24/11/02 07:40:45.59 aw9fC9540.net
>>752
生産者が価格転換した価格じゃないな
元々不作の中で卸が高値で買い漁り、米を買えないJAが追従の構図だが
堂島コメ平均本上場が大きな理由の一つだと思う
元々堂島取引所(旧大阪穀物取引所)が10年赤字を垂れ流してきたがSBI証券等が資本参加し、菅首相、維新吉村など大阪の国際金融都市構想の名の元に推進され試験運用されていた
自民の農林部会や農協の反対により本上場は認可されなかったが、本上場が認可されたのが2024年6月運用は8月
上場時1俵1.7万円だった堂島コメ平均は9月6日には1俵2.4万円近くまで鰻上り
9月26日は1.9万円台まで下げたが10月31日まで上昇に転じて2.2万円台
株などもそうだが価格が上がると取引数が増加して取引所が儲かる仕組み
参加者も非常に少ない堂島コメ平均なる先物指数に踊らされて形成されたのが現物の1俵2.2万円だと思う
当然、業界関係者が先物で高値指値して現実に高値で売買すれば先物市場でも儲かる仕組み