百条委員会・奥谷委員長 親族の会社が倒産→私怨で斎藤おろしに加担? Xで拡散する疑惑を「一族経営では全くない」と完全否定 [少考さん★]at NEWSPLUS
百条委員会・奥谷委員長 親族の会社が倒産→私怨で斎藤おろしに加担? Xで拡散する疑惑を「一族経営では全くない」と完全否定 [少考さん★] - 暇つぶし2ch977:名無しどんぶらこ
24/11/22 12:35:44.03 6z6tWcOX0.net
知事不在時に1000億超えるって


ご指摘のとおり、現在、知事不在の状況にありますので、県庁舎のあり方については、検討を進めている段階にあります。ご指摘の新庁舎の整備案についても、決定事項ではなく、新たに就任される知事に相談していきたいという趣旨で、知事職務代理者である服部副知事が、先般開催された県議会において答弁いたしました。

県庁舎の建て替えについては、県庁1・2号館等の耐震性不足のため、令和元年6月に再整備基本構想を策定しましたが、コロナ禍を契機とした働き方の変化や、建設費の高騰を踏まえ、事業を一旦凍結しました。

その後、県庁舎のあり方を検討するため、職員の4割出勤を目指した実証実験等を行った結果、職員間のコミュニケーションが不足するなど様々な課題が明らかとなりました。また、令和6年1月に発生した能登半島地震では、多くの他自治体の職員が県庁へ応援に駆け付けたことから、災害時には受入のためのスペースも必要であること等も指摘されています。

これらについては、県議会に設置された県政改革調査特別委員会や有識者・地元関係者から構成される県庁舎のあり方等に関する検討会においても指摘されているところです。

これらを踏まえ、災害時に安全性を有し、必要な人員を収容できる新庁舎の建設も含めた検討が必要と認識しており、新たに就任される知事の下で方向性を示したいと考えています。

ただし、従来の計画では、700億円程度であった整備費は、物価高の影響等により現在では1,000億円を超える見込みとなっており、仮に新庁舎を建設する場合、コスト縮減、有利な財源の活用等、可能な限り県の財政負担を縮減することも検討しています。

また、こうした検討の状況については、県ホームページや知事の定例会見などで発信してきたところですが、いただいたご意見を踏まえ、より分かりやすい発信を心掛けてまいります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch