24/11/29 18:30:39.12 niH8Ve1F0.net
>>301
本当そうだわな
つまるところ、そういう他車の言動が気になるなら自分が車乗るの止めるしかないわけで
そうすれば車道も1台分空くしな
307:名無しどんぶらこ
24/11/29 19:13:58.61 vnixojpE0.net
むしろ世界規格の110ccに集約されて海外メーカーとか逆輸入が増えるんでないの
308:名無しどんぶらこ
24/11/30 06:56:28.41 M9cBcvVO0.net
今さら50ccはコレクターでもなきゃ買う意味ないでしょ補修部品も手に入らなくなるし素直に125ccのデヂューン買う方がいい
309:名無しどんぶらこ
24/11/30 07:25:56.45 Nw+Byf5t0.net
もうちょい頑張ってピンクナンバーにステップアップ
310:名無しどんぶらこ
24/11/30 11:54:43.80 kIVSTZaw0.net
>>281
現行のスーパーカブ50との比較の話でしょ
あとどのくらいで楽になるかの感じかたは人それぞれ違うと思うけど
311:名無しどんぶらこ
24/11/30 12:39:44.69 y2fqWyvi0.net
>>304
でも、お高いんでしょう?
312:名無しどんぶらこ
24/11/30 13:20:00.00 8eiIVIPO0.net
デチューン買うなら
普通に2日間教習受けて小型二輪AT限定で良いな
313:名無しどんぶらこ
24/11/30 20:15:34.39 CR4ve+XD0.net
125のデチューン版ならトルク的には50よりかなり太いだろうから二段階右折は廃止されるかもしれんな
ただ責任回避が第一の役人仕事だから何十年も掛かるかもしれないが
314:名無しどんぶらこ
24/11/30 23:08:33.34 y2fqWyvi0.net
>>309
道交法的に原付は自転車だから二段階右折が必要
自転車だから実技無くて、学科試験も簡単なやつだけでOKと考えられる
それをやめるってことは、法律的に自転車じゃなくすということだから、自動二輪扱いということに
となると、免許取るのはちゃんとフルの学科試験と実技が必要ということになるだろうな
でもそうなると、内容が自動二輪の小型限定と同じになってしまう
それが法律的に原付と言っている以上は、これから先も自転車扱いのまま変わらない
二段階右折が廃止されるなんて甘い夢はさっさと捨てて、小型免許取る勉強しとけw
315:名無しどんぶらこ
24/12/01 00:51:36.12 UC45Mckh0.net
>>310
原付は大昔は二段階右折なかったって知らなさそう
316:名無しどんぶらこ
24/12/01 01:03:20.87 dM5Hdq+m0.net
大昔みたく2スト4ストで排気量分けりゃええよ
317:名無しどんぶらこ
24/12/01 05:29:04.47 Ct+QMAs50.net
>>312
?
318:名無しどんぶらこ
24/12/01 06:55:31.09 pQWxFM7H0.net
原付が30km制限のままで2段階右折を無くしたら、車線の多い道路で左側からセンターライン寄りの右折レーンに移動するときに、制限速度の違う周囲の車との接触事故がまた増えそうだな
319:名無しどんぶらこ
24/12/01 10:43:27.83 qC73rPDm0.net
>>312
非力な4ストが50までだったのが変だったんだよな
320:名無しどんぶらこ
24/12/01 12:04:47.83 ugFsl7Sg0.net
ちゃんと改造も違法にしろよ
321:名無しどんぶらこ
24/12/01 12:07:06.79 ugFsl7Sg0.net
>>31
電動自転車あるだろ
322:名無しどんぶらこ
24/12/01 16:46:56.03 aovz2jK20.net
>>309
排気量アップ分のパワーは排ガス浄化に食われるから大してアップしないのでは?
323:名無しどんぶらこ
24/12/01 17:02:08.88 3KHjdziT0.net
原付免許で125cc 乗せろ!って人たちの要望は叶ったね!
やったじゃん!!
324:名無しどんぶらこ
24/12/01 17:21:31.46 HkMNCI7G0.net
原付はコレだし軽自動車は来年から税金増えるらしいしいよいよ市民は氏ねってことですね
325:名無しどんぶらこ
24/12/01 19:45:36.55 3dL4AAPJ0.net
都心なら車もバイクもいらんし
326:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています