24/12/06 11:43:49.23 g0pphEvN0.net
>>421
減税の確保に増税あげちゃうお花畑とかw
為替やインフレで税収増になることがあるの頭から抜けてますよね?
意図的なんですか?w
で、あなたの脳内では税額は毎年定額で配分も未来永劫同じで余りもないんですよね?
423:名無しどんぶらこ
24/12/06 11:49:50.88 Am7gq9u00.net
>>422
例として、中低所得者への減税と同時に高所得者への増税を行って財源確保を行うといった政策は
OECD加盟国などで当たり前に行われることです
424:
24/12/06 12:09:55.45 kglqkC/Z0.net
>>393
この女に惹かれたって言っちゃったもんなw
つまり愛してるってことww
425:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:14:47.38 cBIFd/aU0.net
>>423
それは減税エリアと税の徴収範囲を変えただけで所謂包括的な意味での減税ではありませんね。
減税というのは例えばドイツがコロナ後にあちらの消費税に当たる額を下げたようなもの。
ちなみにドイツや名古屋での減税は消費や経済効果をあげ税収を増やしたんですが
それでもあなたは自公様がお決めになった予算にケチつける事まかりならん
余った金は幕府の物じゃと仰るのですよね?
肉屋を支持する豚って言葉御存知です?
426:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:19:02.14 Am7gq9u00.net
>>425
>>421を読んでいただきたいのですが
私は財源確保の選択肢の一つとして増税を挙げたのであって
予算の削減についても当然選択肢として記載させていただいております
427:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:24:17.92 cBIFd/aU0.net
>>426
そこに戻るんですか…
では私が話した外因による税収の増減も無視しないで欲しいですね。
五年前からの増収分は何に使ったのですかそしてこれからは何に使うのですか?
それは広く国民に還元されるものですか?
あなたの懐に裏金として入るものですか?
428:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:30:03.04 Am7gq9u00.net
>>427
税収の上振れや予算の使い残しは、翌年度予算への繰り入れ、年度途中の国債発行抑制、国債償還等、要するに既に他の予算に使っているので新たな恒久財源になりません。
いくら税収が上振れているからといって
日本にはそれをはるかに超える歳出があるということを貴方は知っておくべきだと思います。
429:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:41:47.41 cBIFd/aU0.net
>>428
だからあなたは自公様のお決めになる予算案は未来永劫守られるべきで一部の間違いなどあろうはずもないと考えるんですね?
現在あるものとそれを使うための再構築すら放棄すると。
日本の年間予算は80兆近く、その1/10程度の額で財源ガーとか
正直ちゃんちゃらおかしいと思いますよ。
日本が30年他国と同じようにGDPや経済が伸びていたらどれだけになってたかなんて
想像したことも無いんですよね、豚さんは。
430:名無しどんぶらこ
24/12/06 12:45:29.20 Am7gq9u00.net
>>429
何度も言ってますが
財源確保の選択肢の一つとして私は「予算の削減」を挙げています
自公が決めた予算は守られるべきなどという主張とは真逆の主張をしています
431:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:14:00.61 cBIFd/aU0.net
>>430
あなたの主張に矛盾が生じてますね。
つまり予算案は再考する余地があるのは認めるんですね?
432:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:24:39.05 Am7gq9u00.net
>>431
もし政府予算に無駄があり、それを毎年削減できるなら、それは立派な恒久財源です
それを可能性を何も否定するつもりはありません
433:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:27:20.33 SAyWorUr0.net
>>345
余った予算の使い道としてなら、貧困ビジネス政党のれいわが言ってる消費税減税の方が対象外人口がいない分だけ遥かにマシ
そもそも使う方の増えてる予算に触れないのは何故?(財政法で余った予算の半分は借金返済に回す事が決められてる事も)
物価高による製品値上げのオンパレードで法人税収や消費税収が想定以上に伸びてるっていう話なんだから
必然的に原材料調達の費用増大で事業費の伸びや貧困層や子育て世帯への対策費用も増やさないといけないのに、何故一切触れないの?
そして無視出来ないのが過去10年20年スパンで余ってる予算の推移(2兆円以下の年だらけ。2500億しか予算が余らなかった年も)
コロナ禍(で世界的に財政ジャブジャブ対策が採られた)という世界的な特殊事例を受けて起きてる
たった3~4年にしか見られない数字で、今後何十年も国(民)を縛る政策を決めようなんて博奕行為に他ならず
余った予算で補正予算で還元してる自公政権の方が国民民主よりは遥かにマシ
民主党政権交代当時の事を知らない免疫が無い若い人騙されてしまうのだろうけど
余った予算で、埋蔵金を掘れば、特別会計予算を削れば無問題!で一度騙された日本人に通用はせんよ
434:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:29:46.04 1HRP7+6A0.net
結局議員って何百人もいらないだろ
自民にしろ立憲にしろ実際党を動かしてるのは数人
他は誰でも出来る数合わせ
今いる議員、200人くらいリストラしても国政には影響なさそう
435:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:29:48.57 2EVV8KXO0.net
烏合の衆なのか
436:名無しどんぶらこ
24/12/06 13:32:35.12 JNFBc15O0.net
シンバがいるだろ
437:名無しどんぶらこ
24/12/06 16:46:52.21 c2xxcGuo0.net
>>48
財源は減税による税の増加と国債だったよ
ただ財源ガーが五月蝿い自公政権に財源を委ねただけ
石破首相は11月22日に40兆円の追加景気対策とのニュースになったが、今年令和6年度の税収は70兆円しか無いんだが・・・
つまり財源は財務省次第の打ち出の小槌
438:名無しどんぶらこ
24/12/06 17:19:56.12 JCclucBp0.net
今日の会見
榛葉幹事長「いつからうち一枚看板になったの?オレ看板じゃないの?読売さんからしたら頼りない看板かもしれないけどww」
「玉木テレビ出ちゃいけないって読売新聞決めたの?」
記者「維新の共同代表に前原誠司さんが就任されましたが受け止めを」
榛葉「なんかどこかの記事で過去の経緯を乗り越えてとか書いてたけど……それこっちが言うセリフだよねwwwなんで前原センセーが言うのよwww」
ほんと面白えな榛葉さん
439:名無しどんぶらこ
24/12/06 19:41:09.32 jklrhYUR0.net
甘いよね
自民党たたくまえに
自分たち正せよ
440:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:13:30.07 45M7MhMB0.net
党の「一枚看板」不在、国民民主に打撃…玉木氏役職停止で発信力低下に懸念
これも裏から増税財務官僚が手を回しているな
441:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:49:12.73 uWS39YpY0.net
榛葉幹事長の会見見たら激怒していたねw
税収減の計算が杜撰でこんなのを根拠にされたらかなわない
補正予算に賛成できなくなるかもね
ぐらいに怒ってた
442:名無しどんぶらこ
24/12/06 23:01:33.88 gc6Cq0fU0.net
>>276
可愛いデカ女ってのも
なかなか良いものよ
熟女やし