11月、東京の物価2.2%上昇 伸び率3カ月ぶり拡大 [蚤の市★]at NEWSPLUS
11月、東京の物価2.2%上昇 伸び率3カ月ぶり拡大 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch621:名無しどんぶらこ
24/12/02 20:09:59.91 TaZQf3/R0.net
米だけでも低く見積もって1.5倍だからな
物価上昇率は高い部分を除外しているのだろう

622:名無しどんぶらこ
24/12/02 20:45:03.00 cQFJyxTx0.net
今回のインフレで自公政権の時代は終わりだろうな
次の参院選でも惨敗だ

623:名無しどんぶらこ
24/12/02 20:50:36.78 TaZQf3/R0.net
立憲辺りがインフレ批判すればそうだろうね
あいつら静観しているが
国政取る気無いんだよ

624:名無しどんぶらこ
24/12/02 21:03:55.56 cQFJyxTx0.net
為替や海外の物価が原因ではない
国内でのインフレサイクルが回り始めちゃったから
このインフレはまだ数年続く
来年も再来年も何某かが値上げされる

625:名無しどんぶらこ
24/12/02 21:18:22.51 adnl0Nss0.net
"“政治とカネ”巡って石破首相VS野田代表 “103万円の壁”引き上げ巡る答弁に「何にも答えてない!」具体的な言及避けヤジも"
https:
//youtu.be/pdnsEpbBLnI?si=Hc_Q0VtH6xSdua8h

626:名無しどんぶらこ
24/12/02 21:21:10.25 iZDyV2wS0.net
地方からバカガキどもが見切り発車で上京してきて、貧困そして女は風俗・男は闇バイト
終わってるなマジで

東京へ出てくるなら、28歳で年収1000万オーバー確実の大企業勤務、あるいは低学歴ならば、夢を追う期間を3年から5年と決めて、それで成功できなかったら故郷に帰れよ

627:名無しどんぶらこ
24/12/03 06:13:49.63 jFwmtXqU0.net
民主党時代のほうが幸せ感じていた
クリスマスイブの次の日半額ケーキを探しに行く幸せがあった
震災前って野菜も果物も半額になるの早かったから余裕で使えるのがワゴンにあってしょっちゅうそれ買ってた
輸入じゃない国産でもお肉だって安かった
震災前って節電の意識なかったからか近所のちょっとしゃれた新興住宅街でおのおのの家がクリスマス時期にイルミネーションしてくれててそれを仕事帰り眺めるのが好きだった
震災後はイルミもなくなった
たった15年前であのころも不況不況いってたようだけど今よりずっと心配事は無かったと思える
毎月毎月食品の価格があがることがこんなにつらいとか
米も満足に買えなくなる日がくるとか
考えたことなかった

628:名無しどんぶらこ
24/12/03 08:09:48.27 BMXOXrrb0.net
>>594
まさに、「インフレの原因は賃金や原材料費などのコストが上がる事だ」という説があります。
ですから、戦争やコロナの前の今よりもインフレがもっと緩やかだった時期に賃金を上げれば、もっと早くインフレがパワーアップしたと思われます。
しかし、日本経済のばあいは、賃金はインフレの後で上がる事にしました。
ですから、戦争やコロナの前の今よりインフレが緩やかだった時期は実質賃金を上げるほどの賃上げは時期尚早だと判断され、かわりにヒトデを得る事が優先されていたようです。
それが、インフレをもたらす円安の、「雇用を増やすのに役に立つ」という評価のされ方に繋がっできたのでしょう。

629:名無しどんぶらこ
24/12/03 08:15:19.30 BMXOXrrb0.net
>>628
逆に、インフレが緩やか過ぎる段階では、たとえば、原材料費が思うように上がらずインフレがあまりにも緩やか過ぎて結果的にインフレを考慮した実質賃金が上がる時があったとしても、それは成功や前進ではなく失敗や後退としてあつかう事になるでしょう。
反対に、今はインフレがパワーアップしたので、インフレが今よりもっと緩やかだった時期には時期尚早だった賃上げを、おこなってもよくなったのです。

630:名無しどんぶらこ
24/12/03 09:52:44.83 p/2jFJC50.net
ポッキーなど247品目値上げ グリコ来年2月から、最大32% [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)

631: 令和東京ギガ殲滅 ペタ根絶が、効果あるぞいw
24/12/03 11:57:06.46 yN3BjQLL0.net
ID:7hjgYKlt0 ID:yN3BjQLL0 >1
大型貨物船 Z中共籍 船長 Zロシア人、
この船が、バルト海での海底ケーブル複数破壊。
船舶識別コード オフでやるw
錨、アンカー海底を引きずり、一五〇キロ。
一発退場な、レッドカード バッターアウトで、攻守交代ってとこか?

令和のアヘン アロー戦争
令和の満州事変 盧溝橋事件
令和トンキン湾事件

ここら、今直ぐ、
クアッド圏 安保同盟 NATO
  対
Z中露🇮🇷🇰🇵 枢軸同盟機構圏、
令和第三次世界大戦、令和全世界全面核戦争、開戦案件だろw
ID:1AWYnIAB0

 ここらへw

日本国債 株価 地価 連鎖大暴落、取り付け騒ぎ 
預金封鎖 資本流出激化 
テラ円安ギガ激化
ノーリミッター ペタ インフレ化、
ギガブラックアウト化 大飢饉化 大干ばつ化、 
出口戦略 構造改革 総量規制 
緊縮財政 金利引き上げ 金融引き締め、
ペタ重税化 デノミ 財産税 
超重スタグフレーションギガ 不況化 
  令和 ガラ 発生。
ID:7hjgYKlt0 ID:yN3BjQLL0 >1

632:名無しどんぶらこ
24/12/04 00:04:54.16 6gCtlv370.net
そりゃ、販売の現場の賃金を上げ過ぎると
物価が上がる害があるのは当然かと

633:名無しどんぶらこ
24/12/04 00:06:57.29 wAiaabhE0.net
>>629
一体いつまでそんなことを言ってんだ?
一体いつまで実質賃金が下がり続けたら気づくんだ?
適度なインフレにするだけで賃金が上がるなら誰も仕事しねえんわ
インフレ率が同じ国は、賃金の上昇率も同じになるのか?

634:名無しどんぶらこ
24/12/04 00:07:49.39 ctYkKpNQ0.net
とっとと
最低賃金引き上げろよ

635:名無しどんぶらこ
24/12/04 00:08:37.63 wAiaabhE0.net
日本は適度なインフレか、ややそれを超えるぐらいのインフレ
それでも実質賃金は下がり続けてるっていうのは本当にヤバいと気づけよ
もうデフレだから賃金が上がらないっていう言い訳さえできなくなったんだぞ?

636:名無しどんぶらこ
24/12/04 00:10:20.80 ctYkKpNQ0.net
株価引き上げと
高配当を維持するために
賃金低く抑えているからな


株主優遇やめにしろ
株価暴落しても構わん
とにかく給料上げろや

637: 警備員[Lv.4][新芽]
24/12/04 05:31:48.35 LQjNNikR0.net
国が言う消費者物価指数て何を基準にしてるの

638:名無しどんぶらこ
24/12/04 05:32:39.45 qQdEfjfy0.net
2韓国大統領が非常戒厳を宣布 国会での政治活動など禁止と発表
2024年12月4日 4時10分

さっさとスレ立てろぼけ!

639:名無しどんぶらこ
24/12/04 06:30:15.59 nBjdrQP70.net
103万の時代の、物価で2倍の印象だけどなあ
学費2倍、新聞2倍、雑誌2倍で廃業 と
あ、公務員給与も2倍でしたw

640:名無しどんぶらこ
24/12/04 07:26:28.49 nBjdrQP70.net
公務員の給料ちゃんと調べたわ、2倍は間違いw
つか、初任給で比べるとおおむね17%アップで
茂木が言わされた金額が、初任給の上昇率と同じだからだったのだろうな と

641:名無しどんぶらこ
24/12/04 07:35:53.82 NuJLF/Ml0.net
海外の成長とかで海外の人件費アップ
海外の戦争等での原材料・輸送費アップ
円安でコストアップ
大企業は海外で儲けて海外へ再投資し海外を成長させる
金持ちはマネーゲームで金融資産は膨れ上がり
商品先物上がりコストアップ

日本の賃金?インフレで上がるわけねーだろw
だけど赤字といいながら国会議員は巨額報酬
公務員は年功序列の大企業待遇 退職金もたんまり


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch