「103万円の壁」など巡り自公と国民民主が協議、結論持ち越し [蚤の市★]at NEWSPLUS
「103万円の壁」など巡り自公と国民民主が協議、結論持ち越し [蚤の市★] - 暇つぶし2ch377:令和6年(2024年)
24/11/28 13:22:12.10 yTjbqA0v0.net
景気の「気」が衰えるばかり。社会に活気がないのは未来が見えないから。
2024.11.27 小林よしりんブログ

「手取りが増える」って、普通、景気が良くなって、仕事が増えて、ガンガン働くから
給料がどんどん上がるという意味のことかと思ったら、103万円の壁とかセコイ話ばっかりでついて行けない。飽きた。
結局、全体のパイがもう増えないと決め込んで、その中での分配の話ばっかりで、こっちが増えればあっちが減るだけ。

玉木は手取りが増えれば消費が増えるというが、どうせ貯金するだけだろう。
将来不安が強すぎて、老後に備えるしかないと人々が守りに入っていて、攻めの姿勢がない。

「天皇は男系男子だけ」とか、閉塞感のある政策しかやってないから、景気の「気」が衰えるばかり。
活力そのものが失われるように、自分で自分の首を締めてるだけじゃないか。
愛子さまが皇太子になるだけで、未来があると思えるのに。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch