBL+0.net
F-35がゴミだったとしてもA-10ではなくF-15EXやF-16Vが選ばれると思うよ

139:名無しどんぶらこ
25/01/02 17:10:27.95 0Qwasmpy0.net
>>3
これ

140:名無しどんぶらこ
25/01/02 17:21:17.31 0Qwasmpy0.net
>>138
退役したり番号だけ同じ状態でもあるけど、14、15、16、18(17)は優秀だったな

141:ウしどんぶらこ
25/01/02 20:52:35.21 D7q+jQ/X0.net
>>138
F-16は生産が思うようになってないからな? 
イズラエルがF-16でなくF-15を選んだのは、長い行列の最後尾に並ぶのが嫌だったわけでね

F-16は2019年にトランプが台湾に約束した新造機が25年の今現在でも
ただの1機も納品されてない 
(細かいことは言わないが、これよりもっと遅れる可能性が高く、今年注文しても2035年以降になる可能性の方が高い)

注文してからコノザマなので、いくら性能がよくても
(有事で有能かどうかは個人的には疑問だが。攻撃機としては中途半端、制空戦闘機なる昔の概念に照らしても中途半端)
今すぐ必要な国にとってはF-16はチョイスにならないわけだ

ポーランドが韓国機を選んだのはそういうことなわけだ(ポーランドはF-16のエアフレーム生産国なので
現状のトホホぶりを良く知っているからな?)性能だけで機種は選べないという面も考えたほうがいい

142:名無しどんぶらこ
25/01/02 20:58:07.38 0p/2n+rg0.net
グレッグ...

143:名無しどんぶらこ
25/01/03 11:37:42.05 0A2xFMmu0.net
ブロンコは……ov-10は来ないの?

144:名無しどんぶらこ
25/01/03 23:10:20.91 g9xivGMc0.net
>>7
見かける旅に
クー疲れました的な気持ち悪さを感じるコピペ

145:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch