24/12/06 18:26:57.65 AJ26Kkro0.net
>>667
ハードごと切り捨てが当たり前のMacへようこそ!
キミも新OSが出たらハード買い替えが当たり前のMacに早く慣れろよ
678:名無しどんぶらこ
24/12/06 19:11:43.23 a8c3tGzB0.net
兆芯っていうCPUなんですが対応してますか?
679:名無しどんぶらこ
24/12/06 19:18:58.78 JRnkMpD10.net
>>677
2012のMacまだ現役なんですけど
まあ最新OSにはならんが別に切られてはない
680:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:10:10.02 NxMvO9ci0.net
だったらEOS売らずにハードを下取りしなさいっての
681:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:15:36.50 g/YsvXgR0.net
まだ余裕で使えるハードウェアを捨てさせる環境に厳しい企業
682:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:42:59.05 lWB+25jA0.net
TPMはマザーのBIOS(UEFI)で
設定できる
ただしメーカー製だとBIOS(UEFI)を
いずれ内容にしてる場合もある
どちらにしても
古いマザーや設定が無いなら
マザー変えればいいだけ
683:名無しどんぶらこ
24/12/06 20:43:45.98 lWB+25jA0.net
正 いずれ内容
誤 いじれないよう
684:
24/12/06 21:10:51.42 iLI6/nSr0.net
>>651
UIを変えないと売り物にならんと思ってる人がまだいるんやろなあとしか
685:名無しどんぶらこ
24/12/06 21:55:37.43 Jb6CL6M40.net
ストレージの暗号化の為にTPM必須にしようとか、スマホでは当たり前の事をWindowsでもやろうとしているってのは分からんでもないが、
PCの環境が追い付いてなくてマイクロソフトは相当焦ってるって印象だな
スマホアプリにしても安全性が保証されたストア経由で入手するのが普通なのに対して、
Windowsは野良アプリが普通の状態だし、Sモードなんて誰も見向きもしない
686:名無しどんぶらこ
24/12/06 23:11:06.75 g/YsvXgR0.net
>>685
ストレージ暗号化とかアプリはストア経由必須とかになったらPC使う意味ないわ
687:名無しどんぶらこ
24/12/06 23:46:54.85 uuRj1Uq50.net
暗号化はこっちでやるので余計な事すんな
688:名無しどんぶらこ
24/12/07 00:00:19.89 8xvTNYxw0.net
流石にsandyとかhaswellは棄てろよ(´・ω・`)
689:名無しどんぶらこ
24/12/07 00:08:55.36 xLPZ4lss0.net
>>1
この記事えらいと思うわ
何がえらいかってソースが明確、略称の正式名称も書いてある、確認の仕方も書いてある=該当してる場合は自分でファクトチェックできる(しかし安易な実行とかの危うげなことは書いてない)
ニュースのジャンルとか分野とか違ってもこういう書き方がいいわ
案外出来てない
690:名無しどんぶらこ
24/12/07 00:20:05.02 sjooAChc0.net
ハード買い換えならMacにするわ
691:名無しどんぶらこ
24/12/07 00:25:49.13 F6sPfGL00.net
>>688
Wolfdaleは捨てなくていいよね?
692:名無しどんぶらこ
24/12/07 00:29:24.12 Mg2Y6pNl0.net
>>686
ドライバに署名入れ始めたのはMS
693:名無しどんぶらこ
24/12/07 01:06:07.79 KYrI29vC0.net
非対応なのに様々な手を使い11入れた人は無限にポップアップ出すか画面に非対応ですと透かし入れる予定らしいぞ 10のサポート切れたら
694:名無しどんぶらこ
24/12/07 01:20:43.85 aOBs9nLT0.net
そんなにWindowsから追い出したいのか
695:㌧🌰
24/12/07 04:02:31.62 oP4KgYdg0.net
スマホには搭載しないの?
696:
24/12/07 04:10:29.77 DSg8803q0.net
>>556
同感
697:名無しどんぶらこ
24/12/07 04:57:07.93 5eupw0Cf0.net
>>51
XPのなにが凄いって、
現在に至るまで、
世界の大抵の人が想像する「PC画面」は
結局XPのデスクトップだということ。
698:名無しどんぶらこ
24/12/07 05:03:48.84 Q1JoZgBe0.net
24H2が落ちてきてから
起動時にブビッと屁をかますようになったんだけど
どうやったら治るのかがわからん
699:名無しどんぶらこ
24/12/07 05:04:07.07 0AaXoKFV0.net
実際TPMなくてもインストールできるし
TPMあると勝手にbitlocker有効にされる不具合あったりするから
ないほうが安全
700:名無しどんぶらこ
24/12/07 05:05:37.81 Q1JoZgBe0.net
TPMないのっていつの世代なのン
重くないの毛11で
701:名無しどんぶらこ
24/12/07 05:24:53.88 j5bZqsH10.net
TPMいらねー
702:名無しどんぶらこ
24/12/07 06:14:19.26 fGO/n/Xg0.net
企業はPCを入れ替えるから困らない
普通の人はPCを買い替えるから困らない
つまりお前らはおさっしwww
703:名無しどんぶらこ
24/12/07 06:28:41.00 j5bZqsH10.net
何いってんだこいつ 池沼か
704:
24/12/07 06:34:24.58 U6b+oHVH0.net
TPM活動
705:名無しどんぶらこ
24/12/07 06:36:23.34 fGO/n/Xg0.net
ほらなwww
706:名無しどんぶらこ
24/12/07 06:48:57.86 YIz61e6b0.net
>>244
HPのデスクトップ
i5-8500T 8GB m2 SSD256GB で2万だもんな
ゲームやらなきゃ普通に使えるし
707:
24/12/07 07:01:10.33 HfkHlriM0.net
>>10
Sandayでも快適に動作してる。
さすがにAthlonX2ではまともに動かない。
708:
24/12/07 07:02:22.34 HfkHlriM0.net
譲渡会のパソコンは非対応に無理やり11にしてるのが多いらしいな。
709:名無しどんぶらこ
24/12/07 07:24:21.03 fGO/n/Xg0.net
6世代前の第9世代でも対応しているのにWindows 11に対応できないPCを使っている連中って
710:名無しどんぶらこ
24/12/07 08:18:54.64 cTxFNWW00.net
>>709
昔miniITXで組むのがマイブームな頃があって
その頃組んだやつが隙間用途で現役なんだよ
メインとサブに負荷をかけないよう動画垂れ流し用にしてる7700kとか
洗濯乾燥室の暇つぶし用においてるRyzen1700とか
今更数万出して組み替えるのもなーってやつが
711:名無しどんぶらこ
24/12/07 08:19:31.91 ezXfbqDR0.net
>>709
intelはCore第2世代SandyBridge~第7世代KabyLakeまで体感できるほどの性能向上がなく停滞したからね。それでライバルのAMD Ryzenの台頭を許したし
第8世代CoffeLakeからはコア数を増やすという方法で一気に性能が向上した
第6世代SkyLake~第9世代Coffee Lake Refreshまでintelシールはそっくりなのに7と8の間にかなりの性能格差がある
TPM等の要件を満たしてる第7世代KabyLakeを動作対象に含めたがらないのも多分この辺だろうと思う
712:名無しどんぶらこ
24/12/07 08:50:45.45 wPEUrNcD0.net
>>711
電力消費も爆上がりしてしまったが…
713:名無しどんぶらこ
24/12/07 09:00:11.14 wxXF90fx0.net
俺の5950Xは対応するのか?
もう4年前のPCだよ
714:名無しどんぶらこ
24/12/07 09:05:15.93 tdbo8v5/0.net
windows11搭載の中古を探してたらMSでサポートしてないCPUに無理やり積んだのが売ってて呆れた
すんなりアップデートできないだろ
そうすんの
715:
24/12/07 09:09:57.77 PPYR4sh/0.net
セキュリティは知らんがガワが違うだけで中身ほとんど変わらんからな
10の変な挙動もそのままだし
716:名無しどんぶらこ
24/12/07 10:17:48.83 C+dITxJY0.net
TPM2.0はいいからCPUのほう緩和しろよ
717:名無しどんぶらこ
24/12/07 11:15:12.06 Myi3XlPp0.net
そろそろ年貢の納めどきか
もう15年くらい使ってるから買い換えよう
718:名無しどんぶらこ
24/12/07 11:33:34.19 4cDikcEb0.net
アプリ毎に情報へのアクセス権限つけられるのはスマホじゃあたりまえでここが劣っているのがなんとも
719:名無しどんぶらこ
24/12/07 11:53:01.48 cOHkBVEj0.net
>>686
EUではもうAppleが渋々サイドローディング認めさせたぐらいだし
Androidでは元々野良アプリのインストも設定でできる
Windowsで今更野良アプリ不可能とかできるはずもないなw
720:名無しどんぶらこ
24/12/07 12:32:59.47 Q1JoZgBe0.net
>>713
レス乞食おつ