24/11/19 05:51:29.05 QlOAJ+qS0.net
てかハイビームとカチカチ切り替えるのは昭和から進化してないな
中間位のは無いんか
504:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:52:05.83 W+pKXfFV0.net
多分目視による運転が続く限り 対向車のヘッドライトが眩しい問題はなくならない
VRゴーグルの運転技術はよ
F35とか仮想的に上下左右全周に視界あるもんな
505:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:53:41.85 qh/HmdzX0.net
>>13
多機能が良いと思ってるバカw
結局使う機能は限定されんだよアホ
バカは真新しさが正しいと思ってるから困る。
過去にもあって最近復活した機能消滅した機能
そんなもんは幾らでもあんだよバーカ
506:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:55:48.79 aYwXyTiH0.net
昭和ポンコツ爺 おこで草
507:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:57:17.04 KOQtLD3P0.net
今の車って色々自動になってるけど余計なお世話と思うことが多い
508:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:57:27.66 qh/HmdzX0.net
>>501
事の始まりは夜間歩行者や無灯火チャリ視認の為のハイビームなのに
そんな過失は矛盾してるね。
オマワリはバカなのかな。
509:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:59:18.55 ge4wNmzH0.net
>>508
転倒事故の起因が何かということが問題になるのよ
事故の起因が車のハイビームであるならその時点で交通事故が成立するの
だからオートハイビームであっても歩行者を発見したらロービームに切り替えないと加害者になる可能性があるということ
510:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:00:37.27 ge4wNmzH0.net
>>503
その中間を求めてロービームの光軸を上げると光害ダイハツ車になる
511:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:00:47.43 9QdSEIEO0.net
最近免許更新で警察署行ったけど基本はハイビームですからね連呼されたわ
今の車はオートハイビーム消せる仕様だけどそのうちオートライトと同じでオートハイビームも設定で消せなくなる日が来そう
512:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:02:01.08 OJjtd4VH0.net
時代に取り残された昭和脳爺が
今に自動ブレーキも要らないから安くしろ!とか言い出すよ?w
513:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:21.28 NWLrcQJM0.net
必要なのは明るいライトでなく
暗視ウインドウだな
514:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:47.81 kovZhNnK0.net
オートライトのせいで駐車場でライト点灯したままのアホ多発してて迷惑
無沈着な鈍感ドライバーが増えてるってのもあるけどさ
酷いのになるとハイマウントストップランプ点灯したまま止まってるバカいるからな
あぁ出るんだと止まって待ってても動きやしねえ
515:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:59.65 ge4wNmzH0.net
自動ブレーキはむしろジジイのために付いてるんやで
プリウスミサイルもほぼ30プリウス以前であって50プリウスが踏み間違いによるプリウスミサイルは稀にしか起きてないのは自動ブレーキのおかげ
516:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:05:58.73 qh/HmdzX0.net
>>512
時代とか関係あんの ?
そんな機能に頼らなきゃままならないザコは
若い内から挙動不審な運転してるよ
都内や首都高に予備軍が沢山居るわ。
517:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:06:28.33 oiLZy9va0.net
>>52
前方に向けてるバカが多過ぎる
地面照らせよ
518:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:07:14.89 OJjtd4VH0.net
案の定
令和の今を運転する資格も無いボケ老人が湧いてて草
519:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:08:21.66 kovZhNnK0.net
>>83
ハイビームの相手にパッシングで教えても相手に煽られたと思われる時代だからな
今の時代は迂闊にパッシングなんかできねえよ
520:
24/11/19 06:08:40.69 u/jk2z230.net
>>206
ワザと上げてる
原付や自動二輪はワザとハイビームで走ってる
521:
24/11/19 06:09:02.55 oo2zg4Yz0.net
余裕なさすぎだろ日本人
落ち着けよ
522:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:10:26.66 qh/HmdzX0.net
>>518
ザコがヘラヘラうるせえよ
523:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:11:58.37 Inc1X1wW0.net
昔と違って夜中でも歩行者いるから常にハイビームやな
524:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:13:53.82 kovZhNnK0.net
>>484
今の時代フォグなんてファッションじゃん
昔のハロゲンフォグじゃあるまいし
525:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:14:21.10 OJjtd4VH0.net
自動ブレーキも要らないとか真顔で言って
ポンコツに乗ってるボケ老人が居るから
何時まで経っても老人事故が減らないんだよ
さっさっと免許を返上しろよ
存在自体が公道の害悪なんだ!
526:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:14:52.97 ge4wNmzH0.net
眩しくてイラッとするだけならまだしも、事故の危険性があるから問題になってんのよなこれ
527:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:16:12.48 kovZhNnK0.net
>>523
夜中に黒い服着て路肩歩いてるやつ死にたいんかとマジで思う
賢い人は反射板つけたりライト持ったり自衛してるけどさ
528:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:16:17.68 ge4wNmzH0.net
>>525
まあそれは正論
老人こそ最新の衝突防止システム搭載車に乗るべきなのに、オールドタイプのポンコツに乗っている
529:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:17:31.68 qh/HmdzX0.net
>>519
ホーンもそうだけど
意思表示や注意喚起とかしてはいけない風潮はなんだろね
ヒドイのになるとウインカー出すと運転がテンパるとか運転適性無いだろw
530:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:19:21.98 FiFGy6cl0.net
お前が夜に運転しなきゃいいだ
け
531:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:20:40.86 5VRQZSqK0.net
野球のナイター試合用サングラスかけたら眩しくないで
532:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:21:39.48 vA0GQ1kC0.net
ダイハツ、お前のことだぞ!
533:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:23:14.71 5VRQZSqK0.net
眩しいのと暗いのとどっちが安全かの選択やからな、事故が最小化するちょうど良い明るさがあるんだろうけど
534:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:24:06.23 vA0GQ1kC0.net
>>528
ほんとな
プライドだけは高い
535:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:25:36.80 o129dvlG0.net
本当にそれはハイビームなのか
536:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:28:53.13 kovZhNnK0.net
>>529
自分が間違ってるって認識ができない人が増えてる
ハイビームのまま走ってることに罪悪感ないって人もいるだろうな
俺が見やすいんだからいいじゃん文句言うなって
ざっくり言えば自己中が増えた
537:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:00.19 g3cG+nO20.net
フォグランプが眩しいんよ
538:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:09.07 qh/HmdzX0.net
>>528
要らんわ
必要なのは自動ブレーキじゃない
車間の警告で充分
自動ブレーキが踏み間違い暴走に役に立つとか限定的なのに
コストに見合わないんだよ
よほど余所見で突っ込むバカの方が多いっての。
老人がー老人がー言う前に前見て運転したほうが良い。
539:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:13.15 2Ll0oV7w0.net
ハイビームが標準でロービームが臨時
自転車は車道が標準で歩道は例外
信号待ちでも道路上ではヘッドライトは消さない
最近の警察の施策はみんな頭のおかしいものばかり
540:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:30:43.68 cGt0Zrvn0.net
ライトが眩しい自転車も議論に入れといて
541:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:30:59.79 2Ll0oV7w0.net
>>539
ひとつ忘れてた
自転車はヘルメットが義務で中国製立ち乗り電動車はノーヘルOK
542:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:31:42.55 cGt0Zrvn0.net
>>533
眩しいと見えなくなるから
それなら昔の黄色っぽいライトのほうがマシ
543:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:32:13.13 CPqhWO6J0.net
ハイビームの車、後ろにつかれるとミラー反射で、前が見えなくなるわ!
544:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:09.56 8xxXdrVr0.net
>>538
高齢者は脳が委縮して
感情の制御ができない
545:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:25.05 v9y0SiTP0.net
田舎の西陽は眩し過ぎて危険
車が少ないから速度も出てるし
あれに比べたらハイビームなんてどうでも良い
546:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:37.75 OJjtd4VH0.net
一人でわめいてる哀れなボケ老人居て草
547:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:34:30.50 9ARWEAHb0.net
自転車のライトは向きを下向きにすればええけどチャリカスにはそんな知能は無い
548:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:34:59.04 oZlJsnkq0.net
トヨタのブレーキランプもLEDの向き考えて設計してほしい
信号のたびに眩しくて残像がきえるの待つので発進がもたつく
549:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:35:36.92 uG5OChTv0.net
参考画像の車はまじで眩しい。遠くから車種わかるレベル
あとダイハツトールワゴン兄弟とポジション◯の女が乗ってそうな軽
550:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:03.12 qh/HmdzX0.net
>>544
全自動で脳が退化して
適切な判断ができない
551:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:17.97 cGt0Zrvn0.net
右折する時とか細い道や店とかから大通り入る時とか
眩しい車増えすぎて近くにいるように感じて時間ロスする事増えた
バイク来てると思ったら自転車だったりも
552:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:20.23 bcp4obfu0.net
>>232
やっても気づかない
むしろ危険が増えるからやめれ
553:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:08.50 cGt0Zrvn0.net
>>543
それはミラーを交換すれば解決
今の車は眩しくないや
554:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:09.62 bcp4obfu0.net
ハイビームを戻し忘れるのは強制オートライトの弊害
555:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:57.19 qh/HmdzX0.net
>>546
オレはまだ老人て歳じゃねえけど?
中身のない書き込みしてヘラヘラしてるのってバカだからか?
バーカ
556:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:37.09 SCKH4Vjv0.net
>>539
何かおかしなこと言ってるか?
立ち乗り電動車はおかしいと思うがあんなもんにノーヘルで乗るやつは
脳ミソぶちまけて死にたいんだろう
557:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:37.36 ge4wNmzH0.net
>>538
老人の踏み間違いによる事故を調べてから書こうな老害
558:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:59.52 SCKH4Vjv0.net
>>538
まさに老害の意見w
559:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:39:38.12 HlhspRbO0.net
>>53
これよ
ハイじゃなくてローが眩しいの
だから眩しいまま通り過ぎることになる
560:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:14.66 p99v/DlO0.net
周りに自車の存在を認識してもらうためだから良いんと違うの?
561:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:25.97 kovZhNnK0.net
>>539
赤信号でヘッドライトは消さないは一理あるんだよ
消したはいいけどつけ忘れて走る車もかなりいたからな
562:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:26.70 8xxXdrVr0.net
>>550
自分のレス最初からみてこいよ
最初からバーカだぞ
おまえが脳が委縮した高齢者じゃなかったらなんだよ
563:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:11.63 SCKH4Vjv0.net
>>559
眩しいな!と思ってパッシングしたら
上向きにされて
「え?お前それローなんかい!」ってなるよね
ダイハツ車
564:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:16.49 wYwiK++u0.net
>>547
車運転しないおばさんがハイロー気にしないとはしょうがないとして、
旦那は教えろよ。と思うけどな。
嫁が日々町中でヘイトを集めてるってのに。
565:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:48.73 qh/HmdzX0.net
>>557
わかったから
ブレーキ点滅させながら加速すんなよ。
>>558
オレは老人じゃない。
老人になった時邪魔くさい機能は要らないって言ってんだアホ。
叩くなら具体的に頼むよ。バカには難しいか?
566:
24/11/19 06:42:19.27 u/jk2z230.net
>>539
施策じゃなくて昭和30年から変わらない法律だぞ
バカなんじゃないの?
567:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:42:30.95 qh/HmdzX0.net
>>562
オマエの知能が足りないんじゃね?w
568:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:08.72 SCKH4Vjv0.net
>>565
お前が年齢的に老人かはどうでもいいわ
老害の意見てだけ
老人なんか安全装置てんこ盛りでええだろ
569:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:32.41 kovZhNnK0.net
>>566
自転車に関しては最近だろ
570:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:39.27 kPjyz8XK0.net
眩しいママチャリの横車道中央側に無灯のガキが並走している恐怖
571:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:46.11 8lFCC3p60.net
>>543
後部座席の後ろにミラーを置いてやれ
ちょうど目線に反射する角度に
ダイソーの鏡を3枚精密に90度に組み合わせればどの方向からの光もまっすぐ反射するのが作れるぞw
572:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:44:11.25 swTDdhYG0.net
ダイハツ社員って自分とこの車が迷惑掛けてるって気付いとらんのかな?
573:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:44:30.40 8xxXdrVr0.net
感情の制御ができないやつ、自分のコントロールができないやつ、自分の行動を見直すことができないやつってのは
今が老人年齢じゃなくてもすぐコワレコ老害化する
現に周りの人間からみたら老害なのが一目瞭然なのに
本人だけはワシはまだ老害じゃないと思ってる
574:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:45:54.94 SCKH4Vjv0.net
>>573
そうそう
実年齢じゃなくて考え方が老害化しとるよね
575:
24/11/19 06:46:25.08 u/jk2z230.net
>>569
だから法律では昔から車道だ
寧ろ緩和されたのに
無知な癖に語るなタワケ
576:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:46:58.36 RRM5fvDz0.net
一番安い銀色のバンパーにしておくといいぞ。
あと後ろはマジックミラーフィルム。
前後にも鏡を搭載。
577:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:47:08.82 SCKH4Vjv0.net
>>575
何か緩和されたの?
578:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:47:43.21 qh/HmdzX0.net
>>568
オマエはやっぱりアタマが足りないから
てんこ盛りのがいいな。
知った上での安全装備と思考せずただ安全装備を受け入れるのでは全く違うんだよ
オマエは後者でしかないつまりバカ。
579:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:48:12.19 SCKH4Vjv0.net
>>572
知らん顔だろ
親会社共々、何十年と平然と不正やり続けてきただけはある
580:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:48:45.73 GZ3FHtyN0.net
ハイエース常時点灯爆光フォグランプ
581:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:06.31 9ARWEAHb0.net
本当に目の前が真っ白になって人ひいたら誰が責任を
582:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:15.58 SCKH4Vjv0.net
>>578
老人にはてんこ盛りでええんだよ
むしろ足りないくらい
583:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:16.46 kovZhNnK0.net
>>575
道路の路側帯通行が禁止になって車道の左側を通行することになったのは2013年だろ
584:
24/11/19 06:50:17.59 dP7invcU0.net
LEDの白い光ってまじで眩しすぎて目を壊しにきてるよな
もう少し黄色い光にしたほうが良いと思うわ
俺はいまだにハロゲン使ってるが、適度な明るさと雨天時の視認性の良さで黄色い光のほうが良いと思う
普段はハイビームにしてれば視認性も全く問題ないしな
LED白ライトまじで禁止してほしい
585:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:50:19.18 6B282myO0.net
俺は毎回これ言ってるが
眩しい対向車いたら
こちらも瞬時にハイビームで応戦するだけの話
向こうがやめたら俺もやめてるわ
586:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:50:59.02 /DlC8Lv00.net
とりあえずヘッドライト片方だけ眩しいやつ
あれほんとタヒんでしまえ
587:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:51:33.76 GZ3FHtyN0.net
LEDって眩しいだけで明るくないだろ
影が出来やすくてもの見ずらい
588:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:51:48.87 kyYwmsZr0.net
>>586
死ね
URLリンク(i.imgur.com)
589:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:03.62 4ETwezWh0.net
>>77
おそらく
おまえの運転に問題があって
バックフォグで攻撃されている
590:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:30.88 ZPEzux9Y0.net
歩行者キラー
591:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:44.91 jBeGcsnq0.net
クソ眩しいのは
・ハロゲン車にHDIとか付けてるコジキ
・フォグを中華にしてるコジキ
・車検の時だけノーマルに戻すキチガイ
純正以外のライトやフォグは免取りにすればいい。
592:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:46.44 SCKH4Vjv0.net
>>589
ずっとついたままのガイジおるやん
593:
24/11/19 06:52:50.00 u/jk2z230.net
>>577
自歩道ではなくとも老人や子供なら通行可能になった
>>583
それだけな
べつに車道走れば良いだけだぞw
594:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:08.01 qh/HmdzX0.net
>>582
そもそも運転適性が元から無い人間が
老いて更に適性が下がった状態がプリウスミサイル
若い内から反射速度や視野角で落とす方が余程安全。
595:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:18.45 SCKH4Vjv0.net
>>591
純正でやたら眩しいダイハツどうすんだよ
596:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:22.74 kyYwmsZr0.net
>>587
ジジイは黙ってろ
ぶっ殺されたくなかったらな
URLリンク(i.imgur.com)
597:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:54:31.67 F25jX2MB0.net
イラついてるなら自分もハイビームに
すりゃええやん
馬鹿は自分が嫌な想いしないと
気付かないぞ
598:
24/11/19 06:55:07.56 K4YhsyJB0.net
デカい車ほど、ライトが強く光るほど強いと思っているバカが多すぎて困る。
599:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:55:10.95 kovZhNnK0.net
>>593
それだけって…俺はその自転車だけはと書いてるだろ
お前はそれも昭和30年からだ無知だのタワケだの罵ったよな
他人を罵った挙句に自分が間違ってんならすみませんの一言あってもいいんじゃないの?
600:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:55:54.13 SCKH4Vjv0.net
>>593
それ緩和なの?
にしても昭和30年云々は的外れだね
601:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:09.54 8xxXdrVr0.net
朝になったらストレスたまったやつわらわら湧いてきて草
それだけストレス貯まった生活してると健康寿命短いぞw
人生としても負け組
602:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:32.58 u2BeFqaZ0.net
ハイビーム止めてローと中間のミドル作れよ
出来ればミドルとロー同時に照らせるやつ
603:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:37.22 qh/HmdzX0.net
>>587
LEDは指向性高いから本来はスポットライト程度しか役に立たない
ナゼか無理矢理前照灯に使って無駄に眩しいのに照らさないゴミを有り難がる。
604:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:57:38.97 cL4/BVU80.net
見えないのなら減速すればいい話
よし、明るくしよう!ってのがバカげてる
605:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:57:58.21 SCKH4Vjv0.net
>>602
現状ハイ/ローの2種類ですら使いわけできてないのに
さらにそこから増やしてどうするどうすんだよ
606:
24/11/19 06:59:48.65 u/jk2z230.net
>>599
ちょっと何言ってんのか分かんない
>>600
元々自歩道じゃないと歩道は走れなかったのですが?本当にバカですね
的外れ?何が?
607:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:01:30.70 gWObjMqL0.net
ダイハツ眩しいの何とかしろよ
トヨタダイハツの不正問題はどうなったんだ??
もうマスゴミはだんまりか?
608:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:01:35.74 FYT8GqUZ0.net
>>95
これ
チャリのライトの光軸ちゃんとチョイ下向きにして欲しい
わかってない奴多すぎる
609:
24/11/19 07:02:10.90 KjNZowLm0.net
通報しまくればいいのけ
610:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:02:16.20 gWObjMqL0.net
>>608
あいつらわざとそうしてるからな
しかもチカチカチカチカ点滅させてウザい
611:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:02:38.87 kyYwmsZr0.net
>>601
なんとでも言え
長生きは したくねえんで
612:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:03:29.13 kyYwmsZr0.net
>>609
轢き殺すぞ
613:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:03:30.40 p2ROfjjZ0.net
>>30
大臣を出す政党や、政権与党も
交代していかないと
不正や利権がたまっていくよね。
ビッグモーターの原因となった自賠責も
9000億円の保険料のうち、
支払いにあてるのは6000億円のみ。
614:
24/11/19 07:04:47.06 M7z/qGnZ0.net
テールライトにしろ
615:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:05:42.05 kovZhNnK0.net
>>606
あんたみたいに自分の過ちを認められないドライバーが煽り運転やるんだろうな
厳しく言えばあんた運転適性(性格面)あんまないよ
自己分析して安全運転に努めることを願う
616:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:06:52.40 8xxXdrVr0.net
>>611
日本語で応答できるならまだ大丈夫だぞ
617:
24/11/19 07:06:54.08 u/jk2z230.net
>>615
だから過ちって何でしょう?
頭が変な人?
618:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:22.99 gWObjMqL0.net
>>606
的外れ
↓↓↓
施策じゃなくて昭和30年から変わらない法律だぞ
バカなんじゃないの?
何回も変わってるやん
619:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:34.42 qh/HmdzX0.net
>>598
あんな長靴みてえなクルマでイキってるとか笑えるんだが。
残クレのくせにwwwwwwwww
620:
24/11/19 07:07:44.76 R1NTLstK0.net
大抵はロービームで眩しくなってんだから法規制しろ
621:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:59.45 Gyda+B5g0.net
しかしHIDの時は30000ケルビンとか
アホみたいな色温度で
却って見づらくしてた輩がいたけど
結局見えにくいから
通常のフォグ追加で何がしたいのか分からんかった
LEDではそんな色温度のは見かけないね
622:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:08:29.97 MT+R/TA80.net
車もだけど自転車もやべーよ
激しく点滅させて目つぶし仕掛けてくるし
623:
24/11/19 07:08:34.06 u/jk2z230.net
>>618
自転車が車道なのは変わってないけど?
本当にバカなんですねw
歩道はあくまでも条件付けて 通っても良いよ と言ってるだけ
624:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:08:57.44 /8vvJDZD0.net
そんなことでイライラするなんて運転向いてないよ
せいぜい「眩しきかな」って呟く程度だろ
625:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:09:28.03 T30lfEgg0.net
LED明るくないてやつたまに居るけど
どういう目してるの??
>>259,235,587
626:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:10:49.65 biTYFxsb0.net
アルベルってハロゲンのオプションとかあるのかな
627:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:11:50.44 tuaHi1sQ0.net
日暮れ時になるとヘッドライトが点くから眩しいんだよね
上向きになってるし、歩行者だと自動的に切り替わらないんだろう
628:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:27.54 nWC1Fcvt0.net
>>625
晴れの日は明るいけど、雨の日とかはハロゲンよりめっちゃ暗く感じる
629:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:47.32 qh/HmdzX0.net
>>625
その明るさに見合わない眩しさを撒き散らすからだと思うよ。
LED車は全車レンズカットで対応してほしいね。
630:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:57.38 1W5ml0cj0.net
フォグランプに爆光の玉入れて夜間照らすバカはキチ
631:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:18.62 INE1pLzz0.net
LEDヘッドライト
爆光フォグ
ダイハツ
が悪い
632:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:24.38 2G+0Rwpe0.net
ライトカットな。そっちはパイプカット
633:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:48.15 94JE0r8j0.net
「ハイビームが基本」と決めたバカ省庁が悪い。
634:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:07.60 BaoLuOEz0.net
周りがみんな車高が高いからだろ
高い車を買えって事よ
635:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:09.81 kLqGiunV0.net
>>633
それは元々ルール通り
636:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:38.43 QrqBpHVB0.net
溶接みたく光源の面積が小さいからまぶしいんじゃない?
溶接は明るくはないけど直接見るなって言われる
提灯みたいに光源の面積がでかければまぶしくないでしょ
637:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:15:37.92 vhCXuQv90.net
>>1
LEDは眩しいけれど明るくはない
638:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:16:43.62 nxKmSD6x0.net
俺はLEDブレーキランプが眩しいんだが
点光源だからエネルギーが集中してて目に焼き付く
639:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:16:58.74 JJZWF6MY0.net
眩しいのはLEDのせいじゃなくてハイビームにしてるバカが増えたせいだと思う
こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?
次やったら追いかけて引き摺りおろしていい?
640:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:17:18.80 kLqGiunV0.net
>>639
ローでも眩しいダイハツ
641:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:18:17.43 kLqGiunV0.net
>>639
こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?
白内障の疑い
642:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:18:21.23 8xxXdrVr0.net
>>634
まさにそのとおり
バカ「相手がやめるまでハイビームしたったwww」
オート制御ライトとの独り相撲
643:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:19:06.24 HOSAJfxo0.net
>>640
光軸上げてるだけだろ
644:
24/11/19 07:19:14.03 u/jk2z230.net
>>627
なってないし歩行者は減光等義務違反の対象外
645:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:19:15.76 qh/HmdzX0.net
>>636
お面すんの面倒で電溶してたら目ん玉やけどしたことあるわ
室内で七輪使って魚焼いたみてえな視界になったw
646:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:11.83 YuVyOosY0.net
>>19
なんでもオートで機械まかせだもんな。自分で考えて即座に判断・行動ができないバカばかり量産されるよな。
647:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:14.34 SI/wKAhx0.net
>>639
これ
LEDの車なんてもはや当たり前のように走ってるけど別にローなら誰も眩しくない
ガイジが切り替えする知能がないだけ
オートはかなり手前からローになるからな
648:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:39.09 HOSAJfxo0.net
名古屋は路肩に停車中もつけっぱ
コンビニの駐車場でもつけっぱ
649:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:04.29 nWC1Fcvt0.net
>>639
ライト自体がオートハイビームなんだから運転手はどうしようもできないよ
てか法律でもハイビームが基本になってるんだから仕方ないやん
650:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:28.64 oh4mLf1J0.net
>>623
ほんとその通り
免許返納してもう一度車校からやり直せと言いたいレベルですよね
651:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:44.56 QbVbgi940.net
テールライトも馬鹿みたいに明るい
652:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:48.60 D9QXxhpM0.net
>>641
お前は目が見えてない可能性があるな
人間は突然光を当てられるとその後しばらく視界が暗くなって見えなくなる
小学生でも知ってるぞw
653:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:22:25.80 M6/t3APf0.net
光源が高輝度LEDだから仕方ない。
点光源で可視光のレーザーのようなもんで
直進性が強く、ほとんど拡散しない。
スポットライトのように照らしてる
とこだけまぶしくて、周囲との明暗差が
はっきりしてるから、歩道に立つ歩行者が
見えにくくなった。
雨の日は路面が光って車線が全く見えない。
ヘッドライトや街灯など、夜間照明にLED
は不向きだと思うよ。
654:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:22:42.34 qh/HmdzX0.net
>>646
AIの怖さにも通じる
思考力がある状態でAIを扱うのと
AI依存での思考。
この危うさを安全装備にも感じるんだよね
655:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:20.01 nvi/S2dn0.net
>>649
ホンこれ
コイツのせいで、深夜の路駐泊ゴミが更に有害になっとる
特に初夏晩夏 窓開けて寝ることおおいから、音だけでなく光害まで
656:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:35.71 kLqGiunV0.net
>>652
ハイビーム見ただけでこんなことにはならん
普段どうやって運転してるのか不思議
ローにしてないバカとかちょいちょいいるだろうに
>こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
>いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?
657:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:52.04 Ufeh1iAB0.net
>>649
オートって前方に車がいたら即ローになるやん
658:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:17.38 5DOTCNwQ0.net
無灯火右側通行のチャリの方が迷惑
659:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:18.37 vgdHwyKF0.net
オートライトオフの改造はやっぱ違反なんやろね?
660:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:30.89 Z47b1aSm0.net
オートライトなら止まった時には自動でオフか減光すれば良いのに昔の日本では当たり前にやってたよな
661:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:00.37 Ufeh1iAB0.net
>>656
対向車がハイだとクソ眩しくてなるやろ
車乗った事ないんか
662:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:18.90 kLqGiunV0.net
>>660
止まる度に消えたら道交法違反になっちゃう
663:
24/11/19 07:25:33.58 9g+o6PAN0.net
>>462
横向くことすらできないの?
なんやったらできるん?
664:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:43.16 8xxXdrVr0.net
メーカー純正の状態のオート制御でも何度か対向車にハイビームチカチカやられたことあるから
(つまりこっちがわざとハイビームで照らしてると思ってる)
これはもうメーカーが悪いんよ
665:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:44.95 nWC1Fcvt0.net
ぶっちゃけブレーキランプもクソ眩しい
特に安い軽のテールランプとかLED球丸出しで目に直に刺さる
666:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:50.29 4hT3vZiW0.net
停車中に減光なり消灯なりしてくれりゃいいんだけどやらないから運転手が馬鹿だとコンビニの駐車場で眩しいのに光を当て続けてくれるよな
667:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:26:19.39 kLqGiunV0.net
>>661
眩しいなぁ、とはなるけど
>こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
>いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?
とまではならんだろ
しばらく見えない状態で走り続けてるのか
恐ろしいな
668:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:26:26.41 nvi/S2dn0.net
>>657
それは、ドイツ車とかレクサス等の高級車だけ
安っすい箱軽とかコンパクトカーは、アダプティブどころかハイ・ローのみの切り替えしかない上に
検知器も鈍いからなかなかローに切り替わらん
669:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:12.43 Ufeh1iAB0.net
あと後ろの車のハイな
バックミラーを見たら目に差し込むように強烈な光を食らうんや
670:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:16.31 yrDwvLHf0.net
最近の車かなんか知らないけど
光軸どうなってんて感じの眩しい対向車が
多くて困る
671:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:21.96 j1qXEobT0.net
LEDなら直進性が高いんだから設定さえ正しければ逆に眩しくなくなリそうなものなんだけどね
672:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:40.11 qh/HmdzX0.net
>>662
減光で良いじゃないの
消したって今時はヒゲみてえな電気付いてんだろ
なんも問題ねえよ
673:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:40.92 nvi/S2dn0.net
>>666
エンジン切らない限り消せない糞仕様だが
エンジンONしてる限り、近くに人が通らない限りず~っとハイビームのまんま
674:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:28:11.93 0Gxhtu6U0.net
眩しいとか目の病気だよ
675:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:28:16.37 Ufeh1iAB0.net
>>667
信号待ちでずっと対向車のハイ喰らってるとなるで
知ってる道なら誤魔化しきくけどガチであれは目潰し
676:
24/11/19 07:28:26.13 u/jk2z230.net
>>667
その通り
>>668
そもそも鈍いからハイにならないし、その癖ローには街灯とかでも反応して切り替わるが
トヨタのある車種の場合は
677:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:29:01.91 nvi/S2dn0.net
>>661
一部の高級車なら、停まってる間はデイライトに切り替わるが
678:
24/11/19 07:29:36.00 u/jk2z230.net
>>672
ヘッドライトの減光って意味を理解してないな
679:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:30:28.29 Ufeh1iAB0.net
ハイビームガイジは免許返納しとけよヘタクソ
680:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:30:46.83 0FGihNTn0.net
対向車が白系ライトのハイビームで雨の日だと
眩しくて高確率でセンターラインが見えなくなる
681:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:31:13.84 Gxz25tmw0.net
ハイビームなんて喧嘩売ってんのと同じなんだからボコっていいよ
682:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:31:21.68 wx+ATYGx0.net
>>623
自転車行政で変転してるのは歩道の法規制だな
新設の歩道に自転車走らせるためにはどえらい幅を確保するよう決めちゃったのでなかなか進まない
代わりに車道に走行レーンを設定しようとしたが排水溝やドブ板も路面だと勘違いしてる役人のせいで実用不能な箇所が少なくない
683:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:31:56.19 n/awxQdT0.net
ロービームで見えなかった事故の方が、ハイビームが眩しくて事故った件数より多いからだろ
684:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:32:31.59 sFwYYaPl0.net
オートマチックハイビーム 使えねえなー
前のトラックに反応しなくて絡まれそうになるし
遠くの車に反応しないし結局手動に切り替えだよ
685:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:32:46.35 M6/t3APf0.net
LEDはシェードを追加して、輝度を落として
光軸が広がるようにしないとダメだと思う。
可視光レーザーと同様に、ほとんど拡散せず、
直進性が強いから、目つぶしのようになる。
ハロゲンランプの頃より、夜間横断歩道に立つ
歩行者や、雨の日に路面が反射して車線が見え
にくくなった。
686:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:33:32.80 hwcee0Va0.net
ヘッドライトのカバーを全てスリット付きのすりガラスにしろ
今のはほとんど素通しじゃねえか
687:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:34:09.38 4UmMrP7T0.net
踏切の先頭が消さなくなったのが消さないじゃなく消せないのが理由だったと知って納得した。
688:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:34:23.99 SRXtCn9M0.net
>>667
検索すると普通に出てくるぞ
ハイビームで目が眩むって
というかこんなことすら知らないって車持ってないだろ
レンタカーとか借りてごくたまに乗るレベルの初心者か?
689:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:34:45.75 nvi/S2dn0.net
>>684
ロロロロロロロァфァロロロロロロロ
ここでの反応とは、ローに自動的に下ろすという意味やな
コナミコマンドよりも難しい手順踏まないとオートハイ解除できず、エンジン切ればゾンビのように復活とか
690:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:35:47.61 kmtxixFq0.net
オートハイビームは納車の日に設定から切った
ワンタッチウインカーも
最近の車は余計な装備が多すぎる
691:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:36:12.93 iZ4PtQj80.net
>>668
いや国産の普通車でもしっかり切り替わってるぞ
オートライトが壊れたようなボロ乗ってる貧乏が多過ぎるんだな
692:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:37:00.11 2kbPpoEx0.net
>>665
安い軽って何?例えばでいいから教えて
693:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:37:43.15 n/awxQdT0.net
ハイビームが眩しくて事故ったってニュースは聞いたことないからな
694:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:37:47.39 2JNDsXRs0.net
※LEDは関係ない、ロービームなら全く眩しくありません
695:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:38:48.55 TEOcsDSU0.net
おばさんとジジイとババアはハイビームのまま走ってるよな
そのうち殺されそう
696:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:38:56.67 A8ICi7gr0.net
うぜーと思ったらバックミラーとサイドミラーの角度変えるわ
なんなら跳ね返して相手に眩しさ味あわさせる
697:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:39:10.79 6d33BB7l0.net
歩行者の目潰ししてくるのやめーやクソが
698:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:39:44.14 0Tp0iUuV0.net
交通量多めの歩道なんかない二車線の細い道路だと
かえって歩行者見えづらいからな
あれは危ないわ
699:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:40:40.88 n+/MXQlt0.net
あれってオートライトだったんだ
旧式の車乗ってる俺としてはそこは手動で良くねって思うんだ
700:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:41:06.25 2fyvvK9A0.net
自転車乗ってる人もハイビームを当てられると前が見えなくなるけど前見ないと危ないから頑張ってそのまま
車が通り過ぎた頃には視界が潰されてブラックアウトになるって
701:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:41:23.02 KgfR6Wny0.net
アダプティブヘッドライトなんて馬鹿なものよく製品に盛り込んだわ
昔から片目だけ遠目にしてる車はいた
関係者はあれまぶしくないのかね
702:
24/11/19 07:41:24.56 u/jk2z230.net
>>688
白内障を治療しろってだけの話
そもそもなんで直視し続けるのかwww
目を反らしたり手をかざしたりして普通の人は回避してるのだが?
アンタ大丈夫?
703:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:41:32.68 Lo/+TlUO0.net
今車高の高い車ばっかりだからヘッドライトがモロに入ってくる(´・ω・`)
704:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:41:53.43 kKDxZ6kT0.net
>>638
LEDテールランプは確かに目に残るからスモークレンズの設定もメーカーは考えたほうがいいな。
705:
24/11/19 07:42:03.10 u/jk2z230.net
>>665
リアフォグに較べたらなんて事無い
706:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:42:51.96 BD43sRL/0.net
>>695
交差点でクソむかついてハイ返ししても一生気づかねーおばさんいたな
おいオラァ!って言ったらやっと気づいて直してた
自殺願望でもあるんじゃねーかって思ったな
707:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:44:00.87 x3O1Ucuq0.net
トヨタに言えよw
眩しいと感じて車種確認してみ?
95割がトヨタだから
708:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:44:02.28 nWC1Fcvt0.net
大型トラックみたいにステンレス板で後続の車に光を跳ね返せばいい
709:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:45:02.02 kIpuSRF50.net
ほんま目をそらしたり手をかざしたり本末転倒よなぁ
710:
24/11/19 07:45:41.66 u/jk2z230.net
>>707
眩しいのはダイハツの軽だろ
711:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:46:02.56 UQwCYcZU0.net
ハイビームで対向車が突然消えるのはなぜ?
「蒸発現象」とは、夜間走行中に対向車と自分の車のヘッドライトが交錯する位置にいる歩行者などが、突然見えなくなる現象のことです。 ハイビーム使用時や路面が濡れて光が乱反射しやすいときに、起きやすくなると言われています。 蒸発現象は人間の目の仕組みに起因するもので、ドライバーが積極的に防止策を講じるのは困難です。
712:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:46:07.58 mE1szVIr0.net
>>707
7割ダイハツ2割ホンダ1割がその他
713:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:46:19.36 ge4wNmzH0.net
>>603
リフレクターてものを知らないのかな
714:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:46:43.39 +3SsQVtw0.net
歩道を歩いてたり自転車乗ってても眩しいからな。
本当に警察が馬鹿だ。
715:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:46:45.37 8xxXdrVr0.net
多分不快でもヘッドライトをハイビーム気味に設定したほうが
「その車両の事故率が下がるから」
自動車メーカーはわざとやってんじゃないかね
だって自動車メーカーってそういう体質でしょ
716:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:47:44.92 lq/11CrZ0.net
>>711
歩行者だけじゃなく自転車でもこちらが車を運転していても視界が見えなくなるよ
だからみんな怒ってるわけで
717:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:47:45.23 xGP90AZH0.net
後続車がハイビームで走ってきたら一旦その車を先に行かせてハイビームで後ろを走る(煽らず車間はきっちり開けて)のは煽り運転にはならないよね?
718:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:47:49.81 yJ0yQlYF0.net
上向きが眩しいのは別問題。
下向きの初期設定状態で以上に眩しい車が多すぎる。
ジムニーとか異常じゃないか?
719:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:15.34 KgfR6Wny0.net
>>711
対向車が消えてどうする
720:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:27.09 x3O1Ucuq0.net
>>710,712
ダイハツ工業はトヨタグループの一員
知らんとは岩先祖
721:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:33.21 qgy1Nxrq0.net
レンタカー借りてオートでハイビームになるのがうっとうしいからオートを切りたかったのにやり方がわからんかったのはそもそもオートを切れないんだな
722:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:41.57 nWC1Fcvt0.net
まぁ事故増えて壊れた方が車売れるもんな
723:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:49.21 ge4wNmzH0.net
>>718
光軸水平近くになってんのよ
724:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:48:58.60 lq/11CrZ0.net
>>719
見えなくなるって事でしょ
725:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:49:11.14 yJ0yQlYF0.net
>>715
それな。自分さえ良ければオッケー思考
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
垢版 | 大砲
2024/11/17(日) 19:24:16.060
形は全く好みではないが、安全性のために我慢してランクルに乗ってる。
ランクル200は試乗にしたときに同乗の営業担当者が
「ランクルに乗っていれば事故ってもほぼ無傷か軽症で済みますからね。
相手は知りませんけど(笑)」って言ってて、即決めた。
乗用車と衝突しても相手をクラッシャブルゾーンにして潰して助かるので安全・安心 。
自分さえ助かればオッケー。
その流れで今はカンガルーバー付きの300乗っている。
726:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:49:41.91 ge4wNmzH0.net
>>707
95割とな
727:
24/11/19 07:50:44.74 u/jk2z230.net
>>720
ダイハツの車をトヨタの車とは言わない
バカなんじゃないの?
728:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:51:03.60 ge4wNmzH0.net
>>703
後続車のロービームカットラインがルームミラーより高いとかあるからな
視界潰されて事故るわ
729:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:51:29.98 FbMWrsaA0.net
もう煽り運転と見做していいだろ
人様に迷惑かけてんだから
暗闇の中でいきなりライトを目に直撃されたらどうなるかもわからんのか
家の電気ですら眩しくてその後しばらく目見えんくなるぞ
やってみろ貧乏人
730:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:52:00.99 ns0gpFIb0.net
LEDのせいじゃないわ
ハイビームだからだよ馬鹿
731:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:52:07.18 ge4wNmzH0.net
>>727
あのアホにとってはマツダやスバルもトヨタなんだろう
日産三菱はルノーだな
732:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:52:46.82 yJ0yQlYF0.net
眩しくして目立たされることにより存在を気が付かせる。
自分さえ良ければ他は知ったこっちゃない。
733:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:52:53.92 1GyGwq9N0.net
またオンボロトヨタが皆さんにご迷惑を
冗談はすぐ故障する中国家電またいな品質だけにして欲しいよな馬鹿トヨタは
734:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:53:22.33 kIpuSRF50.net
太陽拳やめちくりー 技かりんといてー
735:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:53:22.60 d0Hk+1040.net
対抗してレーザー照射してやれ
736:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:53:55.26 8xxXdrVr0.net
>>725
客がすぐDQNと見切って営業トークかましたスゴ腕営業担当者カッケー
737:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:53:57.25 yJ0yQlYF0.net
デイライトも迷惑
738:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:54:55.74 kLqGiunV0.net
>>675
停車時なら見なきゃいいだろw
>>688
毎日運転してるわボケ
ハイビームバカなんてちょいちょい見るのに
その度にお前は「目がー目がー」てやってるのかよ
739:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:55:09.00 l2rUrsBq0.net
トヨタの車
・すぐ壊れる
・不具合てんこ盛り
・ずっとハイビーム
740:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:55:44.24 kLqGiunV0.net
視界が無くなるまでのやつは眼科行けよマジで
そんな状態で運転するな、危ない
741:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:56:22.75 0TiRdmzD0.net
>>1
窓拭け
742:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:56:45.94 pvwcGlGV0.net
>>740
正常な反応なのに病院とかアホなの?お前がハイビームやめればいいだけ
お前が病院いけ境界知能
743:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:58:32.01 k+2kanzB0.net
ハロゲンは高いので、たまに見かける程度で済んだけど
LEDで一気に普及したもんね。
今後は明るさの上限も規定したほうがいいかもしれない。
744:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:58:38.68 sbHz3ajp0.net
最近多いなヘッドライトスレ
745:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:58:45.32 pvwcGlGV0.net
>>738
よっぽど隠れるようにしないと眩しさで目を顰めてるからきびしいだろ
しかも何でお前みたいなアホにこっちが合わせなきゃいけねぇんだよ老害
746:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:58:49.45 BaoLuOEz0.net
>>737
デイライトですら眩しく感じるの?
747:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:59:16.09 OBBz3CYT0.net
ハイビームなんていらん
748:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:59:51.32 pvwcGlGV0.net
ハイビームジジイだろこいつwww
眩しいなら見るな!とか薬でもやってんのかよこのクソジジイwww
749:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:00:45.55 bHe8zJiD0.net
対向車で右折待ちで止まってるのにハザード出さすに右折して行く車のほうが腹立たない?
750:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:01:32.72 x3O1Ucuq0.net
>>727
見苦しい言い訳w
はずかしい
751:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:02:24.68 7E2uC+I90.net
>>748
夜間に前見ずに運転しろと言ってるようなもんだな。
752:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:02:36.27 BaoLuOEz0.net
>>741
まじでこれかも
753:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:03:04.42 lbU0PCX50.net
>>749
すまん、こちらの理解が悪いんだろうがわからん。
ハザードでなく方向指示の話か?
754:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:03:31.99 4UmMrP7T0.net
>>736
そいつマルチ野郎だぞ
755:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:03:33.69 pvwcGlGV0.net
ジジイはハイにし過ぎてて自分が今ハイなのかどうか分かってねーよな
756:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:03:49.10 8458oNyb0.net
pせやな
757:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:03:58.00 nWC1Fcvt0.net
合法的にビーム攻撃を喰らわせられるので楽しい
文句あるならあんな仕様にしたメーカーに言いな
758:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:05:04.14 7E2uC+I90.net
>>757
合法じゃないぞ。違反行為だぞ。
759:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:05:05.16 lbU0PCX50.net
>>757
車検も通るし規定整備であれだから、利用者に文句言われてもねぇ。とはなるね。
760:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:05:44.30 E/SdQ73i0.net
ヘッドライトもだけど眩しいフォグがムカつく
まず消せフォグを
何を照らしてんだボケが(´・ω・`)
761:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:06:43.98 SHboUbnO0.net
>>759
いやハイビームをローにする事も出来ないならあんたに問題あるからもう車乗るのやめな
762:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:07:52.19 d/NP04Ov0.net
ヘッドライトまぶしすぎてウインカーがほとんど見えない
右折車怖い
763:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:07:52.72 4UmMrP7T0.net
自分の車についてるいつ使うか分からなかった機能に「ライトの角度を低くする」ホイールボタンがあったけどハイビームのままライト低くできた。
が、特に自分にメリットが無いので使っていない(´・ω・`)
764:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:08:30.19 SVvDi0i80.net
相手がハイビームなら左のラインを見て視線を逸らしつつ速度を落として走れって9年前の教習所では教わったけどな
直視する人多いんだな
765:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:08:34.08 d/NP04Ov0.net
ヘッドライトまぶしすぎてウインカーがほとんど見えない
右折車怖い
766:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:09:18.10 IcyvT2jB0.net
むしろハイビーム公害やってるのは
大概ハロゲンの年式古いボロのスズキとかダイハツの軽自動車乗ってるジジイじゃねえかな
LEDでやられると目潰しだぞ、マジで危ない迷惑
767:
24/11/19 08:09:51.62 u/jk2z230.net
>>750
オマエがな
ならば最初からトヨタグループと書け池沼
768:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:10:06.88 PkjkjMad0.net
夜間に運転してて眩しいって思うことあまりないんだよな
加齢とかもあるんだろうけど個人差あるよね
769:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:10:12.13 swTDdhYG0.net
>>761
コイツらはずっとロービームの話だろ
770:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:10:13.66 EMnszaUz0.net
逆に老人は目が悪過ぎてハイビームにされてても気づいてない
比較的若い奴は相手のハイビームにすぐ気づく
771:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:11:35.69 nWC1Fcvt0.net
>>763
昔の安物の車は大丈夫だよ
大半はLEDのオートハイビーム&アダプティブハイビームの話してんだから
772:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:11:50.72 lbU0PCX50.net
>>761
ロービームでも眩しい話をしてるんじゃないか?
まあ、切り替えはしてる前提ではあるだろ。
773:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:12:10.60 vov3zOlL0.net
>>770
若いやつはパッシングされても何の意味がわかってないバカが多い
774:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:12:46.11 QnZm1XnY0.net
普通に目が疲れる
775:
24/11/19 08:12:52.39 s6QZrik30.net
>>507
信号待ちで急にブザーが鳴り出してさ、よく見たら後方に超接近して待ってるババアスクーターがいてさ。ブザーなりっぱなし。もう少し離れろよて思った。ちなみに人間も接近すると鳴るけど犬を散歩させてる人間には無反応なんだよな
776:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:13:29.84 DN9pWcF00.net
目潰しビーム
777:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:14:11.16 ILqgOsAT0.net
みんな勘違いしてるけど
ロービームは「すれ違い用前照灯」
ハイビームは「走行用前照灯」
町中だと基本ロービームな!
778:
24/11/19 08:16:33.63 s6QZrik30.net
>>544
そうなのか、認知とかすごい頑固なのもそういうことか
779:
24/11/19 08:16:45.40 u/jk2z230.net
>>777
町中は全て繁華街とか幹線道路なのか?
780:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:16:51.36 nWC1Fcvt0.net
>>507
ほんとそれ
あんなもの自動にするくらいならシートベルトの装着を自動にしてほしいよな
781:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:17:29.91 lbU0PCX50.net
>>777
「いなか過ぎる町中」だとまた変わるがな。
そこら辺が「町中」って部分でも認識や状況がかなり変わるんじゃないかね。
782:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:18:12.53 GZ3FHtyN0.net
まさか自分はライズだからセーフとか思ってないよな?
あれダイハツだかんな
783:
24/11/19 08:19:02.95 NAxJcRAi0.net
眩しすぎて目やられる
これもう傷害罪だろ
784:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:19:12.60 4YJXYChq0.net
まぶしいとか言っている人は免許返納したほうがいいよ
適性がないってことだから
785:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:19:39.68 cvZg+oSr0.net
>>777
基本というのはそういう意味ではない
車の前照灯のデフォルトはハイビーム
ハイビームにする機会が0.1%しかなくても基本はハイビーム
786:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:20:01.21 26jBvwGm0.net
オートハイビーム機能は廃止で
眩しすぎて迷惑
787:
24/11/19 08:20:43.27 s6QZrik30.net
>>773
夜、若者とか信じられないコーナーとかで立ちスマホやってたりするな。明らかに曲がる車の動線で。警笛鳴らしてどいてもらうとすごい顔でにらんでくる
788:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:21:02.65 epN0SdPY0.net
>>784
適性がないのは君だよ
789:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:21:11.56 +SLL8X/x0.net
トラブルの原因になるから
790:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:21:25.37 j05wSvKU0.net
過積載のバンで勝手にハイビームはしょうがあるめいw
リアタイヤが潰れてるぜ!ステアリングが軽い軽いw
791:
24/11/19 08:22:07.80 s6QZrik30.net
>>786
オフにできるのかな?勝手についたりハイになったりしてるけど
792:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:22:08.27 w3DZRU5C0.net
てめえのリスクも上がってる事に墓に入るまで気づかないんだろうな馬鹿だから
793:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:22:42.64 GZ3FHtyN0.net
>>780
ほんそれ
4点式が自動とか普通にかっこいい
794:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:22:53.72 nWC1Fcvt0.net
>>784
自動車評論家の五味ちゃんでさえ「昨今、対向車のLEDライト眩しいから夜は運転しなくなった」言うてる
795:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:23:18.64 qdWGvxqR0.net
ロービームでも境界線右ギリギリの後ろのやつがむかつく
そっちのが眩しい
796:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:23:29.21 nZjRmKK00.net
片側渋滞の時とか一台だけハイビームだったりするの帰宅中に遭遇する
めちゃくちゃ眩しいけど前見ないと真っ直ぐ走ることに支障が出る
よって光に対抗しながら目に力をいれつつ眩しさを軽減して切り抜ける
その直後、視界に黒いモヤがかかりハッキリと見えなくなる
ただの迷惑行為
797:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:23:43.74 r4REFzyg0.net
この前、この話題出たばっかりじゃん
798:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:24:10.19 cvZg+oSr0.net
>>788
自分は都内を中心に年間2万キロ近く運転してるが眩しいと感じることもあるがそんなに気にならない
ちょっと視線を避ければちゃんと見える
もちろん他人にハイビームを浴びせるのは論外だが
799:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:24:26.15 j9xpE2ai0.net
トヨタのレンタカー御用達車種はまだハロゲンヘッドランプ採用していたりするからそっち選ぶわ
800:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:25:16.48 7E2uC+I90.net
>>798
車乗った事ないんだな。
801:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:25:38.16 kyYwmsZr0.net
>>787
そのうち ぶっ殺されるぞ
URLリンク(i.imgur.com)
802:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:27:00.25 zu4vQUOn0.net
ダイハツのタントって軽自動車のライトあれおかしくないか?対向車事故らせる気満々だよね
803:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:27:23.86 kLqGiunV0.net
>>800
眼科行けよマジで
危ないから
804:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:27:34.83 lPQ8lZtx0.net
アダプティブハイビームは完璧じゃねーからな
対向車で上がってる奴増えたしこちらもそういう事あるんやろな
805:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:28:53.09 kLqGiunV0.net
>>802
ダイハツの軽全般
ライズやルーミーも眩しい
走ってる台数そのものが多いから困る
あのライトどうなってんだアレ
806:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:28:58.39 B+G6KH4P0.net
お前の眼球の性能悪いのにイライラするなw
807:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:30:02.83 kLqGiunV0.net
>>804
アダプティブも完璧じゃないからな
機能に頼りきりで手動で切換えしないものぐさドライバーが多い
808:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:30:40.79 qB420d1I0.net
たしかに
そこらへん認識してないと事故りそう
809:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:31:01.69 vbAMUhit0.net
オート切り替えないから対向車来たら手動でローにしてるけどクソめんどくさい
810:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:31:01.66 x4Gun65s0.net
昔はハイビームの事をアップメンと言ってたな
811:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:31:05.19 kLqGiunV0.net
>>801
一応通報しとくな
812:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:31:24.27 4YJXYChq0.net
まぶしさの原因はフロントガラスの汚れなんだよ
813:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:31:24.71 7E2uC+I90.net
>>803
脳の検査してきた方がいいぞ。
814:
24/11/19 08:31:51.62 Y1YP0UcM0.net
じつは俺も別口でまぶしい
815:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:32:19.82 GZ3FHtyN0.net
>>812
歩行者でも眩しいはい論破
816:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:32:35.75 kLqGiunV0.net
>>812
白内障オジジだろう
817:
24/11/19 08:33:07.81 AClg/C4U0.net
本当か?
ヘッドライト汚い古い車のライトが乱反射して眩しいってのもあるぜ?
818:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:33:11.25 I/3WuNmf0.net
基本ハイビームは使わないな
819:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:33:31.67 kLqGiunV0.net
>>782
>あれダイハツだかんな
乗ってるやつの半数以上知らなそうだけどなw
820:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:34:27.85 7E2uC+I90.net
ハイビームをつけたままの走行はめつぶし行為
そもそも今ハイビームなのかロービームなのか理解していないドライバーが多過ぎて困ります」
「マジ!本当に同意します。対向車からライトが目に入ると、まっ白になって全然見えません!正直怖いです」
だそうです。
821:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:34:38.22 Ng/4XxMD0.net
>>28
昔付けてたなwww
822:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:35:53.59 VcjSrj9c0.net
ヘッドライトはLED禁止にしたら都合悪いのかな
交換するにしてもアッセンブリ交換で費用高くなるし消費者側のメリットってなんだろう
823:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:35:57.20 GZ3FHtyN0.net
自動シートベルト昔マジであったんだよね
アメリカで乗ったから車種名わかんないけど
824:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:36:50.21 zLGg2vQL0.net
N-BOXでオートしっぱなしだから解除方法調べたらステアリングを40秒引けって出て吹いた
10秒くらいでいいだろ
825:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:37:04.78 u1qS6NQh0.net
50代童貞のスレ
URLリンク(itest.5ch.net)
826:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:37:11.75 7E2uC+I90.net
眼科クリニックのブログから。
私は車通勤をしていますが、ここ数年顕著に感じます。夜、普通の街中を走っている対向車のヘッドライトがまぶしくて、思わず手で遮るのですが、予期せぬ動作なので車がフラフラっと不穏な動きをすることがあり、危険を感じます。
また、光がまともに目に入ってしまったときには、しばらく残像が残り、視界の一部がボーっとしていてとても不快です。
827:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:38:20.46 iJcwvUgN0.net
眩しいからハイビームにしてやったら、向こうもハイビームにしてきてもっと眩しくなった
828:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:39:43.00 fq3apgwo0.net
>>805
ダイハツとトヨタがズバ抜けて眩しいな
ワゴンやミニバン、SUVのライトの設置位置をボンネットのギリギリまで上の位置にしてるからどうしょうもない
眩しいのを回避するには自分もダイハツやトヨタのミニバンやSUVに乗るしかないという商法
高い金を払って買ったクラウンもダイハツの軽に眩し攻撃されて可哀想だと笑ってたらクラウンもSUV化したのを販売しだしてバカかと
829:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:39:59.08 WThtrttF0.net
>>604
後ろに荷物を積んだ時使うんだよ
830:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:40:21.03 m7Y0GO740.net
ハイビームを直撃させられた後に目がちゃんと見えなくなる
あの瞬間に殺意覚える
しばらく治らんし危険
831:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:41:53.33 6tVE2TK60.net
ダイハツのオートハイビームなんとかしろ
トラブルの原因
832:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:42:33.45 5mhanIGv0.net
>>812
ガラスが汚れてたら自分の視界も悪くなるし光の照射も弱まるだろマヌケ
833:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:42:43.75 fq3apgwo0.net
セダンが売れないのは対向車のライトがクソ眩しいからなのに
834:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:42:55.92 kyYwmsZr0.net
>>811
別に捕まっても構わねえよ(笑)
835:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:43:14.70 YbhTibO60.net
>>782
あー確かにライズも眩しいわ
確かにダイハツだね
ダイハツとプラドは駄目だわ
田舎道の夜ドライブが気分悪くなる
836:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:44:54.61 nWC1Fcvt0.net
バックフォグは車間距離詰めてくる車に有効だからめっちゃ役立つ
837:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:45:05.18 ruyFuGNA0.net
>>833
そう?レクサスとかクラウンとか全然眩しくないよ
ハイビームにしてるキチガイだけだよ眩しいのは
後ローでも向こうが高い位置にいる時は少し眩しいけど目潰しほどの効果はないね
ハイビームはあかん
838:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:45:10.99 6EzYkCRU0.net
これとか、救急車のサイレン音とか125cc二輪の原付扱いとか、【昭和だねぇ】
人の目に頼らずに自動運転の技術を使えばいいのに、大きな音や不快な音でなくナビ・カメラ・LiDAR等でAI認識も使い注意させたい対象に向けて指向性の高いサイレン等を発すればいいのに、EVにすればいいだけなのに
839:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:47:29.82 swTDdhYG0.net
>>780
装着は自動じゃなくていい
外した時の巻き取りを全車自動にしてくれ
今は一部車種にしか搭載されてない
840:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:48:21.12 hChxZzEK0.net
なんか、役人が深く考えずに作った法令が被害を出してるって感じやな
841:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:48:39.44 Q4P7Rs650.net
おばさんだったりするんだけど
誰が運転してるかまでは見えないんだよな
842:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:48:40.20 Xe/Nu6B40.net
>>663
眩しいのが先なんだが?
ずっと横向いてろと?
文句言われたくないなら周りが眩しい思いしないよう配慮しろよ
843:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:49:06.23 swTDdhYG0.net
>>812
未だかつてここまで的外れなレスって見たことある?
844:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:49:21.95 gtj/2dLl0.net
>>1
オートだかアダプティブだか知らんが、あおり運転としてバンバン通報や。
845:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:49:23.03 VcjSrj9c0.net
LEDは白過ぎてより眩しく感じる
846:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:49:35.46 T5+7WsNH0.net
ハイビームガイジ殴りたいわー
847:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:51:01.85 T5+7WsNH0.net
>>841
おばさんとジジイに多いわ
むかついて追いかけて幅寄せしたらおばさんだったから殴らないでやったわ
848:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:51:58.61 yJ0yQlYF0.net
天候に関係なく常時フォグライトも点灯している馬鹿も規制してほしい
849:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:52:27.07 pXdPqaVa0.net
バカ女ばかりだよ
全く人の迷惑を考えない
850:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:29.36 swTDdhYG0.net
>>847
対向車を追いかけるってスピンターンでもしたんか?
なかなか狂ってるね
851:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:51.20 i2P6TzAo0.net
あれはケンカ売ってるから
852:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:55:51.63 Bht2P+Vf0.net
>>820
これ、ググったらトラックの運ちゃんがハイビームについて注意喚起してくてるんだな
853:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:56:04.62 33jq+f/n0.net
苛つくよりも一瞬視界奪われてあぶねえんだわ
854:名無しどんぶらこ
24/11/19 08:58:53.20 89cZeni00.net
まーた大げさに「眩しい!眩しい!」いう交通安全意識低いやつにうんざりだわ
ダメージなんか1mmもないのに被害者アピールだけは必死になりやがって
交通事故が防げるなら少しはガマンせえよ
855:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:03.27 HvmfHqFf0.net
メーカーにクレームしても無駄。政治家を動かすしかない。来年は参議院選挙があるだろ。SNSで政治家に要望、拡散すれば動いてくれるよ。米大統領選や衆議院選挙、兵庫県知事選挙でSNSの影響力にビビってる政治家ばかりだからな
856:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:14.54 u4ifu8xR0.net
ハイビームより先にエンジン音がうるせー車とバイクに破壊命令を出して欲しい。
857:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:15.40 32r/E9bd0.net
>>854
免許返納しろ
858:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:17.03 RdkJIoL70.net
>>158
この理論に尽きると思う
859:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:33.56 GVt/fK4d0.net
事故防止のためには遠くの状況を把握できるようにハイビームが正解なんだから光軸調整を厳密にするしかないだろう
それよりもフォグランプの意味を知らずに雨や霧でもないのに点灯しているバカが多くてその方が迷惑だ
860:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:00:45.40 tQbtn3cb0.net
眩い車増えたよな
逆に危ない
861:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:01:46.71 c8fDEcmb0.net
そのうちハイビームマンが殴られて記事になりそう
862:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:25.75 +2h8W7hL0.net
最近の車はオートでハイビームになったりするからな
オレはあえてその機能を付けない
863:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:27.78 D1wTcB0e0.net
フォグで爆光なのは黄色いランプで旧型クラウンみたいなのが多くね?
864:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:02:37.05 qB420d1I0.net
>>854
まぶしくて事故が増えるんだよなあ
865:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:03:37.13 WmRL3FU50.net
爺「ハイじゃないと道が見えんのじゃあ」
社会人の皆様「お前のハイで視界が遮られる」
多数決で爺の免許剥奪でFA
866:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:03:49.49 cb+u3xIi0.net
ハイビームが基本です
事故が増えれば警察の仕事も増えるウハウハ
867:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:04:02.53 ZZZ5Yh890.net
>>19
多機能ならハイビームになっててもライトを感知したら勝手にさげよるけどなぁ。
車じゃなくて街灯で明るいとこもさげよる。
868:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:04:59.02 w2a5+bUy0.net
最近気になるの自転車の水平照射
あと点滅
点滅水平はマジで最低
なんで点滅させてんの?殺されたいの?
869:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:05:47.25 LaQMGhQc0.net
周りの人に迷惑かけるなら車乗っちゃダメよ
870: 警備員[Lv.25]
24/11/19 09:06:32.86 9g+o6PAN0.net
>>842
太陽が眩しいからサングラスというものが売ってるらしい
だから眩しいなら横向けや
それすらできずになにができるん?
なんでも人にやってもらってんの?
ゴミみたいな生き方やねぇ~
871:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:01.03 xVrQj/K+0.net
>>864
その統計学的な立証はされてるの?
872:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:30.12 l/OUBq/Y0.net
逆に夜なのにライト付けてない車が多い あれはわざと?
873:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:51.02 3HF6ExY20.net
>>868
あれこっちの目がヤられるよね
874:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:07:54.65 +ErZp69E0.net
ファッション爆光フォグとカッティングラインの怪しいLEDはマスト
875:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:08:40.64 5K7FoNAe0.net
まぶしいのは
たいていダイハツ
(oemふくめ)
876:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:09:31.04 v18uNsEL0.net
頭が光ってまぶしいのは有罪
迷惑だから髪を生やせよ髪を
877:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:10:45.84 LaQMGhQc0.net
>>870
ハッタショ
878:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:12:33.34 H+CNOPTx0.net
白内障手術すると気にならなくなるよ
879:!「donguri」
24/11/19 09:12:58.14 G7H58Y7v0.net
眩しけりゃグラサンつければいいじゃん?
880:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:13:47.66 qB420d1I0.net
>>871
眩しくて目がくらんでも事故らない立証をする方が先では?
881:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:15:02.57 yJ0yQlYF0.net
自分が助かるために大きくて重い車に乗る。
自分を目立たせて事故を減らすために眩しいライトを点灯する。
本質は同じ。自分さえ良ければ他人なんて知ったこっちゃない。
カンガルーバー付きのランクル乗って常時ハイビームにするのが最強
882:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:15:58.57 A1C97Zzd0.net
ハイビームを推奨したアホ警察が悪いな
883:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:16:12.40 Xe/Nu6B40.net
>>870
お前が言ってるのは、自分は他人の迷惑なんか知った事じゃないって宣言なんだが、恥ずかしくないの?
884:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:16:18.32 39XMW2iK0.net
日本の道は起伏が多いからビームが目に刺さりまくるんよ
885:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:17:52.89 z6aXhDPk0.net
ワンコの散歩してて歩道歩いてると確かに眩しい車多いね 排気ガスは綺麗になったけどね
886:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:18:00.07 yKgrT5BP0.net
夜のLEDは太陽直視してるのと変わらんからな
887:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:21:16.54 xVrQj/K+0.net
>>880
それも当然だけど、その統計学的な立証が無ければ単なる意見でしょ?
888:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:21:16.65 cyrEBfhM0.net
メーカーは他車を威圧するほど良しって発想なだろうな
889: 警備員[Lv.9][新芽]
24/11/19 09:21:29.56 pKUy/zMi0.net
目視ではなく暗視モニターが必要か
電気トラブルがあると詰むが
890:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:22:11.21 xVrQj/K+0.net
>>886
両者のスペクトルは全く違うよ?
891:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:22:30.85 yJ0yQlYF0.net
上向きにしていたり改造しているのは論外なので別として、
純正状態の下向きで既に異常に眩しい車種があるのが問題だろう。
自分が気が付いた範囲の具体的な車種で言うと、ジムニー・ホンダのN全て、タント、ムーブ、プラド他
他方で、先代のクラウン、現行のデイズはLEDのヘッドライトを正面から見ても眩しさは感じにくい
892:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:19.83 yJ0yQlYF0.net
昔は衝突安全性をあげるためにとにかく固く重く作って相手を潰して助かるっていう発想が主体だったでしょ。
あれも徐々にコンパチビリティ(笑)とかいう発想になっていっているみたい。
893:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:26.66 ZE6Ve9W80.net
歩行者も偏光サングラスをつければいいじゃない
894:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:24:57.42 uz9fN+KS0.net
最近出た車ライトのレバー固定されてるから仕方ないだろ
895:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:25:09.48 ItOvaV260.net
ヘッドライトの黄ばみで照度低下して車検通らなくなるかもしれないのいつからだっけ?
896:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:26:26.61 RZ5/UP/G0.net
たしかに眩しいけど、そんなことでイラつくなら車の運転向いてないと思う
897:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:19.53 XZw6wvIr0.net
>>891
ダイハツ製トヨタ車も目潰しロービームだろ
898:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:19.67 MVDiDNIn0.net
対向車のライトが眩しいと夜の狭い田舎道とか側溝見えなくて最悪
899:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:27:51.79 gX2l6Az40.net
ライトを激しく点滅させてる自転車もどうにかしろ
900:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:31:37.71 yJ0yQlYF0.net
日没前のライト点灯も迷惑。
そういう輩がいると点灯していない他車・自転車・歩行者の発見がし難い。
要するに自分さえ良ければいいという発想が根本にあるのだろう
901:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:33:03.39 xy3u+ruX0.net
付けてる訳じゃなくオートライトなんだよ
902:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:33:12.15 Uo+YNFx70.net
事故防止にはハイビームが基本とか言うけど
ハイ/ローの切り替えを面倒がってローのままゆっくり走ってる人がハイビームを使うようになると
走行スピードが上がってしまいかえって逆効果なケースも結構ありそう
903:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:06.66 s9kCPQBs0.net
眩しい光って目を伏せる瞑っても脳内に残るよな
光ってまだいろんなことわかってないんだよな
904:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:15.09 oJ6AMLqA0.net
対向車のライトが眩しすぎて、視界がゼロに近い状態になる
特に雨で路面が濡れている時は、目眩ましされた状態になって、前が全く見えない状態になる
そうなると車が左に寄りすぎたりセンターライン越えて走っていても気づかないことが多く、他の車と衝突とか、左に寄りすぎて縁石や障害物にぶつかる危険もある
ほんと何とかして欲しいわ
下向きにした状態でも眩しいのに、ハイライトのまま走行し続ける車も多い
事故誘発している
905:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:34:36.71 v9y0SiTP0.net
>>896
運転そのものが免許を持って責任の上に行う行為だからまあよく考えたらその裏側も見えてくるだろう
906:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:36:38.20 L/9T02340.net
ミニバンのヘッドライトはマジうざい
907:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:36:41.70 3nKQw6GI0.net
ジャパンタクシーの眩しさは異常
908:名無しどんぶらこ
24/11/19 09:37:08.49 6vGlZLC10.net
これからのクルマはどうにかしようがあるけど
もう夜に出ちゃったのはよほどの法改正が無いと排除できないよ
諦めな