タワマン、続く建設ラッシュ 1年間で51棟増 修繕費増を懸念し新築を規制する自治体も [蚤の市★]at NEWSPLUS
タワマン、続く建設ラッシュ 1年間で51棟増 修繕費増を懸念し新築を規制する自治体も [蚤の市★] - 暇つぶし2ch685:名無しどんぶらこ
25/01/03 12:53:07.57 joZSBlF80.net
>>674
人口も右肩下がりで激減してるのに廃墟になるの目に見えてるよな
ただでさえ空室多いのに

686:名無しどんぶらこ
25/01/03 12:54:46.57 zjNbS4YB0.net
ワマタン

687:名無しどんぶらこ
25/01/03 12:55:36.74 rOUmNOGB0.net
タワマンという居住形態に魅力を感じない
縦長長屋にして都心により多く人が住めるようになったくらい?
高さは魅力よりリスクを感じるし
外に出にくかったりネット環境が悪かったり
プライバシー面の問題が色々あったり
建材面の問題があったり

688:名無しどんぶらこ
25/01/03 12:58:19.05 rOUmNOGB0.net
タワマン持ちは
投資用やセカンドハウス用の金持ち
中国人
普通の高収入の世帯
あと上昇志向の強いバブリーなかっぺ成金も多い

689:名無しどんぶらこ
25/01/03 12:59:33.74 +e5DbT520.net
中国人に買ってもらうためのタワマン
ビザ10年とかいう明らかな侵略アシストビザと超円安政策のイシバ

690:名無しどんぶらこ
25/01/03 13:00:20.10 ovwr2mMB0.net
>>668
そんな大金持ちの話しじゃないから

691:名無しどんぶらこ
25/01/03 13:01:18.18 /8RqItv40.net
こうやって今だけ金だけ自分だけで積極的に破局と滅亡へと導くのを加速主義って言うのね
維新の基本政策だよね

692:名無しどんぶらこ
25/01/03 13:01:52.07 rOUmNOGB0.net
ここを見ていても不動産業界の人の宣伝臭がするし

693:名無しどんぶらこ
25/01/03 13:02:34.59 VMvxblst0.net
これまで不動産屋に騙されて
タワマンなんぞ買って調子に乗ってたアホも
給料上がらず人生積むかもしれんな~ほひひひ
低金利に騙されて不相応なローンを組んで
将来管理費・修繕積立費もうなぎのぼりじゃなぁ
そのうち買い手のない売れない飽和状態のタワマンから
人生考え直すときっと気持ちいいで~
もう中国人も買わんやろ~
ベランダから下々の生活と景色を見ながら立小便したらどうやー?
ほれほれキモチええやろ?
くくくくくけけけけけ
しかしまったく悪いやっちゃな不動産屋は
無知な田舎者を騙しおってからに
ムヒョーッヒョヒョヒョヒョォヒクヒク

694:名無しどんぶらこ
25/01/03 14:12:19.79 /8RqItv40.net
>>681
中国人にビザ10年は日本のタワマン買って貰うためだよね
なんとかって外務大臣は不動産業界からの献金に応えたんだと思うわ

695:名無しどんぶらこ
25/01/03 15:07:51.77 SmMVEwEF0.net
俺も足場とかどうすんだろと思ってた風が強そうだから、壁にカットアンカーなんか打って固定しないと倒れちゃいそうだし大変な労力だ

696:名無しどんぶらこ
25/01/03 16:42:37.85 QnAdgLj50.net
30年、40年後に修繕も取り壊しもされずに廃墟になった砂の塔が全国に

まるで荒れ果てた森の中に立つ老木のように

697:
25/01/03 16:50:25.20 EGwd09z80.net
>>688
普通のオフィスビルは幾らでもタワマンと同じ構造で建てられてるのに何でタワマンだけが廃墟になるの

698:名無しどんぶらこ
25/01/03 16:53:56.44 7B/p/8SE0.net
解体大変そうだよな

699:名無しどんぶらこ
25/01/03 16:58:48.14 U2uIpZ820.net
500万円のボロ屋なら月5万円で10年間払えば完済
タワマンなら諸々入れて月30万で30年は掛かる

700:名無しさん@13周年
25/01/03 17:35:22.30 qMCfUfu+F
>>689
オフィスビル
所有者の数の関係。ビルオーナーは数社で入ってる所は賃貸が多い。
都市再開発計画や建物の欠点を述べ、持ち主からの同意を得れば順次解体可能。

タワマン
持ち主の一定以上が隠居後の老人だと大変

701:名無しどんぶらこ
25/01/03 17:11:49.19 p69U0/Ew0.net
>>688
タワマンって建ち始めてからそれぐらいは過ぎてるのに全然そうならんやん。

なぜなら需要が次々と湧いてくるので、修繕したら高く売れるため、修繕が上手くいくから。

702:名無しどんぶらこ
25/01/03 17:12:08.38 a2hNKqYY0.net
防音性が高い一部屋3畳タワマンとか
エレベーターなしタワマンとか
変わり種タワマンがあった面白い。

703:名無しどんぶらこ
25/01/03 17:51:30.64 wLg/tWrz0.net
>>693
確か タワマンの大規模修繕の例って、
川口市の一棟しか聞いたことがないんだが・・・

704:名無しどんぶらこ
25/01/03 18:46:12.49 9ARTv5RL0.net
>>695
具体的なタワーマンションの数や一覧は見つかりませんでしたが、いくつかの主要な事例を紹介しますね。

1. **エルザタワー55**(埼玉県川口市)
- 55階建て、高さ185m、総戸数650戸のタワーマンションです。2015年から2017年にかけて大規模修繕工事が行われ、工期は2年、費用は約12億円でした²³。

2. **六本木ヒルズレジデンス**(東京都港区)
- 六本木ヒルズ内にある高層マンションで、定期的に大規模修繕工事が行われています。具体的な工事内容や費用についての詳細は公開されていませんが、都心の高級マンションとして高いメンテナンスが行われています。

3. **ザ・パークハウス晴海タワーズ**(東京都中央区)
- 晴海エリアにあるタワーマンションで、こちらも定期的に大規模修繕工事が行われています。具体的な工事内容や費用についての詳細は公開されていませんが、住民の快適な生活を維持するためのメンテナンスが行われています。

これらの事例からもわかるように、タワーマンションの大規模修繕工事は多くの時間と費用がかかる大規模なプロジェクトです。もし他に知りたいことがあれば、教えてくださいね。

ソース: Copilot との会話、 2025/1/3

705:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch