24/12/30 18:56:34.53 MmhFlUyi0.net
>>205
イギリスの自動車メーカーもう無くなったのでは?
ボルボの乗用車は中国メーカー。
264:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:00:34.67 FL8Mh/eP0.net
トヨタ潰しのBEV政略がブーメランになっただけ
265:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:01:04.30 FL8Mh/eP0.net
>>260
燃料電池
266:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:09:34.31 MOX0Kvoz0.net
>>263
ボルボはもともとスウェーデンのメーカーでしょ
傘下にも属さない純イギリス自動車メーカーはアストンマーティンくらい?
267:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:21:36.95 MmhFlUyi0.net
>>266
ボルボは自動車部門を中国に売った。んで、トラック部門で生計立てようと。
最近日本でもボルボのトラックよく見るでしょ。エンジン中国製。
三菱トラックもゴニョゴニョされてダイムラーの傘下だし。
クリーンディーゼルの技術は日本の尿素使ったやつそのままを丸パクリというねw
268:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:41:28.36 jTxis75y0.net
>>266
アストンマーティンは一時期フォード傘下だった
269:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:46:37.47 MmhFlUyi0.net
>>260
DCT
細かいことは分からんけど、駆動されてないのに噛み合ってたら
燃費によくないんでは?と思ったり。
ダウンサイジングターボ
過給された混合気と同じ排気量の車と出力は基本同じ。
排気量による税制区分では安くはなるが環境には無意味。
270:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:47:42.19 jTxis75y0.net
>>243
イギリス車メーカーの対処は的確だっただろうか?
271:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:49:37.01 MOX0Kvoz0.net
>>268
今は独立してますし
日産も一時期フランスメーカーだったわけで
272:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:54:59.14 NEFTNvt20.net
2度の大戦でも負け続け
273:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:04:14.82 MIx6YU0K0.net
ドイツのイメージ
優秀で独創的で真面目で一本気で、最後に奈落に落ちる
274:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:09:48.50 NEFTNvt20.net
工業力はあった。
メッサーシュミットはプロペラ機最速
275:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:27:56.60 NEFTNvt20.net
ポルシェティーガーの黒歴史から学んでなかったと。
276:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:32:23.96 Y7IRTIQQ0.net
憂いの種
柿の種みたいなものか
277:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:45:53.05 a0hw/0Nb0.net
ベンツやBMWは中韓人が乗る車
278:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:04:09.50 bRkrx1sD0.net
ロンドン住んでた時黒煙あげて走るVW見てみんなVWのクリーンディーゼル(笑)て失笑してた
東京帰ってきたら空気ウマーだった
ハイブリッド普及させたトヨタとホンダありがとう
279:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:08:07.18 FL8Mh/eP0.net
>>278
都知事のおかけでもある
280:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:27:23.76 +XU6t7YS0.net
結局ドイツで残ったのワーゲンだけじゃん。
やっぱり国策は一社が限界なんだろう。
ルノーなんかどうするんだ?
プジョーはもう取られてるし
281:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:52:29.09 psZNL4mt0.net
ベンツとBMWが合併してメルセデスBMW社が近くできると思うの
282:名無しどんぶらこ
24/12/30 22:04:39.19 4/DX3Z5n0.net
自動車評論家絶賛のドイツ車より
つまらん家電扱いのトヨタ車の圧勝
皮肉なものだ
283:名無しさん@13周年
24/12/30 22:25:17.26 NLCcJwQ9X
ドイツ車冬の陣か
>>281
ベルセデスありだと思う
名が強そうFFの最終ボス手前で長槍使いとして登場しそう
マルチ範囲で状態異常付きの多段斬撃放ってきそう