蛍光灯、27年末に製造禁止 政府、水銀規制で政令改正 [少考さん★]at NEWSPLUS
蛍光灯、27年末に製造禁止 政府、水銀規制で政令改正 [少考さん★] - 暇つぶし2ch2:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:57:51.12 Ip+kJEbE0.net
買いだめしとけば億万長者になれるな

3:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:58:33.36 ocOuv+5t0.net
買い溜めしとくか

4:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:58:34.08 Q2XyaMXi0.net
デスマッチアイテムが1つ消えた

5:
24/12/24 10:58:37.34 HQjniUmW0.net
買い溜めしておくか

6:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:58:40.43 uYLPXC/T0.net
>>2
需要ねえだろ

7:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:58:41.90 EE4LKSYG0.net
陰謀論者どうすんの?
LEDは野菜を腐らせる!人間が浴びると老化する!
みたいな主張してなかった?

8:
24/12/24 10:59:12.22 eLWGuEYI0.net
どうやって捨てんの?

9:
24/12/24 10:59:40.23 RZycsvr10.net
サッシ屋死亡

10:名無しどんぶらこ
24/12/24 10:59:58.76 1IxgNseu0.net
バイタライトは作り続けることができる(特殊用途だから)とhpにあったが。一般向けの蛍光灯なんだろうな。
あと、この話題でなぜ水俣病を出すんだ?小和田皇后(江頭皇后)に対するあてつけか?

11:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:01.70 HHFt2vcT0.net
さすがにもう大体付け替え済んでるだろうし、既存の安定器つきの設置具でもつけられるLED蛍光灯も多数でてるんだし、特に問題にもならんだろ

12:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:28.90 TdWwBuxI0.net
古いテナントとかまだ蛍光灯だろ
大変だなこれは

13:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:34.27 9wG02oTj0.net
規制や禁止にするのだけは速いんだな

14:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:37.93 45gIlN9J0.net
蛍光灯業界どうするつもりなの

15:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:44.85 wmkFSzu60.net
昔は高かったけど
一昨日ホムセンで買った60w級LED電球が480円だった
i-o dataのやつ

16:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:00:49.44 asBtkCnc0.net
同じ器具そのまま使えるような代替品が出来てからやりなさいよ
ダメだよ、こんなの

17:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:04.04 oAIw6XSy0.net
蛍光灯器具の買い替え特需が起きそう

18:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:09.80 6TSd3T2P0.net
民間の建物は割とLED化が進んでいる
公共施設は遅れている感じ

19:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:19.92 IAOU5Jp30.net
ユニットバスや洗面台にビルトインされている蛍光灯を
LEDに交換するのは無理なんだが・・・

20:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:21.05 A9ZoeMvC0.net
蛍光灯で植物育てる俺涙

21:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:32.63 dZmUQ5Uj0.net
禁止で無理やり買い替えさせるの
やめたほうがいいぞ

22:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:36.30 RG8y6qgL0.net
太陽光パネルに含まれるヒ素の類は放置で水銀は禁止とかバランス悪すぎじゃん

23:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:37.28 PtZOqMzC0.net
蛍光管を変えるよりLEDに変えた方が安かったからLEDにした
蛍光灯より明るくて電気代が安いから普通に良い

24:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:37.58 q6LyUoWG0.net
これはプレミア付くぞ
各種蛍光灯のケース買いをお勧めする

25:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:46.41 v89nDM+S0.net
蛍光灯屋がつぶれるだろうが!

26:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:01:55.20 rS1kpra20.net
モノタロウの安いやつを
買いだめしとくか。

27:
24/12/24 11:01:59.11 SfzEfjvS0.net
なにげにボタン電池が痛くない?
時計や玩具に工具と使用してる、パソコンなんかにも内蔵してるし。

28:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:02:04.50 In9XQROK0.net
10年前に980円で買えた電球型蛍光灯が、先日買ったら5000円した
代替のLED品もありそうだけど、蛍光灯がいいんだよ

29:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:02:10.53 pA3VsLNa0.net
LED蛍光灯管も安くなったからな。
問題無し

30:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:02:18.72 wmkFSzu60.net
>>11
ラピッドスタートは改造せなならんかったけど
いまはラピッドスタート対応のやつも売ってるんだよな

31:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:02:45.27 1IxgNseu0.net
>>20
そういう特殊用途はOKらしい。法案で確かめたわけではないが。

32:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:03:08.98 ocOuv+5t0.net
10年前に5万くらいで買ったLEDシーリングライトは全く故障なく使えてる
さっさと変えた方が良いかもしれんね
値段上がる前に

33:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:03:16.71 oAIw6XSy0.net
100均ショップではまだ150円で売ってるな。あれも廃番になりそう

34:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:03:24.70 wmkFSzu60.net
>>20
植物用LEDにしようぜ

35:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:03:31.47 D8xl87XX0.net
あのぼんやりとした明かりも見納めか

36:
24/12/24 11:03:34.76 /vvNy9Kx0.net
>>27
水銀が含まれないボタン電池ないんか?

37:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:03:47.47 Vy5ahwXk0.net
どうせまた転売中が買いだめすんだろ?

38:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:04:36.56 dZmUQ5Uj0.net
一応20ワットや15ワットとかの
器具そのままで使える
直管蛍光灯型LEDもでてるけど
まあかなり割高

39:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:04:50.31 J0iK++ac0.net
うち1ヶ所だけまだ蛍光灯使ってる

40:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:05:17.47 jrUoeonn0.net
蛍光灯をUFOとか言う奴いるよね🤣
URLリンク(imgur.com)

41:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:05:22.19 CRWuawYd0.net
こういう国民負担は躊躇なくやるのが自民党

42:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:05:22.81 wmkFSzu60.net
>>36
最近売られてるボタン電池は水銀0%って書いてない?

43:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:05:40.99 oAIw6XSy0.net
>>38
ダイソーなら300~500円じゃね

44:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:05:41.90 M/aK7WEx0.net
確か蛍光灯の器具にLEDそのまま付け替えるのはまずいんだっけ
ホント増税と国民が困る規制だけは早いな
自分達に関わる規制は可能な限り先延ばしにしたりなあなあでなかったことにしたりするくせに

45:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:06:05.07 wmkFSzu60.net
>>41
切り替えたら電力消費減るからね

46:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:06:32.62 D+WH1x5z0.net
>>37
そして自爆するところまでが様式美

47:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:06:37.64 6/6+S1wx0.net
地デジ化のときみたくまた補助金バラまくんじゃねーの

48:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:06:48.91 XzAUBaGN0.net
>>40
天使の輪だろ

49:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:06:57.43 WJtNe4Cu0.net
???「今回ご紹介する商品はこちらエルイデーライトでーす!」

50:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:07:25.09 wmkFSzu60.net
>>44
グロー式はグロー外すだけ
ラピッドスタート式は安定器バイパス改造するかラピッドスタート対応LED買うしかない

51:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:08:06.88 gZl0Rdra0.net
賃貸でLED照明に対応してない家なんだがどうすりゃいいの?
2027年末に死ねばええんか?

52:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:08:20.58 bkRLKkqC0.net
>>16
上にも書かれてるけどもうあるでしょ

53:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:08:30.27 V8syo6Sb0.net
>>19
2011年にキッチンと風呂と水回りの床下配管の全面リフォームして
キッチンの上のFHFの蛍光灯の交換電球がほぼ家電店に置いてなく、通販頼みで
流しの上のは器具そのもの交換すればいいけど、コンロの上の換気扇一体型の方は交換電球蓄えとくしかないなと

54:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:09:03.06 Rd5jfv8w0.net
安定器でも無駄に電気食ってるから外した方が節電になる

55:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:09:12.70 t2ylezEf0.net
ダイソーで直管LED買うかな
でも、灯具が古いとダメって聞くしなぁ

56:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:09:16.42 wmkFSzu60.net
>>51
製造中止になるだけだよ
使いなよ

57:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:09:21.88 EHs6H/dJ0.net
風呂の丸い蛍光灯が問題

58:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:09:52.32 V8syo6Sb0.net
タワマンの廊下の電球型蛍光灯のとか、LED電球にしたら重さ大丈夫なんだろうか

59:
24/12/24 11:10:09.51 +H60VJM20.net
器具交換代ない

60:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:10:10.01 onoOKGQO0.net
昔から蛍光灯デスマッチしてる人らが元気に試合続けてるから言うほど蛍光灯に害は無いのでは

61:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:10:18.90 oTCt+obN0.net
とにかく安全が確認できるまで帰宅困難地域に指定しろよ

62:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:10:27.89 pA3VsLNa0.net
丸い蛍光灯は、まだまだ高いよな。
本体ごと変えたほうが安いんだよ

直管も同じだけど直管は、本体変えると工事代取られるし

63:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:10:37.11 Tui48r2P0.net
>>57
LEDタイプであるだろ

64:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:11:13.59 oAIw6XSy0.net
電気工事士に頼まないとダメな器具を交換するのは大変だわな

65:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:11:37.16 iPtqWcvp0.net
>>13
エコキュート規制や禁止はまだない

キムチジョーコー筋が儲からないのはやらないんだよ

66:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:11:57.61 GeRs91+E0.net
古くからあるカドショのケース陳列の売れ残りが日光の当たらない店内なのに色褪せすげえと思ったら
ケース照明の蛍光灯の紫外線でやられてるんだってな

67:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:08.68 HHFt2vcT0.net
>>16
10年ぐらい前から普通に売ってるだろ

68:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:09.62 qgGACAir0.net
蛍さん可哀想

69:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:20.96 7la8wxeT0.net
こんな感じに現在使われてても環境問題絡められれば推進せざるを得ないんだよね。
次にこうなる運命はガソリン車だ

70:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:34.01 45gIlN9J0.net
大仁田やハヤブサにこれ反対して欲しい

71:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:54.88 m2h7EMm50.net
>>69
水素エンジンに期待

72:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:12:59.78 iPtqWcvp0.net
>>66
布製品の日焼けも起るよ。

73:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:13:17.89 1o2wX2Ht0.net
>>58
ガラス使ってない分LEDの方が軽い

74:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:13:30.71 Jn6bROnU0.net
この際普通の電球も一緒に無くそうぜ
LED電球だけで十分じゃん

75:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:13:43.86 iPtqWcvp0.net
>>69
マイクロフリースを規制しないと

レジ袋を規制したって意味はない

76:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:13:52.50 K2H/R0JO0.net
さすがにこれは相当前から切り替えが進んでるから文句は少なそうだけど
これでも必ず今更お気持ち表明する奴は出てくるだよな……

77:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:14:00.37 OsdHpX3b0.net
LEDにすると寿命が来たら器具ごと交換でそれはそれで面倒

78:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:14:08.59 oL2+jDHE0.net
LEDの球ボッタクリ過ぎ

79:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:14:16.26 SPGgEZUj0.net
白熱灯が一番

80:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:14:26.25 1W52plsC0.net
白熱電球はLED電球にすぐ変えれるけど
蛍光灯は変えるのが困難
特に直管

81:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:15:31.32 SPGgEZUj0.net
LEDずっと浴びてると体調が悪くなる
国産メーカーでももしかして安物のシナ製LED使ってるんじゃね

82:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:15:50.44 45gIlN9J0.net
LEDってなんで明るさ調光できないの

83:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:15:51.75 9stS4TAc0.net
>>1
水銀って様々な分野に於いて測定に使われる基準になってるのに•••
例えば温度計など•••
流石はゆとり教育を決めた連中だな•••
そうやって日本の技術分野を潰していくのだろうな•••

84:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:16:33.66 RorWT6UN0.net
蛍光灯の照明変えるのめんどくさいんだよなぁ
買いだめするか…

85:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:16:35.64 m2h7EMm50.net
>>81
多分点滅してるたり波長がやばいやつ

86:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:16:49.36 qx47FGU20.net
LED普及数年はそのままじゃLED使えないと思ってた思い出
分かりづらかった

無駄に対応工事したやつも多そう

87:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:16:57.27 onoOKGQO0.net
>>82
明るさも色も変えられるのあるよ

88:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:17:01.08 voHa/FAM0.net
クソ安いが故障だらけの中華LED蛍光灯まみれになるんやな
腐れアマゾンで買った中華LED蛍光灯の不良率40%という凄さやで

89:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:17:36.85 y+WPXw7I0.net
また勝手に閣議決定か

90:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:17:48.39 1W52plsC0.net
LED電球
けっこうすぐ点かなくなるのなぜ

91:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:18:19.40 iXJJTd5I0.net
さっさと捨てとかないと金取られるのか?
LED化が来年の正月とお盆の俺の仕事かなぁ
めんどくさい

92:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:18:31.88 6mrz4gLq0.net
>>82
普通にできるよ
そのあたりは白熱電球とかわらん
蛍光灯の調光は面倒だけど

93:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:03.20 SPGgEZUj0.net
>>83
ほんとそれ
環境ガーとか騒いでる連中はシナ製太陽電池利権にに一枚噛んでる奴らだからな
奴らの言うことを鵜呑みにしたらダメ

94:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:07.07 /AJqQp9e0.net
お布団でぬくぬくしながら音声でオンオフ出来るの楽でいい

95:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:26.67 qx47FGU20.net
>>91
粉砕すれば燃えるゴミに紛れ込ませて出せるだろ

96:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:37.64 e3NiK73L0.net
直管を放置してるがどこまで認知されるか
楽天市場の業者は以前から見てるが

97:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:45.75 rozgE8Kq0.net
強制なので買い替えに補助金出さないと

98:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:47.15 iXJJTd5I0.net
>>82
安いのでも色味、調光出来るの沢山有るよ

99:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:19:57.90 y8By7mbY0.net
LEDは薄暗く感じて嫌だわ
天井は消してポールのLEDスタンド照明と蛍光灯のデスクスタンド使っている

100:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:20:05.03 Zx/50PqG0.net
とっとと家じゅうLEDにした方が捨てる時簡単で良い。
なんで白熱球/蛍光管とLEDで分類が違うんだよ。

101:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:20:34.78 gTzlyUX80.net
どうせハードオフに各所の過剰在庫が溢れ出るだろ

102:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:20:41.40 2jKPMjIN0.net
また無駄な規制が1つ加わった

103:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:21:28.50 EEch/DTE0.net
10年分は製造するだろう
慌てる必要もない

104:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:21:30.43 SPGgEZUj0.net
>>89
逆賊売国奴石破、岸田、リンホウセイは日本人に不利益を与えてシナを利するための政策決定だけはクソ早いな

105:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:21:31.03 svbmjgv80.net
早すぎ。

106:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:21:44.18 xzm7JynG0.net
車のキーはほぼ全車種がボタン電池だけど代替品があるのか?

107:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:21:49.34 1W52plsC0.net
直管蛍光灯の器具は
電気工事してもらわないとLED化できない

108:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:22:23.09 xzP7KciS0.net
白熱電球もか?

109:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:22:23.33 qx47FGU20.net
つかLEDは明るすぎるの多い

シリカ電球いいよシリカ

110:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:22:37.02 bTHOerS/0.net
機器壊れたら買い替えだな
それまでは蛍光灯使う

111:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:00.99 SPGgEZUj0.net
>>102
シナを儲けさせるための規制

112:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:23.29 /2ggp4j40.net
また環境ガーかよ
ダイソーで買うのと差額は大きいぞ

113:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:23.61 mh0FRNz00.net
LEDの防犯灯を20年近く点けっぱなしだけど全然故障しない

114:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:26.79 zDwnWQ+v0.net
>>90
LED使うたことないねんけど
今使うてる蛍光管は30年以上経つはずや
まだ現役のバリバリやけど…
古いと通電すんのに余計電力使いそうで、ぼちぼち買い替えしよかなぁと

115:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:33.28 FJJU58mM0.net
いまだに電球型蛍光灯が売ってる理由が分からんのだが

116:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:38.77 8LvuG8Gc0.net
転売屋がアップを始めました

117:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:23:45.05 CLym7Ji50.net
水銀よりやべー放射性廃棄物出す原発は推進してるのに

118:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:24:16.71 xWxhhuZ/0.net
つかなくなる前に死ぬだろからいいわ

119:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:24:35.64 7la8wxeT0.net
>>83
これ日本だけじゃなくて世界各国で決めてるんだよ

120:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:24:51.56 2sqgEEPn0.net
>>106
今どき水銀使ってるボタン電池のほうがレア

121:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:03.19 yXD6QA1Z0.net
LED照明の光の無機質さが少子化を進める一つの原因と私は思いました

122:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:15.15 0bEoAhx/0.net
サークル蛍光灯40WをLEDに換えるのはやめた方が良い
発熱が酷く短時間で消灯して1時間ドラマが真面に見れない
多少高くてもLEDで組まれた和風ペンダントライトに換えるのが正解

123:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:24.18 U6ooZ0700.net
インバーター器具に対応したLEDを発売するなら廃止でもいいが改造したり調光が出来ない場合はダメだ。

124:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:25.65 +Mk1vl5S0.net
国は家電量販店が儲かる施策を定期的にやるよな

125:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:30.32 Z2xz2ADg0.net
ホタルックまだ3年は使えるのか
良かった

126:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:25:38.83 j1ITqHks0.net
>>32
国産か
アマの中華物LEDシーリングライトは2年ぐらいかでコントローラが逝かれた

127:
24/12/24 11:25:43.04 wZl5GUp10.net
帰省シーズンです
実家の照明LED化してあげましょう
リモコンの電池交換
スマホの契約見直し
古くて不経済なエアコンの更新までやれば親孝行ってもんです

128:
24/12/24 11:25:48.37 oXhOzSqv0.net
転売ヤーが在庫抱えて死亡?

129:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:26:29.27 zDwnWQ+v0.net
>>113
そうなんや
LEDでもそこそこ使えるんやな
蛍光管とどっち買うたらええんやろ
やっぱ慣れたもんのがええかなあ

130:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:26:38.16 Se5byetC0.net
LED高いな
40ワットで2本5000円ぐらいした
事務所で10本交換すのに金かかるの嫌だかから蛍光灯10本入りで3000円ちょっとだった

131:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:27:09.72 1W52plsC0.net
LEDシーリングライト高いよな

中華製はすぐダメになるし

132:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:27:59.56 S+cRXL/c0.net
オフィスビルの照明は直管蛍光灯ばかりだぞw

133:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:27:59.77 SPGgEZUj0.net
>>119
別に日本が追従する必要はない
うちはうち

134:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:28:13.15 j6059Dyi0.net
ボタン電池の代替品てあるのかな
PCとかどうすんだろ

135:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:28:33.61 1tKgvQlM0.net
今までありがとね蛍光灯(´;ω;`)

136:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:28:36.48 KchwbbuH0.net
ああ、蛍光灯器具につけられるLED蛍光灯ってあるのね
だったらいいわ
器具ごと交換するのめんどくさいと思ってたけど

137:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:28:47.47 Q5emetF+0.net
武器がまた一つ規制されてしまうのか

138:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:28:50.34 0EgJay0G0.net
LEDってホンマに蛍光灯の10倍長持ちするんか?
実際は7倍ぐらいやろ

139:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:29:03.29 1W52plsC0.net
蛍光灯も長持ちしないけど(長持ちするのもあるらしいが)
直管だとLEDにするには器具を変えないといけない

140:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:29:31.67 mh0FRNz00.net
>>129
昔の千円以上で買った物なんで、最近の安いのは分からん

141:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:29:52.48 Z2xz2ADg0.net
>>136
上の方の書き込みによると、発熱すごそう

142:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:30:04.19 B3xqJRPI0.net
>>134
ボタン電池がダメなんじゃなくて水銀入りがダメってものなので関係ないぞ
そこらへんに売ってるボタン電池はどれもこれも水銀0使用になってんだから

143:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:30:09.22 1W52plsC0.net
>>138
3~5倍じゃね?

144:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:30:22.97 vPz7dCRC0.net
風呂場がLEDとか長持ちしなさそう

145:ゆうぽむ運営 ベン
24/12/24 11:30:59.08 O65Dupmd0.net
バックエンドがクラウドに
なったんじゃなかったっけ?
勘違いかな。
利用者なんて皆無だろうし、
軽くなる要素しか思い浮かばないんだが。
HWリソース絞りまくってんのかな?

146:
24/12/24 11:31:00.61 SxXKlBCK0.net
蛍光灯対策の傾向と対策

147:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:31:15.47 iflbt0nJ0.net
>>136
火事の元になりそうで怖い

148:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:31:18.91 zDwnWQ+v0.net
>>126
お気の毒です(合掌
やっぱ汚支那製造を買うたらあかんと
国内メーカーやったら、パナと東芝どっち選びはる?

149:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:31:43.12 pIKT+QsX0.net
水銀よりまずピーファスだろ

150:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:07.26 gC6o1f0Y0.net
未だにそのままLEDに付け替えられるのか分からんので替えないでいる
というか次の交換球買ってあるわ。。

151:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:08.31 TnalW7Ng0.net
こういうどうでもいいことだけは決めるよな
なんなのジャップ自民党政府って

152:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:13.02 vDIYjBoz0.net
グロー式ならLEDがそのまま使える

153:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:17.48 YEAsMW2p0.net
うちの蛍光灯はどうやらled使えないタイプなのでお役御免になるな

154:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:30.36 /dy4ntCx0.net
東南アジアの露店とか屋台は蛍光灯のイメージ
青白い光に浮び上る露店の雰囲気がすき

155:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:30.85 +ju+iZ9/0.net
>>138
熱対策の悪い粗悪品は基盤が熱ですぐに逝ってしまってダメになる

156:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:48.21 GdHBt0bx0.net
丸型蛍光灯の照明が一部屋だけあるな

157:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:32:59.13 dwxtFxNp0.net
5本くらい買っとけば死ぬまでいけそうw

158:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:03.54 +eAKA15U0.net
>>13
国民を苦しめるのが仕事だからな

159:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:05.04 aGEPifAn0.net
>>133
世界中でLED化が進んだら蛍光灯製造する会社がなくなる
つまり入手困難になる
だからLED義務化が正解

160:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:23.30 IAOU5Jp30.net
中華等の安物のLEDは壊れやすい上、色が悪いから
食品が不味く見えたり、顔色が不健康に見えるんだろ?

161:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:24.48 ySSmysdl0.net
>>144
風呂場にパナソニックのLED使ってる
6年経つけど無問題

162:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:30.63 dnEqRSv00.net
LEDは交換時本体のカサごと捨てなきゃならんのがな
地球環境に厳しすぎるやろ

163:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:33:41.34 VB5TLupj0.net
意外に互換電球の認知度低いんだな

164:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:34:13.55 GdHBt0bx0.net
会社がボロくて長い蛍光灯だらけ
あれ長いLED蛍光灯そのまま付けれんのやろ
グローとか付いてるし

165:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:34:24.51 iXJJTd5I0.net
>>150
丸ごと変えた方が楽
わい電工免許持ち

166:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:34:45.56 7la8wxeT0.net
>>133
無茶言うなよ。水俣条約に加盟し先進国として推進する立場の日本が拒否なんてできるわけないっしょ

URLリンク(www.nikkei.com)
>>133

167:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:34:47.98 DcBUpZ7m0.net
じゃあ照明器具買い替える補助金出せよ

168:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:34:56.06 mWcuys4o0.net
LED目がチカチカして苦しいいんだよな

169:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:35:11.11 QBldn/H90.net
寿命が予想外に短いって評判だよなLED

170:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:35:12.94 YfwudNN90.net
>>160
そんなことはない
白熱電球の色を忠実に再現してないというだけ

171:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:35:32.86 9stS4TAc0.net
>>1
こういう思考でいろんなものを規制していくのだろうな
その内、原発は危険といった思考で放射線を出す物全てを規制しだしたりするのだろうな
後先考えずに、脊髄反応で、反対される事を避ける為に
バブル崩壊と会社資産に関する法律を突然に変えて、1990年以降
日本の様々な大企業も含める企業に銀行から資産と認められず
突然に「金返せ!」と督促されて借金地獄に落とし込み、大規模な中小企業が突然に倒産して
大規模な失業者を生んだ出来事のように•••
まぁ、そのお陰で消費税法案は荒れに荒れまくった結果
3%以上は上げないと国民に固く約束して法案を通すも
結果的に•••それは今の時代の国民ならどうなったかは知っての通り
法的に上げないとは記載してないことから今の結果ではあるのだけど•••な

172:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:35:57.05 vPz7dCRC0.net
>>161
10年保ちそうだね
防水さえしくじらなければ

173:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:02.59 aGEPifAn0.net
>>167
個人はしらんけどビルだと補助金でてたで

174:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:08.35 bwDszGzw0.net
うちの会社最近全棟全部LEDにしたけどめちゃ明るいわ

175:
24/12/24 11:36:17.46 vjolwyCy0.net
蛍光灯の水銀なんて微々たるもんだろ

176:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:29.94 QHYd5Lgh0.net
うーん、微妙に電球サイズが(というより嵌める孔角度が)合わなくて天井と壁の間接照明死んでる
LED電球だと丈長になるから

177:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:42.27 5LymfvAn0.net
蛍光灯よりYoutubeでとべ動物園のピース君見てた方が楽しいからな

178:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:45.87 yXwyirgY0.net
蛍光灯デスマッチ(´;ω;`)

179:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:47.08 QL195FHA0.net
有害な水銀は規制するくせに、超有害な放射性廃棄物を出す原子力発電は放置

180:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:36:58.78 aGEPifAn0.net
>>168
それ、白内障になってる
眼科受診を勧める

181:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:37:03.37 kW1YCHpO0.net
困るなぁ
殺虫器は蛍光管じゃないと話にならん
アクアリアム関係も波長域に注文つく

とにかく買いだめしとこ

182:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:37:13.42 A6109JGq0.net
>>164

グロー付きならグロー外してそのままLEDの直管ライトに付け替えるだけで済む
ラピッドスタートだと工事が必要

183:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:37:15.89 FND4xEx90.net
蛍光灯を買い溜めしておくか
何年もつの?

184:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:37:23.83 vYF+Tb450.net
蛍光灯で顔を火傷したわ
蛍光灯は危険だから廃止正解

185:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:37:41.57 DUioKuz80.net
また昭和がひとつ消えるのか

186:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:08.26 JkMajM8S0.net
今の時期は買い求めやすいよいに値下げなんかしないむしろ上げてくると予想

187:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:15.42 /BnbMSKO0.net
うち未だに殆ど蛍光灯だわ
LEDなのは電球ソケットに入る便所の明かりだけ
替えるのめんどくさ

188:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:25.00 IwuOgw7L0.net
>>21
補助制度がないとまずいよね
あるのかい?エロい人さん教えて

189:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:26.19 Bigzo3+v0.net
>>183
素直にLED買えよ
一昔前と違ってそんな高く無いし耐久性考えれば寧ろ安上がり

190:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:40.98 dnEqRSv00.net
>>169
寿命は蛍光灯が5~15年 
LEDは10~20年ってとこやな

蛍光灯は蛍光灯だけ交換すればいいがLEDは土台ごと全部交換
ゴミが大きすぎる

191:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:41.29 FND4xEx90.net
>>182
それ資格なくてもできる?

192:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:45.52 zDwnWQ+v0.net
>>156
うちもや、サークラインとか電気屋さんがゆうてたな
管球が大小になってるんで、寝る前に本読むときはええけど…まんま寝落ちしたとき夜中に眩しいて、なあ

193:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:38:48.80 pIKT+QsX0.net
売国壺と媚中草加の連立政権はエバ民の命よりリベラル左翼の経団連命だから

194:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:39:06.66 Z66mQ7Sq0.net
蛍光灯は消耗品だけどLEDは半永久的に使えるから便利

195:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:39:31.93 HHnLce4Q0.net
借家いじめ

196:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:39:47.48 Pn6fCCUX0.net
うちの電気ほぼ蛍光灯なんだけどどうしたらいいんだろうか
しかも2本ワンセットで連結しないと電気点かないめんどくさいタイプだし

197:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:39:48.55 NlgsC7Q80.net
演色性が高いシーリングライトに交換した
蛍光灯よりも正しい発色になった
蛍光灯は光のスペクトルが青や緑や赤などでとがった形状だが、LEDは緩やかな波の形状になっている

198:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:39:50.00 Z66mQ7Sq0.net
>>187
LEDは球切れしないから一度替えたら一生使えるぞ

199:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:02.38 IwuOgw7L0.net
>>191
直結はいるみたいよ

200:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:06.52 /93zxQvq0.net
所持も禁止して取り締まろう

ミドリムシの業務に加えて

201:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:11.98 B5FtjjM+0.net
丸や直管はなんとかなりそうだけど
FDLで始まる型番のコンパクト型?
管が折り曲がった奴、どうなるのかな?
最悪、器具ごと入れ替えかなぁ。

202:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:19.85 FND4xEx90.net
>>182
ああ、グローを手で外せばいいだけかな?

203:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:26.52 6gLDtZ2b0.net
うちのLED蛍光灯
キンキンうるさい

204:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:39.79 vPwj8bvV0.net
>>194
時間が経つと暗くなるよ

205:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:45.07 pA3VsLNa0.net
中華製シーリングライト付くには、付くんだけど点灯してから安全するまでフラッシュしやがるw
最近の奴は品質向上してるんかな~

206:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:45.82 Se5byetC0.net
LEDは確かに白色光できれいなのは確か
蛍光灯とならべてつけているけど蛍光灯はちょっと弱い

207:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:49.80 IwuOgw7L0.net
環境リケン
結果ゴミが大量発生

208:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:40:57.30 QBldn/H90.net
はあ面倒くさ
自営やってるとこういう感じの手間がたくさんある

209:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:41:00.29 IAOU5Jp30.net
水銀が問題なら昭和の頃に大問題になってるはず

210:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:41:30.39 FND4xEx90.net
>>201
スタンドの2本平行に並んでるやつ
もう値上がりしてたな

211:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:41:32.25 kW1YCHpO0.net
水俣病は有機水銀だし、患者も半農半漁でタダでとれるのいいことに毎日食いまくってるようなのばっか
EVもだけどほんと欧州の意識高い系のやることって、いちいち有害

212:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:41:33.06 Z66mQ7Sq0.net
>>204
それ表面の汚れだろ

213:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:41:59.95 sHeePZf80.net
電子を水銀に当てると原子の電子軌道が変わって紫外線が放出されそれがガラス管内にぬられた金属酸化物にあたると結晶構造が変わる際に可視光が出される

214:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:42:00.25 IwuOgw7L0.net
蛍光灯の方が目に優しい希ガス
エルエーデー大嫌い

215:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:42:10.21 vg8liGUH0.net
少なくとも電球に関してはもうとっくに製造中止しててもいいくらいだ
電球型LEDが安価になって久しいのに電球が切れてあえて蛍光灯買おうなんて人はそうはいないだろ

216:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:43:49.54 Pn6fCCUX0.net
直列の蛍光灯って2本ないと電気つかないから確かにめっちゃ電気代かかるんだけど
LEDにするのって工事費用っていくらくらいするんだろうか

217:ゆうぽむ運営 ベン
24/12/24 11:43:50.53 O65Dupmd0.net
バックエンドがクラウドに
なったんじゃなかったっけ?
勘違いかな。
利用者なんて皆無だろうし、
軽くなる要素しか思い浮かばないんだが。
HWリソース絞りまくってんのかな?

218:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:43:56.16 aV8tEuhk0.net
LEDの光ってあんまり好きになれないんだけどなw
まあ仕方ないけど

219:
24/12/24 11:44:19.30 vjolwyCy0.net
>>212
LEDを駆動させるドライバーが劣化する

220:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:23.20 FND4xEx90.net
>>215
白熱球は器具そのままでLEDを差し込めばいいの?
なんかそれやって事故あったのでは?

221:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:29.96 37HehxJD0.net
天井直付けの蛍光灯はまだLEDに替えてないわ
コネクタにする工事金かかるしなー

222:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:35.48 o2DhRoc/0.net
照明関連は無頓着なんでさっぱりわからん
マンション買ってもう7年だが一度も切れてないってことは全LEDなんかな

223:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:39.48 /jDQAwP50.net
車庫内に蛍光灯が4本付いてるけど車の乗り降りの時にちょっと使う程度なので
全部切れるまで蛍光灯でいいや

224:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:50.76 18DEeAMq0.net
>>20
育てているのはまさか…

225:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:44:54.90 dnEqRSv00.net
>>212
LEDが半永久的に使えるはCDが半永久的に劣化しないと同等の詐欺
現実はどんどん中の球が切れていって使用時間と共に暗くなっていく

226:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:45:12.72 IwuOgw7L0.net
人がいないのに無理繰り工事しろってめちゃくちゃだよな

227:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:45:19.96 mWcuys4o0.net
>>180
ちゃう
発達障害だw

228:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:45:51.04 FND4xEx90.net
>>216
工事屋に器具も替えさせたほうが安いとは聞くけどねえ

229:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:46:06.88 sHeePZf80.net
>>220
電圧が全然ちがうっしょ
白熱灯は黒体放射なので中は電熱線

230:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:46:20.34 x/IvBf4B0.net
直管型にLEDを挿せないので取り付け金具の変更工事が必要。共同住宅では廊下、駐車場の蛍光灯は結構あるので
馬鹿にならない。また、共同住宅の建築法が2000年に改正されて、廊下には緊急時の非常灯の設置が義務付けられ
ている。この非常灯付きのLEDの値段が高い。今は安くなっているかもしれないけど。

Panasonicや三菱電機、NECなどのメーカーは確か2015~2017年から製造中止しているんじゃ?今は在庫製品や海外製品で補充している。
しかし、法改正で製造と輸入が禁止されているが、在庫品の使用はOK?蛍光灯の値段が上昇するかな。

231:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:46:38.87 NlgsC7Q80.net
パナソニックの高演色のLEDシーリングライトのリモコンには時計が内蔵されている
ONタイマーやOFFタイマーを設定すると、自動で照明を付けたり消したりできるので、
照明を消さずに無駄につけっぱなしで寝てしまうことを防ぐことができるようになった
蛍光灯ではできずに無駄な電気代がかかっていた

232:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:21.54 oTCt+obN0.net
今すぐ蛍光灯の稼働を止めろよ放射能みたいに半減期なんてないんだぞ

233:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:23.14 FND4xEx90.net
>>222
それくらい蛍光灯でも余裕でもつ

234:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:27.88 AC46Ru1Q0.net
水銀使わない蛍光灯作れないのか

235:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:28.82 cyX9GAVW0.net
転売屋が大勝利しそうだな
つか製造禁止になったら、転売屋さんが活躍してくれないと俺が困るな

236:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:41.29 S+cRXL/c0.net
LEDのシーリングは意外と目にキツいな

237:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:47:53.61 IwuOgw7L0.net
蛍光灯の安定器自体も寿命があるのだけどね
普通に使えるだけで

238:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:48:09.66 QQChd0mJ0.net
僕の股間の蛍光灯も製造禁止になりそうです

239:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:48:15.16 Z66mQ7Sq0.net
>>219,225
君たちが電気系に詳しくないことは分かったw

240:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:03.33 Pn6fCCUX0.net
>>228
つっても自分の寿命もあと20年くらいだろうから
何本かストックしておいて工事しないほうが良いかとも思う

241:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:09.34 IwuOgw7L0.net
とりあえずはストックしておいて持ちこたえるしかないな

242:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:27.57 AC46Ru1Q0.net
発光ダイオード親玉

243:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:28.97 zDwnWQ+v0.net
>>213

文系なんで理系脳に無条件で土下座🙇♀
日本語やゆうのはわかるけど、内容はどこぞのロイヤルアカデミー
「は?ぷりーず すぴーく いんジャパニーズ」
これだけ覚えてるわ 笑笑

244:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:31.28 6JhD012C0.net
全部電球式の灯具に変えた

245:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:40.32 NX5AF78P0.net
買い置きがあるけど、一部LED化して要らなくなった

246:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:40.71 S+cRXL/c0.net
>>234
なんとワクチンにも水銀が使われているのです

247:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:49:45.89 96TGo6wX0.net
確かに工事必要なLEDは売ってるが工事不要の買って普通に使えてるけどな
なんか規格違うんかあれ

248:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:04.94 9xJ79R820.net
風情が無いなあ

249:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:04.98 0q5X/XYi0.net
庭の外灯に水銀灯使ってるけど球が在庫のみだからボッタクリ価格

250:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:26.85 W2ufEJEx0.net
今まで蛍光灯だった所は全て取り替えないといけないのか?
それとも蛍光灯を取り替えるだけで済む互換性有るかどうか

251:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:48.18 IAOU5Jp30.net
ユニットバスの蛍光灯直管だから
風呂ごと変えなきゃいけないのか?

252:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:48.68 mbI4IN6l0.net
電球形蛍光灯はパナのパルックボールプレミアが異常に高騰してたよな。
100Wと60Wが数倍の価格で転売されてたけど、蛍光灯って演色性悪いのに意味が分からん。
今じゃRe90以上あるLED電球あるし

253:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:50:59.48 dnEqRSv00.net
>>235
もうあきらめてLED買えよ・・・

254:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:51:15.02 cyV9f2y10.net
ノイズまみれのLED

255:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:51:38.59 Z66mQ7Sq0.net
>>250
互換性あるから電球だけの交換でいい(グローだけ外す)

256:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:52:17.64 FND4xEx90.net
>>229
今まで白熱電球をつけてたところには
形状が似たLEDをつけたら駄目ってこと?

257:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:52:17.72 C51xpknM0.net
>>168
だからだよな

258:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:52:27.57 IwuOgw7L0.net
LEDは目がチカチカする
あと指向性強すぎるし

259:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:52:50.26 dnEqRSv00.net
>>239
中に何百個もLED球が入っている意味を考えろよw

260:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:53:15.67 Z66mQ7Sq0.net
>>256
互換性あるからそのままLED電球に変えるだけでいい

261:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:53:25.53 GA+qxNU40.net
電球とグロー?を交換すればいいのかな?

262:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:53:41.00 G0EV2f+i0.net
FL管の照明器具が困る

263:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:53:58.83 /BnbMSKO0.net
>>198
便所のLED照明はつかなくなって1回変えたよ
ダメになったのは東芝のやつだったかな

264:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:53:59.82 Z66mQ7Sq0.net
>>261
グローは外すだけでいい

265:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:12.10 VekCCgKC0.net
買い溜めするのは勝手だけど廃棄は産業廃棄物一択だから覚悟しとけよ?

266:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:31.70 pt43oMq60.net
デスクスタンド安いLEDの試したら直下しか明るくないし自分の手の影がくっきりはっきりで気持ち悪い

267:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:33.59 HkvyrQ0i0.net
LEDより蛍光灯のが目に優しい

268:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:36.02 ubb6y1Gc0.net
LEDは嫌いだからずっと蛍光灯使いたい
中国が作ったやつも輸入できなくなるの?

269:
24/12/24 11:54:40.44 vjolwyCy0.net
>>239
は?2電工持ちやぞ!
内容すっかり忘れたけど(^ρ^)

270:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:51.62 NlgsC7Q80.net
LEDシーリングライトになったら、高演色タイプを選べば発色がよくなって写真もきれいに見えるし料理もおいしそうに見えるし、
リモコンで明るさや色合いを自由に調整できるし、スイッチに近づかなくてもリモコンでON/OFFにできるし、
ONタイマーやOFFタイマーがあるものを選べば時間になったら自動でOFFにしてくれて消し忘れがなくなって電気代も節約できるわな
蛍光灯ではできなかったことができる

271:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:54:58.70 ZHQep9yf0.net
水銀鉱山とリサイクルやってるのは北海道留辺蘂のみ

272:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:02.36 FND4xEx90.net
>>260
>>229によれば電圧が違うから危ない?らしいけど
そういうことはないんです?

273:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:16.06 W2ufEJEx0.net
>>255
パナソニックのパルックも、互換性のあるLED灯発売されているなら心配ないよね
部屋の円型32型と40型セットの奴

274:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:20.22 G0EV2f+i0.net
>>250
グロー管のは外すけど流石に古い
電子点灯は工事が必要で二度手間

結局工事になるだ

275:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:21.75 XzAUBaGN0.net
パルック買い溜めするか

276:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:26.91 cH75t6iL0.net
シーリングの取付部分が古いので天井ごと工事し直さないといけないという嘘っぱちの詐欺業者がまた増えるのか
何年か前にいっぱい被害でたことあったから
政府は詐欺の防犯のために責任もって周知徹底しろよ

277:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:28.54 YVIdKCf80.net
蛍光灯屋さんを潰したあと補償はあるのかね

278:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:30.78 dnEqRSv00.net
>>265
ゴミ出ししたことないん?

279:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:40.95 D5aP/kgT0.net
日本人は体内に水銀溜めまくってるからな

280:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:47.00 GA+qxNU40.net
>>264
ヒモ引っ張って点灯させるタイプなんだけどいらないんだ!?

281:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:51.55 WUG8XpcY0.net
  昔からあるガラスタイプのグロー菅

  かち割ると今できβ線ががんがん出るんですが

  あっちは無視ですかそうですか

282:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:55:59.60 Z66mQ7Sq0.net
>>272
>>229は頭おかしいみたいだから気にしなくていい

283:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:56:11.55 VekCCgKC0.net
>>259
LEDはほとんど劣化しないのは事実だけど電源回路が劣化して死ぬんよ

284:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:56:21.55 QByHFEgD0.net
困るなあ

285:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:56:38.12 JGP83T0J0.net
知ってたから全部LEDに変えてるよ
何か問題ある?

286:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:56:50.98 /jDQAwP50.net
>>263
うちもトイレをLED照明に変えたときに1週間くらいで切れたw
工事してもらったパナお店に言ったら初期不良ということですぐ交換してもらえたけど

287:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:57:13.24 pHypu9FV0.net
LEDの光は、公称値よりも暗く感じる
目が悪くなる、マジで

288:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:57:43.45 W2ufEJEx0.net
>>275
パルックのLED灯で蛍光灯と全く同じ互換性有るなら買溜めする必要ないと思うけど
どうしても蛍光灯の明かりじゃないと駄目だという人なら仕方ないが

289:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:57:58.25 VekCCgKC0.net
>>278
今の法律だと水銀含んでるから産業廃棄物になるのよ
自治体によってはいけるかもしれないけど基本有料の産廃業者じゃないと回収してくれないはず

290:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:58:20.82 jhNR3tv20.net
>>6
未だにフロッピーディスクが売れる事を考えれば分からんぞ

291:
24/12/24 11:58:22.28 bgdlU1Ch0.net
>>287
ダイソーのは文字見るところに使っちゃダメだよ

292:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:58:28.43 QR8ZsbfU0.net
変換コネクタとかある?

293:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:58:38.03 Y9YzKLdi0.net
賃貸で短期間しか住まない場合だと、高いLED買うの嫌だよな
需要あると思うけど

294:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:58:50.86 WCVAAyzd0.net
年々値上がりしてんだよな・・

295:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:58:59.83 mkYSPOol0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
蛍光灯が製造禁止されることで地方の中小蛍光灯製造会社の仕事減る?潰れる?

296:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:05.46 2DKrIOhi0.net
こういうのこそ金出せや

297:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:16.93 swIJ8mbu0.net
買いだめしなきゃ

298:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:18.11 FND4xEx90.net
蛍光灯は不燃物ゴミとして無料で回収してくれるでしょ

299:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:22.51 /BnbMSKO0.net
今どきのLED照明はフリッカーどうなってるの?
PWM調光やめてDC調光に切り替わってる?

300:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:33.93 vf1sltjA0.net
古い設備のままLEDに切り替えると、安定器の不安定さが露出して
チラつきとかあるよね

301:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:37.10 dnEqRSv00.net
>>283
うん知ってるよ

302:名無しどんぶらこ
24/12/24 11:59:44.03 Y9YzKLdi0.net
後半年で引っ越すのに電球切れた時とか
百円くらいの豆電球でいいんだよw

303:ゆうぽむ運営 ベン
24/12/24 11:59:54.64 O65Dupmd0.net
バックエンドがクラウドに
なったんじゃなかったっけ?
勘違いかな。
利用者なんて皆無だろうし、
軽くなる要素しか思い浮かばないんだが。
HWリソース絞りまくってんのかな?

304:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:00:05.75 FND4xEx90.net
>>296
自分の住んでる自治体のホームページ見るといいよ
付け替えの補助金出してるとこ多いから

305:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:00:06.08 pHypu9FV0.net
>>291
いや、普通に初期の頃のメーカー品、
パナソニックとか

今は明るくなってるかね?

余りにも暗く感じるから
読み物や作業には別途ライトスタンド使ってるわ

306:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:00:11.09 J0iK++ac0.net
うちの地域は月に1回蛍光管を回収してくれる日がある

307:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:00:43.75 vf1sltjA0.net
水銀0 蛍光灯とか無理なのか
電池みたいに

308:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:00:54.23 iWw5Qosz0.net
>>7
まじかよ
5年くらい前に全部LEDに変えたけど
なんかあれから5年分くらい老化した気がする

309:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:01:06.76 drDKAKJ00.net
そら年収数千万の議員と国家公務員様なら楽に交換するどころか
設備まるごと国の金で替えさせたりできるのかもしれんが
一般的な物差しで考えた方がいいぞ
しばらくしたら水銀灯の明かりもない水牢の中に入るんだろうから気に成らないかw

310:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:01:12.69 Ff36Ax2A0.net
どうでもいい政令はすぐ決まるんだな

311:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:01:13.79 v8yAQt580.net
賃貸とかLED電灯も引っ越し荷物になる時代やな

312:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:01:27.76 2tJYHbF40.net
去年もこんな記事見て8本買っといた

313:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:01:42.76 4xeQ1Y790.net
>>2
テンバイヤーが目ぇつけてるだろうな

314:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:02:03.48 swIJ8mbu0.net
>>289
蛍光灯は普通に燃えないゴミの日に回収してくれるよ
有料産業廃棄物とかいう自治体のほうが少数派だと思う

315:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:02:28.87 vJc8Rw/U0.net
俺が困ってるのは円環スリム蛍光灯なんだよなあ
普通のサイズの円環LED蛍光灯はあるけど、スリムサイズがないから
照明器具ごと交換しか方法しかない

316:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:02:43.45 IAOU5Jp30.net
LEDは目の老化早めそう

317:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:02:57.57 swIJ8mbu0.net
>>308
かわりに宇宙意思と通信できるようになったり
目が光るようになるからセーフ

318:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:16.58 cWM8wrB70.net
>>289
割って不燃ごみで出せばいいじゃん

319:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:19.01 yX0ETgfA0.net
>>300
安定期を通さないように配線バイパスしないと

320:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:23.34 NzOYUped0.net
蛍光灯って意外と切れないんだよ
洗面台とかキッチンだと交換したことない

321:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:34.82 2tJYHbF40.net
ダイソーの俺が買ったやつは寿命が短かかった

322:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:53.83 FND4xEx90.net
そういや水銀入りの体温計はゴミに出さんでくれと書いてあったかな?
蛍光灯も出しては行けなかったかしら

323:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:03:53.97 pHypu9FV0.net
>>317
ユニバース感覚に目覚めて陰毛と会話し始めるのか
胸アツだな

324:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:06.12 1iAoBdu30.net
丸型蛍光灯はLED蛍光灯を
買ってきて交換でいいけど

棒状の直管蛍光灯はそういかないぞ!

うちのマンションは
台所・洗面所と2ケ所あってどうするんだ?

325:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:11.47 ITXtre6q0.net
メーカーとしては高寿命より定期的に交換される方がいいんでねぇの?

326:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:15.12 LpBD+Inl0.net
ナショナル死亡

327:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:17.83 44PDGDTX0.net
LED電灯やすくなるのかな

328:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:24.49 IwuOgw7L0.net
>>320
LEDの方が先に切れたわ

329:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:48.58 wm/NAF7s0.net
>>320
何故かトイレの電球切れやすいわ
オンオフが頻繁にあるからなんやろか

330:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:48.98 0CHYt1jo0.net
>>10
安い奴は製造過程で水銀使うから

331:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:49.18 5x8Y692T0.net
まだ、台所の蛍光管が現役で使ってないから切れる気配ないんだが

332:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:53.47 sieW0wMx0.net
ホラー映画どうすんだよ

333:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:04:58.20 fT2rq0880.net
マジかよやめてくれ
粗悪品のLEDってすぐ切れるんだよ
蛍光灯はしぶとい

334:
24/12/24 12:05:00.36 +t1qjX510.net
玄関用の蛍光灯ツインパルック、あれの代替品が無いの痛すぎるだろ

335:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:05:16.47 pGakgvtT0.net
>>8
捨てればいいじゃん

336:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:05:24.66 W2ufEJEx0.net
LEDの光はギラギラしていて目に悪そうだわ
蛍光灯の方が柔らかくてフワッとした光で良かったのに

337:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:05:48.12 IwuOgw7L0.net
すぐ切れたの有名メーカーのやつだけどな

338:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:06:04.08 hykkA0wQ0.net
2年後は製造中止になるんだ蛍光灯器具が現役なんだわ壊れないから使ってる

339:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:06:28.05 1iAoBdu30.net
直管蛍光灯は

しばらく買いだめでしのぐしかないな

交換だけですむLED直管蛍光灯が
でるのをまつよ

340:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:06:30.32 njhTZWyS0.net
>>50
なんだラピッドスタート用のLEDもあるのか

341:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:06:42.56 1hO5b1i30.net
>>188
もうとっくに終わってる

342:お墨付き
24/12/24 12:07:21.56 BSKdyroX0.net
蛍光灯の代わりにLEDのやつ使っても不具合でない?

343:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:07:29.02 IwuOgw7L0.net
部屋の照明の構造が蛍光灯用に設計されている家もあるだろうに…

344:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:07:33.08 FND4xEx90.net
>>338
法律で禁止されるまえにメーカーは製造停止するでしょ
すると値上がりするから
買い溜めするならそのまえに

345:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:07:38.25 yaKv+Fzi0.net
蛍光管タイプをどうするかだな
ワッカタイプは全部LEDにした

346:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:07:43.98 QJ65GXfs0.net
キッチン直管蛍光灯とか言うのだけどこれ本体変えるしかない?
壁にくっついてるんだが

347:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:07:46.19 9OXU4oYd0.net
EVみたいな感じ?

348:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:08:00.02 dnEqRSv00.net
>>320
蛍光球は3カ所(便所・洗面所・風呂)使ってるけど全部20年以上使ってて切れた球は一個もねえな
使用時間短かかったらなかなか切れない

349:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:08:11.81 PLlD55Wb0.net
自業自得
努力が足りないだけ
日本の未来は明るい

350:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:08:26.52 NlgsC7Q80.net
蛍光灯は切れる前でも使っているうちに輝度が落ちて徐々に暗くなっているが、明るさを調整する機能はない
一方で、LEDシーリングライトは全開の明るさでは使っていないし、暗いと思えばリモコンで明るさを調整できる

351:お墨付き
24/12/24 12:08:38.95 BSKdyroX0.net
LEDしか選択肢ないのが嫌だなぁ

352:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:08.96 ORdyiO5u0.net
消費がトップなのはメッキ工場かね?

353:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:23.30 QJ65GXfs0.net
取り敢えず自分が死ぬ頃まで使えるよう20個位買っとくか

354:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:35.89 eZTLILoy0.net
LED蛍光灯は、周りの部材や基盤の劣化で交換するから結局コスパ悪い

355:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:37.59 a/U/LQuf0.net
>>308
進次郎乙

356:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:49.97 IwuOgw7L0.net
>>351
蝋燭とか
なんか火事増えそうやな…

357:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:09:56.01 1SmL7KTs0.net
貧乏なヒキウヨちゃんちは蛍光灯一択なんでしょう?

358:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:01.05 wm/NAF7s0.net
ロウソクがあるじゃないですか

359:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:14.55 +Jcf0uga0.net
代替品は無いの?
今使っている電灯付け替えろってか?

360:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:30.67 FND4xEx90.net
>>341
以前しても、又、補助するだろうね
何回か期間あけて補助した例もあるし

361:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:34.97 /ZPA9JFS0.net
下校前の掃除でほうき振り回したやつが派手に割って女子たちがキャー先生ーって飛び出していった思い出

362:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:37.04 c2GVsVo60.net
紫外線用の蛍光灯はどうすればいいんだ
メタハラか

363:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:42.70 a/U/LQuf0.net
しかし蛍光灯が無くなるってのはさすがに時代を感じるな

364:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:47.83 dSGDD5in0.net
ケンモメンの本性↓


314 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97ec-5eX2) sage 2024/11/28(木) 02:52:04.78 ID:AoU69s350
中国を持ち上げてるのはジャップとネトウヨをぶっ叩く時に都合がいいからであってシナのゴミ共を好きな訳では無いんだよ未開の猿が
嫌儲から二度と出ていけ




普段「中国父さん」とか言ってるのは口先だけのウソな模様

365:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:10:51.24 IAOU5Jp30.net
めんどくさいから家を新築したい

366:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:11:14.68 uwk082dt0.net
どうすればいいんだ
輪っかのやついまだに使ってる

367:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:11:31.25 bkpJZYLu0.net
2万本買いだめしてチマチマ転売するか

368:
24/12/24 12:11:37.83 peqW1zzZ0.net
>>2
今のポジフィルムの価格を見ると大正解だとおもう

369:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:11:40.88 dnEqRSv00.net
>>359
家庭はそれでいいんじゃね?

370:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:11:53.98 a/U/LQuf0.net
男子寮で生活してたときにエアガンで撃って掃除機に吸わせてた記憶

371:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:12:00.93 kwddyeG+0.net
水銀規制を水銀党員どうすんの?

372:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:12:46.66 ijj8jzdG0.net
これでうちの会社は倒産決定かな

373:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:12:56.78 nJewCc2R0.net
LEDの価格が爆上がりするから買い溜めるならLEDだろうな

374:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:06.75 pHypu9FV0.net
LEDって、光源はやたらとギラついてる癖に
手元に届く光は弱々しく感じるのは何故なんだぜ?

本当に読み書きや作業の時に暗い

375:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:23.71 OrRaeFMW0.net
LEDの代替品に付け替えればOK

376:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:24.69 E5GLR1IZ0.net
未だLEDにしてない物件どーすんの

377:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:31.95 Lb9lz/Pm0.net
>>308
あーあ、やっちまったなw
老化が促進されるお陰でお前の寿命は残り80年切ったよ ザマアww

378:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:34.54 PY0KppBl0.net
>>1
えっ、照明器具本体替えないと真っ暗ってこと?互換性あるやつはリリースしてくれるの?

379:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:39.12 8/PIkEbx0.net
すでにLED化が進んできてる
入るテナントも蛍光灯よりLEDの方がいいでしょ。
新しい仕事が生み出されて結局業者が儲かる仕組み。

380:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:13:44.66 nNdD4W+Z0.net
器具としては蛍光灯最強だよな数十年は普通に保つ。
LEDは下手したら1年で壊れる

381:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:04.37 pJdfrHDC0.net
>>376
LEDにすればよい

382:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:12.12 FND4xEx90.net
>>373
それはないでしょ
LEDだいぶ安くなってきたし

383:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:17.47 dnEqRSv00.net
>>371
そら禁止やろ()
全国の工場が悲鳴をあげるぜw

384:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:21.47 ijj8jzdG0.net
どうするかな

385:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:55.41 9OXU4oYd0.net
本体変えずに使えるならなんでもええよ

386:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:14:57.74 pScGkHzM0.net
>>376
さっさと器具付け替えろ

387:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:15:04.21 lXzKGuX40.net
ケヱコヲトヲってそんな悪くねンだがな
演色性もいいし発光効率も今の糞LEDよかマシだし実質

388:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:15:26.63 Q9sI3j5T0.net
>>368
>>>2
>今のポジフィルムの価格を見ると大正解だとおもう

もう長いことご無沙汰だが
やべーことになってんのか…(; ̄ェ ̄)

389:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:15:35.42 jKhDjOgQ0.net
買い溜めとかするなよ
環境に害があるから製造禁止になるんだから
そのうち蛍光灯捨てるに捨てられず
専門業者にバカ高い料金請求されて捨てるハメになる

390:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:15:40.43 Lb9lz/Pm0.net
>>31
植物がAUTOやろ

391:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:15:42.50 jJ+nFSKZ0.net
>>354
天井に埋まっているようなLED電球以外はそんなに熱消耗しないはず
けっこう昔の話をしてないか?

392:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:16:10.51 qmFiza3l0.net
>>372
何屋さん?

393:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:16:51.70 WqHu3lfM0.net
俺たちの古き良き蛍光灯を返して!😭

394:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:16:55.93 P/3XIv410.net
人感センサー付きLED電球とかアリエクで馬鹿みたいに安く買えるな
間違えて220Vの買ったら使えんけど

395:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:07.89 dnEqRSv00.net
>>380
別にLEDでもいいんだけど、交換時本体ごと交換はちょっと勿体ない気がするな
蛍光灯に比べて出るゴミが多すぎる

396:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:25.64 nJewCc2R0.net
>>382
一斉に需要が増えたら半導体みたいなことになる

397:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:33.58 /BnbMSKO0.net
ちゃんとフリッカー対策されてるか一目でわかるように表示してほしい
法律で表示義務を課してほしい

398:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:35.93 /mljHtAr0.net
>>380
電源系統点検した方がいいんじゃないか?

399:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:36.86 dc8HUdhn0.net
次はフッ素。撥水カッパがはじかねーw

400:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:17:42.50 rofkCWf00.net
このために工事しろとかなったら面倒くさすぎるんだけど、大丈夫なんか

401:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:18:07.20 YDBZdvW60.net
台所が蛍光灯の家は結構多いと思う

402:
24/12/24 12:18:13.04 k+vjAfn/0.net
電球はどうなのかな
棒蛍光灯と丸形蛍光灯?

403:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:18:20.90 uIo32Bjr0.net
>>346
15Wか20Wと流し元灯の事なら交換型直管LEDも売っている
そのだいたい倍の価格で一体型のLED流し元灯も買える
蛍光管を買っておいてもいいし好きにするんだ

404:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:18:26.80 /mljHtAr0.net
>>395
シーリングじゃなくて電球幾つかつけるタイプにしたら?

405:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:18:41.64 V3dVkBug0.net
なんでパナやほたるっく辺りの日本大手がLED蛍光管出さない?
買いに行ってもあいりすおーやま、ヤザワ、オーム電機などの中小の中華製OEMばかり
安心して使えないんだよ!

406:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:19:17.84 DsyyfrLN0.net
すでにLED価格低下も進んで
100均でも売られている
値段は500円だが蛍光管と置き換えられる製品が
何年も前から売られているので蛍光管はもう必要ない

407:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:20:01.92 VoIeT6b60.net
日本製の質が悪いのに

408:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:20:05.53 9OXU4oYd0.net
飛び込み業者の営業に年寄りやられちゃうんちゃうかw

409:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:20:57.43 pXWLPmq00.net
>>40
右奥にホンモノが居るというオチな

410:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:20:59.63 CIF7vauf0.net
オフィスや学校もう切り替えたのか?

411:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:21:02.38 IwHvhDtm0.net
LED嫌いなんだけどもう仕方ないのかな

412:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:21:12.72 IAOU5Jp30.net
システムキッチンに最初から内蔵されてる
蛍光灯とかいっぱいあるだろうに

413:
24/12/24 12:21:13.79 NJMPTI0C0.net
輪っかのLEDはたけーんだよなぁ

414:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:21:22.34 Q40lf45k0.net
>>6
LEDは健康によろしくない

415:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:21:30.04 059OIdus0.net
蛍光管タイプのLEDに変えたらええんだろ?

416:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:22:22.91 DsyyfrLN0.net
パナソニックがあるぞ

417:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:22:32.22 K69g1peU0.net
未だにLEDに文句言ってる奴らってスマホの電波がどうのこうの言って頭にアルミホイル巻いてそう

418:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:22:38.44 7hN2wCkY0.net
もう店頭から消えてそう
すでにメルカリで高値で販売されてそう

419:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:22:46.36 fT2rq0880.net
蛍光灯って点けた時のジーッ…ピカピカピカッってのが風情あっていいんだよな

420:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:22:54.99 1WiiVhf10.net
町の電気屋さん特需くる?

421:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:23:17.97 uaBECDUH0.net
水銀燈が本当のジャンクになってしまう

422:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:23:24.92 FND4xEx90.net
でもスタンドはまだ蛍光灯の方が上かなと思ってるんだけど

423:
24/12/24 12:23:26.03 /2vMrfVj0.net
予備蛍光管2箱
しばらく問題ないかな

424:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:23:30.26 DsyyfrLN0.net
パナソニックLED売っているぞ

425:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:23:36.65 jqBfKdAb0.net
おいおい、スターウォーズ続編製作云うてるのにライトセーバーの撮影どうするんだよ。
あと、大日本プロレスのデスマッチも出来なくなるだろ

426:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:03.82 n+xcGzPS0.net
直流に変える必要があるとかでいっそ器具ごと変えたわ

427:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:07.40 Z7MCL7V00.net
築30年のボロ屋で台所の電気が蛍光灯なのに困るよ君ぃ

428:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:27.87 dnEqRSv00.net
>>404
部屋に電球はねえわw

429:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:31.40 a/5m5OcV0.net
LEDは安価な粗悪品も多くて屋外防水仕様なのに半年で防水パッキン駄目になってさっき変えたところだわ

430:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:35.15 G56+hZIM0.net
ケイコ・ウトウってあまりいそうにないな
ケイコ・イトウなら大勢いそうなのに

431:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:44.95 /mljHtAr0.net
>>419
電子点灯管になってからそんなもんは消滅してるよ

432:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:24:46.43 1ANeYfaq0.net
LEDは交換しなくていいから楽なのよ
今だと交換用蛍光灯買う予算でLED照明器具買えるからねw

433:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:08.15 /mljHtAr0.net
>>428
LEDのだぞ

434:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:10.86 uQO14/3U0.net
>>20
俺も水草用のホタルックが…

435:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:12.26 fSMrX+OQ0.net
>>415
元の蛍光灯器具の方式によってはやめたほうがいい

436:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:19.34 fveZqIaE0.net
リサイクル屋はもう蛍光灯買い取ってくれないのな

437:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:48.89 IAOU5Jp30.net
蛍光灯の街灯が切れかけで点いたり消えたりする
風情が見れなくなる

438:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:25:55.91 DsyyfrLN0.net
蛍光灯の回収ボックスに捨てられている
蛍光管は70%位まだまだ使える

439:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:03.03 YahCIhdS0.net
割れると危ないから廃止は正しいよ
地震大国だし

440:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:24.74 Mw5bqUAE0.net
蛍光管だけを基盤が内蔵されたLEDに替えられるが
インバーター搭載の蛍光灯器具では、素人には無理な工事が必要なんだよな

441:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:28.21 MhvtRjCT0.net
>>1の記事は間違い
水銀フリーな蛍光灯やボタン電池は継続して製造販売可能だし、いまどき水銀ボタン電池のほうが珍しいぐらいにはすでに切り替わってる

442:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:41.42 NF0J7TSZ0.net
五年後のヤマダ電機

👴「なんで蛍光灯が売ってないんじゃ💢」
👩‍💼「申し訳ありません💦蛍光灯は販売終了になりました…🙇‍♀こちらにLEDのものがございますので…」
👴「知らん!わしは聞いとらんぞ❗😡」

443:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:42.08 jvgC8Zp/0.net
うちの一部の蛍光灯は
天井裏にスターターだか安定器だか知らんが入ってるので
LED交換がままならん

444:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:26:44.95 CWf73rug0.net
体温計と同じ

445:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:02.34 R8uv7z060.net
ピン互換でLEDにしてくれたら、なんの文句もない。
光ればいいんだし、そうしてくれ。
インバータ回路が邪魔なんか?

446:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:05.28 utjJHhi40.net
液晶ディスプレイのバックライトの蛍光灯はどうなるんだ?

447:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:07.13 FND4xEx90.net
部屋の照明に電球もありだけどな
オサレなとこだと間接照明で何箇所かに電球つけてる

448:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:46.38 IwuOgw7L0.net
>>432
2年くらいで切れたんだよ
蛍光灯の方が多いのに切れてない

449:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:49.23 YahCIhdS0.net
>>443
直結工事をすれば良いんだぞ

450:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:27:51.89 VN3pLgEq0.net
他所から輸入しますのでー

451:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:28:05.66 a/5m5OcV0.net
蛍光灯なら蛍光灯管とグローの交換でいけるけどLEDシーリングライトは本体ごと交換だからなゴミも増える

452:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:28:05.70 cWM8wrB70.net
チッソという会社が悪かったんであって、水銀を悪者にするのは筋が違う

453:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:28:10.32 IAOU5Jp30.net
地震には強そうだなLED照明

454:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:28:21.69 fveZqIaE0.net
>>432
そう思ってたら意外と壊れるんだよな

455:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:28:44.26 YahCIhdS0.net
>>450
蛍光灯なんて欲しがるのは
30年前の先進国だけだよ

456:
24/12/24 12:28:59.42 /t6PADQV0.net
紛らわしい言い方すんなよ
LEDの蛍光灯ならオッケーなんだな

457:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:08.83 YahCIhdS0.net
>>453
当たっても痛いだけだからな

458:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:11.82 7hN2wCkY0.net
昭和の語り部たちの追憶スレ

459:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:12.75 QJ65GXfs0.net
>>403
へーそんなのあるのか
じゃあとりあえず何本か今のやつ買っといてそれ終わった頃にそっちに買い換えるか
その頃には今より安くなってるだろうし

460:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:13.47 cWM8wrB70.net
>>448
レアケース

461:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:19.86 fveZqIaE0.net
>>451
でも蛍光管捨てるのが面倒だからなあ
そのうちさらに面倒になりそう

462:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:51.02 IAOU5Jp30.net
蛍光灯は家電店よりもホームセンターで買うわ

463:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:29:52.69 DsyyfrLN0.net
ウチは実家ともども10年前にすべてLEDに変えた
中国製なのでたまに不良品があるが
大方良好で今も正常に使えている

464:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:30:11.32 83SEIoqq0.net
>>20
ああ ちょっとピンク色の紫光 それ麻薬に昇格したから捕まったら大変だぞ 野菜

465:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:30:36.79 Ucwj29k90.net
でもインバーター式の奴だと明るさ気にしなければ普通に10年は持つから
何本もストック要らんからなあ、1本でいいんじゃない

466:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:31:03.98 EQMYKuxr0.net
>>456
それ蛍光灯じゃないじゃん

467:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:31:18.24 ZdDEvXwO0.net
水銀燈禁止は仕方ない

468:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:31:27.24 cWM8wrB70.net
>>456
どこをどう読んでも全然紛らわしくはないだろ?
おまえには特殊な能力があるな

469:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:31:28.76 njhTZWyS0.net
明るいナショナル

470:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:32:13.47 MLPP+ffg0.net
もう使ってないから、べつに構わない

471:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:32:22.32 AnI9p82u0.net
イギリス軍の偉い人「イギリス軍が全力で本気の戦争をしたら、半年から1年で全滅するだろう イギリス軍は弱い」 [9420314カイザーソゼwww 【騙されやすい人の、もう一つの特徴 自分は騙されないと思っている人こそ要
額減税、効果なく「増税クソメガネの減税は選挙前の人気取りだろ」 [
日経増税メガネと騒ごうが財政健全化しないといけないのわかってる?」 [3123】立花「裁判所の判断に従って素直に謝罪された方がいいのでは」 石丸「なぜ当事者じゃないのに批判するんです?」 [511633375] (31)れいわって国民民主が178万円に上げるのに反対してなかったっけ?www
6:NHK党 立花孝志氏、石丸伸二氏へ宣戦布告 [817148728] (113)
7:【論破】立花「裁判所の判断に従って素直に謝罪された方がいいのでは」 石丸「なぜ当事者じゃないのに批判する・立花孝志、裁判所を軽視する石丸伸二に、「司法なん関係ないという行政の長がでてくるのは恐ろしいシー・シェパード創設者「本当のテロリストは地球を破壊し
韓国】非常戒厳の宣布直前まで金建希大統領夫人は整形外科にいた査 出頭拒否なら逮捕の可能

472:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:32:28.64 VqdAdxbp0.net
LED蛍光灯を今使ってる照明につけたら火が出たりするとかなんとか

473:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:32:28.96 sieW0wMx0.net
うちで生きてる蛍光灯4箇所ある
ヨーカドー閉店セールで叩き売ってた8Wパルックを一応買っておいた

474:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:32:46.36 njhTZWyS0.net
>>401
俺LEDに付け替えたよ
工事費込みで15000円ぐらい

475:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:33:03.50 a+ZxcOZM0.net
大日本プロレス「蛍光灯デスマッチは?」

476:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:33:17.78 TrdHEfGI0.net
>>1
中華製はその限りではない

これ重要だから気をつけろよ

477:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:33:23.57 FND4xEx90.net
>>472
そういうニュース一時期聞いたから怖いんよ

478:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:33:47.99 9OXU4oYd0.net
マジか、火災も増えたりしないやろな

479:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:16.91 GzH+CwPT0.net
教室とかオフィスにある横長のやつはあれそのまま使えるの?

480:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:26.32 pIKT+QsX0.net
今さら水銀禁止しても、長年の蓄積と生物濃縮で
マグロやお魚さんにたっぷり入ってるよ

481:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:34.93 dnEqRSv00.net
>>467
水銀灯は規制されないでしょ
全国の工場や倉庫が猛反対するw
こう言う家庭だけに負担を押し付ける所が実に糞政府

482:
24/12/24 12:34:35.53 M0lBB8TF0.net
>>13
器具の製造中止から10年くらい経つけどな

483:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:41.78 ijj8jzdG0.net
買い置きか

484:
24/12/24 12:34:45.53 vY2tBy230.net
>>378
スルースターター月のLED蛍光灯売ってるよ

485:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:47.66 njhTZWyS0.net
>>477
じゃあ本体ごと買い替えだな

486:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:34:53.39 dAkVd+060.net
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい

487:
24/12/24 12:35:15.56 /t6PADQV0.net
工事が中々大変なんだよね
安定器がついてたらはずさないといけないくて電気工事士がやらないといけない
放置しても使ったらいつか火事になる可能性がある
電気工事士が忙しくなるね
まあ底辺の仕事だけど、仕事には困らないけど資格取る人は今だね

488:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:35:29.02 Z1+zxPuH0.net
グロー式のやつにグロー外さずそのままとか
インバーター式にそのままLED蛍光灯つけて火事になるニュースがまた増えるんだろうな

489:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:35:43.04 IwuOgw7L0.net
やっぱり手取りを増やすしか方法はなさそう…

490:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:35:45.63 Uls16iaD0.net
>>481
水銀灯は2021年から生産が禁止されたが
何を言っているんだ

491:名無しどんぶらこ
24/12/24 12:35:47.72 rE9RJ4sg0.net
高齢者世帯は意味わかんないだろうな
フォローしてあげてほしいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch