【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」 [ひぃぃ★]at NEWSPLUS
【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」 [ひぃぃ★] - 暇つぶし2ch850:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:29.36 swTDdhYG0.net
>>847
対向車を追いかけるってスピンターンでもしたんか?
なかなか狂ってるね

851:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:51.20 i2P6TzAo0.net
あれはケンカ売ってるから

852:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:51.63 Bht2P+Vf0.net
>>820
これ、ググったらトラックの運ちゃんがハイビームについて注意喚起してくてるんだな

853:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:56:04.62 33jq+f/n0.net
苛つくよりも一瞬視界奪われてあぶねえんだわ

854:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:58:53.20 89cZeni00.net
まーた大げさに「眩しい!眩しい!」いう交通安全意識低いやつにうんざりだわ
ダメージなんか1mmもないのに被害者アピールだけは必死になりやがって
交通事故が防げるなら少しはガマンせえよ

855:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:03.27 HvmfHqFf0.net
メーカーにクレームしても無駄。政治家を動かすしかない。来年は参議院選挙があるだろ。SNSで政治家に要望、拡散すれば動いてくれるよ。米大統領選や衆議院選挙、兵庫県知事選挙でSNSの影響力にビビってる政治家ばかりだからな

856:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:14.54 u4ifu8xR0.net
ハイビームより先にエンジン音がうるせー車とバイクに破壊命令を出して欲しい。

857:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:15.40 32r/E9bd0.net
>>854
免許返納しろ

858:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:17.03 RdkJIoL70.net
>>158
この理論に尽きると思う

859:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:33.56 GVt/fK4d0.net
事故防止のためには遠くの状況を把握できるようにハイビームが正解なんだから光軸調整を厳密にするしかないだろう
それよりもフォグランプの意味を知らずに雨や霧でもないのに点灯しているバカが多くてその方が迷惑だ

860:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:45.40 tQbtn3cb0.net
眩い車増えたよな
逆に危ない

861:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:01:46.71 c8fDEcmb0.net
そのうちハイビームマンが殴られて記事になりそう

862:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:25.75 +2h8W7hL0.net
最近の車はオートでハイビームになったりするからな
オレはあえてその機能を付けない

863:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:27.78 D1wTcB0e0.net
フォグで爆光なのは黄色いランプで旧型クラウンみたいなのが多くね?

864:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:37.05 qB420d1I0.net
>>854
まぶしくて事故が増えるんだよなあ

865:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:03:37.13 WmRL3FU50.net
爺「ハイじゃないと道が見えんのじゃあ」
社会人の皆様「お前のハイで視界が遮られる」

多数決で爺の免許剥奪でFA

866:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:03:49.49 cb+u3xIi0.net
ハイビームが基本です
事故が増えれば警察の仕事も増えるウハウハ

867:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:04:02.53 ZZZ5Yh890.net
>>19
多機能ならハイビームになっててもライトを感知したら勝手にさげよるけどなぁ。
車じゃなくて街灯で明るいとこもさげよる。

868:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:04:59.02 w2a5+bUy0.net
最近気になるの自転車の水平照射
あと点滅
点滅水平はマジで最低

なんで点滅させてんの?殺されたいの?

869:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:05:47.25 LaQMGhQc0.net
周りの人に迷惑かけるなら車乗っちゃダメよ

870: 警備員[Lv.25]
24/11/19 09:06:32.86 9g+o6PAN0.net
>>842
太陽が眩しいからサングラスというものが売ってるらしい

だから眩しいなら横向けや
それすらできずになにができるん?

なんでも人にやってもらってんの?

ゴミみたいな生き方やねぇ~

871:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:01.03 xVrQj/K+0.net
>>864
その統計学的な立証はされてるの?

872:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:30.12 l/OUBq/Y0.net
逆に夜なのにライト付けてない車が多い あれはわざと?

873:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:51.02 3HF6ExY20.net
>>868
あれこっちの目がヤられるよね

874:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:54.65 +ErZp69E0.net
ファッション爆光フォグとカッティングラインの怪しいLEDはマスト

875:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:08:40.64 5K7FoNAe0.net
まぶしいのは
たいていダイハツ
(oemふくめ)

876:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:09:31.04 v18uNsEL0.net
頭が光ってまぶしいのは有罪
迷惑だから髪を生やせよ髪を

877:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:10:45.84 LaQMGhQc0.net
>>870
ハッタショ

878:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:12:33.34 H+CNOPTx0.net
白内障手術すると気にならなくなるよ

879:!「donguri」
24/11/19 09:12:58.14 G7H58Y7v0.net
眩しけりゃグラサンつければいいじゃん?

880:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:13:47.66 qB420d1I0.net
>>871
眩しくて目がくらんでも事故らない立証をする方が先では?

881:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:15:02.57 yJ0yQlYF0.net
自分が助かるために大きくて重い車に乗る。
自分を目立たせて事故を減らすために眩しいライトを点灯する。

本質は同じ。自分さえ良ければ他人なんて知ったこっちゃない。
カンガルーバー付きのランクル乗って常時ハイビームにするのが最強

882:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:15:58.57 A1C97Zzd0.net
ハイビームを推奨したアホ警察が悪いな

883:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:16:12.40 Xe/Nu6B40.net
>>870
お前が言ってるのは、自分は他人の迷惑なんか知った事じゃないって宣言なんだが、恥ずかしくないの?

884:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:16:18.32 39XMW2iK0.net
日本の道は起伏が多いからビームが目に刺さりまくるんよ

885:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:17:52.89 z6aXhDPk0.net
ワンコの散歩してて歩道歩いてると確かに眩しい車多いね 排気ガスは綺麗になったけどね

886:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:18:00.07 yKgrT5BP0.net
夜のLEDは太陽直視してるのと変わらんからな

887:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:21:16.54 xVrQj/K+0.net
>>880
それも当然だけど、その統計学的な立証が無ければ単なる意見でしょ?

888:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:21:16.65 cyrEBfhM0.net
メーカーは他車を威圧するほど良しって発想なだろうな

889: 警備員[Lv.9][新芽]
24/11/19 09:21:29.56 pKUy/zMi0.net
目視ではなく暗視モニターが必要か
電気トラブルがあると詰むが

890:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:22:11.21 xVrQj/K+0.net
>>886
両者のスペクトルは全く違うよ?

891:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:22:30.85 yJ0yQlYF0.net
上向きにしていたり改造しているのは論外なので別として、
純正状態の下向きで既に異常に眩しい車種があるのが問題だろう。
自分が気が付いた範囲の具体的な車種で言うと、ジムニー・ホンダのN全て、タント、ムーブ、プラド他
他方で、先代のクラウン、現行のデイズはLEDのヘッドライトを正面から見ても眩しさは感じにくい

892:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:19.83 yJ0yQlYF0.net
昔は衝突安全性をあげるためにとにかく固く重く作って相手を潰して助かるっていう発想が主体だったでしょ。
あれも徐々にコンパチビリティ(笑)とかいう発想になっていっているみたい。

893:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:26.66 ZE6Ve9W80.net
歩行者も偏光サングラスをつければいいじゃない

894:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:57.42 uz9fN+KS0.net
最近出た車ライトのレバー固定されてるから仕方ないだろ

895:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:25:09.48 ItOvaV260.net
ヘッドライトの黄ばみで照度低下して車検通らなくなるかもしれないのいつからだっけ?

896:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:26:26.61 RZ5/UP/G0.net
たしかに眩しいけど、そんなことでイラつくなら車の運転向いてないと思う

897:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:19.53 XZw6wvIr0.net
>>891
ダイハツ製トヨタ車も目潰しロービームだろ

898:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:19.67 MVDiDNIn0.net
対向車のライトが眩しいと夜の狭い田舎道とか側溝見えなくて最悪

899:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:51.79 gX2l6Az40.net
ライトを激しく点滅させてる自転車もどうにかしろ

900:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:31:37.71 yJ0yQlYF0.net
日没前のライト点灯も迷惑。
そういう輩がいると点灯していない他車・自転車・歩行者の発見がし難い。

要するに自分さえ良ければいいという発想が根本にあるのだろう

901:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:33:03.39 xy3u+ruX0.net
付けてる訳じゃなくオートライトなんだよ

902:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:33:12.15 Uo+YNFx70.net
事故防止にはハイビームが基本とか言うけど
ハイ/ローの切り替えを面倒がってローのままゆっくり走ってる人がハイビームを使うようになると
走行スピードが上がってしまいかえって逆効果なケースも結構ありそう

903:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:06.66 s9kCPQBs0.net
眩しい光って目を伏せる瞑っても脳内に残るよな
光ってまだいろんなことわかってないんだよな

904:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:15.09 oJ6AMLqA0.net
対向車のライトが眩しすぎて、視界がゼロに近い状態になる
特に雨で路面が濡れている時は、目眩ましされた状態になって、前が全く見えない状態になる
そうなると車が左に寄りすぎたりセンターライン越えて走っていても気づかないことが多く、他の車と衝突とか、左に寄りすぎて縁石や障害物にぶつかる危険もある

ほんと何とかして欲しいわ
下向きにした状態でも眩しいのに、ハイライトのまま走行し続ける車も多い
事故誘発している

905:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:36.71 v9y0SiTP0.net
>>896
運転そのものが免許を持って責任の上に行う行為だからまあよく考えたらその裏側も見えてくるだろう

906:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:36:38.20 L/9T02340.net
ミニバンのヘッドライトはマジうざい

907:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:36:41.70 3nKQw6GI0.net
ジャパンタクシーの眩しさは異常

908:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:37:08.49 6vGlZLC10.net
これからのクルマはどうにかしようがあるけど
もう夜に出ちゃったのはよほどの法改正が無いと排除できないよ
諦めな

909:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:37:44.50 yJ0yQlYF0.net
夜は運転しないことにしている

910:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:38:53.56 yJ0yQlYF0.net
>>908
それ。
自動ブレーキが最も必要な大型トラックも既存のものは放置だからなあ

911:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:41:30.22 SIvXGv5l0.net
>>909
雨で夜だと自分はできる限り運転避ける
タクシー呼ぶ

912:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:43:33.60 SFl1o35R0.net
すべてはオートハイビームのゴミのせい

913:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:43:48.80 kYf8tazN0.net
LEDはマジで直進性が高い
散らないせいで、影がクッキリ出る
うちの照明、LED出てそんな経たない頃に変えたけど
蛍光灯ではぼんやりしてた影が、LEDだと光と影って
くっきり分かれて遠くの方まで濃い影が伸びてほんとギラギラしてた
今の車もコレと同じ事が起きてて大変まぶしい
あとカットラインでちゃんと目線に来る光カットしてないみたいだし
こういうのはほんと放置しちゃイカンよなぁ
カットラインは駐車場の壁とかで簡単に確認出来るから
他車に迷惑かけたくないなら、一度確認して下げる事をオススメする

914:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:45:44.09 k3a4t46b0.net
>>1
ハゲロンは眩しい

915:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:47:30.86 K53T/pGy0.net
街中の下り坂でハイビームの奴は永久免停にしろ

916:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:48:56.01 U56dNA4j0.net
トラックの側面についてる目潰しライトも禁止してくれ
高速道路で事故りそうになる

917:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:52:30.29 qh/HmdzX0.net
>>910
イラネエって言ってんだろ
お前らザコが不用意に前に出て急ブレーキ踏まなきゃ事故なんぞ起きねえっての
自動ブレーキの範囲は限定的。万能と思ってるオマエはバカ
車間の警告だけで充分。ソレで足りないバカはクルマ乗るな。

918:
24/11/19 09:53:12.64 m9xPBgDK0.net
>>798
まあ田舎で暮らしてみなよ
暮らせばわかるさ

919:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:53:24.54 Xe/Nu6B40.net
>>896
命がかかってるんだが?

920:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:54:37.20 4X5XTIUn0.net
>>1
ライトの明るさや色を法令違反的に改造してるアホも一定数いるとは思うが、
オートハイビームなんてトラブルの根源になりそうな余計なお世話機能を作る奴が
設計者の中にいるのも問題だよな ライトの高さや設計は従来から変えるなよ

921:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:54:43.32 nfOIu0b10.net
>>1
SUV
ハイエース
軽バン軽トラ
等の運転席の高い車に乗れ

922:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:55:49.99 qh/HmdzX0.net
>>916
あー車輪灯な、無闇に明るいのあるな。
大体今時のバカだろ角度も何にも考えない奴なんぞ。

923:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:57:50.55 wd7d+r020.net
>>906
ミニバンの、というかダイハツのというか。

924:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:59:14.96 zKAqT6zs0.net
>>30
大臣を出す政党や、政権与党も
交代していかないと
不正や利権がたまっていくよね。

ビッグモーターの原因となった自賠責も
9000億円の保険料のうち、
支払いにあてるのは6000億円のみ。

925:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:00:02.79 qh/HmdzX0.net
>>920
昔のトヨタのオーディオ思い出すわ
余計なお世話機能満載
オマケに乗ったトヨタは全部運転席のスピーカーが断線したわ
通勤で乗ってるダイハツも断線した。どういう取り回ししてんのよw

926:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:00:12.33 emQp0Uu00.net
車作ってる側にしてみれば黙れ下民ども、だろ
歩行もしない、自転車にも乗らない自動車会社経営者には言葉の一つも伝わらないよ

927:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:01:59.16 E0NpEcgT0.net
オートハイビームとかいうクソ機能w

928:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:02:21.55 RDSv8H1t0.net
>>47
はい壺確定

929:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:03:02.62 94EI3fdI0.net
>>926
十ヨタさんひでー

930:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:03:20.16 HoB5MHBe0.net
>>15
警察は常時ハイビームとは一切言ってないぞ
教本とかよく見てみろよ
お前が免許取ってるとは信じられん

931:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:03:56.16 qh/HmdzX0.net
>>926
逆だと思うよ
環境性能安全性能が過剰になって困ってる
車両性能に関係ない所のコストばかり上がる

932:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:04:37.05 4bS5l4xF0.net
絶対現れるジョウジハイビーマー
もう免許返納しろ

933:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:05:03.35 pwTud8WF0.net
>>826
眼科医のブログから
://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=5642

夜の運転時、ヘッドライトがまぶしい!
そう訴えられる患者さんは少なくありません。
目の病気が原因で、夜間の運転時にまぶしさを感じることはあります。

代表的なのは、白内障です。

多くは加齢によるものですが、外傷やアトピーなどでも起こります。

934:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:06:40.30 Xe/Nu6B40.net
>>933
で、白内障なのは眩しいと思った人全員なの?100人に1人なの?

935:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:06:46.24 LSx2vo8R0.net
めちゃくちゃ増えたよねハイビームのまま走る車
田舎で暗い道ならまだしも

936:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:07:43.47 uX2DPk6Q0.net
警察がハイビームハイビームうるさいからだろ

937:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:08:06.42 Aqdxjbcj0.net
都内でハイビームマンはカッペだと思ってる

938:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:08:20.33 3zaq0YSj0.net
古めの車でヘッドライトだけLEDに交換してる奴でな
安物買ってカットラインは出てないわそもそもハイローがまともに機能してないわで常時ハイビームになっとる馬鹿が存在してるんだ

939:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:08:53.68 pwTud8WF0.net
>>934
いやだから、ハイビームされただけで
すぐ視界がなくなっちゃうようなやつは眼科行けっての

940:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:09:06.96 nfOIu0b10.net
運転中の眩しさには昼間の眩しさと夜間のヘッドライトの眩しさがあります。

眩しい光を受けると視界が遮られて危険です。そんなときに便利なのが車用サンバイザーです。

しかし、車用サンバイザーは種類が豊富で提供メーカーも多くあるので、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
車用サンバイザーを選ぶポイント
可視光線透過率は視認性が下がりすぎない70%以上のものがおすすめ
紫外線がきになる場合はUVカット率が高い商品を選ぼう
偏光機能があると、クリアな視界で安全に運転できる

941:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:09:53.99 vA+3XeEP0.net
>>624
普通は視線を外しておしまい
じっと見てしまうから幻惑される
多分、眼球の運動能力とピント調整能力が落ちてる
あと白内障の疑い、つまり老化
バックミラーが眩しいって言ってる奴は防眩機能を知らないだけだし

んな事より無灯火の自転車多すぎ
頼むから16時過ぎたら点灯してくれ

942:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:11:35.63 JMNa6hNB0.net
😩🌟👴「どうだ明るくなったろう」

943:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:11:51.71 Xe/Nu6B40.net
>>939
アレルギーで通ってるので定期的に検査してるが?

944:
24/11/19 10:12:06.49 mQ2KBAj10.net
都内でフォグランプつけてるバカなんとかせいよ

945:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:12:33.23 lbU0PCX50.net
>>939
まあ、乱視になると眩しいはあるから、そういう年代がSNSに増えてきたとも言えるかもなぁ。
40~50辺りになると酷くなるみたいだし。

946:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:14:05.87 vlBSTE/u0.net
ありがとう公明党

947:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:14:23.12 eYvwUmTb0.net
>>896
何言ってんだこいつ

948:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:15:42.18 eoUaeVPs0.net
建前上仕方ないがハイビームをデフォにするのは合理的ではないと思う

949:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:17:37.78 p38L4B6M0.net
もう飽きたよ
目を守るためにグラサンしてるよ

950:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:18:43.85 4q0Gc5Ou0.net
目潰しされると全くわからんのよ
逆に危ない
最近だとチャリの目潰しも酷い

951:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:18:59.81 Aqdxjbcj0.net
ハイビームにしないと見えない方が老化のような

952:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:19:13.96 YUzYhMXs0.net
ナイトグラスつけてる
ちょっとまし

953:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:19:26.19 pwTud8WF0.net
>>943
行ってるならええやんw
なんで怒ってんの???

ハイビームされただけですぐ視界が無くなるようなやつは眼科行け

老化を認めず頑なに眼科に行ってないやつに向けて言ってんの

それに対して「自分は眼科行ってますが!」とか言われてもw

954:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:21:29.72 v9y0SiTP0.net
対向車線から向かってくる左ハンドル並行輸入車のロービーム

955:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:21:57.00 Xe/Nu6B40.net
>>953
お前が、眩しい奴は全て病気だ、という印象操作してる様にしか見えないから

956:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:22:14.43 pwTud8WF0.net
>>955
え、頭大丈夫??

957:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:22:26.65 cD0IQ+N40.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

958:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:23:07.12 7e3ta1WA0.net
それと眩しいくらいですぐイラッと来るのも老化で感情制御が効いてない可能性
普通は眩しいくらいでは何もない
視線外しておしまい
それをパッシングしたり出て行って注意したり危ない事、この上ない

車で走っててイラっときたら相手にフォーカスする前に自分にフォーカスしましょう
老化は正しく対応すれば遅らせる事ができます

959:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:23:24.72 vLiqFvpl0.net
真っ暗な街灯無しの道でもロービームで走る奴がいるのに、適時にハイとローを切替られる奴が何割いるんだろうな?
なのにおまわりはハイビーム推奨w

960:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:23:58.28 Aqdxjbcj0.net
目の前が真っ白になるのにハイビームマンはw

961:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:23:59.70 /8vvJDZD0.net
>>941
防眩はドアミラーについてないんだよね

962:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:24:24.64 Xe/Nu6B40.net
>>954
並行輸入ってカットラインの調整すらしてないの???
車検は通らんよね?

963:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:24:45.43 Aqdxjbcj0.net
ハイビームじゃないとおじいちゃんは見えないんだろう

964:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:26:01.46 Aqdxjbcj0.net
パトカーでハイビーム見た事無いけど

965:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:26:05.87 JMNa6hNB0.net
>>956
👴「横レス失礼します。それが大丈夫じゃないんですよ...夏暑く冬寒い。これハゲにも当てはまるんよね。最近めっきり冬らしくなりましたね。今朝も冷えました。嗚呼、頭皮がちめたいよぉ」

966:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:26:17.09 vLiqFvpl0.net
パッシングは意図的だと思うが、ハイビームはローにし忘れが多いと思う
なのに後車のハイビームでイラつくのまだしもそこから揉める奴は頭がおかしいと思う

967:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:26:23.96 7e3ta1WA0.net
>>961
そういう時は調整でちょっと角度を落としてるなー俺は

968:
24/11/19 10:26:41.37 KxlBrP9o0.net
車よりチャリとかの方がヤバいわ

969:
24/11/19 10:27:08.12 c+ti99AL0.net
>>539
元警視総監陛下様が天下りなさっていらっしゃるという理由でLUUPのやりたい放題に何も出来ない無能集団に今更何も期待する事は無い

970:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:27:20.58 3TH9gd590.net
>>1
歩行者のこと考えろや
田舎道や田舎町は暗いから眩しすぎて歩行に支障が出る危ない

971:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:27:38.76 ivPNT+/d0.net
ダイハツ嫌われすぎてて草
まじで眩しすぎるんだよな
眩しいダイハツとすれ違うときはパッシングやってるわ

972:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:31:34.73 /8vvJDZD0.net
>>971
ダイハツはレベラー撤去した方がいい
あれの存在に気付いてないユーザー多すぎ
無駄だからコストカットしろや

973:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:31:57.38 dqwbYK1t0.net
あんなん目が潰れるばい!

974:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:32:41.30 pwTud8WF0.net
>>961
デジタルミラーになっちゃったから困る

975:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:32:51.84 b4JzBbzq0.net
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) ヘッドライトが眩しいって・・・

976:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:33:40.36 93r+cDEK0.net
記事にするほど居るかね?そんな気にしたこと無いな
まあスポーツ系の車なら目線低いから気になるかもしれん

977:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:33:46.35 pwTud8WF0.net
>>972
コストカットしてオートレベライザー無いのになw

978:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:35:37.73 ZxNHCwP+0.net
ゲッタービーム!!

979:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:36:09.38 7e3ta1WA0.net
そういや現行のアルファードってオートハイビームにすると照射範囲がローとハイの中間の位置になる気がする
これだと意図せずに対向車を幻惑してしまう気がして使ってない
そもそもミニバンは前照灯の設置位置が高いし

980:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:39:09.73 Uo+YNFx70.net
手動のレベライザーって下げるだけしかできないはず
ケツが下がってるのでもないのに眩しいのはレベライザーは関係無い
バルブ変えたせいでグレアが出てるか光軸が狂ってるかのどちらかだよ

981:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:40:44.52 ivPNT+/d0.net
>>980
人や荷物乗せて後ろが下がってるのにレベライザ使わないから上がったままで眩しいんでしょ

982:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:41:29.05 4q0Gc5Ou0.net
>>976
そりゃ車種によって車高の高さ全然違うし
気にならんのは車高高いのに乗ってるからじゃ?

983:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:41:30.75 nmLmMNMa0.net
ADB義務化しろよ

984:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:42:51.84 Aqdxjbcj0.net
パトカーでハイビーム見た事無いけど後はわかるな

985:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:43:32.14 Uo+YNFx70.net
>>981
そういうことが多いのだとしたらメーカーにも責任あるね

986:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:44:13.98 3zaq0YSj0.net
>>975
ハゲは自ら発光する事はできないので今回はノットギルティー

987:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:44:39.22 pwTud8WF0.net
つか今時オートレベライザーついてない車って何なん
考えられんな
よくそんなガラクタ車買うわ
乗ってるやつおかしいだろ

988:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:46:27.15 yKgrT5BP0.net
>>890
そんな話ししてねーわ

989:
24/11/19 10:47:57.31 Sz2WTwQP0.net
ちゃん法定速度で走ってればオートハイビームくらっても問題ないけどね
どうせ夜間で歩行者や車両が少ないからと飛ばしてる人が文句言ってんだろ

990:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:49:02.48 Uo+YNFx70.net
オートレベリングって'27年から義務化が始まるのか
世界的にも問題になってるらしく世界中で義務化が始まるんだとか

991:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:50:07.49 fMR6LEvn0.net
>>896
少しわかる
そんなことでキレてたら生きるの辛すぎ

992:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:52:40.24 7e3ta1WA0.net
>>982
むしろねスポーツカー乗ってる奴は気にしないよ
だって対向車、後続車がローでも視線直撃だもん
自分で対応するしかない

ソースは俺

993:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:53:27.77 4q0Gc5Ou0.net
>>992
それは気にしないというか諦めだなw

994:名無しどんぶらこ
24/11/19 10:53:51.85 GZ3FHtyN0.net
ダイハツ車眩しいのはオートレベライザーの実装ができるほど技術力高くないから

995:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:04:53.22 F1fh7CFZ0.net
昔、向こうから来る自転車の上向きライトで、
足元しか見えず歩けなくなったことがある
自転車ですら、だぞ

996:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:05:20.76 7HVtX0EI0.net
>>992
眩しいのはダイハツ トヨタ

その他は許容 ロドスタ乗り

997:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:07:10.32 jBeGcsnq0.net
>>595
販売中止だろ

998:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:08:35.99 Xe/Nu6B40.net
>>989
交差点の右折車が1番厄介。
完全に前が見えなくなって極低速でも進めなくなる

999:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:09:34.40 yZTpY8fU0.net
メーカーが悪い

1000:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:12:33.04 GZ3FHtyN0.net
ごめん一個質問いい?

1001:名無しどんぶらこ
24/11/19 11:23:09.97 xoisfWCL0.net
だめ

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 23分 10秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch