24/12/29 20:09:56.88 9q5YF9Gk0.net
>>21
EV で日本の自動車業界を押さえ込もうと絵を描いたヤツだろうな。
ドイツにいるだろ。おそらく。
51:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:15:20.47 eTKL+J0e0.net
日本の自動車産業も潰してやるわ
52:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:17:46.13 OiXojWtu0.net
対岸の火事ではない
けどこれヤバクなるとドイツメーカー中国メーカーの傘下なる可能性高くなったな
53:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:18:26.88 t7zsdSof0.net
ヒトラーの資産も100年は持たなかったか
54:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:26:48.34 ZHfVWu510.net
世界中どこも現場を知らない
上級国民の皮算用が上手く回らず
上級国民のせいでズタボロになってんな
55:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:28:02.72 3NSoOYxK0.net
>>13
独占禁止法違反だな
56:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:29:37.09 raklvphn0.net
クリーンディーゼル(笑)
EV(笑)
57:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:30:30.43 3NSoOYxK0.net
>>34
かまってちゃんはキモいな
58:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:31:39.13 AXfs0AU+0.net
>>52
VW グループの事実上のメインバンクは、中国工商銀行だし
メルセデスの親会社のダイムラーの筆頭株主は、中国の浙江吉利控股集団だし
59:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:32:14.55 3NSoOYxK0.net
>>41は頭悪い生き物ですね
60:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:33:37.04 AXfs0AU+0.net
VW グループの事実上のメインバンクは、中国工商銀行
メルセデスの親会社のダイムラーの筆頭株主は、中国の浙江吉利控股集団
61:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:33:51.41 14Dg5Edy0.net
欧州もう技術がないHVエンジンが作れないクリーンディーゼルの次はEVで見事に転んだ壊れるドイツ片輪車もうオシマイだ(笑)
ブリカスはしめしめ喜んでんだろドイツがこれ以上にロシア燃料で発展は許せないゼレ公使って戦争させて
62:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:34:21.54 OiXojWtu0.net
>>58
もう中国の支配下なってるてことだな
63:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:36:43.37 lfejYPq50.net
>>4
詰め合わせすんなw
64:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:36:52.69 AXfs0AU+0.net
>>62
VWもダイムラーも
クリーンディーゼル不正で倒産しかかった時に
メルケルが中国に叩き売った
65:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:39:06.32 AXfs0AU+0.net
で、今、中国経済は、
ドイツの自動車産業なんか構ってらんない大ピンチ
66:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:41:18.67 qMc5oa8G0.net
トヨタが正しかった
67:
24/12/29 20:42:03.20 Q9V27yC/0.net
もう確かにベンツ・BMWの時代じゃないもんな
68:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:42:18.54 qMc5oa8G0.net
>>21
プライドだけは高い欧州委員会
69:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:43:24.29 qMc5oa8G0.net
>>43
リセールキニシナイ層だろう
リセール気にするのは貧乏人だけだから
70:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:43:34.46 iKcSQzXu0.net
地味に北海道より寒いし、冬の間はEVは無理だな
71:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:44:23.95 qMc5oa8G0.net
>>65
中国より自国通貨安に対してなす術無しの日本のほうがヤバイ
72:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:44:38.17 vyuFv/oD0.net
EV関係なく色々と時代遅れよね
73:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:47:05.52 aHHaPGoN0.net
クリーンディーゼル(笑)で躓いたな。
74:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:50:47.30 EfDjGu3/0.net
>>1
まるでインチキ不正ディーゼルの過去は無かったことにでもなったかのようだな
そもそもそれだろ原因は。もし素晴らしい技術でHVを凌駕していたならばこうはなってなかったわけであって。
75:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:52:57.53 3s4eY/B+0.net
BMW吸収してアウディと合体させろ
76:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:55:26.85 W8RZD5+h0.net
日独は中華に色々な工業製品作らせてるのがバレてから世界中の人がアリエクやタオバオで工場直売品買ってる有様。
77:名無しどんぶらこ
24/12/29 20:59:34.90 VT0uREpy0.net
難題は中国市場なんよな
これまで以上にEV押しみたいだから無理よな
人民には無理くりEVだが先導される党員の車列にEVは無いそうねw
78:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:00:57.04 lzRohhRn0.net
で、次はどんなルール変更するんかなw
79:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:01:17.09 brnh6uP70.net
去年の年末はEV無双だったのにたった1年でこの始末か
世界終わってるように見えるけど、これって旧体制の淘汰なんだよね普通に
80:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:03:31.27 1At5fpDq0.net
>>79
終わったのは中国以外のEV
勝ったのが中国EVだった、という1年
まあテスラも勝ち組に入るか
ホンダ・日産が大慌て「中国のEV」が世界を席巻する「揺るがない理由」…なぜ日本のクルマは敗北を喫したのか
URLリンク(gendai.media)
EVシフトで明暗 昇るテスラとBYD 沈む伝統メーカー
URLリンク(www.nikkei.com)
81:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:08:34.81 Rme0zJWn0.net
ドイツに見習って原子力発電を止め
自動車をEVになんてやれば
日本も滅ぶ
ドイツの真似なんかしちゃだめ
82:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:10:38.74 KRV8NyLp0.net
中国と仲良くやってくつもりが当てが外れたな
83:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:11:55.65 I0j0Ggp50.net
欧州がアホ過ぎるのは日本のHVで勝てないからクリーンディーゼル押しして
不正がバレて終わり。今度は○○年までにガソリン車禁止!と強気に出て
EV押し進めるを進めるが、既にテスラと中国が先行しまくってて
そのガソリン車禁止で一番得をしたのが中華メーカーというギャグ。
84:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:15:08.17 2Vkx3TSf0.net
>>81
クリーンディーゼルも見習ってないし、移民歓迎も見習ってない。
マスコミがドイツ見習えってあれだけ推したのに…。
85:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:20:48.75 IPt8EbG10.net
クリーンディーゼルとやらを推進した報い
86:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:23:33.58 2Vkx3TSf0.net
日経はEV推進の欧州メーカーを推してたな。
今は中国推しか。それはずっとかw
衝撃のVW戦略、EV化へ雪崩打つ エンジン消滅に現実味
URLリンク(xtech.nikkei.com)
87:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:32:03.28 ARpxQWar0.net
VWとかメルセデス売れてるのってもはや中国と日本くらいじゃないの?
88:
24/12/29 21:34:36.75 kZB4f40b0.net
EVなんかに集約するからだろ
89:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:41:49.43 Lf7xj++p0.net
トヨタの傘下に入ったら面白いのに
90:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:42:27.90 zAFi6Qvq0.net
クリーンディーゼル()
91:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:46:03.35 j8ajyG+60.net
>>43
嫁不足県のDでは独身の中高年男性が客層だと聞いたが
92:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:47:33.40 66s7YCxn0.net
日本で売っている自動車カタログを見ればわかるが、ドイツ3社はディーゼルエンジンを
ラインナップに入れている。
まだディーゼルを捨てていないドイツ3社。
93:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:47:33.98 Wwy8Z8wj0.net
自動車だけじゃないぞドイツは
ドイツ鉄道・・・3万人の人員削減
ZF・・・1万4000人人
コンチネンタル・・・1万3000人
SAP・・・5300人
ドイツ銀行・・・3500人
オマケに対中でEUが高関税をかけ始めるから
中国生産しているドイツ企業の製品まで高くなるわ
中国が報復関税をかけてきたら、対中輸出もますます苦しくなるわで
もう雪隠詰めもいいところ、ドイツ終わりすぎ
94:
24/12/29 21:48:16.35 plrKkr4f0.net
日本車はどうなるの?
95:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:49:49.28 jDiGwM0W0.net
>>87
日本でのVWは排ガス問題前の3分の1しか売れてない
ただしこれはヤリス、カローラ、ヤリスクロスの競争力が高いからでもあるけど
96:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:49:59.64 66s7YCxn0.net
この前のゴーンの記者会見でも言っていたように、日本で乗るなら
サービス含めてトヨタが一番いい。
97:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:51:13.08 jDiGwM0W0.net
>>87
メルセデスはSクラス/マイバッハの工場がシフト減らしてる
なんせ中国で売れてないんで
98:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:56:55.40 IngomUJ30.net
これでドイツ車に増えてた中国受けするデザインがなくなってくれる
99:名無しどんぶらこ
24/12/29 21:58:15.17 7egNTQ660.net
BMWホント減ったな
100:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:00:36.48 IngomUJ30.net
>>43
買える層はリセールなんて気にしない
101:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:01:19.89 9p3fqP8d0.net
>>48
燃費良いからだぞ
つか既に20年以上売ってるよな
102:
24/12/29 22:01:37.03 jyoYrLt20.net
オペルも減ったなぁw
103:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:01:42.78 k78lY8jV0.net
ドイツだけじゃないんだよなぁEVに走った国ほとんど死にかけてる
結果論だがトヨタ運が良かったな
104:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:02:38.87 Wwy8Z8wj0.net
>>103
運が良かったんじゃなく、論理的帰結じゃね?
105:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:04:03.54 w7t6b1890.net
従業員に給料を出し過ぎなんだよ。
人件費に経費が掛かり過ぎて経営が成り立たなくなっただけだろ?
日本を見習えよw
106:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:04:22.44 SPrFxFlf0.net
何でこんな方向に走っちゃったの?
107:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:06:26.81 MEH8nfZe0.net
日本の稼ぎ頭は
金融>内需>輸出入
とっくの昔に構造改革を終えているが
エネルギーとITで未だに外国にマネーを払いすぎ
108:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:07:33.74 IjHt0L4u0.net
ドイツも頑張れよ
日本ばっかり勝ち過ぎるとまた世界中からバッシングされるだろ!
109:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:07:52.36 L/N+KVma0.net
こう言ったら持ってる人に失礼だが電気自動車なんて別に魅力感じないんだよな
うちは標高高い寒冷地だからバッテリーがすぐイカれそうなイメージあるから全く欲しいと思わない
110:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:10:18.53 gtt7CBNf0.net
>>106
皮算用
111:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:12:18.27 L/N+KVma0.net
今まで散々ディーゼルエンジン使いまくったヨーロッパが環境のためとか言っても説得力感じなかった
112:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:12:44.48 gtt7CBNf0.net
2025年はドイツ終了か
113: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/12/29 22:14:18.35 9Up29j0q0.net
>>111
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ それで欧州の都市部では真っ黒公害多発やで
へノ ノ パリとかな
ω ノ
>
114:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:15:16.73 w7t6b1890.net
>>106
数年前「脱炭素」を表明し欧米各国が「2030年(2035年も)までに自動車を全てEV化させる」としたから。
その後EV化への進捗の計画がなかなか進まずポップしゃって「やっぱりハイブリット」となった…
115:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:19:13.85 gtt7CBNf0.net
ゴルフカートレベルから始まればよかったのに、いきなり高級路線で利益狙いに出たらドボン。
116:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:53:11.42 q7vjImsM0.net
>>26
ダウンサイジングターボなんてのもあったのか。
EVデマはチャイナウイルス後だから、3ディケイド越しの粉飾経営だったわけだ。
117:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:57:04.17 Pn9L+DcQ0.net
ドイツ車は過大評価されてる
一方の中国EVは過小評価
118:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:57:18.74 XTfPRwoF0.net
>>107
未だに内需がどうとか言ってる奴いるのか・・・
内需か外需かなんて何も関係ないんだよ
しかも、「エネルギーとITで未だに外国にマネーを払いすぎ」って何だよ
それ払わずに生活できるのかよ
寒い部屋でネットも使わずに生活できるか?
119:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:57:48.83 gtt7CBNf0.net
ダウンサイジングターボは高速だけなら、いいよ,
120:名無しどんぶらこ
24/12/29 22:59:52.12 XTfPRwoF0.net
ドイツも日本よりはマシだよ
ドイツ車は高給者や先進国向けが多いから多少は残るけど
日本車は低給者や途上国向けが多いから根こそぎ奪われる
121:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:09:08.37 wBvKL7Lw0.net
>>43
7尻とかSクラス乗ったらわかるんじゃね?
500万以下の低価格車は中韓日と比べても変わらないだろうけど
122:名無しさん@13周年
24/12/29 23:17:20.69 YIPwHPGRR
>>103
トヨタは最初からEV車には懐疑的であったぞ
自動車評論家、経済評論家どもがトヨタがEV車に全振りしないのを
盛んに叩いていたが
あいつらどうしてる?w
害資の犬ってバレバレじゃんか
123:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:17:38.18 meS8UoLA0.net
正直ドイツ車なんか欲しくないわ
とくにVWはトランスミッションが変
124:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:18:04.66 d3QOmNnW0.net
>>63
今年のまとめなんだろうぜ
125:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:18:12.60 aeaYdfiz0.net
>>1
どーでもいいけどベンツはEVで行けよ
低品質の高級車
126:名無しさん@13周年
24/12/29 23:21:10.07 CM0OYqa74
重いバッテリー積むEVは春夏秋ミニカー向きで冬はエンジン(ディーゼル除く
バッテリーヒーターとかあり得ない
127:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:20:27.06 I/N64qAx0.net
ドイツは必ず失敗する
これ人類史上の大きな謎のひとつ
128:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:20:32.53 IYtnB+lr0.net
ドイツの車メーカーが潰れるのは自業自得だけど優秀な下請けまで廃業は勿体ないな
129:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:21:35.07 kXkJa8vs0.net
ドイツは底力があるからまだわからない
130:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:22:02.14 RA6Nfx6g0.net
外車とかいらんしな
アルヴェルかランクルで良い
131:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:22:33.36 d3QOmNnW0.net
>>43
国産車から乗り換えると装甲車にでも乗ってるんじゃないかって感じがして
安心感と俺運転が上手くなった感がする
豪華さはそうでもないが最近のアンビエントライトとか
国産車には無い楽しみもある
後は国産車にはワゴン無くなったし
132:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:22:34.20 BU08F5WM0.net
ボロクソワーゲン
133:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:24:30.18 RqjqDUxl0.net
日本に数学物理化学医学を初歩から教えてくれた先進国だぞこの国。もっと先へ行くよ
134:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:34:12.85 SQ/1s9nz0.net
ドイツ車は頑丈で良いと思って乗ってたけど
15年で日本の湿気でボロボロになった
国産は15年乗っても余裕だわ
やっぱ地消資産だな
135:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:35:35.39 SQ/1s9nz0.net
地消地産やな
136:名無しさん@13周年
24/12/29 23:37:21.48 CM0OYqa74
結局は流行一辺倒に媚びないのが産業に必要なのかもな
137:名無しさん@13周年
24/12/29 23:45:20.19 CM0OYqa74
バッテリーで重くなった分タイヤの摺り減りが早そうだが
安くて硬いアジアンタイヤには丁度いい重量でグリップ力発揮するのかも知れんな
試したこと無いから知らない
138:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:38:08.78 zTMjnxs40.net
ドイツの不幸は蜜の味
139:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:39:41.81 18CZdt950.net
豊田は本気でクリーンなディーゼルエンジンを
開発してみたりしないのかな。
やれば実現できそうな気がする。
140:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:43:28.54 XVyOnbe40.net
うちのゴルフ7は頑張ってるから
141:名無しどんぶらこ
24/12/29 23:44:38.46 5uVt35+R0.net
ボロボロ中古でも日本車の方が人気あるんじゃないか
今どきワーゲンが欲しい人いないしEVもそこまでじゃないよ
142:
24/12/29 23:47:39.69 P9tDdwr+0.net
>>43
BMWは新古を買うべき。
143:名無しさん@13周年
24/12/29 23:52:08.79 CM0OYqa74
重い分制動距離のびるじゃんやっぱダメだわ
144:
24/12/29 23:51:36.57 P9tDdwr+0.net
>>95
DSGがクソ過ぎた。日本の交通モードには合わないし、アメリカと中国では欠陥品扱いで事実上の永久保証なのに日本では知らんぷり。そりゃマゾでもなきゃ買わんわ。
145:名無しさん@13周年
24/12/29 23:56:56.90 CM0OYqa74
>>139
ディーゼルは排気の触媒に多大な負担をかけることにより何とかクリーン化出来ている
つまり触媒が死にやすいし燃焼室にヒーター付けないと不完全燃焼起こすから冬の排気が一番汚い
146:名無しさん@13周年
24/12/30 00:19:07.70 Zv/zoBR5t
EVのED化
147:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:02:12.33 OETEKE/g0.net
>>18
それはだいぶ違うだろ
148:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:02:17.09 5o6FrFTO0.net
これ別にEVがオワコンになったわけじゃなくて単に中国に負けただけだからな
脱ガソリンの流れは変わらんだろうし日本もこのままだと負けるやろ
149:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:03:21.96 OETEKE/g0.net
>>31
勝ってない、最もヤバい
150:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:05:00.92 OETEKE/g0.net
>>93
世界で協調して魔物相手に関税掛ける他ない
151:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:17:18.13 pmsG44eL0.net
本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
URLリンク(twitter.kabutan.online)
152:名無しさん@13周年
24/12/30 00:41:14.88 Zv/zoBR5t
帰ってくるヒトラー?
153:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:37:15.17 hevNcYGI0.net
消費者がEVを買いたくないのにEVシフトを強要したヤツラがいた
ヤツラが中華製EVをもてはやし、既存の自動車メーカーを苦境に立たせた張本人
154:名無しどんぶらこ
24/12/30 00:51:20.46 Rvp4mMuS0.net
中韓が反日じゃなきゃ、もっと売上落ちてたろドイツ車
155:名無しどんぶらこ
24/12/30 01:04:38.85 oXmx3c0e0.net
共同体の中心国ドイツの心配してる
場合じゃないだろ。日本の周辺で
助け合えるのは台湾くらいしかない。
敵対国にも車を売らなくちゃならない。
156:名無しどんぶらこ
24/12/30 01:23:50.66 546mPAC+0.net
トヨタにはもう勝てないから、言いがかりをつけてグレートリセットしてやろう!
とかいう不純な犯罪思考、差別思想でルール変更をやろうとした結果がこれ
スポーツでは影響を受けるのはたった数人の選手だけ、狭い世界だからそういう差別が通用するが
車など工業製品は世界中何十億人が影響を受けるのだからヘイト犯罪は通じない
157:名無しどんぶらこ
24/12/30 01:27:11.46 Z/0D+PzV0.net
BYDの傘下に
158:名無しどんぶらこ
24/12/30 01:44:10.58 WA5ca/Ar0.net
トランプのせいにしてるけど、実態はソ連からの激安天然ガスが来なくなったことと、利益の源泉中国事業の壊滅だろ
どちらも復活が望めない
159:名無しどんぶらこ
24/12/30 02:31:02.52 0QUtegzg0.net
5chの保守勢がEV普及が鈍化したことに喜んでるだけなのがよくわからんのよ
ホンダの選択が正しいんだよ
明らかにEVの流れになっている
未来永劫ずっとガソリン車は絶対ありえない
160:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:07:36.66 fKrm64iS0.net
>>159
ホンダの新型車
軒並み新エンジン搭載のハイブリッド車だけどw
161:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:12:27.83 hoGNdMiM0.net
メルセデスはめちゃくちゃ値上げしてるくせに装備が劣化してるのがやばい
利益減ってんだろなあって
162:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:21:20.26 8HQPDB+30.net
>>102
そういえばオペルの日本再上陸ってどうなったんだろうね。
163:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:22:49.50 fKrm64iS0.net
ドイツは日本と同じく産業構造が中小企業中心
ドイツ企業9割は中小企業だ
大手製造業の下請けは中小企業ばかりで
経営基盤は脆弱そのもの
原発廃止で安定した安価な電力を放棄し窮地に立つドイツ経済
支那国市場への輸出に依存していた結果
支那経済の失速でモロに影響を受けたドイツだが
ユーロ高の為替で名目GDPは上がった
しかし肝心要の実質GDPは日本より下
来年は名目GDPも日本に負けるだろう
今年1月にこう予測していた経済評論家がいたのだが
ドイツGDP日本を抜いて
世界第3位!なんて
視聴率欲しいマスゴミにおどろされていたおまいら(笑)
少しは世界経済のお勉強しろよw
164:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:29:32.36 NB7UfOLM0.net
>>148
BEVは終わり
北米州で売れない=産業として成り立たない
だから日産が死んだわけで
165:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:33:51.05 Rlk/IsQi0.net
ドイツが駄目になるのに日本が駄目にならないわけがない
166:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:34:03.33 CcJfeEdg0.net
とりあえずトヨタのコピーから始めたら良いんじゃないでしょうか
◯◯らしさはその後で
167:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:42:46.45 PrDtkO3L0.net
冬は冬の生活をするってだけでしょ
冬が終われば春ですよ
波があるから人生楽しいのだ
168:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:45:39.00 ZjR4JdSd0.net
フォルクスワーゲンって和訳すると庶民の車
庶民の車で特にEVは激安な中華車になったってことだろ
169:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:47:22.78 hs+/FwbT0.net
そもそもEUに日本車を入れないように意地悪な規制をしたりするから自滅したようなもの
目先でやるから失敗するんだよ
170:名無しどんぶらこ
24/12/30 04:55:10.93 zB0aOkFZ0.net
お得意の為替操作はどうなされましたか?
171:名無しどんぶらこ
24/12/30 05:01:52.26 fFnAxgX90.net
まあでもEU内でブロック経済みたいなことやってるから大丈夫でしょ
172:名無しどんぶらこ
24/12/30 05:02:15.75 DcUNfOAy0.net
>>43
1千万で買って5年乗って下取り価格聞いたら300万だった
けど新車値引き100万とかだすから又BMWになる
173:donguri
24/12/30 05:04:12.93 dVP54K190.net
EVは弛まぬ充電スポット設置とアップデートが必要だしな
古い自動車メーカーにはこれが負担に感じるのだろうw
174:名無しどんぶらこ
24/12/30 05:37:54.42 mtfSAlCr0.net
EVの高価格帯はテスラ
低価格帯はBYD
ハイブリッドはトヨタ
完全に詰んでる
175:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:09:05.05 lZREx5f/0.net
中国 既に若者が就職できない氷河期真っ只中
ドイツ 自動車産業はこれから新卒採用を減らしてリストラしていくので若者は就職できなくなり氷河期になる
日本 今年過去最高の新卒内定率
もしかして日本最強なんじゃないのか
176:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:30:10.71 PbLIGsxS0.net
ドイツ車は電装系が弱いのにEV車とか無理な話
177:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:32:03.33 QF9h9kwr0.net
そもそもディーゼルが環境に優しいなんて詐欺をやってた時点で終わってただろ。
178:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:33:27.43 QF9h9kwr0.net
詐欺で日本車を排除しなければやってけないくらいの技術しかなかったのに、
トヨタすら時期尚早といってるBEVで何で勝てると思ったのか
179:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:35:14.08 pTi/izYW0.net
ディーゼル詐欺師がEV詐欺に引っかかった
単なる自爆
180:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:47:40.11 vrIretAs0.net
メルケルがキンペーとニンマリした顔で握手してたの思い出すなあw
181:名無しどんぶらこ
24/12/30 06:57:24.03 HJFSv+gO0.net
旧共産圏を頼りにしたメルケルがドイツを潰した
旧共産圏なんぞ
昔からの帝国主義のままで弱みを見せれば西側諸国から奪い取る気満々で共存共栄なぞ考えてるわけ無い
なんで西側諸国の上級はバカで騙されるんだろうなあ
ドイツのメルケルしかり自民党しかりアメリカ(キッシンジャーの糞爺)しかり
182:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:04:42.59 k0wmVqq+0.net
ドイツは最初は一見勝ってるように見えても最後にはボロ負けするから決してドイツを見習ってはいけない。
183:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:05:04.50 2RXrjpRR0.net
エネルギーはロシア、資本は中国、市場は中国って構造は破綻が見えてる
184:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:08:20.59 5r7hZgJ60.net
日本もやべえな
日産、三菱自はさっさとホンダの養分になれよ
185:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:09:19.21 OYd14i0E0.net
ドイツって頭良さそうで実は脳筋国家じゃない?
186:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:16:09.52 /E/qt+Cs0.net
欧州車なんてそのうち1台もなくなるだろ。いつも自分たちの都合いいようにルール変更してみて、結局自分達の首しめて自滅。EVゴリ押し、チャイナに押されてやっぱ撤回。アホか
187:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:17:25.55 9El35gjh0.net
日経「日本は遅れているー」
先駆者だった日本、世界に後れ ホンダ・日産どう勝つ?
URLリンク(www.nikkei.com)
188:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:18:59.38 641z0nD90.net
負け組だったイギリスが目をキラキラさせてそうだな
189:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:19:59.54 829iK9t20.net
SAPは絶好調みたいですけどね
190:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:23:08.44 JkYkUSnO0.net
西ドイツの時の方が?
191:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:31:18.87 k0wmVqq+0.net
>>187
素直にトヨタに頭下げでハイブリッドにすらばよかったのに、日経のEVゴリ押しについて行こうとしたら死んだよな、日産
192:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:33:50.20 VRsqpM260.net
>>191
日経「日本はEVシフトを覚悟すべきだ」
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
URLリンク(www.nikkei.com)
193:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:34:22.39 rVOwSwlv0.net
>>188
ジャガーとかか
あれは冬ってより次の季節はもうない感じだが
194:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:37:48.26 VRsqpM260.net
日経「世界はEVを選んだのだ」
日経「エンジン捨てる宣言したメルセデスは深謀遠慮なのだ」(のちに撤回)
なぜ世界はEVを選ぶのか
URLリンク(bookplus.nikkei.com)
>第6章 高級車勢は「EV専業」 ボルボ・メルセデスの深謀遠慮
>[INTERVIEW]メルセデスは2025年までにエンジン投資ほぼゼロに
195:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:44:16.36 VRsqpM260.net
日経「アップルカーは車産業の秩序を破壊するのだ」
日経「アップルカーで車はスマホになるのだ」
アップルカーの衝撃 車産業の秩序を破壊
URLリンク(xtech.nikkei.com)
アップルカーが開く世界 そして車はスマホに
URLリンク(www.nikkei.com)
196:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:52:23.72 wNja3NqL0.net
これら全部アイツのせいだから凄い
天才的とさえ言える
197:名無しどんぶらこ
24/12/30 07:53:30.78 M87C1SDQ0.net
>>162
自動車ジャーナリストの記事とかを見ると
何も動きがないうえ、オペル自体の経営立て直しが優先されて
日本市場再参入は白紙に戻るだろうって見解っぽいね
再参入を発表した時と比べると円安が進みすぎて
日本で販売しても高くなりすぎて売れないって
198:
24/12/30 07:57:36.43 ZVnimGRQ0.net
>>176
HEVのメルセデスのインバーターが故障したら、修理代が二百数十万とか話題になってたな。
199:
24/12/30 07:59:04.79 Sdk1tW0+0.net
>>197
常盤貴子がbeautiful lifeでVitaに乗ってた頃が絶頂期。
200:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:00:57.45 j4EylEJo0.net
2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないという
バカじゃないの
201:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:02:11.00 sezKFauI0.net
>>181
上級はお利口さんだから悪人には太刀打ち出来ないんだね
202:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:02:31.15 eFUyxD8p0.net
>>188
アストンマーティンがルマン以外も出まくるか?
203:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:05:00.08 RUljpbGH0.net
>>134
逆に日本の宝刀、TOTOのウォシュレットはEUで流行らなかった
理由はヨーロッパの硬水
ステンレス上に水をこぼすと100%跡が残るほどの酷い水
だから精密器具のウォシュレットは石灰+ミネラル分ですぐに壊れてしまう
204:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:25:41.84 wmmNYQ5t0.net
欧州自動車連合は束になってトヨタに殴り掛かったが逆にボコられ泣きついたボスのEUまでボコされたんだからな
205:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:30:00.69 VRsqpM260.net
>>193
ジャガーはインドメーカー
MGは中国メーカー
イギリスの自動車メーカーってそんな残ってない。
EV以外に罰金かけて自動車メーカーが出ていきそう。
頓挫しつつある英国のEVシフト、目標未達で1台当たり300万円の罰金に自動車メーカーも怒り心頭
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
206:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:30:15.29 hevNcYGI0.net
>>!51
日本語が変だから
わかりやすいね
207:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:34:34.99 fibmJ6Dl0.net
>>1
EV全振りした馬鹿ドイツ人www
208:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:39:03.47 4XtYp6+x0.net
ドイツ自動車産業がしゃべった!
209:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:44:46.98 3AhhikcJ0.net
>>203
アメリカでも流行ってない
210:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:47:35.03 raedzi/d0.net
>>189
あれ、良いと思いますか?
211:名無しどんぶらこ
24/12/30 08:53:38.81 0yFsyFAz0.net
中国包囲網をひくと、何故だかドイツが苦しむ展開
中国と心中コース確定だな
212:名無しどんぶらこ
24/12/30 09:11:28.50 pGRs/Hit0.net
だいたい他国に電力頼っといてなんでEVやねん
213:名無しどんぶらこ
24/12/30 09:13:09.15 raedzi/d0.net
クズ石炭があったような
214:名無しどんぶらこ
24/12/30 10:14:01.64 SWNzwxuO0.net
テスラやBVDに押されてんのか
EVはまだ売れてんだな
215:名無しどんぶらこ
24/12/30 11:13:06.77 XLANUi980.net
高級車路線やめて大衆車路線に舵切るべきだな
500万円のドイツ車とかいらない
出せて300万円までだな
216:名無しどんぶらこ
24/12/30 11:14:43.60 Lx3S5GZq0.net
>>215
欲をかきすぎ
217:名無しどんぶらこ
24/12/30 11:43:38.87 Nm3By3jU0.net
>>215
いらない客
218:名無しどんぶらこ
24/12/30 11:49:29.91 GKyd6cnc0.net
>>200
何もしなければ2100年には平均気温が4.8℃上昇
219:名無しどんぶらこ
24/12/30 11:52:40.18 fB2e5mrM0.net
>>215
VWとかってもともと大衆路線じゃね?
ドイツ車=外車=高級車とか思ってない?
220:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:07:46.88 +9q4mX5p0.net
>>27
まあ見栄っ張りの成金なら有り難がるんじゃない?
221:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:08:54.97 +9q4mX5p0.net
>>182
むしろ反面教師として見習うべき。
222:
24/12/30 12:09:46.87 Sdk1tW0+0.net
>>215
今どき軽自動車でも下手すりゃ乗り出し300万なんだが。
223:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:11:31.33 +9q4mX5p0.net
>>218
その頃にはくたばってるからどうでもいい。
224:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:26:56.63 +h9mUa2z0.net
ドイツというか欧州の自動車産業が壊滅の危機だな
ステランティスもひどい
EVシフトで自滅した
225:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:30:45.49 g4fri1Eu0.net
冷戦期に盾となった不相応な敗戦国は連合国から用済みだと
226:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:36:34.43 KNbScNME0.net
>>212
これ意味わからんマジでw
ちなみに日本政府も同じ事やってたけどトヨタ言う事聞かんわEVほぼ普及しないわで今に至る
227:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:39:34.70 KNbScNME0.net
>>219
ワーゲンは大衆車だね
アメリカで唯一人気あるドイツ車じゃないかな
228:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:45:43.69 KNbScNME0.net
>>134
日本車は日本の環境に合わせて作られてるから最強なんだよね
そらアラブの富豪も日本車乗りますわ
229:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:46:46.93 fB2e5mrM0.net
>>227
アメリカ11月メーカー別新車販売シェア
GM:17.9%
トヨタ:15.2%
フォード:11.8%
テスラ:3.5%
VW:2.7%
BMW:2.7%
メルセデス:2.6%
欧州車はアメリカじゃどれも人気ないぞ。
230:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:47:47.03 rO+tiylV0.net
トヨタ憎しでEV進めた愚者の末路w
231:名無しどんぶらこ
24/12/30 12:48:45.88 fB2e5mrM0.net
>>229
アウディが1%だからVWグループとしては3.7%
ちなみにステランティスが7%
232:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:03:33.30 rVZal/+S0.net
ドイツ製の意味が無くなったからやな
日本もそうやろ?
233:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:09:09.83 6hK37Sf60.net
ps://i.imgur.com/2YX0eAv.jpeg
ps://i.imgur.com/nuUL2Zn.jpeg
234:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:12:00.78 7jXPybrG0.net
そういや日本のドイツ車信仰ってそれこそ宗教的な偏愛ぶりだったなア 何だったんだろアレ
メーカーもユーザーもみんなドイツ車スタンダードだった
235:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:12:10.08 3AhhikcJ0.net
>>229
裕福なリッチ層はドイツ車になる
236:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:15:42.94 PvztT/jv0.net
中古のベンツしか乗った事無いから今の欧州車はどうなっとるか分からん
237:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:24:15.10 NEFTNvt20.net
ドイツ車信仰は80年代まででしょう。
238:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:27:04.44 YhBL/Xi/0.net
ヨーロッパ勢のEV走行もまともに出来ねえマイルドハイブリッドと糞高いPHVはトヨタのストロングハイブリッドと勝負にならんだろうな
239:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:39:58.54 YmSaz1mm0.net
>>229
クライスラーは!?
240:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:44:39.07 9El35gjh0.net
>>235
アメリカのコンシューマーレポートでもベストメーカーランキングでVWは32位中26位だぞ。
ちなみにBMWは2位。
241:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:45:48.11 POxhXetk0.net
>>229
欧州は日本の車をシャットアウトしてて完全に歪んだ市場だよね
242:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:49:43.00 OX5EZPb80.net
>>234
戦前からメカものに関してはドイツ信仰すごかった
光学機器もそうだった
243:名無しどんぶらこ
24/12/30 13:53:56.06 ji3rTEZU0.net
日本でこうなるとかなりの事態悪化に見えるけど、欧米だと対処が的確で早いだけでそんなに悪い状態にはならない気がする
244:名無しどんぶらこ
24/12/30 14:02:48.57 NEFTNvt20.net
>>242
そうメカだけなら良いと思うよ。
インパネに液晶使いだしてから、高額おもちゃ
245:名無しどんぶらこ
24/12/30 14:33:40.11 jTxis75y0.net
>>1
2~3年前にEV推進するVWはスゴイ!トヨタオワタって
威勢よく書いてた連中はしおらしくなっちゃったなw
246:名無しどんぶらこ
24/12/30 14:35:50.06 jTxis75y0.net
>>239
フィアットの傘下だから欧州車です
247:名無しどんぶらこ
24/12/30 14:43:37.84 jTxis75y0.net
>>189
グリコで起こった大惨事知らないな?
248:名無しどんぶらこ
24/12/30 15:00:40.48 3AhhikcJ0.net
>>240
ベンツ
249:名無しどんぶらこ
24/12/30 15:30:22.33 4/DX3Z5n0.net
もうドイツ車とかいらんしな
アルファードが良い
250:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:06:21.65 Rvp4mMuS0.net
超小型車やミニカー(1人乗りのやつ)作れ
251:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:08:08.19 oDH2F8dl0.net
内燃機関の開発サボるからだぞw
経営者が無能
252:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:10:52.58 HuJiVZGx0.net
車産業は日中だけで事足りるだろ
まあ中国はEV終わったら次はないけど
253:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:12:08.83 FSiYENbp0.net
ボロクソバーゲンwww
254: 警備員[Lv.7][芽]
24/12/30 16:19:31.56 UpZxxamD0.net
シャープと同じ轍を踏んだな
技術供与したサムスンに液晶テレビを奪われた
255:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:20:37.25 YFalxyat0.net
ドイツを見習って原子力発電廃止、自動車はEVとかやれば
日本も滅びるぞ
256:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:20:39.75 QuRIZVww0.net
>>252
シナはいらん
根本的に信用できんしあいつら修理とかできんの?w
257:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:23:11.33 tYPNAVZe0.net
ガソリンで負けてディーゼルで負けてEVで負けてハイブリッドもトヨタの足元にも及ばないしもう勝ち得る要素ないもんな
258:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:27:09.40 NEFTNvt20.net
>>247
ドイツは信用できねぇ
259:名無しどんぶらこ
24/12/30 16:46:27.61 NEFTNvt20.net
ロータリーも出処はドイツだったな。
260:名無しどんぶらこ
24/12/30 17:02:24.19 MOX0Kvoz0.net
欧州が流行らせたかった車関係の技術
クリーンディーゼル
EV
DCT
ダウンサイジングターボ
どれもパッとしないな。
他に何かあったっけ?
261:名無しどんぶらこ
24/12/30 17:20:13.25 nNinuafZ0.net
>>255
安心しろ、何もしなくても近いうちに滅びる
262:名無しどんぶらこ
24/12/30 18:43:55.63 MIx6YU0K0.net
>>261
在チョンがしがみついとるで?
263:名無しどんぶらこ
24/12/30 18:56:34.53 MmhFlUyi0.net
>>205
イギリスの自動車メーカーもう無くなったのでは?
ボルボの乗用車は中国メーカー。
264:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:00:34.67 FL8Mh/eP0.net
トヨタ潰しのBEV政略がブーメランになっただけ
265:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:01:04.30 FL8Mh/eP0.net
>>260
燃料電池
266:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:09:34.31 MOX0Kvoz0.net
>>263
ボルボはもともとスウェーデンのメーカーでしょ
傘下にも属さない純イギリス自動車メーカーはアストンマーティンくらい?
267:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:21:36.95 MmhFlUyi0.net
>>266
ボルボは自動車部門を中国に売った。んで、トラック部門で生計立てようと。
最近日本でもボルボのトラックよく見るでしょ。エンジン中国製。
三菱トラックもゴニョゴニョされてダイムラーの傘下だし。
クリーンディーゼルの技術は日本の尿素使ったやつそのままを丸パクリというねw
268:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:41:28.36 jTxis75y0.net
>>266
アストンマーティンは一時期フォード傘下だった
269:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:46:37.47 MmhFlUyi0.net
>>260
DCT
細かいことは分からんけど、駆動されてないのに噛み合ってたら
燃費によくないんでは?と思ったり。
ダウンサイジングターボ
過給された混合気と同じ排気量の車と出力は基本同じ。
排気量による税制区分では安くはなるが環境には無意味。
270:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:47:42.19 jTxis75y0.net
>>243
イギリス車メーカーの対処は的確だっただろうか?
271:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:49:37.01 MOX0Kvoz0.net
>>268
今は独立してますし
日産も一時期フランスメーカーだったわけで
272:名無しどんぶらこ
24/12/30 19:54:59.14 NEFTNvt20.net
2度の大戦でも負け続け
273:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:04:14.82 MIx6YU0K0.net
ドイツのイメージ
優秀で独創的で真面目で一本気で、最後に奈落に落ちる
274:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:09:48.50 NEFTNvt20.net
工業力はあった。
メッサーシュミットはプロペラ機最速
275:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:27:56.60 NEFTNvt20.net
ポルシェティーガーの黒歴史から学んでなかったと。
276:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:32:23.96 Y7IRTIQQ0.net
憂いの種
柿の種みたいなものか
277:名無しどんぶらこ
24/12/30 20:45:53.05 a0hw/0Nb0.net
ベンツやBMWは中韓人が乗る車
278:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:04:09.50 bRkrx1sD0.net
ロンドン住んでた時黒煙あげて走るVW見てみんなVWのクリーンディーゼル(笑)て失笑してた
東京帰ってきたら空気ウマーだった
ハイブリッド普及させたトヨタとホンダありがとう
279:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:08:07.18 FL8Mh/eP0.net
>>278
都知事のおかけでもある
280:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:27:23.76 +XU6t7YS0.net
結局ドイツで残ったのワーゲンだけじゃん。
やっぱり国策は一社が限界なんだろう。
ルノーなんかどうするんだ?
プジョーはもう取られてるし
281:名無しどんぶらこ
24/12/30 21:52:29.09 psZNL4mt0.net
ベンツとBMWが合併してメルセデスBMW社が近くできると思うの
282:名無しどんぶらこ
24/12/30 22:04:39.19 4/DX3Z5n0.net
自動車評論家絶賛のドイツ車より
つまらん家電扱いのトヨタ車の圧勝
皮肉なものだ
283:名無しさん@13周年
24/12/30 22:25:17.26 NLCcJwQ9X
ドイツ車冬の陣か
>>281
ベルセデスありだと思う
名が強そうFFの最終ボス手前で長槍使いとして登場しそう
マルチ範囲で状態異常付きの多段斬撃放ってきそう