24/10/31 16:51:38.05 vYdtG+IP0.net
年収200万→たった8万の減税
年収800万以上→22万以上の減税。年収上がるにつれどんどん増える
若者は基本低所得だし財源の穴埋めに近い将来の増税確定
こんなん高齢者と高所得者優遇じゃねえか
騙されるなよ
率にすると低所得者の方が多いとか高所得者の方が税金払ってるとか関係ないから現実の額面が重要なんだわ
3:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:52:22.13 Hg9I13LZ0.net
>>1
玉木さんは103万円の壁を上げるための財源を明言していないんだよね。
103万円の壁を上げる財源を、すでに玉木さんが発表している
現役世代の手取りを増やすとして公表した健康保険の改革と同じとするのなら
健康保険改革で足りなくなった高齢者の保険財源は「年齢を問わず負担する財源をあてる」としていて
これは暗に消費税増税を謳っているよ。(国民をだまそうとしているだけで)
世帯収入が増えても消費税が増えたんじゃ現役世代の可処分所得は増えないよ。
//new-kokumin.jp/news/policy/20240926_1
4:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:52:34.25 trooPjPO0.net
扶養控除の引き上げと食料品の消費税率5%に引き下げで良かったのに
5:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:52:47.17 JIgMYbSz0.net
これを飲まなきゃ予算は成立しない
6:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:52:59.40 grV9gFJL0.net
ばら撒きじゃなくてちゃんとやってくれる人なら玉金指示するわ
7:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:17.02 Oe9WVkSC0.net
格差拡大政策を支持する低所得者(若者)がいると聞いて
8:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:24.25 CT5OFl7o0.net
減税なんかできんよ
第一こんだけ逆風の自民党でもできないん
だから
減税すれば支持率爆上がりだろ?
でもできない
だーからタマキンのチンケな政党でできる訳ねーだろ?
あんだけ勢のあった安倍ちゃんでもできなかったのに、逆にに増税しただろw
9:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:29.99 UTwRL4+a0.net
税や社会保険料は財源ではありません。
日本政府はいくらでも無から貨幣を生み出すことができるので金に困ることなどありません。
10:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:34.29 1izhNjTo0.net
国会議員の先生が年180万円で扶養に入らず暮らせるのかな
そのラインまで上げればいいよ
11:
24/10/31 16:53:35.37 XoLgCmVl0.net
>>2
年収2500万で基礎控除ゼロになるって知ってる?知らんやろな
12:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:43.45 BOXNAQjV0.net
なにこれ働けってこと?
金をよこせよ
13:
24/10/31 16:53:59.84 AvlS658H0.net
玉木、榛葉、最高や
14:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:54:51.55 gwivmWn/0.net
控除なくして他の税金下げる方が気にせず働けるやろ
15:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:03.12 4D2kRzlb0.net
103万の壁がなくなった所で、じゃあ働くか、ってなるか?ならんやろ
これまで103万の壁があっても生活出来てた訳だよね?
壁がなくなって、もっと働けるよって言われても103万で生活出来てた人たちが働く訳ないやん
16:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:11.09 RcJsgRXk0.net
減収分はどこから持って来るんだよ?
17:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:14.50 Rfvr4Zou0.net
玉木は130万の壁(経営者とパート主婦)を壊しても今後の選挙勝てると踏んでいるのか?
18:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:21.34 Sq+ub94v0.net
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi
早速Zがご説明だが、7兆円程度ならちょっと金融緩和すれば届く程度。たいしたことないのにねえ
19:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:27.64 CT5OFl7o0.net
選挙で騙されて、
まだこいつらの甘言信じてる奴等がいて草
20:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:31.22 /0mele3y0.net
主張しやすくなるやろしこんな感じなら自民寄りでええわ
後生活必需品の減税な
21:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:38.58 Oe9WVkSC0.net
「財源は国債」で将来世代にツケを回す政党を支持する若者がいると聞いてw
22:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:11.04 01oeeaRk0.net
反対するのニートくらいでしょ
23:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:11.94 eHYe+Wz10.net
基礎控除というのは人間が生きていくために、
これぐらいは必要だよねってことで決められたものだ
物価高で大変なのに30年間それが放置され続けてた
これに文句言う奴は財務省しかいねえわ
24:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:34.16 BOXNAQjV0.net
>>15
ほんこれ
103万はパートだろ?
家事もやるのに働いてばかりいられないよ
25:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:39.51 MX2BmEqe0.net
公約の消費減税はどうした国民民主
26:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:52.26 eJN5kDfI0.net
>>1
財務省の抵抗かい
収入が増えたらGDPが増えてその分消費に回って消費税増えるだろうに
適当な計算やってこんなに損するじゃないかーって数値にしてそう
財務省は日本の未来を考えられない能力の低い人たち
27:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:55.06 7hrurEYq0.net
Z世代は求人バブルで大企業勤務が多いんだな
28:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:55.15 Oe9WVkSC0.net
>>18
それを未来永劫続けるのか?
29:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:56.93 zck3oUwt0.net
減税に財源ガーとかバカかな??
30:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:00.30 tzL9hU7I0.net
低所得者の恩恵は大きいぞ!(今の倍くらい働けばな)
31:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:12.45 uZLIwWgk0.net
しかもこの提言には毒が仕込んであるわけよ
最低限の生活に必要な所得には課税しない
その為に控除を拡大する
さて、最低限の所得にもかかってる税金が他にもありますよね?
そう消費税です
消費税は憲法違反
って議論が隠されてる
32:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:16.19 2UcGgoXX0.net
財務省が必死だな
33:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:16.30 JuuhWMlo0.net
増税確定だな
しゃーないわ
34:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:25.06 2Lm+PJ280.net
少なくとも今自民がやってる経済政策では楽にはならないから、色々掻き回してくれる事を期待する
政治と大企業が硬直化し過ぎて、息苦しいよ
35:
24/10/31 16:57:31.80 rm12UBWk0.net
>>25
この国で減税と口にすると政権が倒れるからね…
36:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:38.16 vYdtG+IP0.net
因みに国は毎年30兆円も赤字国債を発行してる
国債とは国が発行する債券で、簡単にいうと国の借金。借金だから国は利子を払う
その金額が1秒間で27万円
このヤバさが分かってないアホ
こんなん若者にしわ寄せが来て増税するに決まってる
37:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:39.46 PMwR1GX/0.net
ひでーな貧乏人からそれだけむしり取ってたて事か😡
38:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:40.86 K+dLsrcl0.net
そもそも名目賃金上がっているのに
基礎控除上げないのは労働者への実質増税ってわかってる?
39:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:49.95 TPLUxx7i0.net
7.6兆円もの恒久減税を野党の立場で与党に飲ませようとしても無理な話
もし実現したいなら与党入りして次の選挙で掲げて信を問い与党でとして選挙に勝ってからにすべき
40:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:51.15 TUAdadmU0.net
また財務省が「説明」して回って、財務省の手先がバッシングしてるんだろ
さらに追加で必要なのは、
・生活必需品の消費税0%
・庶民の社会保険料の減額・免除
41:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:57:59.24 cG8kbULt0.net
源泉徴収のやつ書いてるけどそういや定額減税とかあったな🤔12月に3万貰えるってことかな?
42:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:06.09 CcSJhZ+t0.net
わかってない人居るけど
税金取るのを103万円から取るのを
178万円からにしようって話だからな
別に103万円働いて止めても良いんだよ
働かせようとかそう云う話じゃないからwどっちかと言えばバイトの話だな
43:
24/10/31 16:58:08.21 YQod9SVv0.net
日本の政治ってこういう事だけはすぐに財源云々言うよな
お前らの歳費やら何やらも財源は税金なんだから、とりあえず旧文通費は無くそうぜ
ってか、税金をどれだけ搾取してどこにどう使ってるかの詳細を出してみろよ
アホみたいに取りすぎてるだろうに
44:
24/10/31 16:58:08.52 /QAiz/TI0.net
金持ち優遇とか言ってるけど額ならそうだが率なら間違いなく優遇ではなく貧乏人ほど恩恵得られる良い施策
45:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:09.68 dQdoXljV0.net
103万というのは多分基礎控除と給与所得控除の合計だと思うが、それぞれ
計数的根拠があってのことなので安易にいじるべきではない。つかみ金とは違う。
まあ最近の物価高騰を考慮しても、せいぜい103万→110万程度だろう。
46:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:22.17 Zes+Cs+e0.net
国民民主党の目玉政策
「終末期医療の見直しによる医療費削減」
早く実行しろよな
47:
24/10/31 16:58:30.41 M4bvcMtt0.net
>>18
高橋洋一の文を見て
金融引き締めに行かないとダメ、と言いたい。
48:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:48.82 R/U+90PH0.net
>>16
人口減ってるんだから税収も減るのが当たり前だろ
財源がどうこう騒いで税収が減ることを問題視させる手法は増税に向けた洗脳でしかない
49:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:54.51 eJN5kDfI0.net
>>41
もう貰っているはず
給与明細見てごらん
50:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:56.19 LSb96yA80.net
>>3
財源なんて国債発行で十分だろ。
国民の所得が増えたら消費も増えて税収も上がる。
無意味に労働時間を抑制してる方が無駄
51:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:56.43 w1NjnHC90.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
52:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:04.89 Dr91Ho/x0.net
減税は税収増える効果もあるんだから
実際の減収分は相対した事無いし
そもそも低所得者層の所得が増える政策に
庶民が反対するのはどうかと思うな
53:
24/10/31 16:59:09.04 Md6KBTTC0.net
立憲民主党が政権とらないと暇人老害パヨクが発狂してまうやろ
54:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:20.10 /62y1bgc0.net
国民民主党の言うことが一番まとも
働く人を優遇
公明党とかはひたすらバラマキ、バラマキ
ツケを子供や孫に何倍にもして回すだけの糞政策
公明党の言う事聞いてたら日本人はキリギリスになって冬になったら凍死の運命だよ
国民民主党は公明党の代わりに自民党と連立組んで自民党を厳しく矯正して欲しい
55:
24/10/31 16:59:33.99 I5AfFakX0.net
タマキンが注目の的になりすぎてて
早く飽きられて欲しい
56:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:49.99 XX4zrzq/0.net
>>15
そもそも配偶者特別控除があるから103万に壁なんかないからな
よほどの情弱を除いて103万に制限してた人っていないんじゃ
57:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:50.13 974U5q7n0.net
>>41
6月くらいから10月まであたりで減税されてるはず
58:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:51.21 7hrurEYq0.net
国民党なら議員年金廃止して財源に充てるよね
59:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:52.78 K+dLsrcl0.net
>>48
税収過去最高ですがなにか?
60:
24/10/31 16:59:54.30 /QAiz/TI0.net
>>2
額ならそうどけど率なら200万が約4%減税なのにたいして1000万は約2%しか減税されてない。全員に減税で効果は貧乏人ほどでかくなってるいい減税。
61:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:05.44 GiL9+xUg0.net
言い出しっぺの玉木でさえ基礎控除上げるのは高所得者に有利って言い出しちゃったよw
やっぱ高所得者に有利なんだな
62:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:09.09 c/cXLzgU0.net
>>38
普通に税金納めて働けばいいだけじゃないの
63:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:18.63 k/4QNf/M0.net
これからは公務員の賃金引き上げにも財源は?って文句言おうなw
64:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:23.75 dUzqqwlN0.net
>>18
中低所得層はインフレで減税分こんにちはさようならですわ
65:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:32.51 Zes+Cs+e0.net
玉木
「社会保障の保険料を下げるためには、
われわれは高齢者医療
特に終末期医療の見直しにも踏み込みました」
「尊厳死の法制化も含めて医療給付を抑え、
若い人の社会保険料給付を抑えることが、
消費を活性化して、つぎの好循環と
賃金上昇を生み出すと思っています」
期待してるぞ国民民主党
66:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:34.54 Oe9WVkSC0.net
>>45
物価高騰分を上げるというのなら筋は通るな
67:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:47.07 TUAdadmU0.net
大手メディアも、政治家も、財務省の大本営発表を垂れ流さないと、
「税務調査」が入るんでしょう
本人や会社や親族に
税金が複雑であいまいで解釈次第でかなり変わるのは、
財務省・国税が権力を保持するためにわざとやってるのでは?
68:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:54.37 BOXNAQjV0.net
>>61
そりゃそうよ
貧乏人に関係ねーしw
69:
24/10/31 17:01:07.58 bxwYhH0Q0.net
>>26
7.6兆円減税して、その分消費が増えても
消費税は0.8兆円しか増えないよ
70:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:01:21.56 Th3+qb+o0.net
その分所得税率を調整してトータルで税収変わらないようにしたりしないよね?
そんな事されたら中間層が死ぬんだが
71:
24/10/31 17:01:26.41 I5AfFakX0.net
>>54
自国に与党系無所属たしても
225前後
足りないんだよなー
72:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:03.93 p2ExXq770.net
>>36
もうお前のアホ理論誰も聞いてないから言わなくて大丈夫です。
73:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:12.68 GiL9+xUg0.net
玉木雄一郎
高所得者に有利なことは最初から分かっている。だからと言ってやらない理由にはならない。基礎控除額に現在のような所得階層ごとの差をつけるかどうかは議論すればよい。
74:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:16.86 YNZepIjv0.net
いい加減に配偶者控除やめようよ
女ばかり優遇するのほんと謎
75:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:36
76:.12 ID:CT5OFl7o0.net
77:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:36.40 Oe9WVkSC0.net
>>61
20〜30代がこいつ支持してるのやべーだろ
得するの40〜50代だというのに
78:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:38.45 BOXNAQjV0.net
>>73
正体現したなw
79:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:38.73 dVncTrb+0.net
本来最低賃金上がった分だけ引き上げするべき。
それをやってないということは実質サイレント増税しているようなもの。
80:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:44.89 XX4zrzq/0.net
>>45
計算根拠があるなら給与所得控除下げたときに基礎控除を同額上げるとかしないわな
81:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:53.15 rFDVZ70U0.net
前スレで1993年の税収の総額が35兆円って書き込んだけど書き間違えた
1968年の世界の総人口が35億人だった
82:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:58.06 NhYANBXu0.net
ずっと前から野党ではないような
http
s://i.imgur.com/zIbtbyR.jpeg
83:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:06.87 kpatCnda0.net
胃瘻呼吸器でろくに身動き出来ずにベッドに縛り付けられて痛みに耐えながら生きるのは非人道的だと思う
84:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:12.00 LSb96yA80.net
最低賃金は30年で1.7倍になったのに税控除はずっと一定のままだった。
これは実質的な増税に等しく、不当に取られていた分を取り戻すと言ったホウガ正しい。
85:
24/10/31 17:03:15.92 I5AfFakX0.net
>>70
まさに所得の再分配機能が発揮されるな
86:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:20.63 LbteyLm10.net
玉木「手取りを数十万円増やします!」
おまえら(年収300万)「うおおおお!俺達の玉木!」
玉木「但し年収2000万の場合です」
おまえら(年収300万)「」
87:
24/10/31 17:03:25.78 bxwYhH0Q0.net
>>54
国民民主党の政策は30兆円のバラマキなんだが
れいわの次にひどいバラマキなのにまともとか
玉木には詐欺師の素質があるね
88:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:29.76 C5rwySac0.net
消費が経済成長のすべてを担うわけじゃないし、この政策は「闇バイトに落ちる若者救済のその場しのぎ」くらいの初歩的な効果にしかならないかもしれない、
本当に求められるのは持続可能な構造変革かもしれないけど、それ着手しても実現できるのはいつかわからない。
素人ホラ吹き反社のデマや悪質な妨害から玉木んを守りきれるのか、始まったばかりの政党を野党第一党に育てられるのか、
できなかったとしても玉木んだけの敗北じゃない
89:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:34.26 974U5q7n0.net
>>78
ブラケットクリープってやつよな
これを95年からサボってきたがために今とんでもない上げ幅になってるわけだが
90:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:47.26 YyQCBn860.net
壁をなくすなら3号廃止にすりゃいいんだよ
消費税なんかそもそも壁じゃないからいくら基礎控除引き上げても主婦の働き控えはなくならないよ
91:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:04:00.56 GiJce5Jo0.net
実現不可能な公約をかかげてネットで人気w
高市早苗や山本太郎の支持層と脳のレベルは同じやつら
92:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:04:22.26 Pju55jpq0.net
もううちからこれ以上税金増えたら税金を払う財源が足りません
税金取るなら財源は?
93:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:04:23.13 XipE1e1n0.net
若者の味方みたいなイメージだったけど結局小金持ちの味方やったんかい
94:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:03.90 cCmeAOn+0.net
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2024/10/31(木) 12:51:43.97 ID:YQgrsokM0 BE:463149156-2BP(1000)
ps://pbs.twimg.com/media/GbL08WKakAI2u0m?format=jpg&name=medium
95:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:06.10 ElqAVsyO0.net
>>74
ほんまこれ
無職女を優遇してどーなった?って感じ
働く男性を優遇しねーと意味ないのにな
96:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:11.52 QE1AWXM20.net
>>89
主婦は今まで通り106万or130万の壁内で働くから変わらないよね
97:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:13.15 CT5OFl7o0.net
こいつらの聞こえの良い政策が実現できるなら自民党がとっくにやってるよ
それで支持率爆上がりで選挙圧勝だもんw
98:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:28.23 HkBuLnmn0.net
財源もなしに高所得者優遇とか言ってんのこの売国奴
99:
24/10/31 17:05:28.60 f6p/46sJ0.net
ザイゲンガーとかゼイシュウガーってほざいてるが
働きたい奴が働けなくて人手不足倒産が積み上がった場合の経済損失は8兆円どころの騒ぎじゃなかろ?
手取が増えないなら子どもも産まないよ?
財務官僚がトラック運転しながらレジ打ちすんの?
100:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:37.99 YyQCBn860.net
消費税じゃないや所得税ね
101:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:45.82 dQdoXljV0.net
>>66
30年間据え置きというが物価が上がりだしたのはここ2,3年であって、手元にデータがないが30年間の物価上昇
はせいぜい2割位と思う。ワシが103万→120万?と言ったのはそういう意味。多分そんなところが落としどころ
と思うが、それで玉金大勝利となるかな?
102:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:51.62 Icjia+/q0.net
財務省も抵抗するときは仕事早いんだな
国民はこの数字見ても「ふーん、それで?」って感じだけどな
103:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:53.51 GiJce5Jo0.net
実現できない夢を語って議席をかっさらう
安倍晋三も野党時代にやってたな
たしか9条改憲だっけ?核武装も視野に?
もはやほとんどのやつは忘れてるだろうw
104:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:55.66 rFDVZ70U0.net
>>36
償還期限が来た国債を返してロールオーバーで借りなおしてるだけやで
105:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:55.89 orE0oJ0G0.net
>>60
取るときは累進、返すときは定額にしろと?
106:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:05:57.14 cCmeAOn+0.net
>>81
これは補完勢力
野党の皮をかぶった与党の犬
107:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:05.14 K+dLsrcl0.net
>>86
需給ギャップが30兆ぐらいあるからそれやっても日本経済はうまく回るよ
108:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:15.03 dKotY4pK0.net
税収が減るだけのバカ政策
109:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:19.04 BOXNAQjV0.net
>>93
金持ちが得しててワロタw
貧乏人は月1万円も増えないがなw
110:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:19.41 ONKq0OIR0.net
財源、財源と昭和の終わりから言ってますが、あれから何年経ったのでしょうか。
111:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:21.79 TPLUxx7i0.net
>>56
103万で止めてるのは学生バイトや親の扶養に入ってるパートだな
主婦のパートは配偶者特別控除があるから130万の社会保障の扶養の壁まで働いてくれる
扶養控除を超えた場合に特別控除を適用するように改正するだけで103万の壁は無くなる
112:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:22.92 cG8kbULt0.net
>>49
なんか5月か6月くらいに9千イェンくらいいつもより引かれなかったけどそれだけじゃね
年末調整にチェックする欄できてるけどこれにチェックすると貰えるってことじゃないんか🤔?
113:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:31.28 4kTsjZNl0.net
>>74
大黒柱の女の主夫やればいいやん?
114:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:32.55 e+lpxDV80.net
こんなことをやってのけるとか玉木さん凄いな
YouTubeとか見ても良い人そうだし次の選挙は国民民主に入れようかな
やっとまともな政治家が出てきたな
115:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:34.83 IumaM6mp0.net
「基礎控除+税控除を178万に引き上げます!!」
国民「うぉぉぉぉぉぉすげぇぇぇ」
「だけど、社会保険料の標準報酬月額は現状維持」
つまり、なんにもかわんねぇwwwww
116:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:37.26 cCmeAOn+0.net
>>106
財源は税金やぞ
117:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:40.51 CT5OFl7o0.net
おまえらまた騙されておってw
118:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:56.01 Icjia+/q0.net
財務官僚って減税したり歳入減ったら4ぬ病気か何かなのかね
増税したら出世するってのは聞いたことあるけど
119:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:01.05 r00rwZ5s0.net
ばら撒き減税しまくって財源は国債で若者に全部おしつけるのもいいかもしれない
若者も喜んでるし俺たちは逃げ切ろう
120:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:20.67 VnL4oy7C0.net
これが財務省による国民民主ネガキャンに加担するマスメディアの実態よ
121:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:27.38 ElcIVFKZ0.net
財源とか言ったらげんぜいなんか永遠にできない
増税以外させないための財務省の詭弁
122:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:36.96 k/4QNf/M0.net
>>96
他の党はどんな経済対策掲げてるの?
123:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:47.54 cCmeAOn+0.net
日本の年収の中央値は350万
124:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:47.93 orE0oJ0G0.net
>>104
アンカ間違った 2宛
125:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:13.29 j9pakcwN0.net
玉木すごい男だな
消費税5%はちょっと怖いけどこれはやってみようぜ
126:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:23.49 VnL4oy7C0.net
おまえら普段は「マスゴミガーマスゴミガー」言ってるのに何故財務省の意向を垂れ流してるマスゴミの報道鵜呑みにするんだ?
127:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:35.98 AJEYO6uJ0.net
ええやん。次ガソリンや
128:
24/10/31 17:08:38.92 bxwYhH0Q0.net
>>119
反ワクとか信じてそう
129:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:46.85 S3SHcbs30.net
また格差を広げるつもりなのか?
一番重要なのは氷河期対策だろ
氷河期世代を300万人公務員として雇えば税収も上がるしwin-winだろ
130:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:52.64 c/cXLzgU0.net
>>73
うまい話には裏がある
騙された若者多そう
131:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:53.71 AJEYO6uJ0.net
次教育国債や
132:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:08:54.51 974U5q7n0.net
>>117
逆に減税すると出世しない省庁だからな
133:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:02.43 XX4zrzq/0.net
>>110
親の扶養からはずれるからといって103万で止めてる学生どれだけいるのかね
別に止めてたからって親からその分仕送り増やしてもらってるとかないだろうし
134:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:06.96 Y4tm297q0.net
>>2
そもそも年収多いと税率が高い。
基礎控除は生活に必要な金額には課税しないということが大前提だから、いままでの103万円が少なすぎた
135:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:08.29 PrFulsVa0.net
主婦は働かない方が得ってことにしたほうが子供は増えるだろ!
主婦は朝子供が学校にいったら朝の情報番組見て昼のメロドラマ見て子供が帰ってくる前にえげつないワイドショーを煎餅かじりながら
見てるだけで良い
それで旦那の給料を全部管理してお母さんは我が家の大蔵大臣とか言われてた時代が一番日本は充実してたんだ
男が妻子を養う社会が一番良い
136:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:11.56 TPLUxx7i0.net
>>100
基礎控除以外に扶養控除や配偶者控除や生命保険や年金や住宅ローン控除など
控除が追加されている
従って103万据え置きという玉木の認識は正しくなくいろいろな控除で103万以上の控除額になっている人が大半だよ
178万に引き上げるならその他の控除は減らすべき
137:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:27.31 O6xqXK8L0.net
>>93
210万の9万は4.5%、2300万の38万は1.5%
低所得者ほど減税率高いのに文句言ってるやつってなんなの?
138:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:29.49 XipE1e1n0.net
玉木のバックの大企業がこの政策推してるんだろうなぁ
結局こいつも自民党じゃねえかよ
139:
24/10/31 17:09:30.15 bxwYhH0Q0.net
>>125
事実の報道には何も言わんよ
140:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:31.54 x6IZV/mq0.net
>>120
仰る通り
141:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:31.63 lrqWHNpz0.net
178万基礎控除って一般サラリーマンには無関係やん
派遣より稼げてない額だし
「現役世代」とかいって現役世代の99%は含まれない
お前らって・・・
あっ(察し
142:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:37.69 dluTL9Hv0.net
今まで、取られ過ぎてた分を取り戻す行政訴訟
やろうって人 いますか?
143:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:46.00 ogn9pbDC0.net
国民民主はただのMMT
主張はすべて減税とか積極財政とかで、要するに「金刷って配れば豊かになる」って言ってるだけ
国民の耳障りの良いことだけを言う典型的な無責任政党
最近は無責任政党ばかりで困る
MMTばっかり言ってる国民民主は日本が過剰なインフレになったらどう責任を取るつもりなんだよ
タカ派なことばっかり言ってる高市や保守党は日本が本当に戦争になったらどう責任を取るつもりなんだよ
144:
24/10/31 17:09:52.51 5wtZSC6l0.net
>>1
通勤手当の控除と同じでインフレに応じて上げるのは当然
こんなのを取引材料にするのはバカです
145:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:15.65 XnYjnNta0.net
7兆もの減税に財務省の操り人形の石破が条件を飲めるはずもない
146:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:27.18 AJEYO6uJ0.net
>>142
義によって助太刀してんの?
それともまともに払ってないの?
147:
24/10/31 17:10:34.16 5wtZSC6l0.net
>>142
じゃあ名古屋はどうして減税成功したの?
148:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:39.23 ONKq0OIR0.net
>>115
昭和の終わりから財源はどうするのだと言われ続けながらやってきた。
149:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:40.83 K+dLsrcl0.net
>>115
国にとってお金は手段であって目的じゃない 需給のバランスを取るための手段でしかない 仮に国の負債がゼロになった場合どうなるか?国の需要がなくなり国民が総失業になる
150:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:41.16 974U5q7n0.net
103万でバイト止めてる主婦や学生をもっと働かせるための施策でもあるのだから120万くらいじゃほとんど意味がない
151:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:49.03 uJ3Vpk/D0.net
神輿破壊するべし
152:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:52.42 QE1AWXM20.net
>>132
学生バイトの平均月収って5万だよ
153:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:53.77 m75v0XjC0.net
高所得者に有利だから反対するって分からんな
他人が自分より得するのが許せないタイプか
154:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:10:54.51 rixVW2Hu0.net
仕事早いね財務省
155:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:04.41 p2ExXq770.net
>>142
今の日本で過剰なインフレってどうやってなるの?
1千兆くらいばらまくつもり?
156:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:08.85 Icjia+/q0.net
低所得の人を助けるために10万配りますよーみたいな薄っぺらい根拠で言ってるわけじゃないからな
制度の趣旨と算出根拠を整えて主張されてるからやらない方がおかしいってなるよ
157:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:27.12 ElcIVFKZ0.net
>>143
こんなのすら自民が過半数取り続けてたらずっとそのままなわけ
今回の選挙結果は大変意義があるよ
158:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:37.01 YmV/SQMf0.net
所得税減税して2.5兆円の地方負担はどうするんだ
タマキン
159:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:39.20 K/ofL54N0.net
野党共闘を一抜けして、自民党との政策実現に走った玉木、結局世論の抵抗に合い政策実現に失敗.参院選で惨敗.自民と組んだ少数政党は必ず消滅する.バイバイ国民.
160:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:49.34 XX4zrzq/0.net
>>151
まあ学業もあるだろうからそもそも103万に到達できる学生自体が少ないか
161:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:53.83 Zes+Cs+e0.net
ガソリン税トリガー条項と引き換えに
与党提出の予算案に「賛成」したくらい
きわめて自民党に近い政党なのに
今さらSNSで
「#国民民主党に騙されたな」
とか騒いでる連中はなんなの?
162:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:56.59 7hrurEYq0.net
玉木のやりました感を出すために130万円で手打ちだろ
163:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:56.86 tg42wI200.net
ここまで騙せるのすごいと思うよ
天才的
164:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:57.21 cCmeAOn+0.net
なんで自民党がしなかったと思ってるんだ?
財政健全化に向けた提言 ―「金利のある世界」に復帰で、長期計画の作成・履行待ったなし―
URLリンク(www.jri.co.jp)
165:
24/10/31 17:11:57.17 bxwYhH0Q0.net
>>140
バカ発見
むしろサラリーマンが大きな減税になる
まあ、財源ないバラマキだから後でひどいことになるがな
166:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:07.65 ogn9pbDC0.net
日本が今すぐにやるべきなのは
・企業の競争力を上げるための規制改革
・利権ではなく国民のための政治が行われるための起業団体献金の禁止
この二つに反対する国民民主は国民にとって何のメリットもない
167:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:11.29 sjTnEhqm0.net
基礎控除は1947年に「納税者本人や配偶者・扶養親族の生活維持のため最低限の収入を守る」という趣旨の元、開始された制度です。
さて、現在の基礎控除は48万円です。
他方で生活保護費は月11万円支払われるようです。
健康で文化的な最低限度の生活を営むには年間132万円必要なはずなのに、
所得税では48万円で生活を維持出来るとしているわけです。
国民の貧困の原因はここにあります。
最低限の生活が保障されていない税制に問題があるのです。
ちなみにアメリカでは簡易的な控除でも200万若しくはそれ以上保障しています。
日本がどれだけ異常な税制なのか理解できると思います。
基礎控除178万は当たり前もっと多くてもいいくらい
財源として実質脱税に近い給与所得控除を廃止すれば給与高い奴ほど増税になるが給与所得者の最低限の生活は保障される
168:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:13.79 eIP71bP90.net
テスト
169:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:38.75 ElcIVFKZ0.net
>>164
減税はバラまきではない
170:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:39.24 M19o9/qx0.net
減税すると取りすぎの場合の時は景気が
171:良くなって税収が伸びるとかもある 増税しても取りすぎの場合は景気が後退して税収が減る これは江戸時代から分かりきっていることなのに財務省と習近平と多くの与野党議員は理解していない その他の国は普通のことを普通にやって経済成長してきたが日本だけカルト的な何かに支配されているw
172:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:41.96 LbteyLm10.net
いずれにしてもこれじゃ大半の国民にとっては焼け石に水だから
インフレ物価高への国民の不満は収まらない
まだまだ経済対策が必要だ
173:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:53.66 PrFulsVa0.net
だいたい基礎控除ってなんなんだ
なんで38マンとか48万なんだ
174:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:56.39 cCmeAOn+0.net
>>148
馬鹿かよ
シンガポールは国債0だぞ
175:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:58.53 sq3wPEEe0.net
ひょっとして
財務省が悪の権化なんじゃね?
176:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:58.93 K+dLsrcl0.net
>>155
ガス抜きで10万配りますとかな一時的で効果ない
177:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:05.33 p2ExXq770.net
>>164
財源あるバラマキってなんだよww
178:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:09.88 rp0yAzxz0.net
社会保険の130万を上げなきゃ意味無いよ
179:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:13.90 AJEYO6uJ0.net
ほんとおまいらバイトすらしたくないのかよ
180:
24/10/31 17:13:26.74 2VYSxPub0.net
でも扶養の壁があるから
181:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:35.49 glw0l/ZM0.net
扶養で103万で働いている人は家庭と両立したいからフルタイムで働きたくないのと106万以上になると社会保険加入しなくちゃいけなくなりしかもそれだと働き損になるからその金額に抑えてんだよ
短時間働きたい人が103万におさえてんだから控除額あがったって106万以下で働くだけだと思う
182:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:37.15 ONKq0OIR0.net
>>148
国民が貯蓄してしまうから国がそれを借金して使うほかないよね。
183:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:39.59 rFDVZ70U0.net
>>82
これ年金額が多い人ほど年金欲しさの子供たちに胃ろうにされて無理やり生かされるんだよな
医療用語で閉じ込め状態とか完全閉じ込め状態ってのがあるんだけど
意識もあるし思考力もあるし感覚もあって痛みや痒みとか不快感とかあるのに全く体動かせない状態で胃ろうで何年も場合によっては十何年も生かされ続ける
俺は年金いっぱいもらえるなんて喜んでいる人は胃ろうは受けないとか弁護士や司法書士とかに伝えておいた方がいいぞ
この世の地獄を見ることになるから
184:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:43.36 jrN4inqL0.net
税金関連は国会ではなく財務省の専決事項として切り離していいと思う。増税も減税も財務省が決める形でいい
185:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:43.81 yjCTxyfX0.net
インボイス制度とはなんだったんだ
186:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:45.79 UTwRL4+a0.net
税は政府の支出のために徴収しているのではありません。政府の支出は全額新規国債発行で行われています。
税を徴収する目的は以下の通りです。
1、景気調整 2、格差是正 3、国民に自国通貨使用を強制、4、政策目的達成のため
日本政府の目的は財政を黒字にすることなどではなく自国でなんでも作り出せる豊かで幸せな国を作り出すことです。
これこそまさに安全保障そのものです。
187:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:49.74 lK8mi2Ji0.net
この政策はだめだろ
救うべきは200万~300万くらいのフルタイムで働いてるのに低所得な層だ
ここが1番多い
なんでお気楽パート優遇すんだよ
その分のしわよせは200-300層に来るだろ
高所得者は多少負担増えても生活に支障ないし
188:
24/10/31 17:13:59.11 bxwYhH0Q0.net
>>166
基礎控除を178万円にするわけじゃないんだが
ここにも騙されてる情弱が
189:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:04.71 TPLUxx7i0.net
>>133
日本は所得税率は低いよ
昔は高所得者は所得税70%取られていた
今では最高45%
190:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:05.09 ogn9pbDC0.net
>>146
名古屋も大阪も、必死で行財政改革をして財源を生み出して減税したり、借金を減らしたり、行政サービスを充実させたりした
国民民主がやろうとしてる金刷って配るだけのMMTとは真逆。むしろ国民民主は名古屋や大阪のような政治改革を緊縮財政だと批判してたよ
191:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:06.57 YmV/SQMf0.net
サラリーマンも自営業も同じだろうwww
所得課税対象者が減税になり
収入によって変わるだけ
その恩恵は中階級は大したことはなく
低階級はさらに乏しく
2500万円に近づくほど恩恵が大きい
192:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:06.67 Wix6SHX30.net
パートタイムだけの優遇措置
193:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:16.62 AJEYO6uJ0.net
>>172
チンガポールって都市国家なんですわ
あんなのと比べないでくれる?
194:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:18.55 t7b59dvY0.net
高額所得者ほど減税が大きいとか
国民民はやっぱり自民党亜種ですわ
195:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:23.73 ffOp5l6d0.net
とりあえず社会保険料が安くなるなら良いか
非課税世帯と低所得者への給付金より現役世代の減税なら支持する
196:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:23.98 eRwKJQMg0.net
減税扱いってことは現役世代から補填してプラマイゼロにするんだな
197:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:33.88 pkZWV3ia0.net
>>108
税率考えろ
198:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:36.41 7hrurEYq0.net
次も赤旗砲の手柄を横取りできるといいけどね
199:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:40.38 M19o9/qx0.net
>>185
その層は労働組合がやらないと駄目なのだけど
沖縄あたりで馬鹿やっている
200:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:41.54 UTwRL4+a0.net
>>165
完全に間違い
201:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:49.78 TUAdadmU0.net
ウクライナに巨額の金を送る時は「財源」が問題にならない
外国に巨額の金をばらまく時は「財源」が問題にならない
製薬会社に巨額の金を送る時は「財源」が問題にならない
法人税を下げるときは「財源」が問題にならない
大企業に補助金払うときは「財源」が問題にならない
高所得者の実質負担を下げるときは「財源」が問題にならない
庶民にお金配ったり、庶民に減税するときだけ「財源」が問題になる
202:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:55.07 dluTL9Hv0.net
>>166
イギリスも200万円くらいだよ
203:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:14:56.52 GBjt8ql90.net
もともとタマキンは民主潰した前張りさんと一緒に希望の詐称おばさんに乗り換えた節操のない人たちで
結局ハシゴ外されて、しょうがなく国民民主作った人だから
本音は寄らば自民に入りたいんだよ
204:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:01.84 AptfwcUO0.net
んん?130万の壁はどうなるんだ?
205:
24/10/31 17:15:04.84 ff6wavtn0.net
>>120
これな
減税しようと言い出すと毎回財源がーとか言う謎の財務省目線レス増えるのなんなん
206:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:07.33 XrG3RABU0.net
103万円の壁と130万円の壁、両方上げろよ
12月になるとパートが働かなくなって人手不足になるの何とかしろ
207:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:17.43 SppbUFm80.net
もう石破自民執行部は国民民主案を飲むしかないよ
飲まないと総辞任に追い込まれる
玉木は孔明だわ
208:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:18.48 ElcIVFKZ0.net
>>182
逆だろ頭いかれてるのか?
財務省に口出しさせないようにすべき
209:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:23.07 21iOXsIl0.net
>>1
ミン酢玉木はアベ子分(アベパヨ)財務官僚のくせに、アベ界隈が事あるごとに
「財務省は増税
210:反日だ、だから統一協会朝鮮アベも増税せざるを得なかったんだ」 と言っていることに対する説明はやったことがあるのか。 あと「日本経済を良くする」みたいなこと言うが、玉木は1993年から 財務官僚やってて(2009年民主党で初当選)、失われた30年主犯の張本人(朝鮮同和上級国民)なんだから無理
211:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:25.20 YmV/SQMf0.net
>>195
その割合は
生きるために必要なカネを差っ引いて考えないといけないね
212:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:28.01 AJEYO6uJ0.net
>>202
スライドするのが筋だろう
213:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:43.11 Oe9WVkSC0.net
>>136
「年収210万には9万支給するけど、年収2300万には38万支給する政策」なんて
天下の愚策だろ
214:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:47.66 M19o9/qx0.net
財源は?とか言っている人間は習近平なみの経済への理解度
215:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:53.29 BOXNAQjV0.net
>>195
貧乏人に必要なのは金額だろドアホ
216:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:56.78 YBnuNCZK0.net
減収対策で消費税アップかな
217:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:57.32 T9FZF6Wm0.net
これを減税アピールに使われるのは違和感があるな
どちらかというと税収減て話だし
218:
24/10/31 17:15:57.80 /QAiz/TI0.net
>>187
それは高所得者の税率低いよじゃね?
219:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:02.98 ElcIVFKZ0.net
>>203
そもそも財源があったら減税じゃないからなw
220:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:05.38 IumaM6mp0.net
103万の壁とっぱらって
150万稼いでも、社会保険で毎月2万取られる
つまり、
8.5万x12ヶ月=102万
12.5万-2万x12ヶ月=126万
今の1.5倍働いて、毎月増えるのは2万程度ww
221:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:22.16 m75v0XjC0.net
>>187
低いってどこの国と比べて言ってる?
222:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:23.95 ogn9pbDC0.net
>>180
国の借金=国民の資産=お金の量
国が借金を増やすということはお金の量を増やすということ
つまり、それは量を増やして1円当たりの価値を薄めるということ
それによって国民はお金を持ったままだと価値が下がるから使おうとする。
それがインフレ政策の目的です
しかし、それをやりすぎると過剰なインフレになって強烈な副作用があります
223:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:24.64 yhiInW880.net
とりあえず公明党さん10万円下さい
224:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:32.74 Nw4gIfkL0.net
ややこしいから消費税減税でいいだろ
225:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:32.83 UTwRL4+a0.net
>>188
地方には通貨発行権がないからです。
しかし地方交付税交付金を減らしまくった自民党政権が方針転換して地方交付税交付金を増やせばバカな政策をやらずに済みます。
226:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:33.71 sjTnEhqm0.net
>>186
基礎控除が少なすぎると言う話
227:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:34.49 tH375zbb0.net
マスコミこの部分は取り上げるけど何故か消費減税5%には触れようとさえしない
228:
24/10/31 17:16:36.03 2VYSxPub0.net
106万の壁ってのもある
103万円106万円130万円
制度統一しろ
229:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:48.95 Wix6SHX30.net
>>210
割合で考えろよ
230:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:51.57 LwRTTFV+0.net
3号廃止すれば働けば働くだけ収入が増えるようになるのに
231:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:55.92 cCmeAOn+0.net
>>191
高所得国家だから日本とは比べもんにならんな
232:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:56.34 M19o9/qx0.net
いや減税したら消費税は伸びるよ
普通に消費に回るからだけど現役世代への減税だとだけど
233:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:07.58 pkZWV3ia0.net
>>212
転職しろ
234:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:16.77 TUAdadmU0.net
>>203
アメリカに巨額の上納したり、ウクライナに巨額の金を払うときは、だれも財源問題で騒がない
235:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:17.75 tMn0u2kB0.net
学生や主婦がバイト、パート時間を気にせずに稼げるような社会ではなく、学生や主婦が働かなくとも済むような社会にする事こそが、政治の役割なのだが、国民の連中やそれに投票した人間達は、それを全く理解していない。
だから私はそれもあり、他にも国民には多々問題があるので、国民には決して投票しない。自民、公明、維新、保守、参政等に至っては論外。
236:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:19.78 rFDVZ70U0.net
>>124
食品の消費税を無税にしてもその他の消費税を14%にすれば約27兆円という消費税収の総額は変わらないんだけど
消費税は地方が取れる税だから食品無税になると地方自治体が嫌がるからできない
237:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:20.97 ogn9pbDC0.net
>>198
一切の反論が出来ないということは完全に正しいということですよ
「反論できないけど、お前の意見は間違ってる!」そんな子供じみた真似は通用しません
238:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:22.06 uRhIZnWG0.net
うちの嫁もパートの時給が上がったが
休みが増えただけで儲けは変わらないし
少ない人数でお互いの休みの融通つけるのに苦労していると
子どもの学費を考えるといっそフルタイムで働いたほうがいいのか微妙なライン
雇用主側も新規で人を増やさなくて済むし
雇用の管理コストも下げられるだろう
人手不足も解消できるから7.6兆円の見た目の減税の損失より
トータルの経済効果や税収増のメリットのほうが大きいんじゃないか?
239:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:31.45 ffOp5l6d0.net
>>227
ほんと3号要らない
240:
24/10/31 17:17:41.05 xrBKQLlz0.net
>>203
というかそもそも去年の決算でも10兆円規模で剰余金出しておきながら財源不足もくそもないわ
物価上がると税収も上がるんだからその分還元はできるはず
241:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:48.45 GD7v/Igu0.net
>>1
「オレら貧乏人がトクするためなら、それ以上に金持ちがトクしてもいいぜ!」って
そんなバカな事言ってるからナメられんだよなぁ
マスコミもこんなアホな案はもっと叩けよ
242:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:55.57 5/LRr95g0.net
>>51
今回の自民党の大敗の結果として今後はより一層公明党に配慮しなくちゃいけなくなるから住宅ローン控除などの住宅への補助金政策は継続されるだろ
中小サッシ業界は潰れずにそのままといった感じになるんじゃないのかな
243:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:17:58.56 JK9qT++p0.net
>>217
毎月2万って結構でかくねw
244:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:00.32 Zt/RyRUC0.net
自民党と財務省がタッグで潰しにかかってそうですね😭
245:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:02.88 8RIX7aO90.net
3号扶養は収入ゼロの配偶者のみってなるんじゃね?
育休組はもともと社保加入してるし結婚で専業主婦になった人も子ども小さいうちは育児できるでしょ
働くなら社保加入ってすれば中途半端に短時間勤務で保育所入れる人もいなくなる
246:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:03.98 5cQYggGW0.net
むつかしいことはわからんから
また10万バラまいておくれやす
247:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:11.66 JvXCbz2w0.net
消費税減税
248:
24/10/31 17:18:17.53 2VYSxPub0.net
時給1500円だからね
社会保険入って129万止めしろってことよ
249:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:20.03 M19o9/qx0.net
減税や金融緩和を遣りすぎるほど日本はやらないから安心しろ
財務省がアレだから財務省の言いなりになる政治家は交渉すらしないで
デフレを招いてきた
250:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:25.06 7/3kQ/O00.net
>>2
まあこれだけじゃなく他にも政策が欲しい所
251:
24/10/31 17:18:40.22 7Tp20gaq0.net
�
252:、働きも多いんだから103万のままでいいと思うけどな 配偶者控除や扶養控除が外れても世帯全体で手取りが減らないような壁のない制度にしてくれれば働く人も増えるだろ 3号問題も少しは良くなるし
253:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:44.34 Hn74bYey0.net
>>227
3号も遺族年金も廃止してくれ。子どもが居るなら子どもに頼れよと
254:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:58.81 Tz7/Dkzd0.net
さあ果たして178万を実現激るのか
255:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:18:59.86 J2pwlKsf0.net
>>132
流石に学生が103で止めないのはアホやで
扶養控除63万飛ぶし、会社独自の扶養手当家族手当も大抵飛ぶし、親に仕送り止められるレベル
256:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:00.55 UTwRL4+a0.net
>>234
負け犬の遠吠えおつ
257:
24/10/31 17:19:01.69 2VYSxPub0.net
社会保険入ったら3号になれないじゃん!
130万の壁とは一体
258:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:03.36 iRGQSure0.net
>>187
黒柳が切れたんだよね
1985年頃の話だが、、
259:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:08.68 Wix6SHX30.net
最低賃金上げるなら、基礎控除も上げないとバランス悪いだろう
260:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:11.61 qu/gyLQr0.net
他人の失敗をを願う低所得冷笑系ジジイとか悲しすぎんだろ
261:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:16.43 Oe9WVkSC0.net
>>226
比較すべきは支給額同士だろ
年収に対する割合とか何の意味もない
格差を拡大させてるだけ
262:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:32.79 ogn9pbDC0.net
>>222
通貨発行権というのは、通貨の量を調整して1円当たりの価値を薄める権利です。お金の価値を増やして豊かにする権利ではありませんよ
実際に日本は通貨発行権を活かしてたくさんお金を刷って配ったけど、実質賃金は上がるどころか下がってますからね
減税するのも増税するのも同じなんです
国債を財源に減税しても、その分だけインフレになって、結局はインフレ税として国民が負担するだけなんでね
263:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:34.97 cCmeAOn+0.net
【速報】愛国系論客、続々と自民→国民民主へ乗り換え完了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [312375913]
スレリンク(poverty板)
264:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:38.14 042GgCpb0.net
富裕層のみかたで税収減らすのは
間違いだらけじゃない?w
265:
24/10/31 17:19:39.77 aSvcHhGQ0.net
生活ギリギリの本当の貧乏人にはほぼ恩恵なくて草
定額給付の方がまだマシやろ笑
266:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:53.41 rixVW2Hu0.net
10万配らなきゃ財源出るだろ
どうせ自公過半数なら来年の参院選前にも10万配るとか言い出すに決まってんだから
267:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:09.73 ogn9pbDC0.net
>>252
>>234
268:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:16.68 JK9qT++p0.net
早い話
103万の壁って10月から12月で達成するので
クリスマスシーズン働けないパートアルバイトが増加するって話だろ?
人手足りないよねw
269:
24/10/31 17:20:18.80 2VYSxPub0.net
>>251
遺族年金は掛け金の払い戻しって意味があるから
ないと掛け捨てになって加入率に影響する
270:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:22.63 TUAdadmU0.net
失われた30年で庶民の所得は年収ベースでおおよそ150万円くらい減ってる
減って無いのは、一部の勝ち組だけ
271:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:34.56 q51CoElS0.net
もっと減税して手取りを増やそう
272:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:35.70 uZLIwWgk0.net
>>260
別に通貨供給が増えればなんでもいい
273:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:40.22 M19o9/qx0.net
>>261
それはまた別の政策だから両方議論したら良いだけ
274:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:49.66 4kTsjZNl0.net
>>185
正直なところパート的にはこういう人達って普通に就
275:職して欲しいんたけど フルタイムなのに低賃金ってようは主婦が隙間でやる様な最賃募集のバイトにフルタイムぶっこんでんでしょ? なんでフルタイムでそんな不安定な底辺作業に従事してんの? なんで片手間主婦と同レベルの職場まで降りてきてイキって荒らしてんの? まじ低賃金しがみつきオッサン職場に混じってんのきっついんだけど 旦那と似たような歳でそういうのやられると滅入るし
276:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:58.59 Hg9I13LZ0.net
>>50
控除の上限を上げるということは、減税のターゲットになる人が増えるということで、税収減になります。
国民民主党はその税収減の財源を示していません。
仮にすでに国民民主党が示している健康保険改革を控除の上限アップに当てはめるとしたら、
控除の上限を上げる原資はお消費税増税だよ。
(国民民主党はこの辺を「年齢を問わず負担する財源をあてる」とあやふやにしてごまかし国民をだまそうとしているけど)
消費税増税になるのなら、世帯年収が上がるとしてもそれは見せかけ上のことで、生活コストが上がることで可処分所得は変わらないから消費も増えないよ。
277:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:00.51 dluTL9Hv0.net
史上初めて、ザイム出身の国民のミカタ政治家が現れただけだ
ついでに、悪夢のミンス政権時代 ザイム大臣だった元ザイム官僚古川が
国民の国対委員長っていう、悪夢なのか?地獄なのか?
死んだから天国に行けたのか? みたいな奇跡が今起きてるんだよw
278:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:00.80 sqROJR6c0.net
税収減るって言っても使える金増えたらその分消費税で帰ってくるんじゃないの? 物価上昇分消費税の税収あがってるんだからケチ臭いこと言うなよ
279:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:00.89 5/LRr95g0.net
>>243
公明党はこれのほうがよかった
低所得者10万円より全員10万円バラマキのほうがまだ議席維持できたね
280:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:01.24 TPLUxx7i0.net
>>217
会社も社会保険料半額負担だから実質的には賃金の増える額より社会保険料の総額の方が大きい
281:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:02.81 XrG3RABU0.net
>>210
労働者不足なのに103万や130万で働くのをやめる人が大勢いる
これは国としても損失だから是正しなきゃいけない
282:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:14.97 MTISIM4s0.net
パートの主婦らにはありがたいんだろうか178万円
283:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:18.32 cCmeAOn+0.net
【悲報】統一教会七男派・サンクチュアリ教会「自民党、または、参政党、国民民主党、日本保守党、などに投票する」 [115996789]
スレリンク(poverty板)
284:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:19.13 IumaM6mp0.net
>>240
わかってねぇなぁ・・・
確かに毎月2万は大きいかもしれないが
パートの主婦なんかは今より働けば、疲れて外食も多くなるし
惣菜など無駄な出費も多くなるもんなのよ
働いてる割にお金が残らない
285:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:28.33 dj36LTlv0.net
103万→178万なら75万上がるけど基礎控除と給与所得控除にどれくらい割り振るのか早めに発表して欲しいな
遅くとも12月の税制大綱までに間に合わせたいみたいだけど早ければ早いほど嬉しい
286:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:33.21 MGLLXgMi0.net
103万円の壁 所得税
106万円の壁 社会保険加入(従業員51人以上)
130万の壁 社会保険加入
150万の壁 配偶者特別控除の減額
すべての壁を引き上げなきゃ意味がない
結局、106万円で社会保険に強制加入させられる訳だから
高額の社会保険税の負担で手取りが減る
これにより壺カルト政府は税収がアップする訳�
287:ナす 要するに増税する為に国民を騙す政策な訳です もう一度言います 社会保険は税金です
288:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:40.27 8DpAUiwb0.net
178万円にしちゃうと富裕層が優遇されることになるのを国民民主党は知らなかったらしいwww
289:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:21:40.50 uZLIwWgk0.net
>>269
それな
なんでAとBどちらか片方だけみたいに考えるのか
全部やれば良い
290:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:02.66 YmV/SQMf0.net
>>210
年収210万円ぽっちで9万増えるか??
291:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:17.74 pkZWV3ia0.net
>>262
バラマキは低所得だから金持ちの老人にも配られる
292:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:19.73 XnVzxXzl0.net
その分労働力が供給され、消費も増えるだろ
財務省はそういうこともわからん奴らばかりなの?
293:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:26.46 uZLIwWgk0.net
>>282
今度はそれで玉木を叩けと指示されたのね
294:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:27.23 MGLLXgMi0.net
>>282
知らない訳ねだろ 玉木は壺カルト一味なんだからよw
295:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:32.66 8DpAUiwb0.net
財源は国会議員削減でOK
296:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:36.92 ElcIVFKZ0.net
>>271
財源など不要
減税なのだから
297:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:47.64 MGLLXgMi0.net
106万の壁を超えたら、会社が社会保障税を半分負担しなきゃならない
そしてパート従業員も社会保障税の負担で手取りが減る
WIN WIN ではなく
LOSE LOSE になる
壺カルト政府が国民の為に政治をやる訳がない
すべてアメリカ様の為にやっているもんな
未だにアメリカの植民地の日本
本当に日本人は悲惨だと思う
298:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:48.62 BLER40Tm0.net
>>274
低所得者には9万バラまいて、高所得者には38万バラまくというのが
国民民主の主張
はっきり言って支持者はアホか高所得者
299:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:50.13 BOXNAQjV0.net
こんなやるなら年収200万に38万円配れよwww
300:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:51.12 bco1Y3Fo0.net
7.6兆円の財源は?
301:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:52.40 FUJ8Grq70.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党以外が与党になる事で、ディープステートの逆鱗に触れ首都直下型地震もしくは南海トラフ地震が起きる事で、地方の中小アルミ缶製造工場の仕事減る?潰れる?
302:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:05.97 YuSKIKJo0.net
税金の上振れ分を財源に充てると明言してるがな
303:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:06.97 XrG3RABU0.net
高所得者には金融所得課税の増税で負担してもらえばいいのでは?
304:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
24/10/31 17:23:12.69 Z0iyJ5sN0.net
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治もです。
ユダヤの目指す所はHインフレと戦争です。
Hインフレと戦争を起こすには、改憲、減税、積極財政が必要です。
国民民主党はそれら全てを主張する政党です。
自民党のリフレ派と同じです。
他にも安楽死を容認しようとしているようですが、
戦争を起こすには、財政面から見ても、世論面から見ても、老人は邪魔です。
そういうことです。
305:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:16.28 JK9qT++p0.net
>>279
金の問題もあるけど
年末書入シーズンにバイトできなくなる人増えるから
大変じゃねw
賃金上げたら税金取られるのでw
306:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:24.49 tUtHzWJH0.net
消費税5%減税は国債でやります これはもう割り切ってますので
307:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:24.89 uZLIwWgk0.net
>>294
物価上昇に伴う増収の還元
308:
24/10/31 17:23:26.78 kpOtFIFB0.net
有権者が議席を丁度いい範囲内に収めたから国民民主の公約を表舞台に押し上げた
いわば集合知が7.6億の減税を投票行動によって勝ち取ったわけだよ
自公圧勝でも立民が主体の政権交代でもタマキン政策は実現可能じゃ無かったからね
309:
24/10/31 17:23:29.65 2VYSxPub0.net
>>286
財務省って経済のこと何も知らんって岸田政権で分かったじゃん
ただただ増税して使える金を増やしたいだけ
310:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
24/10/31 17:23:34.56 Z0iyJ5sN0.net
今の円安、そして、物価高の主因は、
政府が国債を大量に発行したことにあります。
日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
基礎控除を拡大すれば、それだけ多く国債を発行することになります。
日銀が保有する国債は増えて、円安と物価高をより進めます。
円安&物価高の無限ループに陥ります。
もちろん、実質賃金は下がります。
賃金は物事を得るためのものです、額面上の賃金が上がっても、
それで得られる物事が減れば無意味です。
財源なき基礎控除の拡大を喜んでいるのは、ただの養分です。
311:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:35.26 J2pwlKsf0.net
>>282
玉木はTwitterで年収別の減税額例示してたよ
勿論高所得になればなるほど減税額が多いと記載していた
312:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:35.72 rt8e+GIJ0.net
公務員のボーナス廃止したらいい
313:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:47.49 sQwp672j0.net
減税というより減収な
314:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:48.23 OR5F1gCX0.net
玉木は利上げ反対で
インフレ税で国民の預貯金を溶かしてツケを
払わせようとしてる。騙されんなよ
315:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:49.41 xUH0VpDn0.net
>>293
200万しか稼げないくせに贅沢言うなよ草
316:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:56.72 rixVW2Hu0.net
石破も野田も1500円にするって言ってんだから、壁の上限上げても良いでしょ。
317:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:57.85 ogn9pbDC0.net
通貨発行権というのは打ち出の小槌じゃないんです
単に1円の価値・定義を決めるだけの権利なんです
1センチの定義と同じなんです
1センチの定義を少し短くして、170センチの人を180センチにしてもその人が高身長になるわけではないんです。当たり前ですけど身長は何も変わらないんです。
通貨発行権というのはそういうものなんです
318:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:59.73 qK4kZaAC0.net
>>23
本当にコレ
というか生活保護の年間受給総額が基礎控除を超えたらダメだと思うんだけどどうなんだろ
319:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:04.56 pdm8iKX/0.net
年金保険料を職場と紐付けするの止めればいい
職場も余計な行政手続きが減れば、その分
研究開発 利潤追求 に力を入れる事も出来るようになるし
そうなれば利潤が上がり、賃上げしやすくなる
320:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:06.77 tlgMlaMK0.net
103万円の価値は昔とは違うんだから
物価に合わせて引き上げなきゃ
321:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:09.86 XrG3RABU0.net
>>293
金配ってもパートやバイトは103万で働くのやめちゃうじゃん
322:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:09.93 3lLcLNg60.net
税収減るって言うけど
30年も放置して余分にかき集めてただけだろ
多くもらってるけど、他で使ってるからこれからもくださいってどんな居直りだよ
323:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:11.46 lbTvHYWr0.net
まあ、もっと働けって事だよね。
いままでは103万円を口実におさきに失礼しますができた
324: パートやバイトが倍働けるようになる。
325:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:17.28 YmV/SQMf0.net
>>292
低所得に9万来ないでしょw
どっから算出したww
非課税世帯の給付金かww
326:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:18.93 L8KVrw6f0.net
YouTubeにある玉木雄一郎の演説見てみろよ 完全に思想がファシストだよ
嘘偽りなくそのまんま書くよ
「若者の未来を食い潰しながら長生きを目指す老人たちにいい加減に腹立ちませんか?」
「目上の人に文句を言ってはいけない、高齢者は称えないといけない、誰がそんなこと決めたんですか?若者は高齢者に怒って良いんですよ。」
「わがまま老人の為に若者の未来を潰すな!」
若者
「たーまーき!たーまーき!」
演説方法が完全にアドルフ・ヒトラーじゃん 玉木雄一郎のバックに財務省がいて若者を焚き付けて社会保障費の削減狙ってるんだろ
327:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:22.47 uZLIwWgk0.net
>>305
全員が得をするんだからなんの問題もないよな
328:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:31.48 yIQi5aBD0.net
貧乏人の選挙権を剥奪しろ
329:
24/10/31 17:24:36.11 7Tp20gaq0.net
>>210
じゃあ2300万稼いで、より多くの所得税を納めればいいのでは?
いっぱい返ってくるようになるぞ
330:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:24:45.58 dQdoXljV0.net
減税すれば消費に回るというが、全部消費に回るわけじゃない。所得階層によってその割合は違ろ。
高所得の奴ほど今の風潮に乗って投資に回すだろうから、このやり方だと景気刺激効果は限定されるぞ。
331:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:00.16 ElcIVFKZ0.net
>>303
額を増やしたいんじゃなくて率を増やしたいだけというキチガイ共だよ
財源論とかいうトンデモ理論を展開してることからも明らか
332:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:03.42 Icjia+/q0.net
財源とかバラマキとか言ってる人の「俺はわかってる感」笑える
333:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:05.42 pdm8iKX/0.net
>>281
>>313
334:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:09.59 MGLLXgMi0.net
馬鹿「あれ 年収が増えたのに 手取りが減ってる…」
壺カルト政府「騙されてシフト増やしてやがんの m9(^Д^)プギャー」
壺カルト政府「106万円の罠に嵌る糞ジャップwww」
335:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:10.69 eHYe+Wz10.net
>>261
基礎控除というのは人間が生きていくために、
これぐらいは必要だよねってことで決められたもの
物価高で大変なのに30年間それが放置され続けてた
さすがに103万円では生きるの厳しいでしょうというのがなぜ金持ち優遇になるのかさっぱりわからない
336:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:16.91 TPLUxx7i0.net
>>276
基礎控除なんて引き上げなくも特別控除の額と社会保険料の扶養の上限を130万から引き上げをするだけで良い
337:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:17.36 +1JSiNRX0.net
>>259
なにこれ
その板は開かないことにしてるんだ
338:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:25.69 SgzWNQ6D0.net
減税した分の埋め合わせは社会保障費値上げなんだろ
339:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:28.09 ogn9pbDC0.net
>>320
減税したら得する???
だったら、税金をすべて無くしたら良くね?財源はすべて国債でさ
340:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:37.96 +RQvH6AL0.net
貧乏子沢山で大学や高校無償化の住民税非課税世帯がマストだから、基礎控除引き上げられても給与上げられない悲劇
年収300万くらいを超えるなら一気に1500万円くらいまで引き上げないと破綻するとか、制度設計が何かおかしいw
341:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:38.52 rFDVZ70U0.net
支持政党や政党や政治家や連立政権の枠組みとかの好き嫌いとかいろんな思惑の政局好きの人が書き込んでるからカオス
342:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:44.78 ffOp5l6d0.net
>>51
でたわね
サッシ会社の人
343:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:45.69 BOXNAQjV0.net
>>323
年収2000万に38万あげても意味ないわなw
344:
24/10/31 17:25:46.40 2VYSxPub0.net
>>317
そもそも最低賃金がここ3年で10%以上上がってるわけで
103万守るためには労働時間を10%減らすしかない
345:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:48.04 BLER40Tm0.net
>>302
7.6兆減税の内訳
低所得者には9万バラまき
高所得者には38万バラまき
アホなのか?
346:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:49.37 pq+xVklQ0.net
働きたい人が働けるようになるんだからいいじゃん
何でもかんでも、自分が得しないのは嫌!って奴が多すぎ
347:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:08.15 entEzzZ+0.net
>>1
消費が増える効果は?
348:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:18.64 TFce7d950.net
103万を是正したいのは分かるがそれは基礎控除を上げる事じゃないだろ
扶養控除は廃止の方向なのにいつまで103万とか言ってんだ
配偶者控除も廃止とかすれば、働くと控除無くなるとかではない
なんで基礎控除増やす方向に行ってんだ
349:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:22.80 XnVzxXzl0.net
つーか10月から色々変わって実質増税されてんのにもういい加減ちゃんと試算しろよ
350:
24/10/31 17:26:30.58 aSvcHhGQ0.net
結局この政策って結局全員を減税して金持ちほどその幅が大きいんだろ?
定額給付の方がマシじゃん
351:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:32.39 Fvi0LXJh0.net
>>1
アホかと
年収75万まるまる支出増える事もあり得るだろ付加価値税で75000円税収増える事も忘れるなよ
352:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:41.90 XrG3RABU0.net
1995年からずっと103万なんだよな
1995年って東京の最低賃金650円
2024年の東京の最低賃金は1163円
これ30年近く103万の壁が変わってないのおかしくね?
353:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:47.04 5cQYggGW0.net
米もヤマザキパンも値上がりした
とにかくバラまくか食料品の消費税だけでも下げてくだせぇ
お願げぇしますだ議員様ー
354:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:47.53 yIQi5aBD0.net
>>338
アホはおまえだ
355:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:52.64 TPLUxx7i0.net
>>328
磯控除引き上げることにより高所得者は税率が高い部分の税金が下がることになる
従って高所得者ほど減税額が大きくなるんだよ
356:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:00.02 YmV/SQMf0.net
>>328
基礎控除額を撤廃して
収入額に応じた累進課税にすれば良いだけじゃないか
これ
扶養控除は扶養控除で考える
357:
24/10/31 17:27:02.90 f/nfNjt30.net
こんなん目眩ましだよ
大企業に増税しないと財源足りないってwww
358:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:20.07 JK9qT++p0.net
要するに
政府に税金納めたくない人が急増しているんだよ
これ以上増税するのなら
財務省直下の政党には投票しないぞ
自民党わかってるのか?
359:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:29.87 vhG1qfRL0.net
日本人はタヒねって事だなありがとう自民党
360:
24/10/31 17:27:35.72 MakjgKnn0.net
年収700万くらいの人は75万円✕20%=15万円くらいの減税になるのか
これと住民税の10%と震災復興の所得税加算も減税対象になるから、全体で22万円くらいってこと?
月額だと18,000円くらい?
361:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:43.65 aL8VmFwF0.net
扶養に入れる人で104万円~150万円で
働いてる奴おらんだろうし
試算がデタラメじゃないの
362:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:45.22 sqROJR6c0.net
身の回りに若い人間おらんの? 103万の壁のことどう思ってるかきいてこいよ
だからそれ掲げて支持伸ばしたんじゃないの?
363:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:49.50 J2pwlKsf0.net
>>284
控除枠が75増
75×(5%+10%)=11.25
社会保険料とか色々絡んでくるからこの数字より下がるけど9万程度は減税になるんじゃね?
364:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:51.60 GiL9+xUg0.net
>>339
自分
365:以外のやつの給料が上がったり自分以外のやつが減税されるとその分物価が上がる
366:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:53.44 rMMjX5Az0.net
>>341
タマキンは年少扶養控除も復活させる
と公約に入れてる
こうなると、どっちが共産党なのか
解らんな
367:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:53.62 26fN81DI0.net
就労時間増えるから子供の食費とか学童とか保育園の費用も増えるからそこも国が出してほしい
368:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:54.99 fKvlP/e50.net
でその分消費増税でこんなはずじゃなかったってなるんだろ?
あほくさ
369:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:01.14 01oeeaRk0.net
年収2300万円の例とか基礎控除引き上げ反対の為の強引な発言ですわ
2500万円から上は基礎控除0だし
笑っちゃうわ
370:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:02.09 ElcIVFKZ0.net
>>345
そういう政府が決めた額面固定の数字が大量にあるのも経済成長を阻んでる理由の一つだろうな
371:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:04.97 glTAOkPl0.net
なら、どの党が国民の為に動いてるか
他の当選した人らは何してるん?あれだけ選挙活動の時に国民の為に!って言ってたのに
372:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:09.99 O6xqXK8L0.net
>>210
企業のボーナスだって基本給多いほうが貰えるボーナスも多い
割合は同じ3ヶ月だとしてもね
例えるなら今回のは低賃金には5ヶ月分、高賃金には2ヶ月分のボーナスってことで何もおかしくない
普通に低賃金優遇
373:
24/10/31 17:28:11.94 f/nfNjt30.net
>>351
増税して利上げしないと円安進むけど
374:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:12.93 C2qP3RvF0.net
自民が尻軽女の如く擦り寄ってて草
375:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:26.30 pdm8iKX/0.net
>>341
扶養控除は継続しよう
扶養する相手は配偶者や子供、その他の人間でも構わん
人手不足ならなおさら扶養控除対象絞るとか論外
376:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:36.47 ffOp5l6d0.net
確実に年金支給できるならバンバン厚生年金に加入させればいい
大企業は金持ってるし中小にも補助金出してるんだろ
377:
24/10/31 17:28:43.99 aSvcHhGQ0.net
>>328
そんなのは後付の理屈
生活できないレベルの所得でも年金保険料も健康保険税も取られるぞ
378:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:44.42 TPLUxx7i0.net
>>345
基礎控除は最低賃金の人に適用されているわけでは無いからな
生活できるための最低基準というなら物価に対して比例させるべきだな
379:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:49.38 Tr3IlnX40.net
人手不足解消で選び放題賃金下げて最低値へ
賃金安い?嫌なら辞めろ代わりは労働時間増やす輩がいくらでもいる
380:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:02.18 J2pwlKsf0.net
>>328
どうでもいいけど、基礎控除は48万やで
所得控除が55万で、併せて103万
381:donguri
24/10/31 17:29:03.87 9CMGuG1b0.net
財務省
やれ
岸田
はい
やれ!
石破
年収の壁引き上げは、賃金アップで勘弁してください
消費税は上げます
安倍が悪いんですよ皆さん
あ、社会保険料も上げます
賃金アップしたんですからね
みんな安倍が悪いんですよ
382:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:06.52 BLER40Tm0.net
>>322
そのとおり
基礎控除の引き上げは実質的な累進課税の緩和
単なる金持ち優遇
383:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:08.69 Fvi0LXJh0.net
>>3
日本の消費税は金持ち企業へのキックバック、いわば裏金、コレが如何に汚い金か白日の下に晒す必要がある
384:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:14.75 L8KVrw6f0.net
>>365
円安の方がいい
労働者の賃金と雇用増えるし
385:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:26.45 JK9qT++p0.net
>>365
そんなん知るかw
それを調整するのが財務省の仕事なんだよ
汗流しで働けw
ニート省
386:
24/10/31 17:29:27.17 2VYSxPub0.net
>>354
年金は毎年スライドで増
387:減するようにしてるのに 103万130万はかなり昔から変わってない なにで試算してるのか不明な数字
388:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:27.66 DPtbAz0x0.net
インフレでアホみたいに税収増えてるからいいんだよ
389:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:28.95 AS6htDpn0.net
実行できないと維新よりひどいと反動が参院選で出る
390:
24/10/31 17:29:31.61 xrBKQLlz0.net
>>361
2400万からは控除額下がってくるから2300で止めてるんよな
391:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:36.26 Icjia+/q0.net
高所得者優遇で何が悪いんだろうな
払ってる額が多いんだから減税額が多くなるのは当たり前だし
そもそも国民民主自身が選挙期間中から数字出してそう言ってるからな
騙されてるという指摘はあたらないよ
392:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:36.60 pdm8iKX/0.net
自分は
「紙の保険証」継続
「103万の壁」を引き上げ
両方賛成
393:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:37.39 rixVW2Hu0.net
全員、マックスの178万で計算してるのかもね。4兆円くらいとか前は言われてたような。
394:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:46.60 dluTL9Hv0.net
>>345
名前に玉金って書いて
本人降臨でいいっすよw