【言論】「ITが苦手な人」への社会的配慮は要らない [パンナ・コッタ★]at NEWSPLUS
【言論】「ITが苦手な人」への社会的配慮は要らない [パンナ・コッタ★] - 暇つぶし2ch700:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:26:25.12 b89b7aXV0.net
>>1
大混乱するからやめた方が良い。

701:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:26:25.44 L9oPYD2p0.net
>>665
それは恐らく理由が違う
回覧板は本来市の仕事なのを請け負ってるから金がもらえる
その金を町内会の予算に組み込んでるはず

702:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:26:27.50 w9dkT09B0.net
出来ないと言ってる人で、出来るのにやろうとしない人は少数派だと思うよ。
券売機レベルで戸惑う人っているから。
そういう人って教えてもらっても覚えないが、意図して覚えないのではなく、わからないから覚えられないんだし。
視覚認識がどうとかっていう脳科学分野の問題だろう。
今の老人でVTRのケーブル接続程度が出来なかった人にはITは無理。

703:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:26:33.88 2LdLaMkV0.net
アンドロイドとIOSでも違うしな
PCなんか全然わからない人いる

登録はできるけどやめるのが異常に手間取るやつとかあるし
やったけどこれで大丈夫かなと心配になることもあるよ

704:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:27:10.12 HHnYH4ba0.net
>>1
またレベルの低いこと言ってる
スマホのシステムもすぐ淘汰されるぞ
お前ごときについていける速度じゃないぞ

705:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:27:19.96 hMe25EoM0.net
>>676
あれはなあ俺も一回使ったことあるけど
賢いとかバカとかそれこそ関係ないな
MIT出た初見の日本人より何十回も使ってる常連のドカタのほうが遥かに使いこなせると思うわ

706:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:27:33.14 OjvvMRc20.net
IT化するなら現状の例外だらけのシステムを一旦綺麗に体系化して整理しろよ

707:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:27:36.11 a1kWzjoy0.net
まあそうだね
新しい事覚えるのダルいのはある

708:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:27:39.89 QGPJb9O40.net
ITが苦手な人

↑ジャ ップ全般に言えるじゃん日本終わった

709:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:11.80 8p8YMAnF0.net
ほぼ万人に使えるUIぐらいまでは出来る気はするけど
金銭などの不正利用を防ぐための仕組みにはどうしても煩わしさは伴う必要もあるから
その辺で振り落とされてしまう人がいるかなあと

710:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:29.24 2LdLaMkV0.net
>>681
PCで

711:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:29.75 ZVfx9vxi0.net
m.youtube.com/@%E3%81%A6%E3%82%93%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA

このチャンネルのコメント書き込みすぐ消されます。
チョットコメント書いてみて。

712:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:36.24 Wf6TJ2Nq0.net
大工じゃないなら家に住むな

713:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:40.88 Nb5lMzyw0.net
>>702
そんな事もできない人達を集めて1つの部署に押し込んでおいてほしい
近くにいるとクソみたいな同じ事を何回も聞いてきてこっちの業務が滞る

714:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:51.62 NbHuFN/50.net
どのスマホもOS選んで自由に使える様にしてくれよ
まずBLUなど要らない

715:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:52.79 YcnBeEg80.net
税務署行って、確定申告難しくて出来ませんって言ってみろ
弱者に対する配慮なんか微塵もなく、自費で税理士を雇ってくださいと切り捨てられるだけだぞ

716:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:28:59.41 tJl6Za4l0.net
自分が歳取った時には、超面倒くさい老人になりそうだけどな、こいつ

717:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:06.46 HMOt9bdb0.net
>>708
まぁそれねw

718:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:17.17 nWFFZbly0.net
>>659
目の前にあるものが機械である時点で条件反射のように思考停止しちゃうんだぞ
人間にしか見えず体温や呼吸もするめちゃくちゃ精巧なロボット開発するしかない

719:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:27.68 JyFxH2Tx0.net
>>712
言ってることはこれと同じだよなアホすぎる

720:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:33.45 6J4xInxL0.net
>>685
ITがどうとかでなくて、とにかく新しいことに触りたくないから輩が一定数いる
で、そいつらは損をするとか何かしら不具合がない限りどう下手に出ようと動かないのだ

721:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:58.18 HHnYH4ba0.net
>>703
そうそう
自分の知ってるものが全てだと思い込んでいるやつが
他人を攻撃して悦に入ってるんだよね

江戸時代オランダ語を覚えた者が
英語に出会って手も足も出なくなったようなことが
頻繁にあるのに
こういう短絡的なことを言う馬鹿がどれほど痛々しいか

722:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:29:59.43 kkrHosQE0.net
仕事は電話と紙と鉛筆あれば出来る時代は終わったのか

723:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:04.24 W4tI5iRJ0.net
黒電話や電卓やテレビのリモコンレベルの単純さにしないと無理というのはほぼ高齢者だろうから
昔ながらのカードを機器に挿すもしくはかざす事で完了するように出来ないもんかね

724:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:18.86 L9oPYD2p0.net
そもそもITとUIは全くの別物なのにUIガーみたいなレベルの奴は切り捨ててOKって話ね

725:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:19.64 VrKRcApP0.net
> 黒坂岳央
こいつwiki自分で作ってて笑う
しかもプライバシーいっぱい書かれて削除してるという面白さ

726:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:20.98 MIXMW3rj0.net
>>689
そうデビットカードの略
買った瞬間に口座から速攻引き落とされるシステム
でメールでさっきのお買いもののおカネ引き落としましたーって連絡が来る
超速払いなんでリアル財布からの金の出入りとほとんど変わらんw

でもまあ、自分のニーズに合ったお金の使い方でいいんじゃね
現金決済が一番楽で確実ならそれでおk
他人やメディアに振り回されることないよ

727:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:25.45 DgO2L6kj0.net
ITが苦手な人でも使えるようにするのが技術なんだけどなw

728:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:42.48 NbHuFN/50.net
誰に配慮してBLUやRootすら取得できない様にしてるんだよ
PCみたいに自由に使わせろ

729:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:45.71 6QWet8fG0.net
技術は逆ギレしたら終わり
使いこなせない利用者が悪いとかってね

730:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:30:47.65 qNePRhnG0.net
>>720
つまり、そいつらに損をさせる工夫が必要、というわけだな

731:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:00.97 b89b7aXV0.net
電子マネーとか規格が乱立しすぎて
お年寄りでなくても訳がわからん。

732:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:16.14 RT/ucstZ0.net
>>715
嘘つくなよ
ちゃんと相談できるぞ

733:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:24.14 41wCfi3w0.net
>>726
なるほど
今までの銀行のカードにその機能ってついてるの?
それとも別契約?

734:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:27.03 qiUhbPbK0.net
デジタルデバイドは2000年頃は否定的な意味で使われたが、今は平等不公平を正すためにむしろ推進した方が良い、という価値観なんだな。
できる人間ができない無能に足引っ張られた結果、みんな貧乏になったのだから当たり前か。

735:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:42.03 PmWgcoOP0.net
日本がIT嫌々言ってるのは東京の利権を守るためだからな
2020年みたいな生活されたら、東京に住む意味もないし集まる理由もないし
社会人はテレワークで地元で済む
学生もオンライン講義だったから地元で済む
(2020~2022年は東京の家賃払わなくて済んだ人たちも多かっただろう)
ある意味ネット上に首都があれば済むから

736:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:51.25 DFjmVNJM0.net
IT強者の兵庫県民を見習えってわけよ

737:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:53.24 jkmtETs/0.net
思い出した、女ってATM異様に長いけど何やってるんだろうな

738:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:56.66 6QWet8fG0.net
馬鹿は使わなくていいとか、社会全体に普及させたい技術を語るときには禁句でしょ

739:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:31:57.90 7lDzeec/0.net
2ちゃん前からアングラを徘徊してたわりと適応能力あるジジイだと思うけど
スマホ持ってないから完全に見捨てられてるのを感じる
スマホなければサービス受けられないんなら、電話機能とネット閲覧機能を省いた
SMS認証や3Dセキュアに対応したマイナ専用デバイス作って配布してくれよ

740:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:05.97 FcnrjYTL0.net
どんなバカ女でも使いこなせるのに

741:
24/11/19 13:32:09.19 HK7pGCpQ0.net
アゴラか

742:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:13.52 JyFxH2Tx0.net
車乗るのにエンジンやギア熱力学に精通してないやつは乗るのやめてねって言ってるくらいITとか情報って言葉は拡大解釈されるからはっきりITの定義をしてから記事書いてほしいよなどのレベルのことでお年寄りが苦労してるのかわからないじゃん

743:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:22.18 2LdLaMkV0.net
>>702
発券機
田舎住みで数年前に一回乗ったレベルの人だと電車系は難しいよ~
知らないうちにいろいろ変わってるし

744:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:36.90 orw6lf/d0.net
>>727
>>729
ほんこれ

745:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:37.68 KU6W6Ylp0.net
陰謀論者見てると学歴も年齢も関係ないよな
カメラに魂抜かれるって信じてた明治の人と同じ

746:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:51.82 hMe25EoM0.net
まあ大抵のことは出来る奴なら
このUIとかインターフェースほんとクズみたいで作った奴のアタマおかしいだろって吐き捨てられるけど
慣れてない人はまるで自分が悪いみたいに思ってしまうのは気の毒だわ

747:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:55.73 MT6TKtiz0.net
>>12
できない
現在の形態のITにNOを突き付けられない人は極論リテラシーが0と言ってもいい

748:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:32:58.82 YFUbnKsP0.net
UIなどを統一化し新常識を作るべきという意見もわかるが
俺は万人が考えず使える道具が望ましいと思うわ
思考が必要なものは避ける感情を呼び起こす

749:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:33:09.76 7DY2szzG0.net
玉木みたいに上級のことしか考えない人間が大幅に議席を増やすから

750:
24/11/19 13:33:32.08 qSUldwJx0.net
>>6
書こうと思ったら書かれてたw
まさしくそれ。人と機械の接点たるUIをゴチャゴチャにしてたら作業効率も悪なるだろっつう

751:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:33:44.16 uG5OChTv0.net
出資してテレビケーブルにインターネット回線を載せれば夢が広がるんじゃないの?

752:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:34:02.52 pp9US/r70.net
中国の年寄りは対応してる
というか対応しないと何も買えない
というか広い中国でわざわざ役所に行かなくてもいいからデジタル化してないと困る

753:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:34:20.79 rXt91Du/0.net
ネット詐欺に騙されるのはIT弱者と関係ないよ
セキュスペの資格持ちでも引っ掛かる奴もいるし

754:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:34:22.81 HHnYH4ba0.net
>>751
田舎のケーブルテレビが昔からやってんじゃん

755:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:34:23.14 KU6W6Ylp0.net
>>737
通帳記入じゃね?

756:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:34:33.22 7cvkHnt80.net
ていうか、アイティー得意だと足を引っ張られる
オッサンやオバハンはできる人を毛嫌いするから
あれ自分が理解できない、使えないからでしょ

757:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:05.63 sqUABm7s0.net
苦手の定義がね
スマホやパソコン使いまくってる俺だけど
面倒臭くてセルフレジは避けてるし

758:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:09.95 88wO6vHz0.net
英語もできない、ITも苦手…ジャップ、あなたはいったい何ができるんですか?

759:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:17.95 KU6W6Ylp0.net
なかなか光回線が来なかった田舎は
ケーブルインターネットが主回線でしたねー

760:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:28.40 HHnYH4ba0.net
>>737
ATMの機械で他の処理ができるやつも多いよ
電子マネーカードとか

761:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:43.26 +8kO6Plf0.net
>>733
俺のはpaypay銀行(ネット銀行)で推してたvisaデビットなんで他はよくわからん
でもゆうちょデビットとか地銀のデビットの宣伝見たことはある
一体化してるかはわからんけど、どこの銀行でもデビットカードはあると思うよ

762:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:45.76 RT/ucstZ0.net
>>756
毛嫌いなんてされないだろ
どういう状況だよ

763:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:35:47.10 LebLPbNk0.net
>「ITが苦手」という人は多くの場合、「能力が不足しているためにやりたいができない」
>のではなく「面倒くさいからやりたくない」だけである

これは明かな妄想だなぁ PCに一切触ったことがない高齢者に教えてみればわかる
大半がクリックからしてできない ワンクリックする操作すら覚束ない

764:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:36:09.35 XDZL0rt30.net
>>512
スクリプト見たけど、自分のPCにはインストールしたく無い素人レベル
こんなの業務上やばいので税理士に任せた

765:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:36:15.89 ZHvCrVo30.net
>>56
これ思うが手書きよりよほど楽にはなった。
むしろ税の申告制自体やめろよ→国税庁
ITとマイナで金融情報も何もかも把握できるんだから税の請求書を税務署側から先に作って来たらどうよ。毎月自動引き落としでもいい。もちろん各種控除もあらかじめ反映して来いってこと。
不服ある場合だけ国民から修正申告する世界な
現金は電子通貨にしてリアルタイムに所有者を更新

766:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:36:18.13 w2Ot2mvc0.net
つーかレジの精算機は使い方を統一して欲しいわ
店によってカードを刺したり滑らせたり載せたりさぁ
あんま行かない店だと迷うんだよ!

767:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:36:25.85 2LdLaMkV0.net
謎なんだけど
>>1みたいな人はITの何が得意なの?
おれはIT得意って思ってるみたいだけど難しい事やってないよね?

768:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:37:18.75 yegEz6bI0.net
>>692
昔は変化がゆっくりで今ほど急ではなかったろうけど本当どうしてたんだろうね
英語なら習うがスペイン語じゃ全く取っ掛かりがない
年配の人にとってはITなんかそんな感じではなかろうかと少し考えてしまった

769:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:37:42.92 PmWgcoOP0.net
2020年あれだけIT化が進んだのにやめただろ?
ITが苦手とか関係ないよ
あるのは利権だけさ
東京に集めて満員電車にしないと困るんだよ

770:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:37:53.74 kDRe7f4X0.net
結局、社会に必要なのは平等ではなく差別なのだ

771:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:37:57.07 HHnYH4ba0.net
ガキの頃からアセンブラいじってたけど
いまのニワカは馬鹿にしてくると思うよ
だってそんなの奴らは知らないから
スマホのフリックで威張り始める

772:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:00.17 88wO6vHz0.net
>>767
スマホ使い方だけでIT得意って思ってる人多いよな
そこが日本人のIT無知たるゆえんw

773:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:14.05 23/kCrF/0.net
>>727
大部分の人が使えるのにできないのは覚える気のないアホだろ。

774:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:16.15 6darlOUa0.net
>>1
その通りだと思うが
老人に合わせてと言うよりは
老人票を失いたくない自民のせいで日本は遅れているって事だ
日本が斜陽国になったのは自民の責任と言う事

775:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:36.64 KU6W6Ylp0.net
ボタンクリックがなかなか伝わらない
画面押そうとするからタブレットに変えたら
手がカサカサ過ぎて反応しないの繰り返し
ソースはうちの親

776:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:50.09 d5BOVBJ50.net
ノビーのメディアなんかの方が要らんよ

777:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:38:58.98 YFUbnKsP0.net
全員を救うか理解できん馬鹿を置いて行くか
誰しも老人になる馬鹿になることを考えれば前者が望ましい
人間歳をとるような生き物でなければ複雑で高効率が正義となるのであろうが
現実は厳しい

778:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:39:18.12 zLoJ6kzx0.net
支払いはクレカがネックになってる人は多いからな
ここが解消されない限り差は広がるばかりだろうね

779:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:39:19.66 W4tI5iRJ0.net
>>746
嫌になってしまって手を出さなくなるのは損だよな

780:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:39:52.48 nWFFZbly0.net
>>762
バブル世代にめちゃくちゃいるよそういう人

781:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:05.40 bGp/EepY0.net
>>727
違う
IT化というものは、ITで処理できないものは切り捨てる事

782:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:07.40 2LdLaMkV0.net
>>739
スマホじゃなくてそういう専用機器作ってほしい
スマホはもっと気楽に使いたい

783:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:16.97 W4tI5iRJ0.net
>>772
スマホなんておもちゃだからね

784:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:23.67 U+kDD16N0.net
出来ない人でも使えるシステム作るのが技術者というのは簡単だけど
手足の動かし方を知らない人に
車のアクセルやらブレーキやらウィンカーやらの場所をぱっとわからせて運転できるようにさせない
みたいなところあるからな
まず手足の動かし方から教えないといけない

785:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:30.89 l4yEDd1o0.net
事ITで
わからないから教えてと聞いてくる爺婆は
教えてじゃなくて
かわりにやってくれという意味で聞いてくる

ソースは俺のかーちゃん

786:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:44.21 PmWgcoOP0.net
>>775
タブレットなら
iPadやSurfaceみたいなペン付きが良いのでは
スマホならGalaxyか

787:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:40:47.69 EzGc4B4/0.net
マイナンバーカードは、まじでそう

788:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:41:02.71 88wO6vHz0.net
>>783
「ゲームができる」というのと変わらないね

789:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:41:42.63 1OFm9Zec0.net
普通に価格に上乗せしていけば使うようになるだろう
時代に追いつこうとしないんだからハンデが必要

790:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:41:54.61 nWFFZbly0.net
>>727
どんなに技術側が頑張ったって使う方が覚えたくない使いたくないんだからどうしようもないよ
技術のできる努力は人間にしか見えないロボットを作るしかない

791:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:42:06.98 ZUyd7BGY0.net
住所入力の全角指定にいつもイライラする

792:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:42:11.87 sPHjbkci0.net
苦手なのはいいけど。その苦手を克服しようと努力もしないからな

793:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:42:25.50 zBf2ku2g0.net
また、成田みたいな人格が曲がった奴だな。

794:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:43:10.43 NbHuFN/50.net
カスタムROMを自由に入れられるならクソUIともおさらばできる

795:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:43:15.36 sPHjbkci0.net
>>790
まぁこれだわな。壁というものは存在する

796:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:43:26.98 i27NoJfW0.net
>>784
知的障害者への配慮のせいで日本はIT化が遅れてるとか言い訳にならない

797:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:43:28.48 kzNnfB7x0.net
>>689
そんな現金持ち歩いてたら危ないぞ

798:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:43:32.37 2LdLaMkV0.net
>>757
セルフレジでなんか間違うと万引き扱いになるから

799:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:44:03.37 1OFm9Zec0.net
>>701
その理屈も今の減税の話と同じで
配るなら初めから集めるなと思うんだ
ネットで済ませたらその分減税できるだろ

800:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:44:16.68 zBf2ku2g0.net
セキュリティもシステムも負けて、盗まれてんのは老人のせいかよw

801:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:44:49.54 HVYJDhN50.net
ぼくはITにつよいんだ
みたいなのが無責任に

802:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:45:02.86 w2Ot2mvc0.net
>>787
病院受付でマイナ保険証使ってる何人も見たけどさ
ほぼ全員、受付の人が出てきて付き添って教えてたわ
むしろ逆に時間と手間がかかってるの草

803:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:45:06.21 KBBl2dHd0.net
俺は昔からパソコンを使っていて割と得意な方だが、最近は新しいソフトウェアの使い方を覚えるのが面倒くさい
だから、大昔から使ってるのしか使わない

804:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:45:22.39 zBf2ku2g0.net
ちなみに原発造れんの?

805:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:45:40.30 kzNnfB7x0.net
>>701
多分、孤独死で発見遅れないようにとか生存確認の為もあるかも

806:女(30代)
24/11/19 13:45:41.91 fl5dT57Q0.net
マイナカード保険証100%移行早よ
マイナカード運転免許証100%移行早よ
紙の新聞、雑誌、書籍、郵便物廃止早よ

807:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:46:19.64 zBf2ku2g0.net
昭和のハコモノやらでのうのうと生きて来て、頭おかしんだよ。

808:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:46:42.34 6dSIrvJw0.net
>>1
高齢化社会に相反するんだよなDX

809:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:47:23.61 YFUbnKsP0.net
>>790
原点に戻るべきだよな
人と人との取引という
ITをもってそれは再現できるはずだ
現代ではもうそういう技術水準に到達している
あとは誰かが具現化するだけ
これまでの常識やしきたりを捨てて
IT革命はすぐそこにある
ここは是非とも日本で一番乗りしてもらいたい

810:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:47:25.87 1OFm9Zec0.net
>>805
それもよく聞く話だけど
回覧は月2ぐらいだから意味がない

811:
24/11/19 13:47:38.50 +dJgPTaG0.net
>>11
セキュリティ厳しくしたらしたで、使いにくい!今までみたいに紙がいい、と言い出す

812:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:47:51.05 Up/V3bM00.net
おまえらもすぐに老化するんだぜ?
明日は我が身

813:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:49:02.35 y4u/9LbW0.net
脳は老化と共に萎縮するからな
新しいことを覚えたり学んだりすることを拒むようになる

814:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:49:40.57 bjFn/8Es0.net
>>812
そもそも、5chという古臭い媒体に居座ってるの時点でな・・・。

815:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:05.78 +PYj6ldo0.net
とりあえずマイナンバーアカウント作って
行政手続きは全てそこで出来るようにしようぜ

816:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:13.42 pRv+CfDf0.net
生成AIの利用率なんて出してくるやつがITに詳しいわけないわな

817:
24/11/19 13:50:17.23 MChR5F8Y0.net
まずは国会議員を定年制にして若返らせましょう

818:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:18.93 tWp/MElc0.net
自分の子供をみてると
早期プログラミング教育ってあんまり関係ないって理解できる

819:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:44.28 PmWgcoOP0.net
>>768
日本の場合は昔のほうが変化すごかったけどな
2004年と2024年はあまり変わらないけど、1980年と2000年は全然違う
1980年なんてファミコンすらない、ガラケーもない
2000年はもうPS2が出て、ガラケーで写真送れる時代
パソコンはWindows2000でネットもある

820:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:54.18 YFUbnKsP0.net
俺らが積み重ねてきた世界は無駄じゃなかったと
次の革命では人に寄り添う道具を顕現して欲しいものだ
過労死したあいつも浮かばれる

821:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:50:54.55 vpb570xK0.net
おまえらグーグルの機能とか全部使ってるか?
不要なものばかりじゃね?
小賢しいっていうか

822:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:51:17.36 nWFFZbly0.net
>>809
現状はまだAIがそこまで賢くないからITをはさんだところで結局は人と人とのやり取りなんだよ
でも目の前にあるのが「人」でないと思考停止しちゃう連中にどうすりゃええの
もう人造人間作るしかないだろ

823:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:01.10 88wO6vHz0.net
日本人って機械全般苦手でしょ
明るくて友達も多く細かいことにはこだわらないってドラマやなんかの理想像の人間になろうとして
機械いじりするのは貧乏人、暗い人って忌み嫌ってきたんだよね

824:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:03.07 bjFn/8Es0.net
数日前、セミセルフレジで店員にやってもらってるお婆ちゃんがいたな。
日本人のようだったし、さすがにもう慣れようよ。

825:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:06.39 YnHrwWc00.net
>>1
すごい偏見だな

826:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:26.92 tiRMUe2S0.net
偉そうなこと言ってるけどこの人もお前は不要だから今すぐどこかに行け、と言われて納得できるのかな

827:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:34.67 /cWNH/Go0.net
そんなにイキるなら、せめて使いやすくしろよw

828:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:52:49.56 /KlNM4YX0.net
紙、手書き、判子。未だにこれを使いたがる人や組織は終わってる。

829:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:53:18.54 5nUvJT5F0.net
最近の歌手のグループ名や曲が全然頭に残らんようになったからなぁ
もっと年取るとそれが機械の使い方になっていくんだろな

830:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:53:33.63 NcY7ejc10.net
>>813
それはあるかもな でもいい年をしてガキのように最新流行を追いかけるってもどうかと思う

831:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:53:43.19 mTtyGLCV0.net
>>1
言ってるだけなのは簡単だけどな
でも実際に、わからなくてモジモジしてる年寄りに、
理解できないなら帰れと言える店がどれだけあるのかw

832:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:53:51.61 0zkduQRC0.net
覚えられないならともかく覚える気がない老害は排除していい

833:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:54:14.14 /cWNH/Go0.net
この手の詐欺は日本にしかないと思ってる記事こそITの遅れを感じるわw

834:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:54:17.92 ieS1M3Su0.net
>>818
それは教育の内容が良くないだけだよ

835:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:54:49.44 YFUbnKsP0.net
>>822
世界が求めているものは泣き言ではなく結果
世の中は厳しいな

836:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:54:52.35 NcY7ejc10.net
>>824
年寄りがセルフレジを使おうとすると、頼んでもいないのに店員がやってくる

837:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:06.75 vF/jbQPC0.net
>>832
それ同じことなんだが
本人が懸命であろうとなかろうと、説明しても理解できないなら余計なコストになるだけだし

838:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:20.80 0vBmTfYk0.net
>>特にお年寄りは…

っていうけどデジタルデバイドは年齢関係ない
60代ってパソコン触ってる世代だし
20代でも扱い方がわからない人多いよ

839:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:22.92 nWFFZbly0.net
>>834
時間が足りなさすぎるし先生のほうがスマホアプリ使える程度で止まってるから教える気ないしな

840:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:23.55 KxlBrP9o0.net
おじいちゃんおばあちゃんの事もっと考えて!😭

841:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:24.52 a3OSgl5m0.net
それは便利だけどそれだけに頼ってると落とし穴がある
アナログをバカにせずに代替手段として残しておくべき

842:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:37.49 zViQy9Z+0.net
ITが苦手な人が金持ちなら配慮はいる、せっかくのビジネスチャンスを逃す、貧乏人はいらねえ

843:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:55:55.91 2LdLaMkV0.net
>>768
昔は今みたいにのんびりしてないぞ
昔の方が変化は慌ただしい

844:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:56:24.36 nWFFZbly0.net
>>835
んじゃ使えない人を切り捨てるしかないな
世の中は厳しいな

845:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:56:51.13 k7fWwalM0.net
ファミコンのお陰か60歳くらいまでは意外とIT得意なんだよな
問題はファミコンに触れていなかった70代以上だ

846:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:57:17.09 WcTM24IQ0.net
ITって便利にするための機械でしょ
万引きも成立しないように入店時に顔認証させて支払いしなかった人の口座から強制的にお金引き落とすぐらいのことができる時代になれば問題ない
支払い忘れたって言い訳をどうせするんだから

847:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:57:25.57 tWp/MElc0.net
>>834
内容をよくすれば解決できる、なんて話じゃないんだよ
IT現場でイニシアチブとれる層は自力でできる奴ら
人に教わってどうこうする人は少数

848:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:57:33.64 HlGUKUQi0.net
一般人が外で触るUIはそろそろ標準化すべきだよ

デザインパターンを政府で決めて、独自性を求める理由がない限り従えるものにすればいい
大体どこも作ってきたんだから、ここらへんの研究成果くらい出てないのかな

849:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:57:41.83 PmWgcoOP0.net
昔の日本のほうが社会の変化は凄まじかったのに、老人たちはどう対応していたのかしら
昭和のドラマやアニメ見ていると下の世代譲るというのはあったが
下の世代にまかせて引退するのも今より早かったんだろうな

850:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:57:55.86 jWqTleC30.net
人生これからあと数十年という人は覚えないといけないと思うが
人生残り十数年、もう覚えたくもないという人には無理強いすることもない
それでも覚えたいという人は話は別だけど。

851:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:58:24.68 nWFFZbly0.net
>>768
1980年代の老人は長男と同居してたから長男や長男の嫁が代理でやってたんだよ

852:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:58:25.37 qUo5pe5i0.net
>>648
うちもクレカの不正利用やられてからSuicaと現金オンリーになった

853:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:59:04.75 AH4STgUQ0.net
ジジババがITでがんばったら
すぐ詐欺に遭遇しそうだよな
詐欺かどうかの見極めなんて絶対無理

854:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:59:05.65 2LdLaMkV0.net
>>780
安野さんがすごく老人に応援されてて今の老人は思ってたのと違うって言ってたよ

855:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:59:20.09 qizXOKcw0.net
40年前でもテレビでPC-98やMSXのCMやってた
Windows 95から数えても30年だし、70代以下でネットでの買い物や手続きできない人は根本的に知能に問題があると思うな

856:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:59:23.04 jHTOsZuH0.net
意味がわからない今高齢でも80年代とかオフィス街だとIBMとか使ってたしょハード

857:名無しどんぶらこ
24/11/19 13:59:44.26 aNSdKYra0.net
これは病人や障がい者に配慮は要らないと言っているに等しい
というか現場に丸投げなんだよな
想定で無視したところで出来ない人は現実に存在するのだから

858:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:00:03.71 vpb570xK0.net
機械はデジタルだが人間はアナログで人間社会は有機的なものだから
アナログのままの方がいい部分ってあると思うんだよ
身近だとスーパーのレジ店員なんかは最たるものだろう
この記者の論理ではそれらの雇用も見捨てろと言ってるわけでおぞましさを感じるね

859:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:00:15.29 ofPikzj90.net
>>829
それは覚えなくても困らんだろ。

860:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:00:20.43 2LdLaMkV0.net
>>785
お母さんなんだからちゃんと相手してやれよ
そういう所大人になれよ

861:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:00:29.32 DtFmFr8I0.net
【解説】デジタル先進国への道:デンマークの成功要因(Queue-it)
の記事など読むと、日本がどれだけ遅れているかわかります。

862:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:00:58.25 nWFFZbly0.net
>>854
応援してたのはバブル世代よりも年寄りなんじゃん?

863:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:01:10.84 DDro0sie0.net
うーん。なんでこいつキレてんの?

864:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:01:35.34 zBf2ku2g0.net
こんな奴は日本に要らない。世界2位にしたから今がある。

スマホやパソコンは今や害だ。
犯罪ばかりで若い奴等がたくさん捕まって、使い方が間違ってる。
それを言わない卑怯な奴等は日本に要らない。

865:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:01:39.37 pN15bvxt0.net
団塊のことかー

866:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:01:49.93 0vBmTfYk0.net
年寄りは腰が曲がってて「わしゃ」とか言ってると思ってるんじゃない?

867:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:02:00.36 nWFFZbly0.net
>>855
会社員だった人は70代でも使えるんだよ
会社員じゃなかった55歳以上が使えないんだよ

868:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:02:26.30 RL815Umb0.net
地域の格差があるんで日本全体でみたらデジタル化は進まないだろう
都市部だけで人口9割超えるとかになれば一気に進むかもな

869:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:02:36.29 2w2kESHf0.net
年寄りはスマホの文字が小さくて読めないのよ
おっさんは指が太いから押すところがズレるのよ
タブレットにすると画面面積は広がるくせに文字は小さいままなのよ、作る方が馬鹿なの

870:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:02:45.80 KXWyUD5E0.net
ジャパネットの強みは高齢者にもわかりやすいこと

871:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:03:00.48 0vBmTfYk0.net
>>861
海外では、か
デンマークのことどれだけ知ってるの?

872:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:03:06.99 XvY9L+vO0.net
老人の買い物とかどうでもいいよ。
問題は役所や企業内部のIT化でしょ。

873:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:03:15.41 PmWgcoOP0.net
>>858
次は出生数60万の時代が来るからもうレジに人回してる場合でもなくなると思う
大衆向け飲食店は猫ロボットが配膳してるし

874:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:03:21.08 BG/RP1bv0.net
FAXはデジタル

875:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:03:27.30 NcY7ejc10.net
コンピューターの知識や使いこなしの能力は、昔より今の若者の方が低くなってる気がする

876:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:04:14.09 J62x1NnZ0.net
FFの飛空挺の描写を再現してって指示されても出来ない人の方が多いはず
出来ない人には厳しい
そのくせ自分が出来ない事はそんなの必要ないと言い訳

今まで対人で対応してきた処理を
人との距離を離して便利に処理する方法と
人の代わりに手厚く手足となって処理する方法
希望に合ったサービスを提供してもらえたら気持ちいいけどな

877:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:04:38.85 0vBmTfYk0.net
>>869
文字サイズを変えればいいだけよ
本なんかも紙より読みやすい

878:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:04:43.11 qUo5pe5i0.net
>>853
それなー
他のスレタイのSNSは100%本当を見て頭クラクラした

879:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:05:05.60 y4u/9LbW0.net
マイナカードにも言えるけど
デジタルのほうが圧倒的に便利で早くて得っていう状況になれば勝手に老人もデジタルに対応してくれるよ
そうじゃないからデジタル化が進まないんよ

880:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:05:22.09 2w2kESHf0.net
>>838
今の若い人にパソコンを触らせると
ショートカットキーを使わず
すぐにマウスを使う
面倒くさくないのかね
操作が遅くてイライラするわ

881:
24/11/19 14:05:26.51 6+srk+gc0.net
電話もFAXも取り入れ、バイクも自動車も取り入れ、テレビもビデオも取り入れて今の文明社会に乗っかってやってきたのになぜパソコンとなった途端にアレルギーを発症するのか
生きてる以上新技術も生活に取り込んでやってくしかないやろクソ老害ども

882:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:05:29.00 zBf2ku2g0.net
自分の名前売ろうとしてる奴だな。

883:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:05:53.44 b89b7aXV0.net
>>819
ガラケーからスマホに劇的変化しているじゃないか。

884:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:06:11.06 xy5hVjUN0.net
老人はパスワード覚えられないし
覚えられないのにパスワード盗まれても自己責任は酷すぎる

885:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:06:24.94 NbHuFN/50.net
口で言うたらAIが自動でやってくれる時代が何れ来る
それよりスマホもPCみたいに自由にOS選んで自由に焼けるようにしれ

886:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:07:33.18 nWFFZbly0.net
>>883
たいした変化じゃなくね?2000年頃だってPDAとかハンドヘルドPCあったし

887:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:07:33.28 0h4Qn0QR0.net
スマホで何でもやるようにすうのはやめてくれ
スマホは高いしすぐバージョンアップとかで使えなくなる
金食い虫

888:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:09.06 qUo5pe5i0.net
マイナカードに関しては虹彩認証にしろよって思うわ
4桁の暗証で安全ですって言われても
中途半端が一番危険

889:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:11.38 b89b7aXV0.net
>>875
スマホの能力は上がっているが
パソコンの能力は落ちた。

890:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:18.08 PmWgcoOP0.net
>>883
1980→2000年ほどの変化ではないね
2004年は国内でスマホ販売開始された年でもある
2024年だと中国の3つ折りタブレットが普及するくらいの変化は欲しいな

891:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:18.99 anpsX3br0.net
>>849
定年も早かった

892:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:19.45 rpEM1H+S0.net
これ出来ないことは恥ずかしい
出来ないことはやらない
っていう日本社会の価値観の弊害が根本にあると思うんだよな
海外ではどうなんだろう?

893:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:29.11 0vBmTfYk0.net
>>884
年齢じゃなく、人に寄るんだよ
本当かどうか知らないがアカウントのっとられたって若い人が言ってるでしょ

894:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:38.14 ihhC9D/10.net
技術的な過渡期を何十年も続けてる訳で、そんな中で10年使えるか解らんシステムに金かけて数年でまた更新する必要が出てくる
その過程でいくら抜かれるのか

895:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:08:42.72 zgGaqgC00.net
昔は強いとキモオタ扱いだったんだがなあw

896:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:03.92 ljlHtmro0.net
うちの婆さまは許してくれw
ただ現役世代はいらないな

897:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:11.26 BG/RP1bv0.net
今の50代はDOSパソコンから使い始めた世代だから餓鬼よりよっぽど詳しい

898:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:25.79 vpb570xK0.net
>>873
おまえスーパー行ってるか?
今はご年配の方がレジ打ちしてるが雇用を保ってるわけだ
全てをIT化して雇用を減らしたら漏れ出る人が出てくるだろう
要はバランスというかセンスだな、社会のデザイン

899:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:26.87 ieS1M3Su0.net
>>847
本当にやらなきゃいけないことは、ICTを通じて独創性創造性を鍛えたり、問題解決能力を高めたり、グループワークの大切さを知ったりとかなんだが、そこに至るには教育コンテンツ、講師、受ける側の習熟度や時間が足りなかったりで、IT機器に慣れるとか写経でしかなかったりでダメダメ
別に目的を達せられるなら手段はICTじゃなくてもいいけどね

900:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:44.33 e7rKwcjn0.net
やめろやめろ
いつでもニコニコ現金払いが社会を良くすんだよ
SNSやメールなんて捨てて血の通った電話や手紙を強制させろ
ご先祖様が泣いておられるわ

901:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:09:55.36 Pbcr5KXL0.net
生産性が落ちるからにつきる!
書けば5分で終わることが3日かかるなんてざら
UIがもっとまともになればいいのだが・・

902:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:10:09.95 euByv3ZJ0.net
得意な人なんてほとんどいないだろ
年々もPCを使っていながらプログラミングもできないなんて
向上心のカケラもない人間だらけの世界だからね

903:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:10:16.14 R1VgbJDw0.net
>>849
定年55歳で再雇用なし、そんですぐ寿命。
波平が定年直前の54歳

904:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:10:18.06 XIr/rpN30.net
デジタルは融通きかないしそれのフォローに入る人間も融通がきかない
でもAI普及で変わるかもね

905:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:10:18.80 b89b7aXV0.net
>>886
指だけでまともに操作できる端末はなかった。

906:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:10:31.27 NcY7ejc10.net
>>889
スマホを使うのに何か「能力」が要るのか?

907:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:11:27.17 b89b7aXV0.net
>>890
2004年にスマホなんか出ていたっけ?

908:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:11:32.00 bEGpLFwU0.net
>>1
スマホとPayPayでも使いこなしてりゃITのスペシャリストなのか?
どのレベルなのかよくわからんな

909:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:11:35.75 00tE3eTE0.net
苦手な人にITスゲーって言わせたら勝ち😊

910:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:11:38.36 nWFFZbly0.net
>>906
スマホ自体のスペックの話じゃね?使う側はむしろ落ちてるべ

911:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:11:42.14 L9oPYD2p0.net
>>849
少し昔は冷蔵庫も洗濯機もなかったとかかなりすごい
スマホどころじゃない

912:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:12:08.00 IsQ5McpH0.net
マイナポータル使ってみたがめちゃくちゃ酷い仕様だな
そりゃ政府からしてこんなもの使わせるんだから

913:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:12:22.11 DnwkYXOd0.net
IT化でも日本は便利にならないのがだめ
電子決済も面倒にさせるでしょ
なんたらペイとかタッチ決済とか種類増やして

914:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:12:44.53 b89b7aXV0.net
>>906
フリック入力が爆速。

915:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:12:46.25 BG/RP1bv0.net
マイクロソフトが出来たころから使ってるわ

916:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:13:10.21 STFq+oRy0.net
マイナ保険証のこと言ってるんだろうが筆者自体が文系バカだと思う
普段スマホを使いこなしてるとかヴィジュアル言語でアプリが作れるとかで
IT使いこなしてるとか勘違いしてるんだと思う

917:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:13:26.27 /MbcRSTZ0.net
世代が変わればみんな対応できる
会社じゃやっぱり年取ってる人は対応できる人が限られてる

918:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:13:52.61 NcY7ejc10.net
>>910
なるほど スマホが進化して、使う方のスキルが不要になるなら結構なことだ

919:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:13:53.38 QBs73cV10.net
ここで時代についていけてると思ってる人も
炊飯器や洗濯機の使い方わからなかったりするんだよな

920:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:14:03.54 BG/RP1bv0.net
スマホもタブレットも電卓もパソコン

921:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:14:18.76 8tILXo7G0.net
老化するほど新しいものを取り込もうとする意欲は減っていくよね
俺はweb屋さんだから日々新しい技術学ばなければ飯食えないんだけど年々新技術への拒否感が強くなってしんどいわ

922:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:14:55.44 gizwqt0n0.net
いまは米寿すぎても、スマホ・パソコンを当たり前のように使いこなせるだろ
出来ないヤツは見捨てていいよ

923:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:14:55.47 vqHfXmY/0.net
>>76
言い訳無用、デメリットは理解の上でのデジタル推進だ
賢い人間はこんな馬鹿な法に賛同しない、リスクを把握できない馬鹿が大半なら自己責任と甘んじろ

924:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:14:56.76 DEgsKFcl0.net
>>919
それの使い方の知識は家事スキルだからまた違う(´・ω・`)

925:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:15:25.42 PmWgcoOP0.net
>>907
702NKとか?
翌年からWZERO3シリーズか

926:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:15:27.67 1OFm9Zec0.net
ネットはもうインフラやしな
家電とは理由が違うのですよ
コック捻れない人は水が飲めなくて当然

927:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:15:54.84 u8NDwYwc0.net
すでにそうなりつつあるよね
人手不足だから仕方ない

928:
24/11/19 14:16:07.48 C0gD0Rcg0.net
置き去りでいい

929:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:16:22.52 QBs73cV10.net
>>924
自分には必要でないと思うから覚えようとしないって構造的には一緒だと思うけどな

930:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:16:39.84 zgGaqgC00.net
こういう言説みると、
高度成長期ってのはこの比ではなかったと思うんだが
ソフト弄るって概念ではなかったからなんとかなったのか?

931:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:16:50.13 vpb570xK0.net
今のアメリカ社会が世界最高のものなら否定もしないが現実は色々問題がある
IT化は生産性を上げるのは勿論だが表には見えない欠陥があるのを忘れてはならない
それが超格差社会だ

932:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:17:08.77 0vBmTfYk0.net
IT企業に勤めている社員がみんな得意だと思ったら大間違い
大手になるほど苦手なのが多いよ
どことはいわないが

933:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:17:21.01 bPshN3rA0.net
人件費が安く丁寧に対応するから日本ではなかなかITサービスが普及しないらしいな
ヨーロッパだと人件費が高いのに加えて、決まった仕事しかしないから職務外の仕事はやってくれないようだ
だから機械化やIT化で対処するしかないんだとさ

934:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:17:23.70 n7CREpp00.net
>>1
こういうのは作ってる側の独り善がりじゃダメなんですよ
JRのみどりの窓口閉鎖の大失敗がいい例

935:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:17:46.93 2LdLaMkV0.net
>>884
今ってそんなの覚えないよ?
一々覚えてたのは老人でしょ
電話番号覚えてた世代

936:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:17:55.72 +9ld9dJP0.net
ITが苦手が人からより多く税金をとる仕組みを整備するべきなんだよ
結果的に年寄りから税金をとって富の再配分が進むんだから
というか10年遅い

937:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:18:10.75 nWFFZbly0.net
>>934
そういうのはたいてい作らせてる側が悪い

938:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:18:49.49 sLhTXmXe0.net
>>23
1≠1なものがクソ
例えば会社の社員考課項目の一つが文面通りの意味ではなく精神論への傾注度が暗黙的に混入してたりな

939:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:05.01 INOlGy4l0.net
年寄りでもそういうのが好きな人とか、やろうと努力してる人はちゃんと覚えて使いこなしてるからな

940:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:26.57 b89b7aXV0.net
>>932
IT会社なのかそれは。

941:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:30.23 NZTQ1w860.net
IT(イット)革命なんて来なかった・・・。
これが全てを物語っている。
冗談はさておき、
インドやシリコンバレー持ち上げる奴は、メリットしか見ない。
もちろん、数字に強い、先進的なものに抵抗が無い、はある。
一方、カースト制度や米印の昼夜反対の時差(二交代制になる)、
そういった背景殆ど無視してる。
無理にやってもただの既得権益になって終わり。
放って置けば、長い間かけてゆっくりと社会の有り様は変わってくる。
それでいいんだ(それが一番うまくいく)。

942:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:33.86 jWqTleC30.net
国会議員の歳費、公務員の給与を完全デジタル払いにしてみればいかが?

943:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:36.92 NcY7ejc10.net
>>933
むかし、日本の景気が良かったころは逆だったんだけどな
ヨーロッパでは「雇用を奪う」という理由で自動販売機が普及しないとか聞いて
呆れたものだった

944:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:48.90 vQzHykqg0.net
>>4
マジレスするとソ連崩壊からだよ

945:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:19:46.88 hkFveeuI0.net
どこの会社でもサポート電話の自動応答イラつく(結局該当番号無しになるケース多し)から、
最初から人に繋げろ、としか言いようが無い

あとJRのみどりの窓口無くしたのは本当にバカ
結局人呼ばんと買えないとかまあまあある

946:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:02.33 rRGBsx/y0.net
>>1
全体主義者は大陸に帰ってくれ

947:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:23.45 2LdLaMkV0.net
>>849
昔の老人の口癖が「便利な世の中になって…」だった
これ分かる人いるかな?

948:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:40.01 hy1r62Zk0.net
>>37
仕事がパソコン必須だから逃げれないw

つか20年以上悪戦苦闘してきたんだぞ
LANも手動でIPアドレス打って構築してきたし、
Windows2000頃はメーカーパソコンじゃメモリが足らずにまともに動かなくて
自作してた(今もメイン機は自作)からハードも得意。

949:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:45.10 k6Tm+t1L0.net
>>1
ヤンナ コッタ

950:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:46.66 DnwkYXOd0.net
>>933
日本は乱立させるから流行らないのもあるんだろうな
決済だけで幾つもあるし

951:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:47.62 rRGBsx/y0.net
>>4
支那が資本力を持ち始めたころだよね

952:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:20:59.55 Iim5fvwY0.net
苦手な人に配慮してるんじゃなくて、使う気がなくてアナログに生きたい人に配慮してるって感じかな
保険証の件とか

953:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:04.99 nWFFZbly0.net
>>940
大手がやってんのは派遣を管理することだからITの知識はむしろない

954:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:20.34 +LaWAstR0.net
氷河期が氷河期じゃなかったらデジタル立国できたかも
ファミコンやWin95ブームも体験した初期2ちゃんねらーだし

955:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:33.83 NbHuFN/50.net
UIの視覚など、見た目だけの糞デカボタンや、糞アニメーションでの演出等々は糞ウザいだけ
基本はシンプルなUIで個人でのカスタム性は高く、サクサク操作できて余計な処理にリソースを消費しないバッテリーにも優しいスマホが良い

956:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:39.47 k6Tm+t1L0.net
面倒だから、おちんちん切られれば我们ウーマン

957:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:39.52 PmWgcoOP0.net
>>945
とはいえ緑の窓口の社員増やして、保線の社員を減らして減便や運休なら利用者は怒るんだろう
少子化人手不足ってそういうことでもあるさ

958:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:21:59.36 nWFFZbly0.net
>>948
40代後半はだいたいそうだなw

959:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:22:01.66 0vBmTfYk0.net
>>940
実際の作業は下請けがやる

960:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:22:09.04 2LdLaMkV0.net
>>952
あれは政治
なにか訳アリ

961:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:22:32.62 k6Tm+t1L0.net
>>1
で、どうすんの?バカチョン

962:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:22:39.61 u6n8Bf0r0.net
デジタルは災害時には糞の役にも立たん

963:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:22:53.64 k6Tm+t1L0.net
>>1
ハンガリーじゃん!!
偉大な我们ウーマン

964:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:23:22.38 Qqi4blCI0.net
本当にそのとおりだわ。年寄りは置き去りとかすぐ文句言う父親の顔が浮かぶ。
アナログ有料化大賛成。損するとなれば、彼らは間違いなく努力を惜しまない。

965:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:23:27.28 KSUvVuCQ0.net
>>208
高齢者になるとその「直感的」の幅が
極端に狭くなるんじゃないかなあ

あとは「新しいモノを取り入れようとする気概」が
ゼロ以下になる人が多いイメージ

966:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:23:42.01 k6Tm+t1L0.net
中国に吸収されちゃえ
北朝鮮

967:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:24:31.55 0kiAxtqw0.net
配慮しなくてもいいように使い易くわかりやすくしてから言ってくれるかな

968:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:24:34.10 b89b7aXV0.net
アナログ有料化と言うと反対が起こるから
デジタル割引と言えば良い。
割引になると聞けばみんなやり始める。

969:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:24:51.17 2LdLaMkV0.net
>>954
氷河期て子供なの?
唯一デジタルは自分の才能でやれば出来たのに

970:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:24:58.15 0vBmTfYk0.net
>>962
高性能な衛星のおかげでだんだん予測がしやすくなっている
現金が一番とかいうが、災害時の復旧も割とはやい

971:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:25:04.62 k6Tm+t1L0.net
>>951
我们ウーマンがおちんちん切られた頃

972:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:25:33.72 dA5g6Ok90.net
30代40代はパソコン使えるけど今の若い子は親がゲーマーでPCを持ってるとかじゃないとパソコンは使えないんだよな
若いから覚えようと思えば使えるようになるんだろうけど

973:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:25:50.03 NbHuFN/50.net
早くスピン半導体を実用化させてスマホにも搭載してくれ

974:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:25:51.79 DbWGNolB0.net
etaxサイトで保険料控除証明書を印刷しようとしたら、
元ファイルのxmlを複数読み込める筈なのに
出来ないんだがどう言う…おま環てのか?

975:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:25:53.49 elNhpaP/0.net
河野太郎とかいうのは自分がIT得意とか思ってないだろうな?w
俺から見たらみんな詐欺師レベルのIT知識だぜ、この国の政治家たちは。

そして、何度も言ってるように、この国の多くのIT技術者は
まず数学理学でしっかり基本を習得してないからおかしくなるんだよ、
変なガリベンクイズみたいな暗記テストばっかりで。

設計の話とかもさ、薄気味悪い密室面接のレベルで与えられた情報で
適切な設計なんか出来る訳ないだろうが、この詐欺師どもが。
そもそも連中レベルの設計なんか数日やりゃ全部簡単に理解できるレベルだからな。

もうここでも十二分に暴露してきましたが、この国の詐欺師同然の
IT技術者もどきの事もアメリカで全部告発したいね、慶應義塾の関係者にも
しっかり聞いてもらってから気持ちよく渡米したいね。

976:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:26:05.04 6aMVc18R0.net
いまだに現金払い
切符を買ってるのびっくりする

977:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:26:07.61 KSUvVuCQ0.net
>>379
昨今のレバノンでのポケベル爆発といい、
トランプ当選後の黒人学生への差別SMSといい、
有事になったときのサイバー攻撃も怖いわ

978:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:26:30.92 AP2OpolW0.net
>>6
ここ数年で一番の同意

979:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:26:31.64 ZuXxGcLZ0.net
そもそも日本だと生成AI関連使うとクリエイターに非常に嫌われるので
同じ名前じゃ使えねえんだわな

980:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:26:45.74 k6Tm+t1L0.net
>>1
ロシアの植民地でよかったのか?
ぶさは奴隷のままで
日本はいらん事したのか?

981:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:27:02.15 nvLlB8420.net
年寄りがどうのこうのいうけど
IT発明した人ももはや年寄りー
でも、IT化で儲かるのは資本家ばかり。
もうすぐ 、21世紀のラッダイト運動が起こる

982:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:28:05.03 AP2OpolW0.net
印鑑習慣まじでなくなってくんねえかな
実印を証明する書類が常に必要って、それ
実印の意味ねえだろ。しかも期限付きだとかふざけてる

983:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:28:24.87 k6Tm+t1L0.net
>>1
古代日本支配していたんだってさ😂🙊🤣wwww
ううまん

984:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:28:30.62 hy1r62Zk0.net
>>958
いや、夢みたいな(楽な)時代になったよ
プリンター共有データ共有NET共有・・・苦労したもん
何回パソコンの前で徹夜した事かw

985:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:28:39.79 PmWgcoOP0.net
>>981
ビル・ゲイツも70歳近いもんな

986:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:28:58.82 ThtOKED20.net
>>965
アラフィフだが当たっている
新しいことやる覚えるのが面倒くさい
まあ時代の流れについて行かざるを得ないから仕方なくやってるけどね

987:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:29:34.43 Fm+eD3p60.net
ソフト屋への評価がめちゃ低いからじゃないの?
プログラマーテスター程度でアメリカ1800万日本300万
物価の違い考えても日本の低さは異常

988:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:29:45.86 hkFveeuI0.net
そもそも年寄り以外はIT使いこなしてるとか幻想だぞ

他人のスマホ見たら、iOS、Androidどちらも細かく設定とかしてる人、思ってる以上に少ない
せめて通知のオフくらい、自分でできるだろうに

自分でアプリ入れる事すら出来ない人も沢山おる

989:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:29:46.12 2LdLaMkV0.net
>>984
便利な世の中になって…

990:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:29:51.47 nWFFZbly0.net
>>965
氷河期はゲームウォッチから始まってファミコン、ディスクシステム、
スーファミ、NEC98、マッキントッシュ、iMac、ポケベル、PHS、ガラケー、
PDA、Windowsといろいろいじってるから直観的に使えるものの幅が広い気がする
iPhoneとかiPadとか自分で持ったことないけど他人のをちょっと触ると設定とかも直観的にわかるし

991:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:30:45.73 nWFFZbly0.net
>>969
環境が整ってなさ過ぎた
通信代もまだ高かったしな
一晩ネットにつなぎっぱで数万する時代知らんべ?

992:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:31:08.88 b89b7aXV0.net
>>987
非正規=低賃金だからしょうがない。
仕事内容は関係が無い。

993:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:31:36.41 Q5tlXFSC0.net
バーチャルボーイも忘れんなよ!

994:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:31:46.77 2LdLaMkV0.net
>>991
うちの方は光回線がすぐ通ったな

995:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:32:40.60 elNhpaP/0.net
技術というものは差別や階級思想、格差を生み出すためのものではありません。
技術というものは科学文化によりもたらされる人々の暮らしをより良くするするための
恩恵的な産物なのであって、それを利用できる出来ないで変な階級思想を助長するようなものじゃありませんから。

そういう思想が蔓延ってしまうのは元々からしてそういう階級思想を
助長するようなおぞましい思想が大元の文化を汚染してしまっているからです。
日本の文化を汚染している朝鮮儒教文化のようにね。

だからそういう技術が理解できない人も想定して技術を社会活動に応用するのが
知性というものであり、変なマウンティングしたい原始人は隣の国に行ってもらうのが一番ですね。
その点FAXをシームレスにIT技術全般のシステムにしっかり適応させ続けている
アメリカの文化は素晴らしい、やっぱり基本が出来ている国家は違いますね。

996:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:32:47.49 hy1r62Zk0.net
>>994
最初はダイアルアップ

997:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:32:49.46 yvK36ed10.net
つか申告もネットでやる時代だしな
ワザワザ税務署行く必要もねーや

998:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:32:57.39 BH+hxEN30.net
クラウン恐怖症

999:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:33:31.09 AP2OpolW0.net
>>994
ウチの実家は去年だなしかも大手ではなく地場の企業

1000:名無しどんぶらこ
24/11/19 14:34:09.73 vQzHykqg0.net
つうか確定申告も年末調整も全部紙って軽く狂ってるよこの政府

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 3分 5秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch