【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」 [ひぃぃ★]at NEWSPLUS
【話題】ヘッドライトが“まぶしいクルマ”に困惑の声多数! 「イラつく」「どうにかして」 [ひぃぃ★] - 暇つぶし2ch250:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:19:55.52 PCx7k++f0.net
>>186
小雨の夜道はほんとこれ
人いないでくれ運転

251:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:20:58.25 PmmV37CD0.net
自動車の進化の方向性が著しく下品
よりデカく高く眩しく、見栄見栄見栄
一昔前馬鹿にしてた中国の価値観に完全にのまれたな

252:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:20:58.73 8AnLr4XL0.net
>>234
雪国の人はハロゲンの方が雪が溶けやすいから良いって言うでしょ

わざわざベースモデル選ばないかもだが

253:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:21:25.79 ZO1optWm0.net
>>241
深夜に道路に車出し入れする時にライト付くんだよね、外明るいのでスモールだけで充分なのに
お向かいさんにこんな時間に出かけるのモロバレよ、迷惑

254:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:21:34.38 OUxbZzg40.net
真っ昼間に陸橋の下通過するだけで点灯するアホ仕様はどうにかならんの

255:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:22:03.90 XATkkI9z0.net
LEDはハロゲンより真っ直ぐ進む性質の光なのにリフレクターなしでOKにしてるのがそもそもおかしい
LEDの光って強すぎて遠近感取れないんだよ。ほとんど目眩しだぞあれ

256:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:22:31.39 ZO1optWm0.net
>>249
事故るかもしれないからイライラするのは当然よ

257:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:22:57.39 Cmes49kC0.net
「うおっまぶしっ」

258:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:23:02.87 ZeLZfU/o0.net
ヘッドライト眩しいのもそうだが大型の貨物とかで車両の中間位に斜め後ろを照射するライト付けてんのがいる
あれ隣のレーン走ってるとやたらと眩しいがあの位置にライトて法律て決まってんのか

259:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:23:05.15 /rzSX3Kv0.net
全て純正ライトの話だけど、ロービームは両車LEDでハイビームがハロゲンの車とハイビームもLEDの車が
あって、ハイビームがLEDの方の車はハイビームの照射範囲が狭く感じて明るくない
LEDの特性とカットラインの問題なんだろうけど

あとLEDライトは歩行者が白いものを身に着けてくれていれば反射が目立って視認性はいいんだけど、
全身黒いと目立たなくて発見が遅れる
アスファルトが白っぽい舗装ならいいけど、黒い舗装だと本当に暗く感じる

自分はロービームもハロゲンの方が良かった

260:
24/11/18 23:23:33.95 BYcZ3iUh0.net
なんか光の波長を変えるとかでどうにかならんもんか
赤外線に近いとか、紫外線寄りとか、もしくはフロントガラスにフィルター付けるとか
今のままでハイビームデフォとか逆に危険やでこんなん

261:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:24:03.37 NRXWhMdo0.net
都内なんてハイビームいらんやろ

262:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:24:06.75 QtuKbtUD0.net
とにかく、軽バンの眩しいのとフォグを付け替えて眩しいバカ共をどうにかしろや

263:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:24:45.43 ZO1optWm0.net
>>245
無灯火、それが黒い車だとほんとわからずにぶつかりそうになる

264:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:25:04.79 P7vEA0yu0.net
やっぱりアメリカの策なん?

265:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:25:13.02 NRXWhMdo0.net
うわぁ~またハイビーム星人だよと思う

266:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:25:48.97 9awr+4xU0.net
けけけ軽自動車め〜

267:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:25:54.02 ZO1optWm0.net
>>261
むしろ、要る場所がわからないよね

268:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:26:27.32 S1Q64XGc0.net
歳とって視力弱くなるとハロゲンなんて全く見えんよ
HIDにした時の解放感は素晴らしかった
視力0.1が2.0になったような気分だった笑

269:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:26:45.33 kMR88lHz0.net
>>1
眩しいと訴えているのは歩行者自転車で
オートハイビームは車両検知するけど人と自転車には反応しないハイビームのままだからだよ

行政がクソ

270:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:26:59.81 THZFl+bd0.net
車だけじゃなくて自転車もじゃね
頭おかしいレベルで眩しいのを前に向けてる

271:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:27:13.30 2CMRTZ0k0.net
警察がハイビームにしろって言うんだもん(´・ω・`)

272:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:27:44.28 swbGIt+60.net
>>251
自動車の市場は日本以外がメインになってるからじゃないか

273:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:28:04.96 PCx7k++f0.net
白色LEDのスペクトルチップによって違うらしいから見え方もだいぶ変わるんだろうな

274:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:28:35.39 fjd/D7k70.net
俺のなんて古いから昔の電球タイプだけど
次の車検ではLEDに代えないと車検が通らないと言われてる
「幾ら?」と訊いたら「8万くらい」といわれた
古い車に付けるLEDとか販売するのかね

275:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:28:38.82 m6WVU6350.net
白内障を自覚しない老人の戯言ですね

276:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:28:48.20 QOOBfRfb0.net
対向チャリのライトも眩しすぎて危ない
とても走れないから停車するしかない
この写真のライトすら眩しい

277:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:28:50.16 rO/sV4KH0.net
>>271
こう言う0か100でしか考えられない馬鹿がマジで居るから困る

278:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:29:12.36 ZO1optWm0.net
>>269
なのにハイビーム推奨する警察、現実わかってない無能な机上だから

279:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:29:15.21 A3Hbl1c90.net
軽で球だけ明るくして盛大にグレアで眩しくなってる奴が最悪だろ
リフレクターは元の光量で適当に乱反射させて周囲を照らす設計なのに球だけ明るくすると迷惑でしかない

280:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:29:38.68 XVDPzL6F0.net
自転車の点滅ライトは頭がクラクラする

281:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:29:55.58 1F+hH3HS0.net
>>267
ほんとそう
ハイビームで目くらまし喰らって逆に事故る

282:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:30:03.74 RW7RgHWS0.net
ホンダが倒産すれば良い

283:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:30:32.98 QOOBfRfb0.net
何でこれ対策しないんだろ
上級は眩しくないの?
事故って怖くないの?

284:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:30:38.93 7mBqZXwd0.net
>>110
高輝度ランプ搭載車はオートレベライザー義務だと思ってた

285:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:30:44.34 rn/ly6xD0.net
俺のセフィーロはプロジェクターヘッドライトだぜ

286:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:30:47.86 ZO1optWm0.net
>>275
それはただの一因よ、全てではない

287:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:31:23.92 NRXWhMdo0.net
都内は街灯も眩しいくらい整備されてるのにハイビーム星人はメクラなんか

288:
24/11/18 23:31:48.26 HeeMnj8/0.net
ダイハツは総じて眩しい

289:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:31:52.05 hl81xlOE0.net
>>1
ハイビームを下げたりハイビームにせずビビってたら”負け”だからな
舐められたら”車乗り”的には”終わり”なんだよ

    !?

290:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:31:52.97 5kdYcWwc0.net
乗るなよ馬鹿

291:
24/11/18 23:32:14.22 ELu4ikCz0.net
こういうのは眩しいなクソとか言って殴る奴が出てきてからが本番w

292:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:32:14.30 Fk0/0Qur0.net
警察がハイビーム奨励
 ↓
ハイビームドライバーだらけに
 ↓
ヘッドライトの眩しさで事故起こすドライバーが続出
orハイビーム煽り運転するDQNドライバーも続出
 ↓
摘発ノルマ稼げて警察(゚д゚)ウマー

293:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:32:55.77 A3Hbl1c90.net
街中でフォグつけてるバカも違反にしろよ?

294:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:33:24.82 Um1x3Pos0.net
SUVにハイトワゴン
眩しいと思ってたのは俺だけじゃなかったんだ
あと、トラック側面に後ろ向きに照らすやつ
あれ嫌がらせ以外になんか意味あんのか?

295:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:33:31.19 piUjORfC0.net
田舎者は勘違いするなよおまえらにはハイビーム必要だからな

296:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:33:44.56 mhsauCRG0.net
ワイの頭は悪くないで

297:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:34:36.77 swbGIt+60.net
>>258
タイヤ灯は12mの大型には必要不可欠だけど
短いダンプが何故か点けっぱなしで走ってんだよな
あれわざと威嚇してんじゃないかと思うあいつら馬鹿だから

298:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:36:04.59 A3Hbl1c90.net
>>294
トラックの奴バック用の補助灯かなんかで走行中につけるのは違反らしいが野放しになってる

299:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:37:13.01 60ZlMKeH0.net
トラックの後ろにピカピカの鏡みたいな反射板つけてるのたまにいるよね
あれ夜とか反射して眩しすぎるおまわりはあれ規制しろよ
ほんと腹立つ

300:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:38:46.12 8LmeVxIO0.net
クルマも自転車も光量よりも色温度の問題だと思う

301:
24/11/18 23:38:53.94 pwj+vXt10.net
雨も降ってないのにリアフォグの基地もなんとかしてくれ

302:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:39:36.71 Um1x3Pos0.net
>>284
嫁が重くて前方が浮くって話しだと思うよ

303:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:40:29.38 PCx7k++f0.net
トラックの鏡面仕上げは直射日光がヤバい

304:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:40:30.61 twSNS8SC0.net
>>233
30年前のスポーツカーなんかは富裕層の趣味人に大人気だな

305:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:41:17.65 FU/dobZG0.net
>>142
法律でいう「白」がどの範囲に当てはまるのか知らんけど(多分ハロゲンの色も白に含まれてるだろう)、最近多いLEDの真っ白な光が車のヘッドライトとして適しているのか科学的に調べてみて欲しいよな。

306:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:41:19.86 Cxr+2efg0.net
ほんま徒歩だと前が全く見えなくなるからな
歩行者のためなのか、車のためなのか、よくわからんな

307:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:42:56.47 twSNS8SC0.net
>>283
他人の迷惑にならない様思いやれる優しい社会は20世紀までだったという事だな

308:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:44:05.15 NdqXYY2s0.net
自販機とか人待ちで駐車してる奴、しかも逆向きにハイビームのまま停車してるアホがいるからな

309:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:44:55.29 oEMByiiN0.net
自分の車の影が前のトラックの後ろにくっきりルーフの影まで出てる場合って後ろの車はハイビームだよね?
ロービームの光軸ずれてる程度でそこまでならないよな?

310:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:45:39.26 swbGIt+60.net
>>303
昼間ステンレスのタンクローリーに
自車が映ってるの見ながら運転すると
なんかウキウキする
でも夜はまぶしい

311:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:46:46.68 60ZlMKeH0.net
>>310
わかるわかる
あれは何か楽しいw昼間限定だけど

312:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:46:48.74 JaldEC5M0.net
夜もサングラスしとけよ

313:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:47:18.48 /mvXrUFJ0.net
>>299
あれは眩しくないまで車間を取れと言う事をですよ。
案外潜り込んでの事故が多いらしいですよ。

314:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:48:02.50 fRqtHAqK0.net
マジで眩しい
車どころか自転車のライトも眩しい

315:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:48:30.89 1eAktgp90.net
眩しさ迷惑度
3位 晴れた日のリアフォグ点灯
2位 LEDヘッドライト
1位 ダイハツのタントカスタム

316:
24/11/18 23:49:07.67 8Q5uRIfa0.net
偏光グラスて黄色いグラサンするとかなり楽になるよ夜間運転すること多いから手放せない

317:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:49:16.87 UxcaDRoo0.net
ダイハツに多い
ほんまうざい犯罪やろ

318:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:49:29.06 amee+ME70.net
>>306
チャリでも全く見えなくなるよ

319:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:49:52.98 P8N+gQU40.net
HSPだから眩しいのほんと無理

320:
24/11/18 23:50:40.71 H+PLqls60.net
>>302
だからそれを補正するのがオートレベライザー
ちゃんと嫁

321:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:50:43.81 PCx7k++f0.net
自動車のヘッドライトは全部RA90以上とかに出来ないのかな
それだけで結構変わると高演色LED使ってて思う

322:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:50:50.82 zo/DlyLG0.net
どうせ文句言ってるやつはレーシックかICLしてるやつ

323:
24/11/18 23:50:53.36 kOaPPHcq0.net
ライズ、ロッキー
何なのあのポンコツ

324:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:50:57.21 amee+ME70.net
>>316
無灯火や歩行者見える?

325:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:52:07.39 YpVnWDNb0.net
オートにしてたら乗り手の方が躊躇いそうな車種あるよな

326:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:53:32.34 R0JdK0ZP0.net
原則ハイビームの時にローに切り替えろなんて警察は一切言わずに記事打ったからな事故増えてからやぞローにしろいい出したのは
警察の責任なのでGOサイン出したゴミが責任取って辞職してください

お前は知能の足りない人殺しです

327:名無しどんぶらこ
24/11/18 23:59:17.93 NgBp38Wh0.net
そんなイライラするほどでもないなw
対向車来たら手動でローにすれば良い

328:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:01:59.38 Ou8P6c4l0.net
ALHをデフォルトにしないでほしいわ

329:
24/11/19 00:02:35.77 TjQT1/LM0.net
これでイラつく奴の免許は取り消して2度と取得できないようにすべき

330:
24/11/19 00:02:50.37 asYLNkK+0.net
>>324
ぜんぜん見えるよ、無灯火はしらんが
明るさが均一になるというか疲れない

331:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:03:36.25 DooCMc1/0.net
軽自動車は後部座席に人乗っけると光軸が上がるわ
オートレベライザー付いてないクルマはまだ多いからな

332:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:03:42.62 Pp3QE7CD0.net
車より自転車のチカチカ光るやつがきつい
物凄い目に刺さってくる

333:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:05:07.93 Pp3QE7CD0.net
>>324
無灯火はグラサンしてなくてもまともに見えなくて怖いよ
右折の時ぶつかるかと思った

334:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:05:46.17 LdIudpXa0.net
真後ろに向けてLED照明照らしてるトラックが居たわ
何考えてやがんだ

335:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:08:32.88 3nKQw6GI0.net
明るくないのに眩しいのがLED

336:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:09:13.44 n3lW3YwI0.net
ライト上向きにしてるのは大抵DQNか外人

337:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:09:33.53 Ym87wxUG0.net
ledか
あれハイビか違うのかわからねえ

338:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:10:18.63 SFl1o35R0.net
いずれにしろオート系のライトはタイムラグがあるから何やってもまぶしい

339:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:12:27.18 gnKL1k5X0.net
自転車も何とかしてくれ

340:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:14:06.62 v9y0SiTP0.net
ダイハツの目潰しライトはテロだろ販売停止にしろ

341:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:14:21.33 FFhWQ33+0.net
背の高い車が増えてライトの位置も高くなった

342:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:14:34.77 A4KSJZEf0.net
生活道路みたいな狭いところで
前からハイビームで照らしまくった車が大して減速もせずに爆走してるアホドライバー
こっちはめちゃくちゃ端に寄って避けるが、まぶしくて方向感覚がわからなくなる
その真横を横風がビュンと来るくらい猛スピードで駆け抜けていく乗用車

ああいうアホドライバーは人をしなせたいのか?

343:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:15:58.88 2kIPbZJ50.net
>>16
信号待ちで相手がハイビームだとその後10分位目に残るんだよな
前が見辛くて事故りそう

344:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:16:56.18 uywlSGlf0.net
ハイビームうんぬんでなく
ライト取り付け位置が高く、光軸も高いから
ロービーム時でもクソ眩しい
デザインや設計や検査がバカなんだろう
日本の車産業がオワコンになるわけだわ

345:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:17:10.11 eLiwQWm80.net
目が悪くなりそう

346:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:17:29.04 8Xo+wUzU0.net
後ろからハイビームされた時はどうやって眩しいこと知らせればいいの?

347:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:17:51.85 ZTMxz1+b0.net
ハイビームにはハイビームで対抗
大抵の車はロービームに切り替える

348:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:17:51.95 kIo+SvHD0.net
普段は車検通らないライトをつけて、車検の時だけ外すやついるし

349:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:18:02.13 GH5kEb520.net
これ国の政策なんでしょ?
バカですなぁ

350:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:18:45.69 cLsgrFIJ0.net
>>1
ハイもローも関係なく、LEDはとにかく眩しいんやあ!!
なんとかしてくれ
目の病気なんか?なんでこんなに眩しいのさ

351:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:19:21.10 uywlSGlf0.net
ハイビームで文句言ってる人も実際は眩しいロービームってオチがかなりありそう

352:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:20:33.87 Ym87wxUG0.net
>>351
まあでもローでも眩しいなら叩かれて直しとけよ。

353:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:21:28.09 W3kE9brB0.net
ドラレコ消去の証拠隠滅サツが悪い

354:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:21:42.82 2QwY91L80.net
>>37
それ系のハイエースは後ろに重いもの積んでるせいかロービームでも眩しいときがあるな

355:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:22:00.74 v4trMkMj0.net
>>351
車高の差が大きいとドアミラーに直撃される

356:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:24:27.43 v9y0SiTP0.net
>>346
前が詰まってて後ろウザい時はサイドミラー調整して後ろに反射するようにしてる

357:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:25:15.03 DooCMc1/0.net
ハイビームが基本となったのは歩行者との事故防止だろ
特に街灯が暗かったり雨の日は全然見えんもんな
警察はドライバーだけでなく歩行者や自転車乗りにもしっかり周知しろよ

358:
24/11/19 00:25:53.89 BAJ+k2/S0.net
ヘタに変えると煽りみたいで嫌なんだよ

359:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:26:22.54 kYf8tazN0.net
ハイビームじゃなくて
ロービームで目線まで光線ががっつり来る車が
多すぎんだよな、あれどうなってるのかと

360:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:26:58.91 kIo+SvHD0.net
LEDは昼間色のように白く見せるため、やたら色温度が高い成分が多いから眩しいんだろうな
家庭の蛍光灯では、LED化する前からの企業にノウハウがあるから眩しくならないよう調整されてて、調整しなければ家庭の蛍光灯でも、家の中がチカチカして物がみにくくなる

361:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:27:14.38 OZq6XJm50.net
>>357
同意。歩行者に優しすぎるというか、そこじゃないというか。
ハイビームやLEDヘッドライトは歩行者になった場合も眩しいんや!
ネコも眩しいんや!

横断歩道とか、道路の下から照らす装置があればいいのにっていつおもう
懐中電灯をあごから照らすあれ。
あれなら小さい子が夜に歩いていても気づける

362:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:27:26.76 DooCMc1/0.net
昔は車検の時に光軸調整有ったけど今は無いのか?

363:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:28:04.34 qkb/PFbU0.net
>>360
先生、家庭用のパナのLEDが超眩しいんです
食卓の上も、デスクライトも。助けて。泣

364:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:28:27.96 y1gxa1Mm0.net
ヘッドライトもだけどフォグランプも問題視してくれ
爆光にして上向きにしてる馬鹿が増えてるんだよ特に古いプリウスとクラウン
マジで殺意湧くからあいつら来たらハイビームにしてるわ
フォグの意味すら知らん知能なら運転するなと
>>96
ヘッドライト消してる時点で違反だから通報してOK
>>145
ハイビームにしてやれ

365:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:29:53.65 8xxXdrVr0.net
>>1
すまんなげえ

ワイの車はオート制御なんだが多分眩しがられている
けどオートなんだからどうしようもなくね?
トヨタに集団訴訟してや

366:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:30:11.35 2reYRpLa0.net
アマゾンで売ってるような令和最新LEDバルブでも使ってるんだろうな
あれ総じてゴミしかないぞ カットラインも出ないしグレアもひどい

367:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:31:39.62 DooCMc1/0.net
夜間出歩く歩行者や自転車は反射鏡付けるとか対策しないと轢かれてしまうぞ
ライトが眩しいから見えてると思うなよ

368:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:32:55.13 uJx0+I/z0.net
オートによるものより圧倒的にマニュアル的にハイビームにしっぱなしの方が多い
目が悪くなった年寄りが増えてるからハイビームに気付かない、忘れるっていうところだろ

369:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:33:22.55 uJx0+I/z0.net
>>364
既に問題視されてる

370:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:33:31.05 8xxXdrVr0.net
>>347
イライラして
ひとりでハゲて
イライラして
ひとりで寿命短くしてるだけだろ

371:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:35:13.07 IEO9OGUy0.net
> 2017年3月に施行された改正道路交通法では、クルマの走行中のヘッドライトは原則としてハイビームが基本となり、

免許取得経験の無い記者なのかな?
2017年より以前から基本ハイビームなんだが

372:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:36:07.03 LaQMGhQc0.net
俺のはオフ出来ないんよゴメンね

373:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:37:17.01 6SCLfkfD0.net
いらつくと言う前に命の危険があるから

374:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:37:20.79 8xxXdrVr0.net
誰も
まぶしいのはお前のハゲだよってふざけないじゃん

おまえらの精神年齢の落ち着きっぷりに
感涙

375:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:37:41.31 x4Gun65s0.net
これは事件起きてもしょうがない事故したら危ないよコレ

376:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:38:27.48 8xxXdrVr0.net
相手の車がオートで眩しいのか手動ビームきり忘れなのかなんて対向車からわからなくね?
自分はわからん
車関係で働いてはるんやろか

377:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:38:48.40 5q2LJuh/0.net
信号待ちで後ろのヘッドライトが眩しかったから、サイドミラー調節して反射してやったら光軸下げてたな

378:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:40:46.82 6SCLfkfD0.net
すれ違いの車のハイビームのせいで目潰しされて、居るはずの歩行者の姿が視界から消えて事故ったドライブレコーダーの映像見たけど恐ろしい

379:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:42:19.38 8xxXdrVr0.net
もう
ハイビームマウント戦争は始まってんだよ

いかに車高高い車に次々乗り換えていくか
貧乏人はおんぼろ軽のって悔しがってろ

380:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:43:11.19 a5ZK/y0+0.net
嫌眩しくても自分ルールでアクセル踏むやつのが怖い

381:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:46:40.03 efqUnRUQ0.net
ハイとかローの問題よりやたら白くて明るすぎるled?あれが嫌い
気のせいかもだがああいうライトつけてる奴に限って煽り運転するようなオラオラ運転が多い気がする

また来たよ~このライト苦手なんだよなぁって思ってチラ見してたらやっぱ凄い勢いでつけてくるし。オラオラ系

382:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:48:03.31 +Uo4/nhP0.net
>>381
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)

383:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:48:06.16 /kHFfVoC0.net
ダイハツ車なんとかしてくれあれで車検通ってるのおかしいよ

384:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:48:18.77 v3J/e7xF0.net
>>1
街中で100台すれ違ったら1,2台はハイビームしてるな

385:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:48:30.62 NloKVgah0.net
交差点で自車対向車がお互い右折待ち
相手のライトで対向直進車をまるで視認できず進めず困ったことがあったわ

386:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:50:08.75 WCd0JUdB0.net
子供の塾帰り待ちとかの路駐車がヘッドライト付けっぱなしでいるのが眩しくて迷惑。しかも他人のマンションの前に停めて待ってるから邪魔だし。

387:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:50:12.65 2reYRpLa0.net
>>385
信号が赤になるまで待ったらいいだけなのでは

388:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:54:07.85 rBcaT4ym0.net
基本ハイビームは田舎だけにしろよ
目潰し攻撃受けてるのと変わらん

389:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:55:45.38 ihhC9D/10.net
ライト眩しい車ってウインカー見えねぇんだよな

390:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:56:21.85 lMmdZ1Kf0.net
LEDライトとにかくヤメてくれマジで
眩しさの質が違うんだよ
本当目に刺さって前見てらんねえんだ
誰だよこんなもん許可出した役人は

391:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:56:30.91 8xxXdrVr0.net
煽り運転うんぬんは知らんけど

田舎は老人運転手が多すぎだよ
え?そこで止まるの?
え?なんで徐行運転してんの?
って遅すぎて迷惑運転だもん

渋滞作ってたりするしこれ社会問題だわ

392:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:07.02 H+REx4QO0.net
トヨタをどうにかしてくれ

393:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:07.92 H+REx4QO0.net
トヨタをどうにかしてくれ

394:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:27.69 L5i6DD5R0.net
ミラーが眩しい感じがすることが増えた

395:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:42.75 aYwXyTiH0.net
時代に取り残された
おじいちゃんはもう
白内障手術と免許返上した方が良いのよ

396:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:47.90 u/icWetf0.net
チャリも常夜灯もLEDになって目が痛いわ

397:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:57:59.91 cLmoax3C0.net
マジで眩しいよ

398:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:58:24.05 8xxXdrVr0.net
>>393
仕事で仕方なくトヨタの純正ナビついてんだけどな

えらそうなおばちゃんの声で
スピードに注意しろって毎回挟んでくるのやめてほしい
トヨタをどうにかしてくれ

399:名無しどんぶらこ
24/11/19 00:59:58.71 lMmdZ1Kf0.net
LEDライトってなんのメリットがあるんだよ?

400:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:02:16.88 HWyDoOlK0.net
LEDライトのせいだろ

401:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:02:58.85 aYwXyTiH0.net
違います
白内障のせいです

402:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:05:18.75 ri9qZuHZ0.net
論理的に考えて、時速0km~時速50kmはハイビームの必要性まったくない

403:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:08:03.55 L59AiG8G0.net
トヨタ車は小糸製作所

404:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:08:22.18 aC+Q3AZD0.net
>>1
ハロゲン時代は確かにハイビームでよかったんだけど正直警察の中の人の知識不足よね
LEDのハイビームって光源の無い直線道路なら500m離れてても見えるのに
そんなもん接近して浴びせられた日にゃ

405:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:08:51.48 L59AiG8G0.net
小糸製作所はトヨタの下請け

406:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
24/11/19 01:09:23.04 w3o63ffa0.net
(; ゚Д゚)フロントバンパーに「天津飯、技を借りるぜぇ!」って書いておけばギスギスしないよ

407:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:09:30.78 175byGsp0.net
電球色LEDなら多少マシになりそうなのに白色LED縛りでもあるの?

408:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:11:08.42 8xxXdrVr0.net
今の技術なら明るくてかつ眩しく感じないライトの開発なんて一瞬だとおもうけど

トヨタは自分たちが訴訟されないことが最優先だよな

409:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
24/11/19 01:11:08.77 w3o63ffa0.net
>>396
(; ゚Д゚)自転車はねぇ…
本来角度を道路に向けるものなのよね
それわかってない人が上向きに付けるうえに、点滅させてる人もいるのよね

410:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:12:00.75 L59AiG8G0.net
小糸製作所の社長の頭彡⌒ミ
URLリンク(www.koito.co.jp)

411:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:12:54.46 BclHNF8C0.net
>>399
安い
省エネ
超寿命
明るい(迷惑)
白い(バカが喜んで買う)

412:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:13:10.32 P0I/Bh3S0.net
片側だけこっち向いてるの最近多いな。
みなダイハツ車か?
URLリンク(i.imgur.com)

413:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:14:47.24 L59AiG8G0.net
トヨタダイハツは小糸製作所のヘッドライトやで

小糸製作所のヘッドライトと社長の頭は眩しい

414:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:14:58.27 aC+Q3AZD0.net
それと自転車のLEDは禁止にするべき

LEDは動力源が必要無いから自転車のペダルが軽くなる=スピード出るって事だが
正直目線の高さにHITするのは車より自転車のライトの方である事のが圧倒的に多い

415:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:16:10.88 jzcwCw7i0.net
クラクションみたいに何人か信号待ちで
止まった時に刺されたりしたら
めんどくさがってローに切り替えてないやつは
居なくなる

416:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:17:31.42 ksQ3qbik0.net
>>402
30キロ前後で辛く成る場所は有ると思う
が、見えなきゃ霧と同じで減速すりゃ良いと思う

417:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:21:10.32 +Uo4/nhP0.net
>>411
横だがそういうつもりで買ったけどさ、
うちの照明器具に合ってないのか、2年くらいでパーン!
電気代も特に下がった実感ない
眩しいだけ。デスクライトで目をやられた気がしてる

418:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:21:59.71 nBPW1lrU0.net
>>6
たしかに困惑しすぎw

419:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:25:28.01 wYwiK++u0.net
>>414
おそらく電動自転車のデフォルトのママなんだろうけど、
デフォルトをローにしとくか、せめて自転車やが説明しろよな。
街中・住宅街で使う自転車にハイが必要な場面少ないのに。

420:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:26:20.77 ceghWSTB0.net
軽に限ってクッソ眩しいライトにしてる奴多いんだけどあれ何なの?
しかもトロトロ走ってやがるし煽るためにわざとやってんの?

421:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:26:49.68 GlNG5zpa0.net
>>414
自転車は光軸合わせなんかしてないから上向きでガンガンに照らしてる奴多いな
自転車なんて目の前照らすだけでいいのに

422:
24/11/19 01:29:43.89 oHvGNYMP0.net
フォグランプをLEDにして、かつ上に向ける改造してるやつ
あんなの施工する業者もおかしいだろ

423:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:31:26.47 ksQ3qbik0.net
>>420
軽は後ろに人や荷物載せると上向き気味に成るのが関係してるのかも
中華製の安物に交換してるのかも知れんが・・・
あと体感的に不要な部分を照らしてる方が明るく感じるってのもw

424:
24/11/19 01:34:08.70 y1h80P9u0.net
LEDは明るいけど見辛いんよね
照らした対象物が白飛び気味になるし照らしてない所が真っ暗で怖いし

425:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:35:20.70 ceghWSTB0.net
>>423
まぁ、あんなちっこい軽なんかに乗ってるのはチビの中国人だろうけどね

426:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:36:13.92 6moPC9LK0.net
判ってねえヤツが多いけど、オートハイビームなんつっても歩行者は1km先でもハイビームくらいと周り見えなくなるんだよ
ロービームでも斜面なんかだともう何も見えなくなる、オートなんてクソの役にも立ってないんだよ
輝度を下げるか明かりを散らすフィルターでもつけろ

427:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:37:53.39 X4b75xi+0.net
すまん。同僚が常にハイビームたが先輩だから注意できません。

428:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:40:16.90 kKDxZ6kT0.net
>>366
最近のH4互換の令和版はカットラインでるね。ドライビングランプとかバイク用の古いPHでLEDのは玉石混交。最低限シェードというか光源見せない工夫したやつ選んでそれでも眩しいならLEDチップにオレンジのランプペン塗ってリフレクターのメッキ剥がして耐熱シルバーで塗装し直したらハロゲン風の柔らかな感じにはなる。

429:
24/11/19 01:41:40.53 y1h80P9u0.net
「え、歩行者がいるくらいでハイビーム下げませんよね?」と後輩(社不気味)が言ったの思い出した
小一時間説教したったわ

430:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:45:16.51 3viKq9b90.net
>>2
自分もハイビームにして対向車に気付かせてあげなさい

431:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:45:46.13 l8hsbTHC0.net
カプチーノに乗っている俺に言わせると常に光の洪水

もう慣れた。

432:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:46:05.53 ceghWSTB0.net
悪質なハイビームは罰金とればいいのにな
警察も小遣い稼ぎになるだろw

433:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
24/11/19 01:46:47.47 w3o63ffa0.net
>>431
光の洪水

(; ゚Д゚)詩人か!

434:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:46:54.25 MhFUajql0.net
>>60
これ

435:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:53:40.15 BclHNF8C0.net
>>417
電気代って、蛍光灯から変えるなら元が安いから10や20変えても実感出来ないだろ、、、
電気の冷暖房や給湯器、IHコンロ、デスクトップPCとか、何も使ってないなら少しはわかるかもしれないけど、、、

436:名無しどんぶらこ
24/11/19 01:54:29.35 hzwOr53f0.net
白内障かと思ったけど明らかに眩しい車とそうでない車がある

437:
24/11/19 01:55:03.74 s6QZrik30.net
>>431
自分もおんなじ。今代車だけどなんか勝手に人に反応してハイビームになったり戻ったりしてるみたいなんだけど。最近のはそういうシステムなのかな。車線に反応してステアリング戻そうとするパワーもかかってるし

438:
24/11/19 01:59:16.90 TQZjT6wf0.net
後ろはミラーたたむ
前は…我慢しかないや

とりあえず俺はハイビームはしない
トラブルのもとよ、やめとけ

439:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:03:44.40 OlBx+tkj0.net
対向車、歩行者、自転車が前方から迫ってきたらロービーム
それ以外は適宜ハイビームでいい
不正してダイハツ車た事故った場合は眩しくて目がヤラれたと言えばいい、確実に不正してるから

440:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:05:50.52 ibz+5AXi0.net
今では

原則
ハイビーム
例外的に対向車がいる場合だけ
ロービーム

になったわけだが

441:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:11:03.38 EWleGPHe0.net
ホワイトバルブはハレーション起こして見にくいから、イエローバルブに変えたよ

442:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:11:25.00 n/Xe6Ow40.net
ダイハツのケイは眩しすぎる。あれでドノーマルのロービームだからはなしにならん。このメーカーの安全に対する姿勢がよくわかる

443:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:12:17.23 viyiC0yl0.net
一番の罪はプロジェクターにある。あんなもんレーザー兵器だ。

444:
24/11/19 02:12:23.61 hkLC+8Sz0.net
煽ってやれよ

445:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:15:13.71 nocy5e/j0.net
ハイビームは赤外線にしてフロントガラスにオーバーラップ投影にしろ

446:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:16:20.01 kYf8tazN0.net
確かにギンギラにまぶしい最悪レベルのライトだと
ウインカー見えなかったことあるわ
あれは事故っても仕方ないので、警察なんとかしろや
下らない道交法はどんどん作るくせに
騒音とかこういうのは野放しなのはほんと許せん
LEDはマジで光が揃ってるからまぶしいんだよな
ちゃんと散るレンズが装着されてればこうはならないはずなんだが
それが難しいから、ギラギラライトの車が量産されるって寸法
オートレベルもほんとアカン、あれで調整できないから
マジでまぶしい車増えた

447:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:16:33.79 8xxXdrVr0.net
いやそうじゃなくて
今のクルマって最初から全部オート制御だから
そういうクルマ買ったらもう操作しないよ
乗るから降りるまで一回も触らない
オートで売るってそういうことだろ

メーカーを集団訴訟してくれたのむ

448:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:20:43.75 Ib9LncBY0.net
対向車がロービームでも坂道とか道路の凹凸で跳ねるとホントに眩しい

449:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:22:28.83 Ib9LncBY0.net
>>29
俺は街中で後続車がハイビームだと信号待ちで降りて注意するよ

450:
24/11/19 02:23:22.65 y1h80P9u0.net
レベライザー下げるくらい出来るやろ

451:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:24:54.14 hpOyRLnz0.net
車のライトの明るさと知能は反比例する
明るければ明るいほどアホだ👊

452:
24/11/19 02:25:58.56 y1h80P9u0.net
トヨタさんより

安全にお使いいただくために
アダプティブハイビームシステムを過信しないでください。
運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけ、必要に応じて手動でハイビームとロービームを切りかえてください。

453:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:27:40.40 LHGaIe4g0.net
田舎民たけど基本的にローで走るけどネコが多い場所とか鹿とかイタチ系がいる場所はハイだな
ネコは轢いても車が勝つけど鹿は負ける

454:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:28:58.52 8xxXdrVr0.net
そんなん聞くわけないやろ
オートで売るってそういうことだ

455:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:29:45.76 ePa7aagz0.net
自転車も

456:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:30:12.03 8xxXdrVr0.net
スイッチ類をやたらと複雑にして
エンジン始動のたびにライトがoffの位置に戻るようにフェイルセーフを施してない

ということで訴訟うつかな
アメリカならワンチャン勝てるやろ

457:
24/11/19 02:38:42.32 y/hp2zKF0.net
目潰し攻撃みたいに眩しいライトの車いるよな
あれ何なんw
鏡積んどいて反射してやろうかな

458:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:40:11.16 L59AiG8G0.net
車検に通っている場合は良いのではないかと思うが確かに眩しさは感じる事はある

459:
24/11/19 02:46:59.25 9g+o6PAN0.net
いやならのるな

460:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:49:07.70 BclHNF8C0.net
>>458
車検には、明るすぎてはいけないという基準はないし、光源の高さの規制もない。
そういうところを変えて欲しいんだよ!

警察庁には1~2年に1度はwebサイトからご意見送ってるけど、返事が来た事はないしな

461:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:50:17.44 kYlQnr/w0.net
端的に言えば

警察が悪い、これに尽きる

462:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:50:33.49 BclHNF8C0.net
>>459
歩いてても眩しいんだが?

463:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:52:34.12 L59AiG8G0.net
>>460
そうなんだね、考えないと

464:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:54:00.74 kYlQnr/w0.net
ロービームによる視認性低下と
ハイビーム&LEDの眩惑による
事故の可能性は同レベルなんじゃね?

特にダイ◯ツ、てめーはダメだ

465:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:55:36.47 kIpuSRF50.net
目潰しヤバすぎ、だれだよ推奨してんの

466:名無しどんぶらこ
24/11/19 02:56:01.62 OlBx+tkj0.net
ダイハツの不正一覧に
オートレベリング機能の不正って公表されてるからな
デフォルトでロービームがハイビームという糞車
整備士スレでも酷いと言われてた
整備士まで騙す不正

467:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:06:11.34 XztZRE/q0.net
マジで最近ハイビームバカ多いわ

468:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:06:17.82 PfTMazZv0.net
普段はハイライトで対向車が来たらライト落とすが法令だろ

469:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:10:35.41 yQm0jjF40.net
リアに反射鏡つけてハイビームおぢを撃退してる
反射角を調整すればロービームは許されてハイビームには自分の光線で目潰しさせる

470:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:15:30.52 vf9lBCqs0.net
自転車のライト眩しいって言う奴よく見るけど眩しいか?

471:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:18:07.44 qpPtGFFt0.net
ただでさえLEDは眩しいのに
粗悪品のカットラインが出ないLEDライトもあるんだろな

472:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:20:09.45 kvVI/8JD0.net
LEDは白いライトの奴か?
最近はどの車も新車は採用してるし仕方ないドライバーは悪くないよメーカーに文句言え

473:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:23:08.47 ceghWSTB0.net
>>470
中国製の安物だろうけどアホみたいに眩しいライトがある

474:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:30:02.72 8c+GNPvZ0.net
>>430
そして撮り鉄ガイジが発狂

475:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:30:49.83 /V9dq6QW0.net
>>470
道照らすために下向けてるのならいい
前に向けてるやつとかさらに点滅させてるのがうざい

476:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:34:35.52 2EleoQMS0.net
こっちもハイビーム浴びせて応戦するしか

477:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:34:40.68 8c+GNPvZ0.net
一通だらけで細かい碁盤の目になってる住宅地を通過するときはずっとハイビームだな、一時停止とか優先車線を知らないノールック自転車が特攻かけてくるから

478:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:38:20.42 1lKMadts0.net
シナンジュ気分でいつもハイビーム

479:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:42:17.55 mAH0oEI50.net
>>346
ブレーキランプ5回点滅、眩しいよのサイン

480:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:43:53.88 zbrYoEgu0.net
自動運転なら赤外線でいけるのかな

481:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:48:04.66 L4mhMjfW0.net
LEDは雨の日見づらいけど、通行人は見やすくなったように感じる

482:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:48:06.20 T6Zd/6wR0.net
反対車線の右折レーンでハイビームで停車されてたら歩行者が見えないから危ない。
左折のときに後車のライトが左ミラーに当たって何も見えんから
自転車やバイクがすり抜けしてきたら事故になる。

昔みたいに停車したらスモールライトにしないと絶対危険。

483:名無しどんぶらこ
24/11/19 03:56:15.63 ZZWKIW780.net
ダイハツ車に殺意を覚えるわ

484:
24/11/19 03:56:36.58 veIUWobr0.net
超馬鹿が霧も出てないのに爆光フォグランプを点灯して走り回ってる
フォグてなんだと思ってるんだろ頭悪すぎ

485:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:02:04.70 Zuugy2SU0.net
オートハイビームのセンサーが馬鹿だからしゃーない
対向車はある程度は反応するけど一番まずいのは前方車にハイビーム食らわせて煽ってると誤解させかねないパターン

486:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:12:12.34 +ClyFw0S0.net
>>484
ヘッドライト消してフォグだけのDQNも多いな

487:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:31:44.28 9H5DUjCv0.net
石投げてやればいいよ
危険を感じてるから正当防衛になるのでどんどんやれ

488:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:35:35.93 kKDxZ6kT0.net
>>470
最近のはわからんが国産大手のパナとかキャットアイも光源のLEDチップを剥き出しで搭載してるから通行人に眩しいって言われたことある。自分のチャリンコのパナのライトはクリアレンズ中心部に直径1cmの丸くくり抜いたアルミテープを貼って上側半分を400番の紙ヤスリで曇らせて淡く拡散する改造をしてる。あと寒々しいからオレンジのマジックインキでLEDチップを塗って暖色系にしてある。

489:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:36:44.02 cLEBS36x0.net
ボンクラ限定免許は運転すな

490:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:43:52.73 hzwOr53f0.net
ライトが眩しいせいか暗いとこまで見にくい

491:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:52:41.40 W2MdzTm20.net
>>206
それ

492:名無しどんぶらこ
24/11/19 04:57:50.25 2gexSDNV0.net
>>206
電動アシスト自転車に多いよな

493:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:31:18.27 eiv3jOwF0.net
ダイハツが悪いのか?
今度から車種を注意して見とく

494:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:33:24.84 ge4wNmzH0.net
これだけ眩しい言われてるのに国はなんの指導もしないのだぜ

495:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:35:55.03 ge4wNmzH0.net
>>470
角度によるけど10m先に焦点合わせてる自転車は眩しいよ
自転車のライトは上方照射光をカットする遮光板がついていない
簡単に言えば懐中電灯と同じで放射状に照射するため、1Wの出力でもかなり眩しく感じる

496:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:37:37.62 ge4wNmzH0.net
もう、DQNの爆光フォグなんてどうでもいいレベルでヘッドライトが眩しいからな
始末に負えない

497:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:39:43.93 Xyk+tJMH0.net
なんでライトは前方しかないんだろうな
後方にもハイビーム、前方はもちろんハイビーム、なんなら左右も

498:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:43:11.18 c8JfV4ko0.net
坂を下ってる時に対向車が来たらモロ目に光が入って超眩しいのだよ
何も見えなくなるからすれ違うまではスピードを落とすわ

499:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:47:57.76 Mfs46cGv0.net
アルファードだけどアダプティブヘッドライトで歩行者がいつも煌々と照らされてて笑う

500:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:48:07.68 ge4wNmzH0.net
>>497
嫌がらせのためのリアフォグというものがある

501:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:49:33.15 ge4wNmzH0.net
>>499
あれは車にしか反応しないからな
歩行者を照らすせいで歩行者の視界が奪われ転倒する事故も起きている
ちなみに転倒原因が車のハイビームによるものであるのなら、接触していなくても交通事故は成立し、車側の過失が100%になる

502:
24/11/19 05:49:59.36 QlOAJ+qS0.net
>>1
点滅ライトの自転車も追加で

503:
24/11/19 05:51:29.05 QlOAJ+qS0.net
てかハイビームとカチカチ切り替えるのは昭和から進化してないな
中間位のは無いんか

504:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:52:05.83 W+pKXfFV0.net
多分目視による運転が続く限り 対向車のヘッドライトが眩しい問題はなくならない 
VRゴーグルの運転技術はよ
F35とか仮想的に上下左右全周に視界あるもんな

505:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:53:41.85 qh/HmdzX0.net
>>13
多機能が良いと思ってるバカw
結局使う機能は限定されんだよアホ
バカは真新しさが正しいと思ってるから困る。
過去にもあって最近復活した機能消滅した機能
そんなもんは幾らでもあんだよバーカ

506:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:55:48.79 aYwXyTiH0.net
昭和ポンコツ爺 おこで草

507:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:57:17.04 KOQtLD3P0.net
今の車って色々自動になってるけど余計なお世話と思うことが多い

508:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:57:27.66 qh/HmdzX0.net
>>501
事の始まりは夜間歩行者や無灯火チャリ視認の為のハイビームなのに
そんな過失は矛盾してるね。
オマワリはバカなのかな。

509:名無しどんぶらこ
24/11/19 05:59:18.55 ge4wNmzH0.net
>>508
転倒事故の起因が何かということが問題になるのよ
事故の起因が車のハイビームであるならその時点で交通事故が成立するの
だからオートハイビームであっても歩行者を発見したらロービームに切り替えないと加害者になる可能性があるということ

510:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:00:37.27 ge4wNmzH0.net
>>503
その中間を求めてロービームの光軸を上げると光害ダイハツ車になる

511:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:00:47.43 9QdSEIEO0.net
最近免許更新で警察署行ったけど基本はハイビームですからね連呼されたわ
今の車はオートハイビーム消せる仕様だけどそのうちオートライトと同じでオートハイビームも設定で消せなくなる日が来そう

512:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:02:01.08 OJjtd4VH0.net
時代に取り残された昭和脳爺が
今に自動ブレーキも要らないから安くしろ!とか言い出すよ?w

513:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:21.28 NWLrcQJM0.net
必要なのは明るいライトでなく
暗視ウインドウだな

514:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:47.81 kovZhNnK0.net
オートライトのせいで駐車場でライト点灯したままのアホ多発してて迷惑
無沈着な鈍感ドライバーが増えてるってのもあるけどさ
酷いのになるとハイマウントストップランプ点灯したまま止まってるバカいるからな
あぁ出るんだと止まって待ってても動きやしねえ

515:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:04:59.65 ge4wNmzH0.net
自動ブレーキはむしろジジイのために付いてるんやで
プリウスミサイルもほぼ30プリウス以前であって50プリウスが踏み間違いによるプリウスミサイルは稀にしか起きてないのは自動ブレーキのおかげ

516:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:05:58.73 qh/HmdzX0.net
>>512
時代とか関係あんの ?
そんな機能に頼らなきゃままならないザコは
若い内から挙動不審な運転してるよ
都内や首都高に予備軍が沢山居るわ。

517:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:06:28.33 oiLZy9va0.net
>>52
前方に向けてるバカが多過ぎる
地面照らせよ

518:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:07:14.89 OJjtd4VH0.net
案の定
令和の今を運転する資格も無いボケ老人が湧いてて草

519:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:08:21.66 kovZhNnK0.net
>>83
ハイビームの相手にパッシングで教えても相手に煽られたと思われる時代だからな
今の時代は迂闊にパッシングなんかできねえよ

520:
24/11/19 06:08:40.69 u/jk2z230.net
>>206
ワザと上げてる
原付や自動二輪はワザとハイビームで走ってる

521:
24/11/19 06:09:02.55 oo2zg4Yz0.net
余裕なさすぎだろ日本人
落ち着けよ

522:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:10:26.66 qh/HmdzX0.net
>>518
ザコがヘラヘラうるせえよ

523:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:11:58.37 Inc1X1wW0.net
昔と違って夜中でも歩行者いるから常にハイビームやな

524:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:13:53.82 kovZhNnK0.net
>>484
今の時代フォグなんてファッションじゃん
昔のハロゲンフォグじゃあるまいし

525:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:14:21.10 OJjtd4VH0.net
自動ブレーキも要らないとか真顔で言って
ポンコツに乗ってるボケ老人が居るから
何時まで経っても老人事故が減らないんだよ

さっさっと免許を返上しろよ
存在自体が公道の害悪なんだ!

526:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:14:52.97 ge4wNmzH0.net
眩しくてイラッとするだけならまだしも、事故の危険性があるから問題になってんのよなこれ

527:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:16:12.48 kovZhNnK0.net
>>523
夜中に黒い服着て路肩歩いてるやつ死にたいんかとマジで思う
賢い人は反射板つけたりライト持ったり自衛してるけどさ

528:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:16:17.68 ge4wNmzH0.net
>>525
まあそれは正論
老人こそ最新の衝突防止システム搭載車に乗るべきなのに、オールドタイプのポンコツに乗っている

529:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:17:31.68 qh/HmdzX0.net
>>519
ホーンもそうだけど
意思表示や注意喚起とかしてはいけない風潮はなんだろね
ヒドイのになるとウインカー出すと運転がテンパるとか運転適性無いだろw

530:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:19:21.98 FiFGy6cl0.net
お前が夜に運転しなきゃいいだ


531:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:20:40.86 5VRQZSqK0.net
野球のナイター試合用サングラスかけたら眩しくないで

532:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:21:39.48 vA0GQ1kC0.net
ダイハツ、お前のことだぞ!

533:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:23:14.71 5VRQZSqK0.net
眩しいのと暗いのとどっちが安全かの選択やからな、事故が最小化するちょうど良い明るさがあるんだろうけど

534:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:24:06.23 vA0GQ1kC0.net
>>528
ほんとな
プライドだけは高い

535:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:25:36.80 o129dvlG0.net
本当にそれはハイビームなのか

536:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:28:53.13 kovZhNnK0.net
>>529
自分が間違ってるって認識ができない人が増えてる
ハイビームのまま走ってることに罪悪感ないって人もいるだろうな
俺が見やすいんだからいいじゃん文句言うなって
ざっくり言えば自己中が増えた

537:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:00.19 g3cG+nO20.net
フォグランプが眩しいんよ

538:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:09.07 qh/HmdzX0.net
>>528
要らんわ
必要なのは自動ブレーキじゃない
車間の警告で充分
自動ブレーキが踏み間違い暴走に役に立つとか限定的なのに
コストに見合わないんだよ

よほど余所見で突っ込むバカの方が多いっての。
老人がー老人がー言う前に前見て運転したほうが良い。

539:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:29:13.15 2Ll0oV7w0.net
ハイビームが標準でロービームが臨時
自転車は車道が標準で歩道は例外
信号待ちでも道路上ではヘッドライトは消さない

最近の警察の施策はみんな頭のおかしいものばかり

540:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:30:43.68 cGt0Zrvn0.net
ライトが眩しい自転車も議論に入れといて

541:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:30:59.79 2Ll0oV7w0.net
>>539
ひとつ忘れてた
自転車はヘルメットが義務で中国製立ち乗り電動車はノーヘルOK

542:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:31:42.55 cGt0Zrvn0.net
>>533
眩しいと見えなくなるから
それなら昔の黄色っぽいライトのほうがマシ

543:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:32:13.13 CPqhWO6J0.net
ハイビームの車、後ろにつかれるとミラー反射で、前が見えなくなるわ!

544:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:09.56 8xxXdrVr0.net
>>538
高齢者は脳が委縮して
感情の制御ができない

545:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:25.05 v9y0SiTP0.net
田舎の西陽は眩し過ぎて危険
車が少ないから速度も出てるし
あれに比べたらハイビームなんてどうでも良い

546:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:33:37.75 OJjtd4VH0.net
一人でわめいてる哀れなボケ老人居て草

547:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:34:30.50 9ARWEAHb0.net
自転車のライトは向きを下向きにすればええけどチャリカスにはそんな知能は無い

548:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:34:59.04 oZlJsnkq0.net
トヨタのブレーキランプもLEDの向き考えて設計してほしい
信号のたびに眩しくて残像がきえるの待つので発進がもたつく

549:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:35:36.92 uG5OChTv0.net
参考画像の車はまじで眩しい。遠くから車種わかるレベル
あとダイハツトールワゴン兄弟とポジション◯の女が乗ってそうな軽

550:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:03.12 qh/HmdzX0.net
>>544
全自動で脳が退化して
適切な判断ができない

551:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:17.97 cGt0Zrvn0.net
右折する時とか細い道や店とかから大通り入る時とか
眩しい車増えすぎて近くにいるように感じて時間ロスする事増えた
バイク来てると思ったら自転車だったりも

552:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:36:20.23 bcp4obfu0.net
>>232
やっても気づかない
むしろ危険が増えるからやめれ

553:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:08.50 cGt0Zrvn0.net
>>543
それはミラーを交換すれば解決
今の車は眩しくないや

554:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:09.62 bcp4obfu0.net
ハイビームを戻し忘れるのは強制オートライトの弊害

555:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:37:57.19 qh/HmdzX0.net
>>546
オレはまだ老人て歳じゃねえけど?
中身のない書き込みしてヘラヘラしてるのってバカだからか?
バーカ

556:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:37.09 SCKH4Vjv0.net
>>539
何かおかしなこと言ってるか?

立ち乗り電動車はおかしいと思うがあんなもんにノーヘルで乗るやつは
脳ミソぶちまけて死にたいんだろう

557:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:37.36 ge4wNmzH0.net
>>538
老人の踏み間違いによる事故を調べてから書こうな老害

558:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:38:59.52 SCKH4Vjv0.net
>>538
まさに老害の意見w

559:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:39:38.12 HlhspRbO0.net
>>53
これよ
ハイじゃなくてローが眩しいの
だから眩しいまま通り過ぎることになる

560:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:14.66 p99v/DlO0.net
周りに自車の存在を認識してもらうためだから良いんと違うの?

561:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:25.97 kovZhNnK0.net
>>539
赤信号でヘッドライトは消さないは一理あるんだよ
消したはいいけどつけ忘れて走る車もかなりいたからな

562:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:40:26.70 8xxXdrVr0.net
>>550
自分のレス最初からみてこいよ
最初からバーカだぞ

おまえが脳が委縮した高齢者じゃなかったらなんだよ

563:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:11.63 SCKH4Vjv0.net
>>559
眩しいな!と思ってパッシングしたら
上向きにされて
「え?お前それローなんかい!」ってなるよね
ダイハツ車

564:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:16.49 wYwiK++u0.net
>>547
車運転しないおばさんがハイロー気にしないとはしょうがないとして、
旦那は教えろよ。と思うけどな。
嫁が日々町中でヘイトを集めてるってのに。

565:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:41:48.73 qh/HmdzX0.net
>>557
わかったから
ブレーキ点滅させながら加速すんなよ。
>>558
オレは老人じゃない。
老人になった時邪魔くさい機能は要らないって言ってんだアホ。

叩くなら具体的に頼むよ。バカには難しいか?

566:
24/11/19 06:42:19.27 u/jk2z230.net
>>539
施策じゃなくて昭和30年から変わらない法律だぞ
バカなんじゃないの?

567:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:42:30.95 qh/HmdzX0.net
>>562
オマエの知能が足りないんじゃね?w

568:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:08.72 SCKH4Vjv0.net
>>565
お前が年齢的に老人かはどうでもいいわ
老害の意見てだけ

老人なんか安全装置てんこ盛りでええだろ

569:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:32.41 kovZhNnK0.net
>>566
自転車に関しては最近だろ

570:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:39.27 kPjyz8XK0.net
眩しいママチャリの横車道中央側に無灯のガキが並走している恐怖

571:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:43:46.11 8lFCC3p60.net
>>543
後部座席の後ろにミラーを置いてやれ
ちょうど目線に反射する角度に
ダイソーの鏡を3枚精密に90度に組み合わせればどの方向からの光もまっすぐ反射するのが作れるぞw

572:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:44:11.25 swTDdhYG0.net
ダイハツ社員って自分とこの車が迷惑掛けてるって気付いとらんのかな?

573:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:44:30.40 8xxXdrVr0.net
感情の制御ができないやつ、自分のコントロールができないやつ、自分の行動を見直すことができないやつってのは

今が老人年齢じゃなくてもすぐコワレコ老害化する

現に周りの人間からみたら老害なのが一目瞭然なのに
本人だけはワシはまだ老害じゃないと思ってる

574:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:45:54.94 SCKH4Vjv0.net
>>573
そうそう
実年齢じゃなくて考え方が老害化しとるよね

575:
24/11/19 06:46:25.08 u/jk2z230.net
>>569
だから法律では昔から車道だ
寧ろ緩和されたのに
無知な癖に語るなタワケ

576:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:46:58.36 RRM5fvDz0.net
一番安い銀色のバンパーにしておくといいぞ。
あと後ろはマジックミラーフィルム。
前後にも鏡を搭載。

577:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:47:08.82 SCKH4Vjv0.net
>>575
何か緩和されたの?

578:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:47:43.21 qh/HmdzX0.net
>>568
オマエはやっぱりアタマが足りないから
てんこ盛りのがいいな。
知った上での安全装備と思考せずただ安全装備を受け入れるのでは全く違うんだよ
オマエは後者でしかないつまりバカ。

579:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:48:12.19 SCKH4Vjv0.net
>>572
知らん顔だろ
親会社共々、何十年と平然と不正やり続けてきただけはある

580:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:48:45.73 GZ3FHtyN0.net
ハイエース常時点灯爆光フォグランプ

581:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:06.31 9ARWEAHb0.net
本当に目の前が真っ白になって人ひいたら誰が責任を

582:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:15.58 SCKH4Vjv0.net
>>578
老人にはてんこ盛りでええんだよ
むしろ足りないくらい

583:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:49:16.46 kovZhNnK0.net
>>575
道路の路側帯通行が禁止になって車道の左側を通行することになったのは2013年だろ

584:
24/11/19 06:50:17.59 dP7invcU0.net
LEDの白い光ってまじで眩しすぎて目を壊しにきてるよな
もう少し黄色い光にしたほうが良いと思うわ
俺はいまだにハロゲン使ってるが、適度な明るさと雨天時の視認性の良さで黄色い光のほうが良いと思う
普段はハイビームにしてれば視認性も全く問題ないしな
LED白ライトまじで禁止してほしい

585:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:50:19.18 6B282myO0.net
俺は毎回これ言ってるが
眩しい対向車いたら
こちらも瞬時にハイビームで応戦するだけの話
向こうがやめたら俺もやめてるわ

586:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:50:59.02 /DlC8Lv00.net
とりあえずヘッドライト片方だけ眩しいやつ
あれほんとタヒんでしまえ

587:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:51:33.76 GZ3FHtyN0.net
LEDって眩しいだけで明るくないだろ
影が出来やすくてもの見ずらい

588:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:51:48.87 kyYwmsZr0.net
>>586
死ね
URLリンク(i.imgur.com)

589:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:03.62 4ETwezWh0.net
>>77
おそらく
おまえの運転に問題があって
バックフォグで攻撃されている

590:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:30.88 ZPEzux9Y0.net
歩行者キラー

591:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:44.91 jBeGcsnq0.net
クソ眩しいのは
・ハロゲン車にHDIとか付けてるコジキ
・フォグを中華にしてるコジキ
・車検の時だけノーマルに戻すキチガイ

純正以外のライトやフォグは免取りにすればいい。

592:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:52:46.44 SCKH4Vjv0.net
>>589
ずっとついたままのガイジおるやん

593:
24/11/19 06:52:50.00 u/jk2z230.net
>>577
自歩道ではなくとも老人や子供なら通行可能になった
>>583
それだけな
べつに車道走れば良いだけだぞw

594:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:08.01 qh/HmdzX0.net
>>582
そもそも運転適性が元から無い人間が
老いて更に適性が下がった状態がプリウスミサイル

若い内から反射速度や視野角で落とす方が余程安全。

595:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:18.45 SCKH4Vjv0.net
>>591
純正でやたら眩しいダイハツどうすんだよ

596:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:53:22.74 kyYwmsZr0.net
>>587
ジジイは黙ってろ
ぶっ殺されたくなかったらな
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:54:31.67 F25jX2MB0.net
イラついてるなら自分もハイビームに
すりゃええやん
馬鹿は自分が嫌な想いしないと
気付かないぞ

598:
24/11/19 06:55:07.56 K4YhsyJB0.net
デカい車ほど、ライトが強く光るほど強いと思っているバカが多すぎて困る。

599:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:55:10.95 kovZhNnK0.net
>>593
それだけって…俺はその自転車だけはと書いてるだろ
お前はそれも昭和30年からだ無知だのタワケだの罵ったよな
他人を罵った挙句に自分が間違ってんならすみませんの一言あってもいいんじゃないの?

600:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:55:54.13 SCKH4Vjv0.net
>>593
それ緩和なの?

にしても昭和30年云々は的外れだね

601:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:09.54 8xxXdrVr0.net
朝になったらストレスたまったやつわらわら湧いてきて草

それだけストレス貯まった生活してると健康寿命短いぞw
人生としても負け組

602:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:32.58 u2BeFqaZ0.net
ハイビーム止めてローと中間のミドル作れよ

出来ればミドルとロー同時に照らせるやつ

603:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:56:37.22 qh/HmdzX0.net
>>587
LEDは指向性高いから本来はスポットライト程度しか役に立たない
ナゼか無理矢理前照灯に使って無駄に眩しいのに照らさないゴミを有り難がる。

604:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:57:38.97 cL4/BVU80.net
見えないのなら減速すればいい話
よし、明るくしよう!ってのがバカげてる

605:名無しどんぶらこ
24/11/19 06:57:58.21 SCKH4Vjv0.net
>>602
現状ハイ/ローの2種類ですら使いわけできてないのに
さらにそこから増やしてどうするどうすんだよ

606:
24/11/19 06:59:48.65 u/jk2z230.net
>>599
ちょっと何言ってんのか分かんない
>>600
元々自歩道じゃないと歩道は走れなかったのですが?本当にバカですね
的外れ?何が?

607:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:01:30.70 gWObjMqL0.net
ダイハツ眩しいの何とかしろよ
トヨタダイハツの不正問題はどうなったんだ??
もうマスゴミはだんまりか?

608:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:01:35.74 FYT8GqUZ0.net
>>95
これ
チャリのライトの光軸ちゃんとチョイ下向きにして欲しい
わかってない奴多すぎる

609:
24/11/19 07:02:10.90 KjNZowLm0.net
通報しまくればいいのけ

610:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:02:16.20 gWObjMqL0.net
>>608
あいつらわざとそうしてるからな
しかもチカチカチカチカ点滅させてウザい

611:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:02:38.87 kyYwmsZr0.net
>>601
なんとでも言え
長生きは したくねえんで

612:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:03:29.13 kyYwmsZr0.net
>>609
轢き殺すぞ

613:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:03:30.40 p2ROfjjZ0.net
>>30
大臣を出す政党や、政権与党も
交代していかないと
不正や利権がたまっていくよね。

ビッグモーターの原因となった自賠責も
9000億円の保険料のうち、
支払いにあてるのは6000億円のみ。

614:
24/11/19 07:04:47.06 M7z/qGnZ0.net
テールライトにしろ

615:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:05:42.05 kovZhNnK0.net
>>606
あんたみたいに自分の過ちを認められないドライバーが煽り運転やるんだろうな
厳しく言えばあんた運転適性(性格面)あんまないよ
自己分析して安全運転に努めることを願う

616:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:06:52.40 8xxXdrVr0.net
>>611
日本語で応答できるならまだ大丈夫だぞ

617:
24/11/19 07:06:54.08 u/jk2z230.net
>>615
だから過ちって何でしょう?
頭が変な人?

618:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:22.99 gWObjMqL0.net
>>606
的外れ
↓↓↓
施策じゃなくて昭和30年から変わらない法律だぞ
バカなんじゃないの?

何回も変わってるやん

619:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:34.42 qh/HmdzX0.net
>>598
あんな長靴みてえなクルマでイキってるとか笑えるんだが。
残クレのくせにwwwwwwwww

620:
24/11/19 07:07:44.76 R1NTLstK0.net
大抵はロービームで眩しくなってんだから法規制しろ

621:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:07:59.45 Gyda+B5g0.net
しかしHIDの時は30000ケルビンとか
アホみたいな色温度で
却って見づらくしてた輩がいたけど
結局見えにくいから
通常のフォグ追加で何がしたいのか分からんかった
LEDではそんな色温度のは見かけないね

622:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:08:29.97 MT+R/TA80.net
車もだけど自転車もやべーよ
激しく点滅させて目つぶし仕掛けてくるし

623:
24/11/19 07:08:34.06 u/jk2z230.net
>>618
自転車が車道なのは変わってないけど?
本当にバカなんですねw
歩道はあくまでも条件付けて 通っても良いよ と言ってるだけ

624:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:08:57.44 /8vvJDZD0.net
そんなことでイライラするなんて運転向いてないよ
せいぜい「眩しきかな」って呟く程度だろ

625:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:09:28.03 T30lfEgg0.net
LED明るくないてやつたまに居るけど
どういう目してるの??
>>259,235,587

626:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:10:49.65 biTYFxsb0.net
アルベルってハロゲンのオプションとかあるのかな

627:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:11:50.44 tuaHi1sQ0.net
日暮れ時になるとヘッドライトが点くから眩しいんだよね
上向きになってるし、歩行者だと自動的に切り替わらないんだろう

628:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:27.54 nWC1Fcvt0.net
>>625
晴れの日は明るいけど、雨の日とかはハロゲンよりめっちゃ暗く感じる

629:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:47.32 qh/HmdzX0.net
>>625
その明るさに見合わない眩しさを撒き散らすからだと思うよ。
LED車は全車レンズカットで対応してほしいね。

630:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:12:57.38 1W5ml0cj0.net
フォグランプに爆光の玉入れて夜間照らすバカはキチ

631:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:18.62 INE1pLzz0.net
LEDヘッドライト
爆光フォグ
ダイハツ
が悪い

632:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:24.38 2G+0Rwpe0.net
ライトカットな。そっちはパイプカット

633:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:13:48.15 94JE0r8j0.net
「ハイビームが基本」と決めたバカ省庁が悪い。

634:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:07.60 BaoLuOEz0.net
周りがみんな車高が高いからだろ
高い車を買えって事よ

635:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:09.81 kLqGiunV0.net
>>633
それは元々ルール通り

636:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:14:38.43 QrqBpHVB0.net
溶接みたく光源の面積が小さいからまぶしいんじゃない?
溶接は明るくはないけど直接見るなって言われる
提灯みたいに光源の面積がでかければまぶしくないでしょ

637:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:15:37.92 vhCXuQv90.net
>>1
LEDは眩しいけれど明るくはない

638:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:16:43.62 nxKmSD6x0.net
俺はLEDブレーキランプが眩しいんだが
点光源だからエネルギーが集中してて目に焼き付く

639:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:16:58.74 JJZWF6MY0.net
眩しいのはLEDのせいじゃなくてハイビームにしてるバカが増えたせいだと思う
こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?

次やったら追いかけて引き摺りおろしていい?

640:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:17:18.80 kLqGiunV0.net
>>639
ローでも眩しいダイハツ

641:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:18:17.43 kLqGiunV0.net
>>639
こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?

白内障の疑い

642:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:18:21.23 8xxXdrVr0.net
>>634
まさにそのとおり

バカ「相手がやめるまでハイビームしたったwww」
オート制御ライトとの独り相撲

643:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:19:06.24 HOSAJfxo0.net
>>640
光軸上げてるだけだろ

644:
24/11/19 07:19:14.03 u/jk2z230.net
>>627
なってないし歩行者は減光等義務違反の対象外

645:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:19:15.76 qh/HmdzX0.net
>>636
お面すんの面倒で電溶してたら目ん玉やけどしたことあるわ
室内で七輪使って魚焼いたみてえな視界になったw

646:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:11.83 YuVyOosY0.net
>>19
なんでもオートで機械まかせだもんな。自分で考えて即座に判断・行動ができないバカばかり量産されるよな。

647:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:14.34 SI/wKAhx0.net
>>639
これ
LEDの車なんてもはや当たり前のように走ってるけど別にローなら誰も眩しくない
ガイジが切り替えする知能がないだけ
オートはかなり手前からローになるからな

648:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:20:39.09 HOSAJfxo0.net
名古屋は路肩に停車中もつけっぱ
コンビニの駐車場でもつけっぱ

649:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:04.29 nWC1Fcvt0.net
>>639
ライト自体がオートハイビームなんだから運転手はどうしようもできないよ
てか法律でもハイビームが基本になってるんだから仕方ないやん

650:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:28.64 oh4mLf1J0.net
>>623
ほんとその通り
免許返納してもう一度車校からやり直せと言いたいレベルですよね

651:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:44.56 QbVbgi940.net
テールライトも馬鹿みたいに明るい

652:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:21:48.60 D9QXxhpM0.net
>>641
お前は目が見えてない可能性があるな
人間は突然光を当てられるとその後しばらく視界が暗くなって見えなくなる
小学生でも知ってるぞw

653:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:22:25.80 M6/t3APf0.net
光源が高輝度LEDだから仕方ない。

点光源で可視光のレーザーのようなもんで
直進性が強く、ほとんど拡散しない。


スポットライトのように照らしてる
とこだけまぶしくて、周囲との明暗差が
はっきりしてるから、歩道に立つ歩行者が
見えにくくなった。
雨の日は路面が光って車線が全く見えない。


ヘッドライトや街灯など、夜間照明にLED
は不向きだと思うよ。

654:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:22:42.34 qh/HmdzX0.net
>>646
AIの怖さにも通じる
思考力がある状態でAIを扱うのと
AI依存での思考。

この危うさを安全装備にも感じるんだよね

655:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:20.01 nvi/S2dn0.net
>>649
ホンこれ
コイツのせいで、深夜の路駐泊ゴミが更に有害になっとる
特に初夏晩夏 窓開けて寝ることおおいから、音だけでなく光害まで

656:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:35.71 kLqGiunV0.net
>>652
ハイビーム見ただけでこんなことにはならん
普段どうやって運転してるのか不思議
ローにしてないバカとかちょいちょいいるだろうに

>こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
>いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?

657:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:23:52.04 Ufeh1iAB0.net
>>649
オートって前方に車がいたら即ローになるやん

658:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:17.38 5DOTCNwQ0.net
無灯火右側通行のチャリの方が迷惑

659:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:18.37 vgdHwyKF0.net
オートライトオフの改造はやっぱ違反なんやろね?

660:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:24:30.89 Z47b1aSm0.net
オートライトなら止まった時には自動でオフか減光すれば良いのに昔の日本では当たり前にやってたよな

661:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:00.37 Ufeh1iAB0.net
>>656
対向車がハイだとクソ眩しくてなるやろ
車乗った事ないんか

662:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:18.90 kLqGiunV0.net
>>660
止まる度に消えたら道交法違反になっちゃう

663:
24/11/19 07:25:33.58 9g+o6PAN0.net
>>462
横向くことすらできないの?
なんやったらできるん?

664:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:43.16 8xxXdrVr0.net
メーカー純正の状態のオート制御でも何度か対向車にハイビームチカチカやられたことあるから
(つまりこっちがわざとハイビームで照らしてると思ってる)

これはもうメーカーが悪いんよ

665:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:44.95 nWC1Fcvt0.net
ぶっちゃけブレーキランプもクソ眩しい
特に安い軽のテールランプとかLED球丸出しで目に直に刺さる

666:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:25:50.29 4hT3vZiW0.net
停車中に減光なり消灯なりしてくれりゃいいんだけどやらないから運転手が馬鹿だとコンビニの駐車場で眩しいのに光を当て続けてくれるよな

667:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:26:19.39 kLqGiunV0.net
>>661
眩しいなぁ、とはなるけど

>こっちは視界が遮られて、その後しばらく見えなくなるんだよ
>いきなり太陽光を見た時の感じわかるよね?

とまではならんだろ
しばらく見えない状態で走り続けてるのか
恐ろしいな

668:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:26:26.41 nvi/S2dn0.net
>>657
それは、ドイツ車とかレクサス等の高級車だけ
安っすい箱軽とかコンパクトカーは、アダプティブどころかハイ・ローのみの切り替えしかない上に
検知器も鈍いからなかなかローに切り替わらん

669:名無しどんぶらこ
24/11/19 07:27:12.43 Ufeh1iAB0.net
あと後ろの車のハイな
バックミラーを見たら目に差し込むように強烈な光を食らうんや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch