「小型スマホ」がオワコン化している理由--時代は「薄さ」を追求 [煮卵★]at NEWSPLUS
「小型スマホ」がオワコン化している理由--時代は「薄さ」を追求 [煮卵★] - 暇つぶし2ch2:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:37:39.12 Yp0l4myk0.net
コンドームかよ

3:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:39:25.55 a2zFRiW90.net
xperia rayなんてのもあったな

4:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:39:52.79 GT3wS7250.net
縦に長くても

5:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:39:59.24 j5A40+7F0.net
iPhoneって手のひらに収まるのが魅力だったんでないの?

6:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:39:59.96 NfNWFriq0.net
そうなの?
普段ポケット入れるからデカいのばっかりは困るわ

7:
24/12/02 09:40:20.55 22Mt6Fi70.net
nova liteはほんとに良いスマホだった 薄くてカメラの画質も悪くなかった

8:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:40:24.26 Dc2/psRc0.net
世界全体で少子化が進む=老眼の割合が増える
ってことだからな
そりゃあディスプレイを大きくせざるを得ないわw

9:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:40:46.52 Oc/gcFCb0.net
iPhone(笑)

10:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:40:47.07 RacfZRIi0.net
iPhone8 は神機だった
今の SE
最新のデカ過ぎて重いし疲れる

11:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:41:14.57 oPvJ5an10.net
Xiaomi Mi Max復活期待

12:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:09.69 kHE/Iytn0.net
限度がある
軽いのはいいが薄いと持ちにくくなる

13:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:13.90 4w+3Ypsq0.net
持ちやすさに焦点当てろよ

14:
24/12/02 09:42:18.32 ryBIS12U0.net
日本人規格に合わせる理由がないからなw

15:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:25.80 61C2Chgm0.net
>>1
小型スマートフォンが姿を消すことはない
小型のスマホかスマートウォッチを身に着け鞄にタブレットが利便性が一番いい

16:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:29.91 nZVWvh9H0.net
女も?
片手で操作し辛いよ

17:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:31.04 RacfZRIi0.net
スティーブ・ジョブズが草葉の陰から
そーじゃねーだろ!!って怒ってると思うんよ

18:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:42:58.89 vOFJuVDA0.net
>>2
薄いコンドームはわかるが、小型コンドームとは?

19:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:43:30.85 2PhVXe2l0.net
最近のスマホって携帯電話であることを忘れている

20:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:44:55.59 itkRi+xk0.net
大きい方がバッテリー長持ちするしね。
重いけど。

21:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:44:58.30 HjXK0NLw0.net
メーカー側が勝手にやってるだけだろ

22:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:02.86 aGGy6IyK0.net
>>10
え?7、8、SEはケース同じで良いくらいほぼ同サイズじゃね?

23:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:07.47 oS4Xm3oK0.net
…ガラケー(ガラホ)で良くね?

24:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:22.58 4W4AHy610.net
デカいバッテリー搭載するためじゃないの

25:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:23.76 uHRS2vMk0.net
個人的には小さいサイズのほうが手になじむが
まあ大きいほうがバッテリーの持ちもいいし、その点はいいかもしれないな

26:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:30.56 tjtuZIk/0.net
欧米で視力に悪いって言われてるからだろ
情報量が少ないのは知能にも悪いらしいけど
たかが1とか2インチでは変わらねーと思うw

27:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:45:33.76 fVqsdQz30.net
>>13
カバーで何とかしろな

28:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:46:25.68 Vy0iby1l0.net
6インチ以下のスマホを使ってる奴の気が知れないわ

29:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:46:30.69 51SFxtRW0.net
2台持ちの通話用としてiPhone初代SEは未だに使ってるわ

30:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:46:34.07 H56GV0G50.net
許せるのは5インチまで
デカいと邪魔だから小型化しろ

31:
24/12/02 09:46:49.45 mQTOi0iw0.net
>>16
女はいつも外出時はバッグに入れて持ち歩いてるから、大きめの道具に関しての感覚が違う。

32:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:03.49 Yp0l4myk0.net
>>18
あなたのような方のためのコンドームですよ

33:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:04.03 72RJmZfg0.net
また髪の話してる

34:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:10.01 Dw5rkgxN0.net
初代SEで十分だからな
よっぽど重いゲームとか出ない限り全然使える

35:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:16.16 7+kk6MLI0.net
小さい画面だとチーズが困るからな

36:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:23.52 OiG43eKH0.net
ジーンズのケツポケットに入らなくなったら困る

37:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:47:53.26 Uv4Svb7B0.net
そろそろ揺り戻してガラケー復権しないかな
スマホとか全てが中途半端で大嫌い

38:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:48:19.75 lua6WHVK0.net
声の大きいおじさんが欲しがっていただけ

39:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:48:35.97 Oc/gcFCb0.net
あれ、そう言えば
俺、なんで昔2台持ちとかやってたんだろ

40:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:48:45.31 aOAliOi/0.net
小さければよいというものでもないよなぁ

41:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:48:54.01 SBRiE2ZP0.net
電話メインだと小型じゃないとポケットに入らんし困るな
デカいだけならタブレットでおk

42:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:48:58.68 SBOg9/lJ0.net
平均年齢50歳の国だぞ
みんな老眼だわ

43:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:00.03 JCloKIKj0.net
この記事はどこのステマなんだ?

44:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:02.15 JuEDBzTV0.net
>>7
いらんわウーマン

45:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:03.38 8Nt4ic3N0.net
昔薄型電卓流行った�


46:ッどあっという間に廃れた 実用的なメリットは感じにくかったってこと



47:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:13.80 GZilX3TP0.net
解像度が高くなってコンテンツが増えたら小型スマホなんて操作しづらいバッテリー消耗速いだけだもんな

48:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:18.47 FQ/g60N+0.net
>>23
よくない

49:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:21.48 Q7Fgc5oU0.net
>>1
小さくなると、目が霞んで見えないんだよね

50:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:34.60 X8qqxd8O0.net
パソコン使わない人間からすると
8インチぐらいあっても問題ない

51:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:49:42.78 JuEDBzTV0.net
>>23
ホモちなの?

52:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:50:04.63 /hlcuiXc0.net
スマホでも面倒だから早く攻殻みたいな時代になってほしいわ

53:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:50:35.78 oa+yGGnM0.net
アルファベット圏はスマホでもQWERTY入力する人が多いからワイド画面が必要

54:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:50:36.32 X8qqxd8O0.net
いまだにウチでパソコン使ってる人って
ゲーマーか年寄りだけだと思っている
そうでもない?

55:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:50:53.45 ufVHEH0Z0.net
>>49
iPadミニじゃんそれ

56:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:04.90 jjoMZ3vM0.net
今年発売された、国内キャリアやセカンドブランドが取り扱い範囲では、スマホ、アンドロイドもアイフォンも全てが6.1インチ以上なんだよな

5インチ台のスマホが1機種も発売されていない

57:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:10.90 vTKtJwz50.net
いや別にデカけりゃいいってもんでもないし

58:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:16.32 wJtZa5Qo0.net
薄くなるってことはバッテリー容量が小さくなるってことだが

59:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:29.15 x6fPbZh90.net
「薄さ」なんて追求してるかね?
メーカーの自己満足では?

60:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:32.31 K1NCz6j90.net
>>1
スーパー極薄アイポン性美オリジナル0.01mm

61:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:47.21 Smb7uPBK0.net
スマホで大体体験したオレは一周回ってSEに落ち着いた

62:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:50.59 Qw5cn8M30.net
薄くて長いのは折れそうで

63:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:53.20 Uwzs07Lx0.net
IS05好きだったのに

64:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:54.12 Oc/gcFCb0.net
大きめディスプレイ複数じゃないとまともな作業とかできんだろ

65:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:55.09 Tle085fx0.net
ポケットにはiPhoneSE3
カバンには13インチM4iPadPro
これがもう日本人のスタンダード

66:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:51:58.49 U9f197ZK0.net
ポケットに入らなくなると、忘れやすくなるんよなぁ

67:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:13.33 95gEAXki0.net
ここでソニーが小型高機能の…ってムリか
もう保険屋だもんな

68:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:21.27 JCloKIKj0.net
>>39
特定のアプリを使いたいがために専用機というのが昔はよくあった。
既存端末でも同レベルのアプリが使えるようになったか、あるいは妥協したか・・・

あと用途別に最適化を意識するとどうしてもサイズ違いの複数台になる
5インチ未満、6インチ以上、8~10インチ、13インチ、PC と未だに用途で使い分け必要になる

69:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:23.32 rhkkgAcR0.net
>>1
小型化しろよ
年々デカクなってて持ち難い

70:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:32.65 nzc8FiVW0.net
小型スマホもっとだしてー!😭

71:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:37.75 de3dI0p+0.net
デカいスマホを満員電車で押し当ててくんな

72:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:48.16 X8qqxd8O0.net
>>54
いまのiPhoneが7インチぐらいあるから
8インチでもいいかもと思ったけど
iPadminiのサイズなのかw

73:
24/12/02 09:52:48.44 t5vRZdny0.net
>>3
3台使ったわ
さすがにスペック不足で切り替えたが

74:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:52:48.70 Uv4Svb7B0.net
>>53
何の作業もしない人ならいいんじゃない
スマホは受ける側が使うツールであって送る側は使わないよ
スマホでデスクワークしてますなんて会社ないだろ

75:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:08.96 YuB2Hth90.net
只でさえ小さいのに、何より小型は目が疲れるんだよ

76:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:15.66 C3bQOgh40.net
ゲーム機ですら見えない老眼大国なめんなよw

77:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:25.67 lqp1FbEp0.net
>>53
我が家は数年前にPC壊れてから新しく買ってないわ
年賀状作る程度だったし今は年賀状もLINEで済ますし

78:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:29.65 CQ9t7Fem0.net
大きいのがいいならタブレット使えよ

79:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:30.24 jjoMZ3vM0.net
世界的に見れば少ないとはいえ
日本では一定の需要はあるから消滅することはないと思うけど

80:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:53:30.92 +lrR/Fvp0.net
欧米人の手に馴染むサイズってことでしよ
ガラケー時代覚えてる?
欧米人がちっこい端末をポチポチしてたんだぜ…今思えばおかしかった

81:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:01.43 exFWs5YS0.net
ポケットサイズ以外無理だわ

82:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:07.56 Oc/gcFCb0.net
小画面機側では老眼対策はしないのかね

83:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:21.75 z5Un7VxD0.net
出目金カメラレンズ

84:
24/12/02 09:54:28.06 s5RjxD6i0.net
ポケットサイズが丁度いい

85:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:30.63 SBRiE2ZP0.net
ポケットにスマホ入れないやつって仕事できないやつだろ
バッグに入れるとか不便すぎる

86:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:34.78 JCloKIKj0.net
>>67 補足
このPCだってモバイルPC (タブレットでは代わりにならない) と
20インチと27インチのマルチモニタに、映像観賞用のTVまで使い分け

87:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:34.94 GZilX3TP0.net
ドコモの折りたたみという発想までは良かったがそれを実現して量産化する体力ある企業が日本にはなかった

88:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:36.78 2BTc2KpF0.net
PCがあれば十分だからな
携帯は必要最小限でOK

89:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:48.67 ARuGhQ8B0.net
すげーどうでもいい
所詮は劣化PC。電話とメールなら今でもスマホで足りてる

90:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:53.31 j3BiznIJ0.net
>>37
ガラケーって言語ごとに別の商品作らないといけないじゃん
そんなコスト高いもの開発できるわけない

91:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:54:55.81 Yx/n1mgj0.net
求められてるのは今の重さと薄さで充電が一ヶ月持つ電池の開発

92:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:05.62 ITjPXOwB0.net
手が小さいからデカいスマホは操作しにくいんだよな

93:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:09.38 uHRS2vMk0.net
>>66
ソニーのpreminiってあったけど、あれは当時ドコモのmova回線向けだったから設計できたらしい
いまでは無理かも

94:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:24.60 +TNewLyJ0.net
じゃあソニーが小さいの作れよ

95:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:27.06 m8OavjQm0.net
まあ小型の端末って弱点があってバッテリーも小さくせざるを得ないんで
あまり使用時間を延ばせないんだよな

96:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:36.98 JCloKIKj0.net
>>77
通話は?

VoIPアプリと専用のイヤフォンあれば代用にはなるが・・・

97:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:55:54.13 1CAwvHFw0.net
>>84
うーん
ポケット重いの嫌だからスマホポシェットに入れる

98:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:56:01.61 sKL7RodC0.net
小型のまま性能伸ばすのは難しいからだろ?
ユーザーは片手操作が楽なサイズが良い人のほうが多いと思うが

99:
24/12/02 09:56:02.54 0pNbyqWS0.net
この手のガジェット殆ど無いのよね
Bluetooth子機とか小型スマホとか強固なシェルケースとか
SIMやテザリングで環境自体はあるんだけど
そういえば特定場所向けカメラ無しとかも全然無い

100:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:56:03.04 ehf+Za2I0.net
スペックは最低限
だけど電池もち最高

って機種だせ

101:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:56:06.77 CQ9t7Fem0.net
>>53
仕事で使ってますが。フツーに。

102:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:56:52.01 Dw5rkgxN0.net
>>100
でも年寄りなのは否定しないんだなw

103:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:56:57.21 WJ+kTSuc0.net
>>45
ボタンの反応が悪かったんだよなぁ

104:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:57:13.51 OfTA9Qr/0.net
>>53
PCないと仕事できんわ

105:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:57:16.04 fjB6kD6a0.net
薄すぎるとかえって持ちにくいよね

106:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:57:30.36 dUUTNvMJ0.net
皆そんな薄さを求めてるのか?
別に最近のスマホの1.5倍くらいまでなら許容範囲だけどなどのみち片手操作難しいし

107:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:57:31.64 1CAwvHFw0.net
>>53
一時期はパソコンなくてもいいかなと思ったけどやっぱりPCないと不便だなー

108:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:57:58.48 FgoIFu/80.net
iPhone使ってるけど、proよりminiの方が使いやすい
まあ、個人の生活スタイルに寄るのが大きいんだけど

109:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:25.10 Oc/gcFCb0.net
大画面複数PCがメインで
そっちで視力を使い果たすので
サブのスマホも大画面じゃないと困るンだわ

110:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:25.46 UrHCU9S50.net
日本企業は完全に蚊帳の外
大丈夫なのかね 5年後のこの国は

111:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:33.97 VWV82qnz0.net
ファーウェイの3つ折りスマホ、衝撃の不良品で騒ぎになってて草

112:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:40.79 yijpQEiL0.net
まあ、iphone miniが世界的に全然売れなかったからな
zenphoneもいつの間にか大型化してたし、需要がないんじゃ仕方がない

113:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:43.05 fVqsdQz30.net
メイン側 大容量バッテリーとsoc内蔵機肩掛け
サブ側 画面とカメラと小型バッテリー メイン側と無線通信と中距離無線給電出来て
メインとサブ側其々メーカーが違っても連携出来る様にユーザー側で選べて
デスクトップ並スペックの端末がセット価格で10万以下で出現するのが
次の段階だと思う

114:
24/12/02 09:58:56.34 Tle085fx0.net
いや小さいのも選択肢にくれよ
ポケットに入らねぇから機種変できんわ

115:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:58:57.42 2BTc2KpF0.net
>>53
スマホでエクセル使ってんの?
まじか

116:名無しどんぶらこ
24/12/02 09:59:30.68 7qvHVecK0.net
>>87
PCなんてオワコン

117:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:03.58 io4rj++W0.net
小型オナホに見えたわ、疲れてるな

118:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:06.54 wC68Pruh0.net
>>114
自宅でExcel?

119:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:16.89 U3vT3Zdu0.net
>>111
miniは日本限定にすりゃ良かったのにな

120:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:39.93 kjwkjV2c0.net
スマホ小さくなってバッテリーも小さくなりました(稼働時間も短縮)じゃ本末転倒だからな

121:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:43.89 hg0V9MLf0.net
小さいのがほしい人はスマートウォッチを使えということなんだろうな
せめてガラケーと同じ1500mAhくらいにバッテリーがなればな
セルラーが単独で1日使えないのでは電話としては中途半端

122:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:45.98 Oc/gcFCb0.net
PCじゃないとネット端末の基軸である情報収集も捗らんだろ
スマホではテレビとたいして変わらんよ

123:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:00:52.06 uHRS2vMk0.net
>>109
やはりPCと同じで
OSを握るか、とことん安さで勝負するかしかないんだよな
どちらか一方でもなければ厳しい

124:
24/12/02 10:01:03.40 X0D8XpKm0.net
子供の学校や塾からのお便りもスマホ宛にPDFで届くようになり、スマホの画面が小さいとお便りの内容も見にくいんだわ
拡大しても右に左に動かして

125:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:01:07.29 U3vT3Zdu0.net
>>115
それPC苦手な奴の言い訳だよ

126:
24/12/02 10:01:22.06 b3ueqO5i0.net
G-SHOCKみたいなスマホ出せよ

127:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:10.84 /Crvt/Fl0.net
Xperia XZ2Cからいまだに引っ越し先がない

128:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:25.05 fIMPbOTg0.net
最終的にこれぐらいになるのか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

129:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:25.63 fsMgu0S40.net
老眼だと4インチスマホはきついから

130:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:27.35 1B8xbhM90.net
片手で握って親指操作ができるサイズ以外いらない

131:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:39.32 T0VGXUbG0.net
携帯はアップルウォッチでできない時に使う決済と金の移動ができればいいしゲームは無料しかしないし電子書籍や動画なんかはタブレットかPC使うから大型スマホの用途がない

132:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:40.23 IYuu3NfZ0.net
>>125
過去に京セラが出してたはず。

133:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:40.80 S8NyAXZP0.net
デカくて安い
小さくて安い

でデカくて安いの選ぶやつが多いだけ

134:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:02:45.17 leBmaBrB0.net
幅狭コンパクトスマホiPhoneかXperiaの細いのくらいしか選択肢がない
それでも170g前後ある
160g位の選択肢くれ

135:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:03:12.96 5aDkL5JF0.net
目が悪いやつが増えたって言えよ

136:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:03:26.26 j3BiznIJ0.net
パソコンはエロ用
Excelとかワードとかは単なる言いわけ

137:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:03:36.77 2zF9rjKp0.net
薄さ軽さより単体のバッテリー寿命

138:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:03:43.33 NdwoH9K80.net
そりゃそうだろ
画面が小さいメリットなんか何もない
片手で使いたがってる奴なんてどうせ車の運転中に触りたいだけだろ

139:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:03:54.17 2BTc2KpF0.net
中古ノートPCなんて、スマホに比べてクソ安いんだから
2~3万円で買えるぞ。絶対にSSDモデルを選べ!

140:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:04:10.45 Oc/gcFCb0.net
仕事でグループLINEとかに長文書くアホ少なくないけど
それ誰も読んでませんから

141:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:05:00.56 fVqsdQz30.net
>>122
Pcは溢れんばかりのLinux のお陰で縛りが緩いね

142:
24/12/02 10:05:08.83 HgslLZVk0.net
ポケットに入れてると座る時に圧がかかって壊れると困るから、薄くしないで良いよ

143:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:05:15.38 ZPD7yoZa0.net
「せんだって」「さきだって」

144:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:05:21.77 4e91v5j40.net
異常なほどスペックダウンとかするから売れないだけで
依然売れてたものと同じ小型を出せば売れるんじゃね

145:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:05:33.74 22Mt6Fi70.net
Appleの薄型って来年のiPhone 17 Airの事か

146:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:05:53.27 G+pwo3BT0.net
むかしでかいスマホで電話なんか恥ずかしくてできるか!
なんて時期があったけど、今じゃ地上波放送みたいに電話機能自体がおまけみたいなもんだしな

147:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:17.22 0Dosz+kH0.net
うすい、かるい、見やすい画面
これ以外にないだろう

148:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:18.53 ZleTBReN0.net
>>127
なると思う
通話はたたんだままおk
開いたら12-3inとかになるんだろ

149:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:23.43 oSnygrF10.net
ネットとかモバイル関連ってオワコンやら情弱とか言う言葉が好きだね
日陰者のナードやギーグみたいなチー牛がイキイキとする唯一の世界なんだろう

150:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:26.31 vTsPd+zb0.net
SNSしかやらないような人間ばかりなのに何のために存在してるのか
と思わずにいられないな

151:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:36.61 Oc/gcFCb0.net
何をやるにしてもインプット用の画面と
アウトプット用の画面は絶対に必要
スマホではそれがほぼできない

152:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:45.92 OlTyG+b10.net
「軽さ」が欲しい

153:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:06:58.51 yijpQEiL0.net
>>133
もはやGalaxy Sシリーズ一択なんだよなあ

154:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:07:01.43 xHhTUHig0.net
厚みが2㎝くらいになっても構わないからバッテリーの持ちを良くしてくれ

155:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:07:03.65 Cwu7IMh50.net
PCメインの人は小型スマホ、スマホメインの人は大型スマホな感じがする
スマホは電話とLINEと地図だけできればいい、みたいなやつは小型スマホでは?

156:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:07:36.63 GkpyWWgu0.net
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gしか勝たん

157:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:07:42.87 fVqsdQz30.net
>>135
エロはタブレットの位置だよ
エロゲはPCだけど
エロゲがモバイル系OSに移行し始めたらそれも終る

158:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:00.45 Oc/gcFCb0.net
>>154
いや、タブレットに至るまで全部できるだけ大画面だが

159:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:03.76 j3BiznIJ0.net
>>149
SNSこそ大型画面の方が見やすい

160:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:05.21 Dw5rkgxN0.net
>>124
でもPCで何やってんのか聞くとぐぬぬってなるよねw
本当はそういう人ほどタブレット使った方がいいんだよ

161:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:09.06 UXdVHVhu0.net
Switchくらいになるのか

162: 警備員[Lv.4][新芽]
24/12/02 10:08:12.64 DvZ5WeQk0.net
4インチが良いから未だSE使ってる

163:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:31.48 RzIzz9tw0.net
楽天Handとかは小さかったな
通話とメールしかしない層はあれで充分だろ

164:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:34.53 vwy6PjVa0.net
0.01出たら買う

165:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:36.07 Sf5wLlim0.net
ガラケー型のBTイヤホンマイクってないの?

166:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:39.56 XrIdWPw+0.net
エントリーは中華以外だと小型がarrowswe2
ミドルはAQUOSsense9やxperia10Ⅵ
ハイエンドはGalaxy24やiPhone16しかない

167:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:40.13 sfZgpfes0.net
貧乏なんでタブレットを買えず
スマホがタブレット化してるんだな
大画面が必要ならタブレットを買えよ

168:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:44.12 qQmFHaYH0.net
いやオワコンではないだろ
ターゲット層が違う

169:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:08:52.53 Cwu7IMh50.net
スマホが大きくなったのに、ポケットサイズが大きくならないってのがある。
アパレルメーカーは、なんで大型スマホ対応ポケットを作らないんだ?

170:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:00.38 LqILwhma0.net
家でもスマホ使うなら大きい方がいいかもしれんが
外出中は小さい方がいい
家だけならタブレットでいい

171: 警備員[Lv.2][新芽]
24/12/02 10:09:14.02 jIhe1/Vc0.net
多様化の時代と言いながら、作り手の都合を一方的に使う側へ強要する時代。

ジェンダー マイノリティの声を優先するなら、病気や脳性マヒで、手の震え、発声に支障があり、タッチパネル操作や音声認識入力が難しい人用にハードウェアキーボードなどの入力が出来る端末も提供すべきだろう。

172:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:18.06 RzIzz9tw0.net
所詮電話機だしな
こんなものにPC以上の値段かけて買うとか馬鹿すぎる

173:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:29.51 2BTc2KpF0.net
>>153
過去に売れたモデルだと、クソ安い中国製の大容量バッテリーがあるよ
安全性は保証せんけどw

174:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:30.35 vwy6PjVa0.net
>>18
君専用だ

175:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:38.25 Oc/gcFCb0.net
>>168
ワークマンのポケット全部デカいけどなぁ
ユニクロとか着ないけど小さいのか?

176:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:42.77 vfIZgL+K0.net
ソニーも細長いのばかり出してないで6.8インチのだしてくれ

177:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:54.00 RzIzz9tw0.net
>>166
今年のiPadminiはまだコスパは良い

178:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:09:55.88 /8JaB9gy0.net
>>4
むかしカード型電卓というのがあった
使いづらい代物だった

179:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:01.61 G+pwo3BT0.net
S24FEがコスパいいかなと思ってる

180:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:20.69 XrIdWPw+0.net
>>175
もうそんな体力ないと思う 次にラインナップが減ったとき撤退フラグ

181:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:26.40 qR08KNdD0.net
1台で済ませようとしたら大型スマホになるね。あとは仕事の内容による。

182:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:39.90 0ZvuCMq10.net
こりゃ10年後には10インチくらいになってるな

183:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:43.85 j3BiznIJ0.net
>>156
タブレットじゃ怪しいサイトや怪しいアプリが使えない
最近だとエロ生成AIもパソコン必須

184:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:58.19 +pfAb3Oq0.net
>>131
G'zOneがカシオ
TORQUEが京セラ

ちょっと前にG'zOne出してたはず

185:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:10:59.23 vwy6PjVa0.net
薄くなるとかオマエらじゃん
✨👴🏻✨👴🏻✨

186:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:02.43 +ixkhv9r0.net
4.5~5インチくらいのXperiaが欲しい
カバー付けてズボンのポケットに入れても違和感ないのがそれくらいのサイズ
何で需要ないんや

187:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:02.87 4zjRgDpu0.net
高齢化社会で老眼多いからな

188:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:25.32 Oc/gcFCb0.net
ノートPC持ち歩きしなくなったな
デカタブレット+BTキーボードで大体の作業はできる

189:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:33.97 7Rdbw6Ad0.net
32インチは欲しいなあ

190:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:33.98 9//ZvK+t0.net
>>6
同じく
エクスペリアのエースシリーズばっか買ってる

191:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:41.01 v2NJ3dMl0.net
8インチタブレットにシムいれて使えばいいやん

192:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:43.05 dvaHigT90.net
このハゲー!

193:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:46.76 XrIdWPw+0.net
>>184
また髪の話してる(´・ω・`)

194:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:51.51 vwy6PjVa0.net
>>181
もうすぐ空間投影タイプ出るから大きさ無限大

195:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:11:52.56 tSDWvykq0.net
スマホのあの形が最終形態と思う
変えるところないからソフトで勝負だろうな

196:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:00.13 VQx5kzjj0.net
ipadを持ち歩いて電車でネットや動画を見てる人をたまに見るけど
そういう人はスマホは小型でもいいんだろうな

197:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:08.67 V6yBRNHH0.net
>>168
その発想はなかった凄い

198:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:18.72 dIiPPxQK0.net
13miniマジで買っとけば良かったな…

199:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:36.98 XrIdWPw+0.net
>>194
カメラに加えてAIを押し出してきてるな

200:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:39.59 F/4qEjYH0.net
小さなスマホだと見えないんだよね
老眼が社会の主流なんだから
とうぜん大型画面が求められている

201:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:40.23 U3vT3Zdu0.net
>>159
それおまかんだろw

202:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:43.63 lpPE/gYG0.net
>>159
別にならないよ
うちはテレビ捨てたからPCで全部賄ってる

203:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:50.35 gahPbQuA0.net
13miniを使ってる
全く不満ない

204:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:12:57.89 Ts+qxESf0.net
スマホは重すぎる
ぜんぜんスマートじゃない

205:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:13:12.58 usNt0oRq0.net
折りたたみのガラホ(ガラスマ)新製品頼むよ。シャープはもう出さないのかね。

206:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:13:24.67 amYh071j0.net
えー楽天ミニはサブ機として最高なんですけど
だから小型はなくさないでほしい

207:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:13:40.08 vwy6PjVa0.net
>>194
来年空間投影タイプ出るからそこから競走再スタート

208:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:13:41.60 cKjTIxmR0.net
大型を望んでるのではなく最新を望んでいるだけ

209:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:13.12 Oc/gcFCb0.net
テレビは完全にネット動画再生機になってるな
子供のヤツとかジモティで1000円でもらってきたわ

210:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:20.80 8gbOuWe40.net
小型スマホは欲しい欲しいという声はネットでは大きいけど、いざ出しても
余り売れなニッチ需要なんだよな…
声だけ大きいのじーマイノリティな感じ

そもそも、言ってる側も小型とかいいつつ、5インチ弱近い端末を望んでたりするし
これ、スマホ初期なら大画面とか言うサイズよな

2chMate 0.8.10.191/Unihertz/Jelly Star/13/LR

211:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:34.82 OYFnzDmn0.net
そもそもiPhoneがおわ..

212:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:35.48 OYFnzDmn0.net
そもそもiPhoneがおわ..

213:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:40.27 nFzxMaRw0.net
スマホは決定的な欠陥があるからなw 矛盾を抱えたデバイスなのね。だから逆に伸びしろがあるし
エンドユーザーも中毒になっている。同僚にスマホ使ってない奴はいるし、実は俺もほとんど使わないが
まったく不便を感じたことは無い。スマホでSNSはやらないし、写真も取らないから。
ちなみに電車バスも現金や切符を使う。スイカはクリーン車両に乗るために持っているw

214:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:41.56 7Rdbw6Ad0.net
初期の頃話題あったカスタム出来るスマホ出てたら面白かったのにな

215:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:44.61 leBmaBrB0.net
>>152
s24が167g
AQUOSsense9が166g
iPhone16がたしか170位
で団子
AQUOSはsense8が軽かったみたいだけどsenseシリーズずっとなんかおかしいから買う気にならなかった

216:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:14:57.84 ylZ5zla30.net
日本のiモードカメラ付きガラケーをパクれなかったサムスンが「薄型&SMSのシンプルな携帯が世界の主流」と言っていたのが自前で作れる様になったら手のひら返しか

217:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:15:02.33 nNs1Zdjz0.net
アルファベットみたいな横文字圏はもともと横向き両手持ちでゲームのコントローラーみたいに親指で文字入力がデフォ
つまりでかくても関係ないどころかむしろ打ちやすい
日本は片手でフリックできる小型が良いと思う人も多いがそれ自体がガラパゴスなのである

218:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:15:14.97 rhwWqLyP0.net
小型は出しても売れないからしゃーないわな

219:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:15:31.36 XrIdWPw+0.net
>>214
xperia10Ⅵは164だったかな 細長いのもこれが最後らしいけど

220:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:15:52.62 m+5m9dn/0.net
小型ほしい人はお�


221:驍ッど少ないんだよね それじゃマーケット維持できない



222:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:06.84 amYh071j0.net
>>168
去年収納ポケットたくさんある釣りベストみたいなファッション流行ったけど浸透しなかったからファッションと実用性は別物なんだよ

223:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:18.20 FGY80lOi0.net
ノートPCも同じだろ
モニターは16インチ以上にはならず薄い軽量化で進化している
スマホも同じ流れであり、小型スマホは求める需要が少ないんだから無くなるのは仕方ない

224:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:22.76 lpPE/gYG0.net
外国ではqwerty入力だから画面が大きいほど使いやすいんだよな
日本向けだけに小型スマホ作る意味がない

225:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:32.31 8gbOuWe40.net
>>159
PCが一般的に一人1台の時代って、2000年代くらいだと思うけど、その時も多くの人は(仕事を除けば)
・ブラウザによるネットサーフィン
・メールやメッセンジャー
・ゲーム
でしかないからな

これらが単にスマホに移行しただけなんだよね

ぶっちゃけ、5ちゃんのおっさんの
「スマホじゃ生産性がない」
みたいな意見はどうかと思うわ
PCの時代だって、多くの人は消費しかしてなかったし

226:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:53.11 et+4E58a0.net
会社のスマホがSEなんだけど
老眼なので見にくくて仕方がない

227:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:16:56.96 E/g2qZ//0.net
iPadと併用してるから、SEサイズが丁度いい。
デカいスマホって中途半端で、デザイン的にも醜悪だと感じる。

228:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:08.08 nFzxMaRw0.net
>>219
ガラケーで十分だからねw

229:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:19.19 b6QhEDC80.net
持ち歩くにはSEが丁度よい

230:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:20.46 9tf1Yo720.net
13miniをあと5年は使いたい
6.1インチ以上はケースつけるとデカ過ぎるんや…

231:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:23.10 ARuGhQ8B0.net
>>115
もう2つ折りだの形がどうだのと機能とはどうでもいい部分にしか
特化出来なくなってる頭打ちだからねぇ、ガラと同じ流れじゃんw

232:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:24.42 9FZwecH50.net
ガラケーも最初の頃はメーカーが小型・軽量化を目指して実際一時期はそれが人気だったんだよな

233:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:26.86 yFwnv4CS0.net
>>53
おまえの使ってるアプリとかスマホで作ってると思ってるのか?

234:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:37.60 Dw5rkgxN0.net
>>201
テレビの代用ってそれこそタブレットでいいのでは

235:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:40.25 j3BiznIJ0.net
自分がやりたい事ができれば何でもいい
あとは開発コストに対してその商品を作るほどの需要があるか世界中にあるかどうかだけ
ガラケーが消えたのは開発コストに対して需要が小さすぎてペイできなくなったから

236:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:49.76 8gbOuWe40.net
>>226
ガラケーで十分とか言ってるやつはガラケーすらいらんだろ
ダムフォンで十分

237:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:17:54.07 srLdmlKg0.net
rakuten miniを使ってるけど○pay、カメラ、歩数計/チェックインアプリ利用やらになってる
一台で何でもにはならんからな一般向けではないわ、あんなんで地図とか見てられん

238:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:03.26 jxdIQpYD0.net
高齢者には字が小さい

239:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:03.30 HY2raFU10.net
>>6
一台で全てを賄おうとするから矛盾して困るんだよ
コンパクトな電話機と、大きなサイズの情報機器の2台持ちが正解だよ
お互いに機能を補完しあえるし、、オススメ

240:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:07.47 lzaBOmST0.net
>>222
blackberryは?

241:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:12.49 J8pBnOYK0.net
iPad miniに電話機能つけりゃいいだろ

242:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:13.73 oT0r7/8W0.net
実際そこそこ画質で動画再生撮影編集出来れば十分
スペック上げたところでスマホのストアにはクソゲーしかない

243:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:15.78 Oc/gcFCb0.net
小型機はね
かゆい時にかゆくてしゃーないのよ

244:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:21.29 2BTc2KpF0.net
>>219
何となくわかるわ。つまりインフレーション
いつか将来シフトが起きるんだろうね

245:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:24.03 Ljku7ZEQ0.net
たまにいい年こいたオッサンがおもちゃみたいな小さなスマホ持ってるよな

246:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:28.73 bF+fpM7P0.net
タブレットで出来ることはPCでも出来るけどPCで出来ることがタブレットでは出来ないこと多数ある

247:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:35.18 yXJTJDdg0.net
>>159
有り余るメモリで力任せにYouTubeのタブ開きまくる
これだけでタブレットにはできない芸当となってしまうのに

248:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:36.56 Q9hU2U4W0.net
スマホでやる事が増えてきて小さな画面では操作しにくいんだろ

249:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:38.87 IUIdLjXN0.net
ちっちゃいと漫画読めない。
でかいほうが良い。

250:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:40.49 XrIdWPw+0.net
来年出るSE4は14の筐体らしい もう小型は終わりだよ

251:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:41.80 pmQ242O80.net
薄くて大画面だと課金しまくった中高生とか浮気バレた夫とかのスマホバキッて折られちゃうじゃん

252:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:18:44.96 8gbOuWe40.net
>>231
仕事とプライベートは別だろ

仕事でPC使わないやつなんていないだろうが、
仕事でPCを使ってもプライベートでPC使わないやつはそこそこいるだろ

253:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:00.66 lpPE/gYG0.net
>>232
32インチタブレットがあんのか?

254:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:03.07 jnpDB0hZ0.net
人間の大きさは変わらないのにどんどんデカくなってんのマジで馬鹿じゃねーのと思う

デカすぎて手から滑り落ちて、仰向けで見てる時に歯を折るとか結構あるらしい

255:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:12.01 L+JnhYlA0.net
4インチ位がベストなんだが…

256:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:23.39 Ljku7ZEQ0.net
>>237
iPadだろ、それ普通

257:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:31.20 pohdxFx60.net
今のSEのサイズが丁度いいんだから余計なことするな

258:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:36.23 +ixkhv9r0.net
>>218
縦は120~130くらいであって欲しいなー

259:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:19:55.56 Fqb0dUIx0.net
薄さ要らないからバッテリーを倍の厚みで容量増やして欲しい

260:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:12.58 iiMV2pV/0.net
薄さじゃない
大事なのは軽さ

261:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:15.30 jnpDB0hZ0.net
>>246
操作性に影響するほど変わらないし
操作性求めるならパソコン使えよ

262:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:18.36 amYh071j0.net
>>53
そうでもない
動画や音楽のDLはスマホよりパソコンの方が効率的だから
サブスク嫌いな層は一定数いる

263:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:31.22 9tf1Yo720.net
>>257
買い替えが遅くなるからダメです

264:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:33.84 vTsPd+zb0.net
両手で操作するならそれもうタブレットでいいじゃん

265:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:34.23 tn4Emk/p0.net
自宅でPCやタブレットメイン使う層はでかいスマホ使わんし何よりスマホに高スペ求めんから金使わんって印象

266: 警備員[Lv.3][新芽]
24/12/02 10:20:37.18 jIhe1/Vc0.net
>>212
スマホは電話としては致命的な欠陥品だな。
故障で画面表示が消えても
ガラケイやガラホならテンキーで電話出来る。

267:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:40.34 7B2PONkG0.net
>>230
このスレは大画面呼び込みのステマだぞ

アップルとか小型はウォッチになってる
多様化してるのを>>1はごまかしてんだよ
ウソつきマーティングにゴマかされるな
サムソンとか売上落ちてるから
大画面をうたって高い買い物してもらいたいだけ

アホなコンシューマーになるな

日本は技術的な話のメディアがコンシューマー向けになくて
オタクか業務かになってる
メディア自体が消費者をバカにしておけという総務省のおたっしなんじゃね?

268:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:50.97 8gbOuWe40.net
>>238
blackbettyなんてもうとっくに無いよ
OS10端末どころか、androidに入ってもBB社は10年くらい前のPriv1機種のみで撤退だし、
ライセンスを受けて作ったkey oneやley2ももうとっくに数年前の端末だし

269:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:55.70 ZleTBReN0.net
>>230
小型軽量化技術あってこその薄型大型化だからねえ

270:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:20:55.72 Dw5rkgxN0.net
>>251
いやモニターに繋げりゃいいじゃんw
それはタブレットでもスマホでもPCでも一緒でしょ?

271:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:02.97 xcUGbleA0.net
>>1
小型だの大型だのグダグダ記事書いてないで具体的な画面のインチ数を書けば済む話だろアホが
以前は何インチのスマホが主流で今後は何インチになっていくのか書けばいいのに小型だの大型だの馬鹿なんじゃねえの

272:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:05.53 Oc/gcFCb0.net
職場のグループ共有スマホがSEだけど
まぁかゆくてしゃーないので、仕事中は自分の泥と2台持ち

273:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:09.87 d/yzeBPd0.net
ガラケーでワンセグとか観てたんだからな
まあワンセグはNHKのせいで消滅したしたんだけど

274:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:23.92 vWB0+GoS0.net
SEがいいっていってるやつケンモジとガルおばちゃんしかみたことないわ
若者で小さい方がいいってまじでおらんし

275:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:48.14 6jYc6bIc0.net
冬場はポケットあるけど
夏場はほぼTシャツだからデカいスマホはズボンのポケットに入らないからパス

276:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:52.67 RopZ6SAp0.net
大きい画面に慣れると小さいの使う気起きない

277:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:55.17 tuxH/8+X0.net
漫画読むのにいちいち拡大してられん

278:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:21:58.35 leBmaBrB0.net
>>218
あれ長過ぎんね
縦145-150mm横65-70mmくらいがいいわ

279:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:08.65 jnpDB0hZ0.net
>>53
まあ無産はパソコン使わないのかなとは思うけど
えっちなビデオとかどうやって見たり保管したり編集したりしてんの?
単純に、欲しいけど置き場がないとか高くて買えないのを酸っぱい葡萄してない?

280:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:12.05 J3G2aQAg0.net
スマホの大型化
技術的な過渡期なのか知らないが迷走してるとしか

281:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:15.18 //L8TtuY0.net
ガラホ+ipadに慣れちゃったわ

282:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:28.13 RScsyWZA0.net
>>117
vba駆使してカフェマップとか作ってる主婦普通にいるだろ

283:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:43.03 8gbOuWe40.net
>>264
イモー虫みたいなアホな主張してんじゃねえよw

スマホかガラケかどうかに物理的なキーの有無なんて関係ないよ
スマホで物理的なキーが有る端末が出ないのは
単に需要がないからなだけ

昔はテンキー端末のスマホもあった

284:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:50.29 WRs7eyg+0.net
>>251
SHARPがショーモデルでやってたよ
モデルさんが角っこを尻ポッケに入れて歩いてた

285:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:22:59.34 35MCaAtj0.net
PCは同一画面でアニメやエッチな動画見ながらゲームしつつ仕事もやって5chに書き込みできるやん

286:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:08.94 jnpDB0hZ0.net
>>275
いちいち拡大しないと見れないとか老眼すぎでしょ

287:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:14.01 e0uj4Aa90.net
バンカーリング付けても片手で操作できないデカさは困る

288:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:19.96 CZx9oh6U0.net
ズボンの前ポケットにスマホを入れると、自転車に乗ったり椅子に座る時に肉に食い込んで気になる。
ちなみにOPPOのスマホで、縦は159mmある。

289:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:31.45 lpPE/gYG0.net
つかタブレットもタブレット型PCだからな
PCを敵視してる奴がタブ推しか笑える

290:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:32.75 vfIZgL+K0.net
TORQUE06は5.4インチ
重たくて分厚いからあんま画面大きくできない
電池パック取り替えできるのが取り柄
高い割にミドルスペック 望遠レンズもない タフネスうたいながら、ちゃんと裏蓋締めないと案外水没する

291:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:33.78 PV2URzj70.net
選択肢を残して欲しいわ
なんで多様性を排除するんだ

292:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:33.88 YCnYfnOc0.net
ステマチョン通クソスレ乙

293:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:36.22 7B2PONkG0.net
アメリカとかネットでブルームバーグとか見てみろ
若いねーちゃん
学生がインテルの先行きとか
ビットコインとか
AIとか語ってる
宣伝のうわつきではなく
株式の上下に関わる話だから
おばちゃんも奥さまも
一番真剣だぞ

日本でいう野菜がどこが安いかと同じレベルで
明日の技術動向に敏感だ
家計に関わる話なんだよ

日本はバカに育てられてる
バカだと税金取られて
税金で世話になるだけだから
役所に好都合

294:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:51.04 XrIdWPw+0.net
>>256
>>276
だよね それでもキャリアだと売れてるらしい 幅が狭いから持ちやすくはある 

295:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:23:56.89 dzKtOtrk0.net
そりゃそうだろ
高齢化な時代にあんな小さなスマホで字読めねーよ

296:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:24:10.86 8gbOuWe40.net
>>280
> vba駆使してカフェマップとか作ってる主婦普通にいるだろ
いないだろwww

297:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:24:20.42 srLdmlKg0.net
外付けhddもスマホで使えるようにしたからもうpcでやる作業てkindleのゴニョゴニョくらいしか残ってないわ

298:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:24:25.13 tSDWvykq0.net
iPhoneでテザリングwifiとして使えるのだから
画面の大きさを求めるのならipad買えばいいのでは?
いまだにiPhone8使ってる

299: 警備員[Lv.3][新芽]
24/12/02 10:24:32.62 jIhe1/Vc0.net
>>53
動画や音楽を観たり聴いたりする時はタブレットやスマホだけど、
動画や音楽を作る時はPCを使う。

300:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:24:32.69 oT0r7/8W0.net
運動音痴の鈍くさ女はスマホ顔に落ちてくると反応出来なくて怪我するらしいな

301:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:24:51.92 7B2PONkG0.net
>>284
持ち運び大変だろに

日本だって女は小さいのしかウケない

302:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:03.43 OUf1ED6o0.net
zenfone9使ってるけど、最高に持ちやすい。
1個前の6.1インチは片手だと少し持ちにくくて疲れる。

303:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:09.14 j3BiznIJ0.net
自宅でVBA使ってるやつよりも
Stable Diffusion使ってるやつの方が多いだろう

304:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:15.65 EBDM6OcC0.net
6.7インチ使ってるけど、同じくらいの大きさで安いのがなくて買い替えれない
ピクセルとか高すぎる(´・ω・`)

305:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:20.69 7B2PONkG0.net
手が小さいからだ
>>1は宣伝
そしてレスもバイト

306:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:24.91 j6q36dT+0.net
メガネと一体化してほしい

307:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:33.12 CZx9oh6U0.net
>>289
需要のないものに金をかけたくないから。iPhoneSEやminiがいい霊だよ。

308:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:43.90 Nx7dk8yV0.net
Galaxyつうかサムソンがオワコンだろ
GalaxyはPixelに駆逐されてる

309:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:50.36 YCnYfnOc0.net
ゴミレベルの意識の高さでステマ乙カス

310:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:25:52.58 GUC7Espy0.net
そんなことよりダイレクト給電を義務化しろよ
家で給電しながらYouTube専用にしてる古いスマホのバッテリーが妊娠してパンパンだわ

311:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:06.01 G/5Zb0jR0.net
髪の

312:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:09.36 Oc/gcFCb0.net
NTTの営業マンってまだ全員いPad持ち歩いてんの?

313:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:13.50 7B2PONkG0.net
>>301
いまはPythonだぞ
それを知らないのにSDとか
絵や動画だけじゃねーんだよ

314:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:20.62 8gbOuWe40.net
>>289
多様性を認めてないんじゃなくて、単に需要がないだけだよ

315:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:21.91 mddcn2/V0.net
5インチでええよ
それで軽いやつ

316:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:52.70 QjUy3DeY0.net
そーゆーことステマ的に言うからXperiaXZ1コンパクトがサブ機ながら手放せないんだよなぁ

317:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:26:53.00 Fqb0dUIx0.net
>>298
醤油取る時に乳で味噌汁ガシャーン

318:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:12.39 vTsPd+zb0.net
>>300
手にフィットするのが一番だな

大型化は落下の原因にもなってメーカーが一石二鳥

319:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:16.10 HqsHv1ng0.net
空中ディスプレイまだ?
10年くらい発展止まってるよね

320:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:27.47 eSwNDR1K0.net
小型化しないならバッテリーはユーザーが交換できるようすればいいのでは?
元々小型化追及した結果内蔵するようなったわけでしょ

321:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:28.58 q1Dp52uQ0.net
>>298
寝落ちのときのあれは強烈です

322:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:32.94 amYh071j0.net
楽天はもう1回楽天ミニ出してー!売れるから!買うから!

323:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:36.45 2E+mhyjk0.net
ハイスペックもいらんけどね
要求されるのはゲーム性ゼロの賭博中毒者向けの課金ガチャゲーくらいだし

324:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:41.63 /vaVqfIb0.net
>>310
仕事とで必要なら持ち歩いているだろ
日常で両方持ち歩いてる奴は全くスマートではなくただのバカだけどw

325:
24/12/02 10:27:57.49 oFcnK4hW0.net
どうせお前らも40歳過ぎたら老眼が進んで、
6インチ以下のスマホは使えなくなるよ・・w

326:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:58.02 fPKxU+GH0.net
俺が求めてるのは多機能と頑丈。
フルセグ搭載スマホが無くなったから
ぜんぜん買い替えられない。
富士通の多機能な上位機種をずっと待ってる。
中途な妥協品は要らない。

327:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:27:59.72 tgx3boid0.net
もっと厚くていいからバッテリー増やしてくれや

328:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:10.06 et+4E58a0.net
>>277
エロ動画は一期一会
保存なんかしないなぁ
見るのはiPad

329:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:21.69 7B2PONkG0.net
>>318
スレにそう話してやるとデカくて薄い言ってるだろに

330:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:25.53 srLdmlKg0.net
2027年の欧州規制で電池交換可能な構造が必須になるから、さらに大型化というか厚みは増すで
折りたたみはどうなるとか界隈はざわついたまま

331:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:40.50 nFzxMaRw0.net
フルカラーの電子ペーパー実装ならスマホ買ってもいいかもなあ。電池が馬鹿餅するからねあれはw

332:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:44.77 eg79DFbd0.net
>>1
固体電池で容量アップ!と思っても
何故かさらに薄く軽くして
結局1日しかモタナイんだよなあ

333:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:52.44 Ud2pJOgt0.net
そら日本人の半分以上は老眼だから小型じゃ文字を読めないやろ

334:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:28:56.28 jIERXzzw0.net
rootPOIDたんが画面3.2インチだったが
今まで使った中で最も優秀だった
バッテリー含めた全機能がすごく優秀で
当時はなかなかGPSをつかまないスマホが多い中
ONにすると瞬時につかんだ
さすがPanasonicだなと感心した

335:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:29:08.53 xQ9jx2Qt0.net
バカは脳死でiPhoneなんだから
アップルから出せばなんでも受け入れるだろw

336:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:29:12.60 7B2PONkG0.net
>>324
フルセグを多機能という四半世紀前野郎だな

337:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:29:13.25 +ixkhv9r0.net
>>292
コンパクトが売れないのは事実だろうし仕方ないと思っているよ
でも今のWALKMANとかAndroid化しているわけで、あれをスマホにしてくれたらなぁとかは思っちゃう

338:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:29:33.35 uxniLg9r0.net
>>1
贅沢言うなよ
バッテリー付きで今の薄さならもう十分だろ

339:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:29:42.57 eg79DFbd0.net
>>15
必要な時に開いて2倍になる折りたたみが一番使い勝手良いよ

340:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:12.41 +ixkhv9r0.net
>>325
2台持ち歩くといいよ

341:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:13.69 o/bobuE30.net
ジョブズの思想は敗北だった

342:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:14.57 g2K0ca+E0.net
スマホとチンポは大きい方が良いと女が言ってた

343:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:19.40 BQabyJWo0.net
必要以上に薄いと耐久性に不安を感じないか?

344:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:21.90 Er/X6G5i0.net
重さだな。重いと疲れる

345:
24/12/02 10:30:23.43 jIhe1/Vc0.net
需要がないという、作り手の一方的な理論を振りかざして多様性を否定する

346:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:27.68 Yq3ibpi40.net
高齢化して老眼だらけの国で小型スマホは需要ないだろ

347:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:29.71 0N27g2AX0.net
>>335
あんな低解像度をメインスマホにするのはくるしいよ。

348:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:36.55 PKez28lZ0.net
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい

349:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:42.87 GHKXBqNu0.net
パナソニックの工事現場用のスマホをもっと発展させてください
腰にセットして持ち運びますから

350:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:30:57.62 uxniLg9r0.net
あと
少子高齢化だぞ?
小さすぎたら老眼で見えない!!!

351:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:31:09.43 RjCzMy5d0.net
薄さを追求するとカメラのイメージセンサーも小さくせざるをえないんだけど
画質どんどん悪くなるよ
ある程度は厚みも必要

352:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:31:53.82 SFaYI6Pa0.net
みんな思ってんじゃねえの
性能はiPhoneSE2ぐらいでいいって

何十万もするもの買う必要ないよ
電池の持ちだけが問題
カメラもいらない人がほとんど

353:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:31:55.51 8gbOuWe40.net
>>349
だから今はカメラの部分だけ出っ張ってるだろw

354:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:32:17.17 Er/X6G5i0.net
軽ければフツーの機能ついてりゃいい。
あとスマホ本体が高い

355:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:32:23.58 xiLiWfBE0.net
iPhoneSE大きさも価格もちょうどいいのに 
大きくなるのやだなぁ

356:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:32:33.59 hg0V9MLf0.net
小型スマホもそうだけど
昔は買えたものがいつの間にか市場から消えているよな

金があればなんでも買えるんじゃなかったのかよ
買えるのはたくさん売れるものだけじゃん

357:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:32:50.59 nFzxMaRw0.net
つか、中南米のスラム街の子供や、ド田舎中国韓国の住人が先進的なスマホ使ってるのがめちゃめちゃシュールなのねえw
風景とミスマッチでw 先進国は先を行くというのも道理だけど、我々が想定してる次のデバイスは何かなw

358:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:07.67 IAsHBzaS0.net
三つ折りシナスマホよりかは懸命だ

359:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:09.19 /pwZ8I6m0.net
いやいやw
薄い、小さいと持ちにくい、探す行為が増えるから嫌い

求めてるのはバッテリー容量だろ
業界足並み揃えてバッテリーに関しては買い替え促進で対応渋ってるよな

360:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:17.06 AsPFDIqF0.net
7インチになるともうポケットに入らなくなるから、これ以上の大型化は厳しいだろ

361:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:17.29 xiOJZige0.net
バッテリー長持ちに重きを置くと致し方ないが油断すると大きいんで落とす半月に一度くらいは

362:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:24.79 ITGsto0j0.net
何でもスマホならデカい方が使いやすいけどな
出先だけはスマホだとデカいと邪魔だな

363:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:31.04 8gbOuWe40.net
>>350
> カメラもいらない人がほとんど
5ちゃんだけ見てるとそう思うけど、親なら子供の日常的な写真を色々撮りたいし、
独身でも若者ならTwitterやインスタ?だっけ?を見ると、とにかく写真をアップしてるやつ多いから
スマホのカメラの高画質って5ちゃんじゃいらんいらんいってるけど、
世間じゃそうじゃないんだろうなと思えてくる

364:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:32.20 7261O//20.net
けっきょくエロ広告でいっぱいいっぱいになるんだろ

365:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:34.83 hxaejno20.net
>>32
スイスで子ども向けコ〇ドームが発売されて騒がれてたな

366:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:51.66 TN596tw10.net
マイナンバーカードも車の免許証もとっととFelicaに統一されればいいのにね

367:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:33:52.53 PkncJI7z0.net
ガラケーと違って持ち運ぶのがめんどい
そのくせ買い物でやたら必要になるからむかつく

368:
24/12/02 10:34:07.58 qtyS8JRf0.net
タブレットってほんとに要らんのよな

369:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:34:18.52 YClLAnSE0.net
やはり原点回帰か
URLリンク(imgur.com)

370:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:34:31.79 AsPFDIqF0.net
欲しいのは大型化じゃなくて指の小型化と透明化

371:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:34:57.40 8gbOuWe40.net
>>354
でも高けりゃ文句言うだろ?
ボッタクリとか、性能が低いからコスパが悪いとか

そこまで小型が欲しかったのなら、バルミューダフォンを買ってあげればよかったじゃんw
末期は投げ売りされてたんだし

372:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:02.61 xiLiWfBE0.net
タブレットは競馬する時に使う

373:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:10.82 PFvW/Emj0.net
日本人は手が小さい厨w

374:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:11.33 dYEAKcHh0.net
>>71
iPadmini使ってるけど、最近は通話する機会自体減る傾向にあるし、アリではあるぞw
発売日に買わずに先に評判調べてるんだけど、通話できるならこっちにまとめたいっていうのもたまに見たし

375:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:17.12 fVqsdQz30.net
>>53
3dプリンタオブジェクト生成Gコード生成とIDE必至
但し3dプリンタ自体のコントロールはタブレットで充分
ネットサーフィンも自撮り画像を信用出来ないクラウド鯖に上げてしまう位に
セキュリティ全く気にしない能天気か気にして漏洩しても問題無い用途ならタブレット・スマホで充分

376:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:19.55 ex5Rzc080.net
カメラの飛び出しやめて、全体が厚くなったところにバッテリーつんでほしい

377:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:30.64 Nq3DAhP10.net
>>1
素直に老眼で見れないからといえばいいのにw

378:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:45.55 +ixkhv9r0.net
>>345
そういうのをスマホ化って言葉に集約したんだよ
回線だけ入れてもスマホとしては全く使えないでしょ

379:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:35:53.47 G1xAT9ky0.net
15分もみてると目が痛い。効いてねーだろ
1500円くらいのブルーライトカットのやつ

380:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:36:02.92 mhGUF/r70.net
大きさはどうでもいいが早くバッテリーを全固体電池にしてくれ
バッテリーのヘタりが早すぎる

381:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:36:31.54 SFaYI6Pa0.net
>>361
それはあるな <


382:br> 家庭があるとか女だとかの性別 でもカメラの性能もそんなに良くなくていいよね 中価格帯はもうこのままでいいよ 下手に上に合わせなくていい



383:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:36:53.03 BamqGG9a0.net
AQUOSR9買ったらめっちゃ分厚かった

384:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:00.34 L/YYHiHI0.net
昔は100グラムぐらいのスマホあったのに
重いと指がひん曲がる

385:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:03.63 sS0gHN130.net
>>367
IS01ええな
今でも持ってるがワンセグの受信性能が高くて重宝する

386:
24/12/02 10:37:03.81 VrOWm8vS0.net
ズボンの前ポケットに入らないとダメ

387:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:24.85 lJPRj2ak0.net
バッテリーの交換はもう基本自分でやるのは諦めてるから出来るだけ安価で業者で交換してもらえるシステムになってほしいかも

388:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:40.86 nFzxMaRw0.net
モニターサイズ問題を解消するにはメガネモニターが最適なんだけど、
カメラも実装すると最先端盗撮デバイスになっちゃうし、なによりユーザーがぱっと見
統合失調の患者と区別できなくなるからな。何もないとこを見てひとりごとをつぶやくというw

ま、そんな無駄な悩みは捨てて仕事しましょうってのがマトモな社会。四六時中他人と通信とか病むよw

389:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:43.24 srLdmlKg0.net
バルミューダはちょうどどこから出てきた未使用品!笑とイ○シスで1000台以上出てるで

390:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:37:50.09 lpPE/gYG0.net
小型が良いならユニハーツ買えばいいのに
絶対にそういうのは買わないんだよな

391:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:00.16 fVqsdQz30.net
>>354
だってSIMの流通標準規格が移り変わるんだもの

392:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:06.06 V5k0iIts0.net
>>314
同士発見。あのコンパクトさが今は無二になってしまった。

393:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:07.30 G1xAT9ky0.net
いや、長く通話で待たされると手首痛いじゃん

394:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:12.18 FGY80lOi0.net
>>358
それ以上となるともうタブレットとの競合になるからな
携帯型PC兼通話機だともう今が限界だろう、折りたたみも流行らなかったしな

395:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:14.65 hozSCWfF0.net
親指または片方の手でタッチして操作するってスマホの性質上
しっかり本体をホールドできる5~6インチに落ち着く
折りたたみは片手で持ちにくいから論外

396:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:28.52 ccQmGtPr0.net
いやデカイのイランから

メーカーのゴリ押しだろ

397:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:50.16 hxaejno20.net
>>363
しかしメーカーはカメラを売りにしてるね
スマホ本来の機能は行き着くところまで行ったから、他に差別化するところがない

398:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:53.11 zanJv9DU0.net
大きいと片手操作が出来ないのがね
音声入力は周りに丸聞こえだし

399:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:38:57.60 hmyiT/2t0.net
ディスプレイの大きさより重さをなんとかして欲しいなiPhone 15 Pro (6.1インチ 187g)とサブで使ってる Xiaomi M11 Lite 5G(6.55インチ159g)は30gしか違わないのに、iPhoneむちゃくちゃ重く感じる

400:
24/12/02 10:39:23.89 Dqo5P3sS0.net
やっぱりiPhoneはSEを渡り歩くのがコスパ最強
来年のSE4じゃAIも動くしね

401:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:26.44 Er/X6G5i0.net
最近はカスハラだのなんだのオペレーター自体おかない会社が増えてきたな
店舗がない→オペレーターがいない

402:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:37.86 7r3dIwRv0.net
老眼で見えねえんだよな

403:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:49.09 y36+Lcbg0.net
むしろもう二回りくらい大きくしてくれよ

404:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:54.37 O1k2dJ680.net
時代は ハンズフリー を求めようか?

toy.bandai.co.jp/temp/o_1cqkvo0v01gqj1hinb56h7bsfg7.jpg

405:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:56.43 JlPvT5vF0.net
壊れにくくしてくれよ
多少分厚くて構わないから

406:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:39:57.70 kgpVfTpO0.net
>>1
老眼の中高年には小型化したスマホは合わない
今は大きめのスマホで文字も大きめにして使ってる
同世代の仲間たちもだいたいそうしてる

407:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:40:27.52 gA90/dfX0.net
後ろがカメラのレンズだらけで蓮コラみたいで気持ち悪いスマホ持ってる奴はなんなの?

408:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:40:35.55 jnpDB0hZ0.net
>>394
ガラケー時代からそうだよ
馬鹿はなぜか携帯カメラの性能に異常なこだわりと優越感を持つから

409:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:40:43.57 McCeqmNs0.net
>>361
デジカメユーザーだけど、スマホのカメラも高性能なのを求めたくなる。iPhone 16 ProMaxユーザーです。

410:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:40:45.10 zQRTOUdA0.net
時代は安さを求めています

411:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:07.14 pLWM0nEr0.net
サブ端末は安いミニでいい

412:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:15.45 VlX/VaVd0.net
BlackBerryみたいなスマホつくって欲しい

413:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:28.98 srLdmlKg0.net
>>387
そういう層はそれでそれなりに満足しててこんなスレわざわざ見ないんだと思うよ

414:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:31.87 McCeqmNs0.net
>>407
一方で高性能なのも求める人がいます。

415:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:41.29 kgpVfTpO0.net
>>402
使い方が悪いんじゃないの
この前ようやく壊れて画面にタッチすると全く違う場所の文字がままままままままみたいに勝手に出るようになった
機種変に言ったら「AQUOSの5世代前の機種ですよ」と言われた

416:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:41:59.43 L68Y14dg0.net
スマホ民たちも年とって目が悪くなってるねん

417:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:42:36.09 HqsHv1ng0.net
スマホは5ch専用機だからコンパクトじゃないと無理

418:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:42:39.92 GCkLFItW0.net
老眼

419:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:42:44.47 sS0gHN130.net
>>354
例え良い物であっても搭載OSやファームのアプデが終了していたりとか
後は接続端子の規格が変わってしまったりとか買い置きしておいても意外と役に立たなかったりするから難しい

420:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:42:49.64 l4U55pCm0.net
>>413
拡大したらええやん

421:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:42:50.71 BKLx7rwq0.net
単純に操作しづらいし
電話機としてはあんま使わないし
使うとしてもスピーカーあるしワイヤレスイヤホ持ちも今や少なくない

でもポケットには入れたい
だってオトコの子だもん!

つーことで薄型巨大化はこれ以上は進まないだろ
折りたたみは強度に問題あるし

422:
24/12/02 10:42:52.33 jIhe1/Vc0.net
>>367
これでいいんだよ
現在のスマホにはワクワク感がない。
//ascii.jp/elem/000/000/510/510495/

423:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:43:25.37 hBug+EzM0.net
>>406
最新のカメラ性能を求める気持ちはわかる
カメラがいらないのにiPhone欲しがる人はよくわからないな

424:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:43:29.14 +ixkhv9r0.net
>>405
俺が学生の頃はずっとSO502i使ってたな
カメラ無いどころか画面もモノクロだったけど問題なかった

425:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:44:07.94 leBmaBrB0.net
Xperiaのcompactよかったな
xzの前のz3cとか
あとコンパクトじゃないZ3一番好きだったわ
名機

426:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:44:09.20 BKLx7rwq0.net
逆にカバンに入れるのがデフォな女はタブレットでいいじゃんって思う

427:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:44:24.08 lpPE/gYG0.net
>>402
TORQUE買えよ 何でこういう奴はあるものを買わないんだ?

428:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:44:51.73 lJPRj2ak0.net
>>387
それこのスレで初めて知ったわ。
2000mahとか今のアプリやらなんやら入れてたらすぐバッテリー切れ起こしたりしないんだろうか

429:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:12.80 5IljcsdK0.net
わしの初代スマホやったわ
今でも出たら買うのになあ

430:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:15.80 BKLx7rwq0.net
とはいえ片手操作できないかタブレットじゃ

やっぱなんだかんだ
ポケットにも入って片手でも操作できる今の大きさがベターなんじゃないか?

431:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:17.02 f0Q5/LCp0.net
とにかくバッテリーのモチがいちぱん求められていることじゃないのか?
あと、カメラの高性能化はもういい

432:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:17.27 8gbOuWe40.net
>>379
> 中価格帯はもうこのままでいいよ
> 下手に上に合わせなくていい
今はハイエンドが15~20万以上みたいな感じに端末価格が高騰してるが、
それを踏まえると中価格帯でも7~12万位になるわけだが、そりゃその価格の端末なら
そうおうに満足な画質かもしれんね

ワイは3万のローエンド使ってるが、やっぱりこのレベルだと
なんか色合いが変だし(特にホワイトバランスをオートにしてると)、
ガメラの画質を求める層の気持ちは分からんでもないかな

433:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:33.01 MFbbIihI0.net
ずいぶんテキトーな記事だな

434:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:48.54 SkBpCwbf0.net
ランニングする時邪魔だからあんまり大きくしないで

435:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:45:58.57 RkWRXduo0.net
やっとAQUOS Tabに時代が追いついたか。再販してくれんかなぁ。

436:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:46:04.41 KOHTQd7X0.net
雑に扱っても壊れない分厚さ、充電池の入れ替えができる
こんなんでええよ
日常品にスタイリッシュとかいらんから

437:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:46:11.46 lpPE/gYG0.net
>>425
iPhoneSE3のバッテリー容量は2,018mAh

438:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:46:13.37 gCHuPPAP0.net
ポケットに入れられないからまじで困る
動画とかは常に持ち歩いてるタブレットの方で観るからスマホは小さいのがいいのよ

439:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:46:19.61 PYf5+xmd0.net
>>22
多分、今使ってるのはSEってことで
最新ってのはiPhoneの最新でしょ

自分もiPhone7の次は同じサイズのSEシリーズ使ってる。

440:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:46:20.96 MuQM+FZK0.net
大画面とバッテリーの大容量の需要が大事だろう
小型化はその逆を行くので結局売れないんだろう

441:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:47:16.76 nFzxMaRw0.net
>>405
ガラケーにカメラを実装したのが日本メーカーね。それでバカ売れ。
アップルのアイフォンもNTTのimodeのパクリで、そのアイフォンをパクってるのが中華と韓国な。
将来性ゼロってことで日本企業はほぼ撤退してますw

442:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:47:28.51 xy5NUzbl0.net
欲しいのはどでかくも出来て極小にも出来る
そんな端末
5cmから1mくらいの大画面
持ち運び自由自在

折りたたむとかアホかよ

443:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:47:33.02 sS0gHN130.net
ガラケーやガラホなんかバッテリー容量1000mAh程度だもんな

勿論スマホを別に持っていないと不便だが

444:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:48:04.72 TjP6+dxe0.net
外ではSE3家では16ProMaxこれが正解

445:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:48:24.48 lJPRj2ak0.net
折りたたみのやつ意外と使われだしてるんだね。最初はこんなの駄目だろと言われてたから全く使われてないわけじゃないんだな

446:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:48:25.33 hYwlqS9z0.net
iPhone16がいいかな
やっぱりiPhoneって安定してると思う

447:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:48:45.26 8gbOuWe40.net
>>406
> デジカメユーザーだけど、スマホのカメラも高性能なのを求めたくなる。iPhone 16 ProMaxユーザーです。
デジカメ使ってる人がスマホでもきれいに撮りたいと思うのはおかしくないと思うよ

常に手元にあってすぐに取り出して撮影できるスマホと、
相応に準備が必要なデジカメじゃ使うケースも変わるしね
きれいな写真を取りたいと思うなら、両方こだわっても何もおかしくはない

448:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:48:50.47 FW0EiR9q0.net
>>418
ポケットに入れたいだけならここまで巨大化できる
URLリンク(imgur.com)

449:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:49:07.62 sPd798Of0.net
>>438
将来性ゼロというか
ガラケーの時点で疲弊してたんだよ
次々と新機種出して薄利多売の繰り返し
非正規を格安で使い潰してなんとか成り立ってたからね
あんなの続くわけがない

450:
24/12/02 10:49:13.75 obE6nb7d0.net
誰がハゲやねん

451:
24/12/02 10:49:21.85 ASXtG1jt0.net
スマホは両手で弄る物と認識してるからある程度の大きさは欲しいな

452:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:49:36.48 YLCzBnOe0.net
とにかくメーカー及び取り巻きは高額で長持ちしない(壊れやすいも含む)を今風はこれですよーって流行らせたい

453:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:49:48.53 LroB4rvy0.net
折り畳みスマホも各社薄さを競うようになって利便性がさらに高くなった
そして折り畳みスマホがグローバルスタンダードになりつつある

454:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:49:50.97 SXifm5tw0.net
スマホの使い道としては8割がQRコード決済などの支払い端末としての使用で
残り2割がLINE、メール、ちょっとした調べもの程度なので画面サイズ含めて多くは望みません

455:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:49:55.33 K8hDfjgl0.net
>>53
家の仕事してる奴は全員PCだろ
スマホじゃ無理

456:
24/12/02 10:49:56.45 obE6nb7d0.net
はよAR出してくれよメタさんよ

457:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:01.23 nFzxMaRw0.net
>>440
しかも電池交換可能だからね。予備電池3個もってれば、2か月くらい充電しなくてもOkだったりするわけw
おれはガラケーとタブレット併用。ノートPCにはSIM入ってるけどねw

458:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:16.96 DN7CdJkr0.net
>>443
AIいらないなら13や14で十分

459:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:25.38 +ixkhv9r0.net
>>444
俺の中で一眼カメラの弱点はレンズカバーだな
スマホは剥き出しでも気にならないしそもそもどうしようもないが、一眼は撮影都度付け外しをしている
そこが面倒に感じる

460:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:33.91 pwN2pGhR0.net
某巨大掲示板(死語)だと小さな画面のスマホを使っているかの如き書き込みが2024年末の現代にさえ散見されるけど
現実および現実のデータではそんな人は実在しないんだよね
スマホを使っていない人つまり仕事をしていない人だけが小画面のスマホを使っている

461:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:40.50 p5FuBKYU0.net
Pixel4aの代替候補が無くて困っとる。
本気で探してないだけかも知らんが

462:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:50:42.96 sS0gHN130.net
使い勝手が良くてバッテリーもヘタれないとかメーカーも困るわな
壊れてくれないと買ってくれないから

463:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:51:08.09 hv07T0wR0.net
>>406
元コンデジユーザー。
スマホ+コンデジ+DAPの3台持ちに辟易してスマホに纏めた。
ちなみにXperia 1 iiiユーザーだったりする。
(ヘッドホンはLDAC対応のを使ってたりする)

464:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:51:08.77 rejAgwZr0.net
薄さはあんま求めてないな
おっさんが蓋付きのケースを使うのって持ちやすくが理由の一つな気がする

465:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:51:27.37 go4dbi4J0.net
小型オワコンたってAppleが今のiPhone16サイズより大きいサイズを最小スマホにするとは思えないし、最小でこれより大きくなるのはありえんわな
片手で操作するにもこのくらいが限界だしポケットにいれるのも限界
iPhoneMiniサイズも需要は少ないかもしれんが、一定の需要は絶対にあるだろ

466:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:51:36.48 H1W+gJTC0.net
韓流ドラマだとみんな折り畳み使ってて違和感あるな

467:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:51:42.84 wDvQKKb10.net
自宅ではタフネスマホ
外ではiPhone

468:
24/12/02 10:51:53.74 d2wzYYY80.net
片手で操作できる大きさは選択肢として残すべき
片手操作がしたくてミニスマホ使ってる人も少なくないはず

469:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:52:13.37 JlPvT5vF0.net
>>412
物持ちいいな羨ましい
よく落とすから荒っぽいんだろうな
いつも画面割って買い換えるし

470:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:52:38.39 JlPvT5vF0.net
>>424
情弱なんだよ沢山あってわかんねえんだもん
それ調べてみるよ

471:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:52:42.36 lpPE/gYG0.net
>>463
提供がサムスンなんでしょ

472:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:52:51.77 p5FuBKYU0.net
>>463
広告の一種だろ

473:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:53:07.91 vGDhinbE0.net
マイノリティなの自覚しろよおまエラは
わがままいうな乞食おぢ

474:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:53:12.24 Hd+jIFsf0.net
スマホサイズに合わせてポケットをでかくして欲しいが一向に変わらない
アパレル業界は脳死してる

475:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:54:59.85 oEcseI4s0.net
バッテリーとか画面の大きさとか値段とかどうでもいい
小さくしろ

476:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:55:05.08 vGDhinbE0.net
でかポッケ服なんていくらでもあるわ
お前が脳死してんだよ思考停止お花畑おぢ

477:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:55:15.21 8gbOuWe40.net
>>462
Miniは海外だと本当に売れなかったからない
SEは似たようなサイズでも、価格が安いからそれなりに

結局、小型端末が売れるケースってのも、小型だから売れてるってより
価格が安いからってだけだよ

ハイエンド小型で価格もハイエンドならまず売れない

478:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:55:16.11 lJPRj2ak0.net
>>445
いつの頃なのかググったら09年頃なんだね。この頃はまだスマホ自体が超黎明期だからPCの小型化を進めような流れがあったのかな

479:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:55:19.00 sS0gHN130.net
肩掛けのケースとかいつの時代だよ!ってのが数年前から女性ユーザーの間で流行ってるな
あれなら多少スマホがデカくても困らんだろうけど男性はポケットにスマートに仕舞いたいから向かないよな

480:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:55:29.70 nFzxMaRw0.net
>>456
スマホの画像はほぼ完全なCGだよ。光の波長とセンサー素子の半導体グリッドのサイズを調べればわかるが
グリッドは波長よりもちっこくなってるので素データはぼろぼろ。つまりCGで高度な合成が必須なわけだ。
その点、昔のデジイチのセンサーは無理がない。デジカメの画質も高画質化とともにおかしくなって
CG化してるけどね。好みの問題かとw

481:
24/12/02 10:55:53.93 s5RjxD6i0.net
小さいやつが欲しいけど
型落ちみたいな性能しかない

482:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:56:09.68 uano8Xub0.net
アイホンse使ってるけど元々のバッテリー容量少ないからすぐ無くなる
だからいつも一緒にモバイルバッテリーも所持してないといけない
サイズが大きいとこんな問題もないわけでデカくて薄い方向に向かうのは必然的

483:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:56:13.63 unXFfqnz0.net
若い女性はデカイiPhoneでないと死ぬレベルで持ってる ステータスのひとつなんだろう

484:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:56:37.96 Kxgf+awl0.net
カーゴパンツでもきちんと入るのもあればギリギリのもあって困る時がある

485:
24/12/02 10:56:41.08 iZPUf5zi0.net
スマホ老眼なんだろ

486:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:56:54.27 Q5UJvXok0.net
薄くて大きいのをたくさん作ってるので買ってください

487:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:57:05.36 +ixkhv9r0.net
>>477
なぜ一眼のレンズカバーの話から合成CGに内容が飛ぶんだ…

488:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:57:23.43 vGDhinbE0.net
スマホ依存のお花畑おぢだからバッテリーなくなるんやろが
まずおまエラを改善しろ
思考停止お花畑おぢどもが

489:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:57:25.46 vFYg/nl20.net
分厚くていいから3倍電池持ちよくしろよ

490:
24/12/02 10:57:33.26 Dqo5P3sS0.net
iPad miniに通話機能つけてくれないかなあ
泥タブの小さいのにはたまについてんだよね

491:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:57:46.51 3p6l3HEd0.net
老眼だからデカイのありがたい
あいほんSE初代とかメガネ痛くなる
(´・∀・`)

492:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:58:31.12 TQZst9sm0.net
P504iが出たときは衝撃やった(´・ω・`)

493:
24/12/02 10:58:35.25 MPNofxju0.net
>>488
メガネが喋った!?

494:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:58:57.90 Z5/vm0cg0.net
タブレットと2台持ちだからスマホはYシャツの胸ポケットに入るサイズでないと困る

495:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:11.27 AsPFDIqF0.net
>>456
スマホで焦点距離設定して、シャッター速度設定して、、、とかやるより余程楽じゃないか?

496:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:28.31 lpPE/gYG0.net
>>268
外部モニタ使うならPCと変わらねーじゃんw
あとタブに出力端子4つあるの?PCにグラボさせば4画面ぐらい余裕だぞ

497:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:29.88 nFzxMaRw0.net
>>480
いいんじゃないの?かつて鬼デコガラケーで鬼のような速度でテンキーでメール打ってた女子がメジャー。
鬼デコスマホで鬼のような速度でフリックでラインやってるのが現代の女子。なにも変わってませんw

498:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:43.44 23jDhrCl0.net
6インチでも広告がある分実質4.5インチ

499:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:45.28 yXJeo8Ap0.net
ポケットに入れやすいようにちっちゃいの買ったけど
分厚くて重くて想像したのと違うかった

500:名無しどんぶらこ
24/12/02 10:59:48.57 NttjZiUj0.net
>>471
スレ違いだが今流行りの細めのステレッチ脚長パンツとか本当にカッコいいのか?
男は小物は基本ズボンに入れることが多いのにストレッチのせいで真空パックしたみたいに
スマホや鍵の形がクッキリモッコリ見えて決してカッコいいとは思えんのだが

501:名無しどんぶらこ
24/12/02 11:00:23.00 hye0RXf10.net
>>480
安上がりに安心感が買えていいんじゃない?
男で自動車にステータス感じる人種は高いと分かってても一生引くに引けなくなるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch