24/12/31 18:09:03.25 kyHD7A1E0.net
>>25
第〇共和制とかいって何度も国体を変えてるぞ
ブルボン家を始末した後もあろう事か帝政復活とか
ドイツから解放された後もユーロコミュニズムの中心地かつ欧州連合の盟主
111:名無しどんぶらこ
24/12/31 18:23:28.51 kyHD7A1E0.net
>>51
それも含めた循環
同じことの繰り返しにも見えるが
歴史は螺旋状に発展するという解釈もある
112:名無しどんぶらこ
24/12/31 18:28:47.22 kyHD7A1E0.net
>>43
あいつ経済学者だから社会実験してみたいだけなんじゃないの?
かなりイカれた主張してるよな
113:名無しどんぶらこ
24/12/31 18:56:36.07 kyHD7A1E0.net
>>69
それ両方保守だな
ドイツの保守も死んでるし日本もだが
実は保守も不人気なんだよな
リベラルはもうウンザリだが既存の保守も嫌い
トランプと付き合うならそっちの方がまだ融通が効きそうだが
114:名無しどんぶらこ
24/12/31 19:06:39.71 kyHD7A1E0.net
>>79
アメリカもそうだけど戦って地位を獲得したかどうかなんじゃないの
ユダヤ人も黒人も立派に戦ってきたでしょ
むしろ東洋人は苛烈な差別が無かったからこそ
現地で闘争せずに社会的地位が空気なままなんじゃないの
キャラが薄いというかさ
実際かつての彼らほど切実に困ってはいないし
経済的困窮というのも聞かない
115:名無しどんぶらこ
24/12/31 19:18:41.94 kyHD7A1E0.net
>>95
マイルドな統制経済と監視社会は
確かに色々とマッチしてる
問題はどうしても皇帝が出てきてしまう事くらいか
116:名無しどんぶらこ
24/12/31 19:23:26.33 kyHD7A1E0.net
>>101
植民地の運営って総コストを見ると
そのほとんどが大赤字で
大英帝国だけがギリギリ黒字かゼロだったらしい
日帝も失敗して滅亡したし可能であればやらない方がいい政策
117:名無しどんぶらこ
25/01/01 01:27:04.95 GFhLDUWT0.net
ネイル知識も増えるし女ファンも獲得できるかもしれない
わからないなら
118:名無しどんぶらこ
25/01/01 03:18:40.58 +CaOo9ji0.net
雲助は渡り鳥も多いから知らんかった
119:名無しどんぶらこ
25/01/01 20:29:32.78 AKB044eO0.net
>>1
世界中に不況の足音が聞こえるな。
120:名無しどんぶらこ
25/01/01 21:08:17.53 g1qrlZhb0.net
成仏しろよ!
121:名無しどんぶらこ
25/01/02 08:08:47.71 YQwIZHBZ0.net
テロリストを日本に引き渡さない差別国家の自業自得
122:名無しどんぶらこ
25/01/02 08:09:41.11 YQwIZHBZ0.net
>>116
日本は植民地なんてもってなかったよ。
123:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:41:40.18 tY+SfAWP0.net
>>43
米ドルにするってはなしどうなった?
124:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:42:36.89 MafekxpE0.net
外国の国債ってどこで買えるの?
125:名無しどんぶらこ
25/01/02 13:45:54.92 tY+SfAWP0.net
>>124
しらないけど、銀行か証券会社じゃね
126:名無しどんぶらこ
25/01/02 14:05:53.05 MafekxpE0.net
>>125
�
127:スで知らないのに返答するの? バカなの? アホなの?
128:名無しどんぶらこ
25/01/02 15:52:32.52 ba8qcn+y0.net
>>126
知らないから推測しているだけ論理的に正しい。
129:名無しどんぶらこ
25/01/03 21:01:35.31 lRIJIp/X0.net
仏教国かと
130:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています