24/11/16 15:55:32.11 zEd3V3JE0.net
次はリトアニア落とすかポーランド行くか
さっさとイタリア落として異端のカソリック首脳陣を吊ろうぜ
60:名無しどんぶらこ
24/11/16 16:02:56.76 aDWLQTY10.net
ジオロケーションされた映像は、ロシア軍がクピャンスクの奥深くまで進軍したことを示している。
戦車とAPCが鉄道を経由して市内に進軍した最初の攻撃作戦に続いて、第2の攻撃グループがウクライナの防衛の隙間を突破したようです。
ウクライナ人のOSINTもウクライナ軍が撃退に失敗し、ロシア軍に防御を突破された事を認める
i.imgur.com/fW1MOUk.jpeg
61:名無しどんぶらこ
24/11/16 16:46:35.09 PYV/Ds1N0.net
クピャンスクが数日で落ちるとかwww
守ってないのと同義www
62:名無しどんぶらこ
24/11/16 16:54:59.54 t+TlDEl70.net
【11月16日 AFP】ドイツのオラフ・ショルツ首相は15日公開のインタビューで、10日に電話会談を行ったドナルド・トランプ次期米大統領について、ウクライナに関して「案外、細やかな立場」を取っているとの見解を示した。
先週の米大統領選で再選が決まったトランプ氏は、就任後にウクライナに対する多大な支援を打ち切るのではないかと懸念されている。トランプ氏は選挙戦中、就任後数時間以内にウクライナ紛争を終わらせ、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と直接話すと主張していた。
ショルツ氏は南ドイツ新聞のインタビューでトランプ氏との電話会談について、「意外と言ってよいほど、非常に詳細で良い会話だった」と述べた。
クソケンモメンにとってあまり良くない話題が続く
63:名無しどんぶらこ
24/11/16 17:25:58.16 EU3221YA0.net
ゼレンスキー氏、独ロ首脳の電話会談を批判 「パンドラの箱」を開く
2024.11.16 Sat posted at 12:30 JST
URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は16日までに、ドイツのショルツ首相とロシアのプーチン大統領が15日に行った電話会談を「パンドラの箱」を開くものだと批判し、プーチン氏を孤立化させる取り組みの妨げにしかならないとの認識を示した。
ゼレンスキー氏はショルツ氏の電話会談について、「これはまさにプーチン(大統領)が前々から望んでいたものだ。彼にとっては自身やロシアの孤立を弱めること、何の結果ももたらさない普通の交渉を行うことが極めて重要な意味を持つ」と述べた。
ショルツ氏がプーチン氏と会談するのは2年ぶり。今回の電話会談は、ショルツ氏が解散総選挙に備えた準備を本格化させ、欧州がウクライナ戦争終結に向けたトランプ次期米大統領の計画を注視するタイミングで行われた。
ロイター通信がドイツ政府の発表内容として報じたところによると、ショルツ氏は電話会談でプーチン氏に対し、ウクライナから撤兵した上で「公正かつ持続的な和平」への道筋を開く会談を始めるよう求めた。
ロシア大統領府(クレムリン)によると、会談はドイツ政府の要請で行われたという。プーチン氏はショルツ氏に対し、いかなる内容であれ終戦合意はロシアの安全保障上の国益を考慮に入れ、「新たな領土の現実」を反映する必要があるとの考えを示した。
ロイター通信は事情に詳しい情報筋の話として、ゼレンスキー氏や欧州の当局者はショルツ氏に、ロシアとの協議を控えるよう促していたと報じた。今回の動きはドイツ国内向けの側面が強いとみられている。
解散総選挙を来年2月23日に控え、ショルツ氏率いる社会民主党(SPD)はロシアに友好的な左右両翼のポピュリスト(大衆迎合)政党から突き上げを受けている。ロイター通信によると、こうした政党は、政府が終戦に向けた十分な外交を展開していないと主張している。
64:名無しどんぶらこ
24/11/16 17:33:43.67 o7jLhi7e0.net
クピャンスク東岸は補給線完全に切れてるから時間の問題だろ
こんな所よりドネツクの残りを取って欲しかったが難しそうだな
65:名無しどんぶらこ
24/11/16 17:41:54.32 NavsFkMh0.net
>>64
そっちこそあと2年はかかるだろ
クラマトルスクの防衛ラインは3重だぞ
66:名無しどんぶらこ
24/11/16 17:45:20.96 MbWFjMdY0.net
>>65
FABは防衛ラインをつぶすのにも有効だからな、大して持たないと思われ
67:名無しどんぶらこ
24/11/16 17:45:54.21 kfb0Kb7W0.net
>>1
>>5
棄民の建前として侵攻している説
何故棄民しているのかって?
将来食糧危機を意図的に起こす予定でもあってそれまでに下準備として不要な国民処分してんじゃね
68:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:30:23.70 8UZJy85K0.net
>>48
限界集落を1000個
69:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:33:03.36 DFytk6NQ0.net
モスクワの防空網が想像以上に強い
70:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:36:23.00 8UZJy85K0.net
>>69
逆に東京の防空網はスカスカだ
71:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:37:14.89 EZIvCze80.net
呼び方がハルキウからハリコフに戻っているな
敵性言語はどうした?
72:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:46:06.63 kWsuLG6y0.net
>>5
長く続けて欧州を経済的に弱体化させるためだけど
73:名無しどんぶらこ
24/11/16 22:58:07.11 4WrGxts00.net
北朝鮮兵よわっ
74:
24/11/16 23:02:20.87 38UCkWZk0.net
これは陥落フラグ
75:名無しどんぶらこ
24/11/16 23:07:23.91 EtU2PBc70.net
>>71
期待せよ
ハリコフの署庁抑えればアゾフナチ裁判だ
ナザレンコクソアンドリーさようなら!
76:名無しどんぶらこ
24/11/17 00:41:28.21 B++rVX5i0.net
アゾフナチの連中は捕まって長い時間がたつけど、その後の経過がまったく表に出てないからな
ロシア系住民を虐待してた連中は厳罰になると思うけど、裁判はそろそろか・・・
77:名無しどんぶらこ
24/11/17 15:30:29.57 +gPRchLq0.net
>>1
ウクライナ東部戦線でロシアが攻勢強化、制圧面積は過去最大級
2024/11/17 14:10
://mainichi.jp/articles/20241117/k00/00m/030/090000c
ウクライナ東部戦線でロシア軍が攻勢を強めている。米シンクタンク「戦争研究所」によると、露軍は9~10月、約1500平方キロのウクライナ領やウクライナ軍が越境攻撃するロシア領クルスク州の領土を制圧した。ロシアが2カ月で制圧した面積としては侵攻した2022年2月以降で最大だという。
さらに露軍は11月上旬以降、ドネツク州西部の要衝ポクロウシクと、10月初めに占領したウグレダル北部にある物流拠点クラホベの攻略を目指し、激戦を展開している。ウクライナのゼレンスキー大統領は8日の演説で「クラホベ方面とポクロウシク方面は今、最も困難な状況だ」と述べた。
ウクライナメディア「キーウ・インディペンデント」などによると、ウグレダル陥落後、その北西に位置するウクライナ防衛戦が局地的に相次いで崩壊。露軍はクラホベへの突破口を開いた。11日には近郊のダムが攻撃された。
また露軍は10月下旬、ドネツク州北西部の炭鉱街セリドベを掌握し、その北西約20キロの位置にあるポクロウシクへ向かって進軍。ポクロウシク近郊では激しい戦闘が起きている。東部ハリコフ州の要衝クピャンスクを巡る攻防も激しさを増している。
一方、ヒーリー英国防相は8日の英紙テレグラフ(電子版)で、露軍の10月の死傷者が4万人超に上り、ひと月あたりでは過去最多になったと述べた。猛攻によって露軍にはかなりの人的損害が出ているとみられる。
ウクライナ軍が露軍の攻勢を許した背景には、8月に開始したロシア西部クルスク州への越境攻撃があるとの指摘が出ている。クルスク州に兵力を割いたことで、東部戦線での防衛が手薄になっていたとの見方だ。これに対し、露軍はウクライナ側の意図に反して東部の戦力をクルスク州に振り分けることをせず、逆に東部での攻撃を強めたとみられる。【ベルリン五十嵐朋子】
78:名無しどんぶらこ
24/11/18 17:27:27.00 NWeyad160.net
デマカンパチのスレw
79:名無しどんぶらこ
24/11/18 17:29:57.61 NWeyad160.net
>>18
き ちがいだからな