日本、女川原発2号機の再稼働で、液化天然ガスLNG 年600億円の輸入コスト削減、162万世帯の電力賄い、温室効果ガス年300万トン削減 [お断り★]at NEWSPLUS
日本、女川原発2号機の再稼働で、液化天然ガスLNG 年600億円の輸入コスト削減、162万世帯の電力賄い、温室効果ガス年300万トン削減 [お断り★] - 暇つぶし2ch2:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:09:51.91 gcKluYI/0.net
新潟も再稼働頼むわ

3:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:10:16.03 obHr/TA50.net
原発ってエコじゃん

4:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:10:27.76 JPanbLA30.net
平成22年6月 菅直人内閣策定 エネルギー基本計画

2.原子力発電の推進 (1)目指すべき姿
安全の確保を大前提に、国民の理解・信頼を得つつ、需要動向を踏まえた新増設の推進・設備利用率の向上などにより、原子力発電を積極的に推進する。
また、使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム・ウラン等を有効利用する核燃料サイクルは、
原子力発電の優位性をさらに高めるものであり、「中長期的にブレない」確固たる国家戦略として、引き続き、着実に推進する。
その際、「まずは国が第一歩を踏み出す」姿勢で、関係機関との協力・連携の下に、国が前面に立って取り組む。
まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約 85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約 60%、(1998年度)約 84%)。
さらに、2030 年までに、少なくとも 14 基以上の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約 90%を目指していく。

5:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:10:41.25 /IeMoEhI0.net
事故なけりゃなぁ

6:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:10:49.68 MaJftvd+0.net
>>2
東電は駄目だよ。東北電力はいい、事故ってないから

7:
24/10/31 13:10:50.69 Vi0jWAGT0.net
地震、津波もあるよ

8:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:11:04.53 Ixbe12pQ0.net
電気代下がって裏山

9:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:11:33.65 /FwKQsuf0.net
やはり原発に頼らざるを得んな

10:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:12:12.23 1ic2fuk60.net
電気代下げないらしいじゃん

11:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:12:49.3


12:7 ID:+Gf8sIR20.net



13:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:13:31.70 0EgOyQs30.net
>>1
天然ガスの輸入元がロシアならなおよし。

14:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:13:33.69 l9R4hEma0.net
フクイチ式原発

ぽぽぽぽーん

15:
24/10/31 13:13:56.69 T0tZn+kg0.net
福島汚染水のことも忘れないで
今も垂れ流しです

16:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:15:47.06 nfpHoE5z0.net
>>1
温暖化房が藍子"~って喜ぶエェニュースやん。

17:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:15:53.25 0HPbosbg0.net
全電源喪失が無ければ…(震え声)

18:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:17:10.64 smykycnO0.net
泊も動かせよ

19:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:17:52.04 l2LiPE/r0.net
もっと原発稼働させて
電気料金下げて

20:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:18:09.75 0HPbosbg0.net
なお、それ以上に多額の税金が使われ、増税される模様

21:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:18:11.87 BkUqQt4F0.net
また核爆発したらどーするんだろ?

22:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:18:29.37 l0peBW+X0.net
>>2
管轄地区外での再稼働はない
東電なのだから東京に原発を建てるべき

23:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:18:57.63 0HPbosbg0.net
>>20
税金ジャブジャブうまー
今の福島は自民大臣詣が起こるくらいに自民の資金源になっとる

24:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:19:37.75 0HPbosbg0.net
原発は爆発した後が一番儲かる、資本主義ならわかるだろ?

25:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:19:44.77 pkZWV3ia0.net
立憲は原発0だぞ
票入れた奴は高騰分負担しろ

26:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:19:59.54 C9XOH3ej0.net
あの古めかしい女川原発が最初に稼働再開すると思わなかった。
活断層があるという理由で承認下りない泊原発っていったい。

27:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:20:37.14 f2AXp+cl0.net
なぜ韓国や中国の原発に文句言う人がいないのでしょうか?

28:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:21:42.85 ys410yKK0.net
BWRは廃炉にして敷地内にPWR新設して欲しい

29:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:21:52.96 l0peBW+X0.net
>>11
ほとんどが年数越えてるからな
ちょうど東京都心に最新型の原発を建設すべきタイミングにある

30:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:21:58.10 y0zo3kTR0.net
あの大震災の時ロシアは天然ガスを支援してくれたんだよな
日本はロシアにもっと感謝するべきだよ

31:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:22:18.02 IjO/BncI0.net
なお核廃棄物の量と廃棄費用は非公開のもよう

32:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:23:05.49 aRGJRnA/0.net
原子力村利権

33:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:23:34.65 l9R4hEma0.net
>>27
急がば回れ、じゃないけど

ピッカピカの新品?の方が絶対にいいよね
コレよりは

34:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:23:43.38 gfo6z55d0.net
もっと早く再稼働できたやろ

35:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:24:14.88 WSkIqGQP0.net
>>1
環境に優しく安い原発しかねーな
他は早く廃炉&更新しろ

36:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:24:20.69 /v7oyEAw0.net
使用済み核燃料の行き先は未定でかつ
最終処分費用はコストとして計算してません

何もしないと10万年ぐらい保管が必要になると言われてます
貯蔵容器はそんなに保たないので定期的に交換する必要があります

37:
24/10/31 13:24:25.62 NG3vywNl0.net
立憲躍進で再稼働も難しくなったな

38:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:25:55.46 60EupNWT0.net
工作員わんさか湧いてるな~。
さっさとこのスレの解析などを行ったりして一網打尽に出来るように、スパイ防止法の成立を。

39:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:26:03.00 WEudJXJk0.net
阿蘇のメガソーラーを見て太陽光発電の方が環境破壊が酷いと思った。
原発をどんどん稼働させておくれ。

40:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:26:33.51 zLaQpxoO0.net
再稼働できそうな原発他にないの?

41:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:26:53.90 l0peBW+X0.net
>>27
これからはSMRの方がいい東京に建設できるからな

42:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:28:24.51 1EokGNs80.net
>>11
伊勢神宮ぐらいの周期で新設できれば技術継承も

43:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:28:35.33 Zes+Cs+e0.net
柏崎刈羽いつまでゴネてるんだよ
11月からまた電気料金あがるだろ

44:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:29:08.54 0HPbosbg0.net
>>20
復興税が防衛費に回される

45:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:30:06.61 YSDEVD8r0.net
>>20
原発は仕組み上核爆発しない、とゆーか出来ない
東電のあれは水蒸気爆発だ

46:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:31:58.42 M3fuY6Y60.net
福島でそれ以上の汚染物質を撒き散らしたんだけどな

47:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:33:20.17 XrfAh+2w0.net
電気料金に還元しろよ

48:2chのエロい人 警備員[Lv.21] がんばれ!くまモン!
24/10/31 13:34:00.34 O6xqXK8L0.net
なお、放射性廃棄物の処理や廃炉に係る環境への負荷は、
一切考慮されてない模様。

温室効果ガスって、便利だね!

49:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:35:24.17 I8Jx/XMD0.net
結果論だと動かしながら審査したってよかったよな

50:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:36:00.09 jfzewVAi0.net
電気代下げろ
電力屋の背広組連中なんてパソコンとにらめっこしてるか会議室で喋るだけだから給料最低限でいいだろ
その分電気代下げろ

51:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:37:02.16 l0peBW+X0.net
>>42
管轄地区外に原発を置くなってこと
東京が使う電気なのだから東京に原発を建設するのが筋だ
東京に建てれば道義的に問題がなく、電力ロスも少ない、地産地消であるべき

52:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:37:35.15 f2AXp+cl0.net
>>47
物理的に隔離して遮断するだけ
産廃処分場だって全部そうしている
過去の環境汚染だって全部上から蓋して遮断してるだけで一般環境に何ら悪影響はない

53:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:38:14.00 5MtNRrS40.net
もう豊洲あたりにも原発新設しろよ
全国の都道府県に最低でも一基は作るように義務化しろ

54:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:38:15.00 0HPbosbg0.net
>>49
代わりに増税な、おめでとう

55:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:39:34.60 bsgUfBxW0.net
>>1
ぜんぜんたいしたことないな

56:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:39:54.09 f2AXp+cl0.net
>>52
埋立地には無理

57:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:40:35.72 qxO+Ufhl0.net
そんなにかかってたのか

58:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:41:01.18 l9R4hEma0.net
>>35
濃縮(減量)

する(しようとする)から、高濃度で扱えなくわけで
濃縮しないで、プールに浸ける(今もやってる)か、
クレイキャスト(乾式)って方法もあったりと

59:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:42:12.30 l9R4hEma0.net
>>55
マイクロ原発で

60:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:43:18.06 +VCO04S/0.net
>>51
その隔離が問題なんだけどね。大量の放射性廃棄物を数万年というレベルで周辺環境から隔離し続けるんだぜ。アンタが責任を取ってやるってか?

61:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:44:25.10 f2AXp+cl0.net
>>59
放射性物質とは半減期で壊変して無害な物質に戻る
少しは勉強しろよ

62:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:44:51.69 FnLb4/pE0.net
温室効果ガス削減と放射性廃棄物の処理はイコールじゃなくね?
放射性廃棄物の方が温室効果ガスよりも悪質でしょ

63:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:45:52.44 H3poAAvl0.net
北陸電力「断層走ってるけどいいかな?」

64:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:46:39.52 b03rJWSX0.net
>>50
電気絞っちゃえば一極集中も避けられるしな
電力も人も物も分散した方がいい
不動産屋の奴隷になる必要はない

65:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:47:03.81 f2AXp+cl0.net
>>61
何が悪質か科学的に説明して
大したことなくてもアホが騒ぐから過剰な処理をしていることが多々ある
ダイオキシンとかな

66:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:48:37.13 wvJCH63s0.net
原発は絶対に安全だよ、次に事故を起こす前まではな。

67:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:48:59.56 /v7oyEAw0.net
>>57
濃縮しなくても安全に管理することが必要な期間は変わらない
10万年プールに漬けとくとか無理
プールも定期的に建て替えて燃料移送する作業が必要
そしてたったの数十年の原発運転であちこちのプールが手狭になってる

68:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:49:12.46 c5CF81+c0.net
補助金だの賄賂だのに税金投入されて増税
そして電気料金もたいして下がらなく電力会社ボロ儲け

69:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:49:29.33 f2AXp+cl0.net
反核団体の受け売りで、数学も物理もできないドアホが反対すんなよ

70:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:49:54.14 So+a9J1b0.net
で、使用済み核燃料の処分コストは?

71:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:52:47.00 /v7oyEAw0.net
>>51
無害化するまで隔離することの難しさをどう考えるか
地形も変わる10万年の間、海上や地表に出てくることを防がないといけない

72:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:53:52.17 BkUqQt4F0.net
>>69
核爆発前まで安全な地底処分するとか普通にCMで嘘流してたけどな

73:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:54:06.30 w1NjnHC90.net
ガチ詳しい人に聞きたいのだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

74:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:55:08.72 f2AXp+cl0.net
>>70
隔壁がどうやったら侵されるか条件を出すことから始めろ

75:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:55:27.62 ZBa4pSeL0.net
>>6
事故ってる方が経験値高いじゃん。

76:名無しどんぶらこ
24/10/31 13:56:28.74 f2AXp+cl0.net
>>71
ならば何が危険なのか論理的に示さねばなるまい
他人の受け売りで自分で思考することを放棄したらカルトの信者と一緒

77:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:03:39.19 kDXz3bws0.net
>>2
>>74
東電、原発のセキュリティもガバガバだったし
地元民からの信用はゼロよ

78:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:10:32.57 kDXz3bws0.net
>>60
半減期が長い核種あるから保管が大変って話だろ

それに必ずしも壊変した先が安定核種とは限らんわけで
また更に崩壊待ちとかのパターンもあるし
そもそも化学的毒性が高い場合もある

79:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:20:01.12 QTONhqan0.net
もちろん反原発はこの原子炉で発電された電気は使わないんだろうな?

80:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:20:21.43 ezks53A10.net
ここは津波も考慮して、海抜15mくらいの所に作ったから、助かったんでしょ。
ここの技術者は賢かった。

81:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:21:08.68 wk0qA0sE0.net
ウランってそんなに安いのか

82:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:22:59.49 SNYKctWQ0.net
新潟の原発も動かせよ。
バカ

83:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:23:40.91 f2AXp+cl0.net
>>77
推測でしかない
エビデンスを示したうえで断定して書くことから始めろ

84:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:24:19.20 0eVsK6pL0.net
で、核廃棄物の処理代の見込みは?

85:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:25:45.75 l9R4hEma0.net
>>66
クレイキャスク

86:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:25:53.00 0eVsK6pL0.net
>>21
説明どおりにあんしんあんぜんなら
皇居に作って天皇陛下の非常用発電にすりゃ良いのにねw

87:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:26:01.13 /v7oyEAw0.net
>>73
地震、火山噴火、海面変動、断層や褶曲等の地形変化
隔壁の風化腐食等による劣化

他にもあるだろうけど
これらにどう対処するか

88:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:26:45.37 qBiDgaRj0.net
玉川に聞いてくれ

89:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:26:48.75 l9R4hEma0.net
>>66
クレイキャスク(乾式 陸上保管)

90:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:28:05.64 f2AXp+cl0.net
>>86
その程度で破壊されるなら、町中にある建設物は全部崩壊して住民も全滅するわ

91:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:30:40.47 l9R4hEma0.net
>>86
いやらしい?話をすると、、、

濃縮しないでの今の使用済み燃料棒って
大したリスクは無いのよね

場所取る問題だけで
地震や津波で海に沈んだら、むしろウハウハ

みたいな

92:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:32:00.69 qNDZNI0V0.net
女川は津波が到達したのは確定した上で東日本よりも高い波が
くるリスクだってあるんだから、海抜15m程度しかない高さでセーフ
理論はとてもじゃねえけど通用しねえわ

93:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:35:51.76 xFnnbevP0.net
一機で600億円かよwもう今すぐ全部稼働しろよww

94:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:39:00.21 SK1TshGp0.net
LNGってロシアから買ってんの?

95:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:40:07.52 pigzosvf0.net
動かない原発の年間維持費削減分も加算しよう

96:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:40:26.58 OUrTYAo60.net
電力会社がきちんと対策しているところは全国で再稼働してるのに未だに反原発のせいで再稼働できないと思い込んでる推進派

97:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:42:22.95 3JSL63rl0.net
ウランの輸入を計算に入れてないインチキ?

98:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:43:10.77 WczNkMs80.net
江の島を島ごと原発にしちゃえよ

99:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:43:28.51 /v7oyEAw0.net
>>89
消滅した町の跡地に新しく住む人にも無害であることが求められる
10万年間同じ都市が存続すると考えるほうが不自然

100:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:45:38.64 2yvfmWlE0.net
福島第二原発も動かせよ
地震で壊れてもないのに第一原発が事故ったから廃炉にするって頭おかしいわ

101:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:47:27.36 aUC8nWyM0.net
まずは本当に差し引きしての600億円削減なのか?
たぶん違うだろ


正確な数字を出した上で
こうなりますがみなさんはどちらを?
と提示しろや

ただしたぶん原発の方が高くなるだろう

102:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:47:42.92 /v7oyEAw0.net
>>88
陸上に置いといたら自然災害や戦災に耐えられない
何も無かったとしても定期的にキャスクの交換が必要
乾式保存を続ける場合、米原子力規制委員会の想定では
100年周期で交換が必要と見ている模様

103:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:49:05.45 8KNXbE9I0.net
太陽光と風力増やせば良くね?

104:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:49:14.62 cZ5IqND80.net
東北電力だから、九州や関西は電気代高いままだな

105:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:50:24.01 xFnnbevP0.net
調べてみたら停止中と廃止の原発が49機もあるらしいw
約3兆円のコスト高になってるww
どんだけ経済成長の足枷になってるかこんなハンデの中で日本はよくやってるわな

106:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:51:12.64 xHhTi4K+0.net
原発は将来的には廃止でいいが徐々にやれ
今は運転員の再訓練して慎重に稼働させろ

107:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:51:13.48 xBpuqnFE0.net
迎撃ミサイル設置の費用は?
ロシアに3000億払ってたよね?
北も朝鮮銀行焦げ付きで4兆払ってた筈

108:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:52:36.79 0HPbosbg0.net
>>99
未だに余震続いてるから止めとけ、東日本以降も地震被害続いてるんだよあの地域

109:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:53:02.88 xFnnbevP0.net
ある物を使えずに約3兆もの燃料輸入して貿易赤字の原因を作らされてるw

110:
24/10/31 14:53:13.64 c9Ykpbfd0.net
>>62
1月の能登震災で断層は動かなかった
志賀町震度7でも原子炉は以上なし
マイナートラブルは多少あったが

111:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:53:18.07 Jk58HY+M0.net
原発って本当にエコだなぁ

112:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:53:32.26 C0CMK5sx0.net
≫四拾四
モチロン、福イチの3号機の爆発では原子炉建屋南側で一瞬オレンジ色に光り、黒いキノコ雲状の煙が上空600メートルまで立ち上かったぽぃから、
絶対核爆発だよね。

113:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:55:11.36 HNYphyFq0.net
どうせ電力会社の株主配当が上がるだけなんだろ(’A`;)

114:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:56:15.43 tLGDBqnL0.net
>>1
福島でメルトダウンした原発の処理費用は最終的に何十兆になるの?

115:
24/10/31 14:57:00.75 6OoE396J0.net
>>5
事故じゃなく管直人の人災

116:名無しどんぶらこ
24/10/31 14:59:13.28 TIx+xWjG0.net
たったの600億円かよ。
日本中の原発を再稼働しないと、目に見えたコストカットは無理だわ

117:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:00:25.80 3JSL63rl0.net
超音速ミサイルが一発でも着弾したら大惨事になるけど?

118:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:02:23.16 f2AXp+cl0.net
>>116
攻め込まれる大義名分になるのに、どこの国がそんなリスク負うのか

119:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:03:05.31 xBpuqnFE0.net
ロシアの凍結資金4000億をウクライナに渡すのと
これは同時進行ですか?
イスラエルの防衛システムは買えるの?

120:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:03:17.62 BrsIEP4A0.net
>>1
浦和のGKと二刀流すげー

121:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:03:17.97 /v7oyEAw0.net
>>90
大したリクスがないなら
プールから出しておけばいいんだろうができない
プールは非常に脆弱で長期保管場所に向かない

122:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:06:33.20 l9R4hEma0.net
>>120
クレイキャスク(乾式 放置)

貴方とは、堂々巡りな話をしているw

123:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:06:50.26 W+ISZ8qg0.net
陛下を京都に帰京していただいて跡地を原発にしたらいいじゃない

124:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:09:18.03 H0N7ev9g0.net
放射性廃棄物はどのくらい増えるの?

125:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:10:18.52 3lc99JmP0.net
原発動いたって電気代下げねーだろ?😨

126:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:11:20.06 l9R4hEma0.net
たとえば

運良く、誰も住んで無い(誰一人住んでない)
オーサカバンパクな土地(埋め立て地)に

使用済み核燃料(濃縮してない)を、バンバン積み上げても
誰も困らんわけで

127:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:13:04.33 PZy92XYR0.net
そして廃棄物処理に天文学的コスト

128:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:18:04.26 l9R4hEma0.net
たとえば

海上空港な神戸空港を廃港にして
使用済み核燃料(濃縮してない)の置き場にしてもいいわけで

129:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:18:04.65 LRO3lUQu0.net
天然ガスは日本国内でも取れるのに取ろうとしないからなぁ

海底のメタハイではなく、普通に取れる
「南関東ガス田」は千葉県で取れる
日本の100年分とかやぞ?
他は海底掘削で取れる

あるのに取らないでどうするよ?

130:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:20:26.61 RM9TcMG60.net
北海道も早よ

131:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:21:22.15 fl7qXGWT0.net
もちろん反原発派の連中は、こんな汚れた電気は使わないんだよな?
風力や太陽光などで作られた再生可能エネルギー()だけ使っていろよw

132:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:21:55.05 LRO3lUQu0.net
>>124
原発再稼働の進んだ関西電力は、進んでない東電より
2割ほど安いが?

133:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:23:10.84 YaUnglqh0.net
島根、大間、志賀は早く動かせ
柏崎と東海はアレだけど

134:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:23:45.15 fl7qXGWT0.net
>>102
そんな非効率かつ天候に左右されて安定供給が難しいもん増やして何の意味があるの?

135:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:25:13.49 LSb96yA80.net
いいことづくめじゃないか

136:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:28:04.09 CbQardEP0.net
もっと早く再稼働させるべきだった。

137:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:30:11.06 LRO3lUQu0.net
>>133
自然エネルギーで有望なのは地熱だろ

原発の1/10ぐらいの発電量だが、日本全国で発電が可能だし
周りの環境に左右されない
試算レベルでは、全原発を地熱に置き換えるだけの、余力はあるとされてる

138:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:30:49.37 V1IFoahx0.net
あほくさ、原発をまともに運用できなくてどんだけフクイチの処理に金注ぎ込んでると思ってるんだ?

139:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:33:17.66 f2AXp+cl0.net
>>136
温泉街が多いので観光産業にダメージ
排水からヒ素が出る

140:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:34:54.05 xFnnbevP0.net
日本向けではない設計で事故を起こしたもの以外は全部まともに運用してんだろ笑

141:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:35:54.08 C9iCSYje0.net
福一の後始末に既に何兆円注ぎ込んだのか

142:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:40:39.96 dXu+MtP90.net
アホほど原発建てろよ

143:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:40:58.54 6OoE396J0.net
>>136
なぜ地熱が普及しないのか考えたことないの?

144:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:44:52.19 AzLe8W7C0.net
イギリスやフランスは原発容認が過半数になったからな
グレタも脱炭素のために原発OKだし
未だ原発反対とか時代遅れなんだよ共産れいわ社民とかな

145:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:50:44.24 q72wEhvE0.net
余った天然ガスはアジア市場に利益つけて転売できる

146:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:51:01.39 eFqfgF5l0.net
>>20
福島とあわせて永久に原発特区として、いつ爆発しても大丈夫な地域としてフル活用される。発電、研究から廃棄まで日本全国の核をここで賄う。爆発したらその場所は核燃料廃棄場所に変わるだけ。

そのための復興税なら全然納得できる。現状のただただド田舎を再生成するためだけに20兆円とか完全に頭狂ってる。ただのド田舎なんかほっといてもいくらでも今後量産されるのに。

147:名無しどんぶらこ
24/10/31 15:51:01.83 /v7oyEAw0.net
>>121
堂々巡りしてるように見せたいんだろうがそうではない
キャスクの遮蔽力は永続しない、寿命がある
ので放置はできない、放置すれば周囲に住めなくなるし
海流等で移動すればさらに影響は拡大する

148:
24/10/31 15:58:39.09 MakjgKnn0.net
>>85
それよりも、国会と霞が関の官庁と自民党本部を新潟と福島の原発の隣に移設する方が安上がりだと思う
で、移転した跡地に原発を作る

149:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:01:52.37 l9R4hEma0.net
>>146
容器を変えればいいだけ(移し替えればいいだけ)

君、知恵遅れでしょ?

150:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:07:24.24 LRO3lUQu0.net
>>138
観光施設の更に上流に地熱発電をつくればいい
源泉かけ流しはできなくなるけどな

地熱が増えないのは、10年ほど前まで開発できなかったから
元々は国立公園内は掘削できなかったが
10年ほど前に掘削できるように法改正があった

151:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:10:02.24 l9R4hEma0.net
>>136
井戸?を見つけるのは

油田掘りと同じ
仮に見つかっても、ほぼ確実に

毒ガスが出る
さて

152:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:15:24.14 s58M/zhj0.net
温室効果ガス対策って何かオカシイ
危ねえだろ??

153:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:16:15.12 5GQHknif0.net
津波に耐えてあらゆる障害に生き残った女川原発を稼働させるのは当然です

154:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:17:59.82 dKotY4pK0.net
いいことづくめやないか

155:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:18:22.07 /v7oyEAw0.net
>>148
容器を変えるなら放置じゃない
10万年管理して100年周期で変えるなら
1000回分の交換費用が必要
そして交換するには大掛かりな遠隔操作装置が必要
その費用は核燃料で発電した世代が負担すべきもの

156:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:19:03.17 CKqkSrJt0.net
>>149
そんな事は出来ない
それ以上にヒ素が厄介
北海道で地熱発電しようとして掘削したらヒ素を大気中にぶちまけた件もあるし

157:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:20:06.81 8iBNo2Dx0.net
>>5
関係ないところまで止めてたんだから事故の問題じゃ無く人の問題

158:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:20:33.02 l9R4hEma0.net
容器の入れ替えさえも管理出来ない

って、もう人類が絶滅してるでは?

159:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:23:33.34 xsVqK1Yi0.net
インチキコストで国民を騙す原発利権

160:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:23:33.93 AuXn8l4x0.net
東日本で稼働中の原子炉は一基もない「ゼロ原発」状態でも日本の化石燃料輸入量は、東日本大震災前の10年から昨年までに17%も減った。
再生可能エネルギーの普及と省エネの進展の結果だ。

政治家にはマッドサイエンティストを制止する常識人の役割を求めたい。

原子炉を動かせぬ現実を無視して「原発回帰」を叫ぶのは、竹やりでB29を落とそうというのと、どこが違うのか?

原発の新増設だって1基作るのに3000億円ではなく2兆円となるとそもそも採算すら見通せない。

161:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:24:35.84 F7cSQy200.net
電気料金下げなければ600億がそのままポケットに

下げるわけないわー

162:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:27:59.13 fYTxfy+M0.net
>>1
原発って良い事尽くしじゃん

163:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:31:08.39 A2y2NxLA0.net
東日本の原発は地震と密接な関係があるから、次の大地震は宮城県で起きると思う
身から出た錆だ

164:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:41:28.28 OPj2uyqy0.net
一発事故ればそんな利益全部吹っ飛ぶが。

165:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:46:09.38 v2Z269zr0.net
良いことしか言ってないけど電気代値上げじゃん

166:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:06:49.18 LRO3lUQu0.net
>>155
できない。ではなくて、10年ほど前の法改正まではできなかった
今はできるように、法改正ができた

167:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:11:03.02 /lP/hP+c0.net
>>2
>>3
>合計7100億円にのぼる費用w
原発は1日に利益1億稼ぐ(らしい)
元取るのに連続稼働で7100日w

168:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:04.84 q1VxJ6mg0.net
原発賛成と反対で電気料金を区別するべきだと思う

169:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:54.14 q1VxJ6mg0.net
>>157
オクロ鉱山みたいのなのが見つかって
その時の知的生命体が首傾げるだけ

170:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:19:06.39 l9R4hEma0.net
>>168
夢洲(バンパク)
神戸空港

では、どうでしょう?

171:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:33:10.63 GhBKhwhx0.net
けど、値上げ

172:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:37:29.34 21iOXsIl0.net
アベ朝鮮人反原発デジタル馬鹿(アベ菅の公安委員長,外務大臣,防衛大臣,ワクチン大臣)河野太郎は、
2021年総裁選の頃、韓国の同胞ファンとzoomで「総理大臣になってください!」「もうすぐ必ずなりますよ。」
とかやってたんだよね。でも2024年は、ほぼビリケツ(笑

 ↑
高市でも玉木でも石破でも野田でもアベ創価統一朝鮮維新吉村(斎藤元彦)でも百田でも神谷でもベクレでも、この河野と同じ

173:名無しどんぶらこ
20


174:24/10/31(木) 17:42:16.64 ID:rwaqn42Z0.net



175:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:48:04.07 Dr91Ho/x0.net
国民民主が関与して早く再稼働させられんのか

176:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:49:30.35 irK7/Up80.net
昔のバカ「ウラン輸入費バカにならん!そやプルトニウム使えばええんや!」
今のバカ「あかんプルトニウムがプルトニウム産んでまう!そや国民に嘘つけばええんや!」
ネトウヨ「よっしゃー!金ももろうたしネット工作がんばるでー!」

177:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:51:00.18 4L2icoVV0.net
止めている原発全部動かせば国民生活も随分楽になるだろうに

178:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:10:59.49 RJjlw5Jc0.net
民主党が世界でも例を見ない原発停止、レート100
以下という超円高で日本の景気が冷え込んだんよなぁ

179:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:16:44.06 MOHicI930.net
>>44
メルトダウンしてた時の日野の線量計のグラフに大きい角が出来た。
中性子線が直にセンサーに当たった値らしい。
皆仲良く被曝してんよね

180:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:31:27.70 /v7oyEAw0.net
>>174
かつての核燃料


181:サイクルは以下2点を前提としていた 1.高速増殖炉が実用化できること 2.ウラン燃料用の原発でプルトニウム燃料を使って安全に発電できること 今はどっちも絶たれてるので行き詰まっている



182:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:44:44.39 CKqkSrJt0.net
>>165
法改正の話ではなくヒ素の処理の話
廃墟温泉でしかできないが、北海道でやらかしてるからリスクが大きすぎて誰もやらない

183:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:51:09.61 SrP0YDVK0.net
1基稼働させるだけで600億円節約WWWWW
20基再稼働させるだけで貿易赤字解消ですやんWWWWW

184:名無しどんぶらこ
24/10/31 18:58:52.47 qjO5rdLO0.net
原発を動かすと温暖化が加速されるぞ
ミニ太陽をずっと爆発させているようなものだから
莫大な熱が出てる
原発の近くへ行くと熱いからな

185:名無しどんぶらこ
24/10/31 19:17:47.75 CKqkSrJt0.net
>>181
地球温暖化は永久双極子モーメントを持つ二酸化炭素分子の赤外吸収による
収縮振動によるものと考えられている
その程度の放熱はエントロピー増大の法則により、無限に拡散して誤差の範囲内に収まる

186:名無しどんぶらこ
24/10/31 19:19:19.43 ne4zSfwB0.net
は??フクイチに税金いくら使ってんだよ?現在進行系で?
キチガイが

187:
24/10/31 19:44:44.93 z6xCOc3V0.net
ブサヨどうすんのこれ

188:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:28:45.22 +khy+95G0.net
>来年度は、今年度の燃料価格に基づく試算で600億円程度のコストが抑えられる見通し

火力燃料費は600億円減だけど原発を稼働することで439億円かかる
削減される額は差引161億円だよ

これだけ見ると原発を稼働した方が電気料金が安くなると思うけど
これにはトリックがある

原発は稼働してなくても1352億円の費用がかかっている
これに再稼働費439億円を合計した1791億円が原発の発電費用
年間の発電量が50.5億kWhだから、原発の発電コストは35.4円/kWhで火力や再エネに比べ何倍も高い

//www.gepr.org/contents/20240229-01/

189:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:36:36.83 jpk7Irbh0.net
原発って不要だよね

さっさと全廃しろ
問題だらけ税金まみれの原発利権

190:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:37:13.58 q72wEhvE0.net
>>185
でも輸入途絶えたら終わりやん?

191:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:37:38.43 jpk7Irbh0.net
>>184
トランプは反原発だけど?
ヨーロッパも右派は反原発

日本だけ左派が反原発

192:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:40:52.95 +khy+95G0.net
>>187
再エネにすればいい
東北電力はほとんど再エネに投資してこなかった
早めに原発を諦めて再エネに投資してれば電気料金はもっと安くできた

193:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:43:27.33 OGg0rMoA0.net
何年かかるか分からない廃炉費用はどこから出るのだろうか?
入り口から出口までのコストを足しあげて原発が低コストなんて信じている日本人は一人もいないだろう?

194:名無しどんぶらこ
24/10/31 20:58:34.28 FqCWT9t70.net
円売りが減るので極わずかだが円高にふれる
また化石燃料を買う量が減るので価格も下がる
日本がロシア以外から大量に買ってるからロシアの天然ガスが相対的に安くなってしまう
とりあえず原発がある以上は稼働させとくのが世のため人のため

195:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:04:14.86 nwkvVde70.net
主生産する宇宙最凶の毒毒モンスター使用済み核燃料はどないするのか?
猛烈にコストとリスクが正比例に増加する事業再開に
同じ過ち轍へ旗振って行進ですか

196:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:08:44.95 q72wEhvE0.net
>>189
再エネした結果が欧州だぞ
風力止まったり悪天候で発電停止したりして電気代爆増。日本は他国から融通できないから再エネ一辺倒は無理

197:
24/10/31 21:10:05.41 sPhvggcW0.net
それでも電気料金は下がらない

198:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:10:54.72 tcKan0600.net
>>34
どんどん新型に変えて欲しいよなあ

199:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:12:58.53 nwkvVde70.net
>>193
日本国土の80%は回生エネルギーだだ漏らしの未開の地です
日本固有の資源を無視するな

200:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:35:44.41 d4ShfoTz0.net
>>193
蓄電すればいいだけだぞ?
EV普及のおかげで電池の高容量化&低価格化の進化はすさまじい。

201:名無しどんぶらこ
24/10/31 21:40:55.14 +khy+95G0.net
>>193
一辺倒って
日本の再エネは水力除けばまだ10%ちょっとなんだけど
電力会社がもっと再エネに投資してれば少しは増えたかもね

202:名無しどんぶらこ
24/10/31 22:00:49.44 nwkvVde70.net
回生エネルギーと原発に必ず付随している揚力発電所をコラボさせれば
安定電源セットが低コストで構築可能
なぜか実現しない謎

203:
24/10/31 22:13:31.48 hFnhzJme0.net
年600億なんか数十年に一度の大津波で吹き飛びそうだな

204:名無しどんぶらこ
24/10/31 22:13:46.23 kFQkcaGn0.net
原子力万歳

205:名無しどんぶらこ
24/10/31 22:39:38.11 6UOb0/bQ0.net
>>198
素朴な疑問なんだけど再エネの議論する時って何で水力を除くってなるの?
ダムたくさん作っちゃだめなの?

206:名無しどんぶらこ
24/10/31 23:19:38.58 J4KPVz+k0.net
新設から廃炉、放射性廃棄物の最終処分までのコストや福一に代表される過去に起きた事故処理費用などを総合的に試算すると原発は非常に高コストな発電システムなんですよ

207:名無しどんぶらこ
24/10/31 23:25:59.34 21iOXsIl0.net
>>1
マスク脅迫(中国製アベノマスク配布含む)・ワクチン打て打て団と反ワクチンドン屋連中が同類のアベ系朝鮮(帰化/同和=上級/戦勝国民)プロレスなように、
消費税導入/増税やってきた連中と消費減税/廃止チンドン屋連中、大麻禁止してきた連中と大麻解禁チンドン屋連中、
朝鮮中華と国交/大経済成長=軍国化幇助してきた連中と敵基地攻撃/防衛費倍増(国債=借金MMT異次元金融バラマキ=将来大増税で)チンドン屋連中、
仮病安倍が撃たれて死亡(仮亡)・国葬やれやれ団と国葬反対・山上を国士呼ばわりチンドン屋連中も、同じアベ系〈創価統一朝鮮維新反日〉連中だからね

(2022の書き込みのまま↑)

208:名無しどんぶらこ
24/10/31 23:47:46.44 BDm5vQiC0.net
フクシマに幾ら注ぎ込んだんだ
それに被害額も頼むわw

209:名無しどんぶらこ
24/10/31 23:51:00.31 bCxRKRMK0.net
宮城県か
原発ポポポポーンの時に、隠蔽体質県だとインプットされた
宮城県のお米はいまだに買うのを躊躇する
県民が賛成ならいいんじゃないでしょうかねと

210:名無しどんぶらこ
24/10/31 23:57:42.01 XuV3tpT50.net
福島の後始末は10年ほどで20兆使ってまだまだ終わりが見えんけどな

211:名無しどんぶらこ
24/11/01 00:02:41.07 gcKs38R70.net
原発は100℃の水を常時海水に流し続けるから海水温の上昇で水産資源の減少を招�


212:ュ 原発を動かして環境に良いことなど何一つない



213:名無しどんぶらこ
24/11/01 04:32:02.25 dUw7eaKW0.net
原発は不要
さっさと原発全廃して
火力発電所やれ

214:名無しどんぶらこ
24/11/01 04:54:00.87 6hI1PZn70.net
>>1
そのコストが事故起こした時のリスクを上回ればいいんだけどね
リスクに比べてゴミカス程度のコスト減は話にならんわさ

>>202
もう作る場所がない
っていうか9割が治水系(国交省)で発電ダム(経産省)が少数ってのが
役人の縦割り根性のクソっぷりなんだわな

215:名無しどんぶらこ
24/11/01 04:59:00.75 tHaa2SpL0.net
>>185
さすがに引当金移管分の927億円は引いたほうがいいんでないかい
URLはエラーで見られないけどそれはアホみたいな試算に思える

216:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:39:36.73 Xs/IJuIh0.net
オナ皮

217:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:45:35.67 mrSWE4mB0.net
>>38
福島第一原発の近くの広大な仮置き場を見た事ないのか
酷いものだよ!

218:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:49:17.27 mrSWE4mB0.net
>>60
それまでに何万年掛かり保管にどれほど費用が必要なんだよ!

保管完了までに何回原発事故が起こるんだよ


しかも崩壊途中にカドミウムとかにもなるだろ

219:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:52:35.68 mrSWE4mB0.net
>>138
原発は事故ると放射性ストロンチウムやセシウムがでる

220:
24/11/01 05:53:23.87 /j0cLZE90.net
>>214
薄めて流せば安心安全安心安全

221:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:54:24.04 O4vSp4+C0.net
原発のお湯で海から600万トンの二酸化炭素が噴出したら同じこと
海水中には大気よりも多くの二酸化炭素がある

222:名無しどんぶらこ
24/11/01 06:06:36.37 TYegXc560.net
万が一に外部発電機が完全水没も想定して
対策を練っているなら文句は無い

223:名無しどんぶらこ
24/11/01 06:21:05.06 M0zLmMc30.net
>>147
また地震で壊れるじゃん

224:名無しどんぶらこ
24/11/01 06:39:11.65 8f7khWDT0.net
東日本で原発再稼働は大変危険だから、大電力を消費する企業は九州や四国などの
西日本地域に工場を移転すれば良い

225:名無しどんぶらこ
24/11/01 06:53:20.18 9ZvHsClA0.net
自民党議員、福島の原因を暴露
youtu.be/axw4AE61IY4?t=562

226:名無しどんぶらこ
24/11/01 07:33:39.19 cGHE1IBW0.net
福島原発事故で一般人の誰も死んでないのだから再稼働しても何ら問題はない

227:名無しどんぶらこ
24/11/01 07:51:16.18 5y3/oTsF0.net
>>162
宮城は30年毎に宮城県沖地震が来るんですよ

228:名無しどんぶらこ
24/11/01 08:06:57.55 2LKQuazv0.net
>>222
土地と海がしんだろが

229:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:05:38.58 9Vtk7weQ0.net
>>222
世界大戦でも守れた国土損失に近似した日本史上に深く刻まれる重大事故を起こしておいて何を言うか!

230:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:09:39.74 3UP7iezT0.net
被爆者の平均年齢は82歳だそうです

231:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:41:12.42 /q0fzNQG0.net
>>77
もっと危ないものがあるぞ
水銀、ダイオキシン、、、言い出したらキリがないがこれらの特徴は、無くならない事
半減期は無限大だぞ

232:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:42:55.53 /q0fzNQG0.net
>>35
心配しなくても人類が10万年後に居るとは思えない
たがが2万年前にはネアンデルタール人もいたのに今は一人もいないぞ

233:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:45:18.25 /q0fzNQG0.net
>>208
おいおい普通100℃の水とは言わない、それはお湯だぞ!
で、なんで100℃なんだ?
どこから出た数字だよ
凄まじいバカだな

234:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:47:17.02 /q0fzNQG0.net
>>203
ダウト!全部でいくらか言ってみろ
原発一基の発生電力を金に変えたらいくらだ?
クソみたいなバカな主張だな

235:名無しどんぶらこ
24/11/01 13:16:27.46 9Vtk7weQ0.net
>>230
見ただけでタヒぬ何万年も消えない猛毒生産して
なに言ってるのか?

236:名無しどんぶらこ
24/11/01 13:18:40.42 E03y1z9t0.net
>>197
蓄電www
頭悪すぎて草

237:名無しどんぶらこ
24/11/01 13:59:00.20 mrSWE4mB0.net
>>193
そう言ってるけどEUは年々、再エネ激増
洋上風力の規模はデカい

フランスの原発は異常気象で冷却用の河川水温が上がり運転停止

海外はちゃんと給与上がってるから、適正価格の電気を苦にせず買えるし個人の電気売買も盛んです
日本みたいに預金の無いキツキツの生活してる人が大半とゆうわけでは無い

238:名無しどんぶらこ
24/11/01 14:50:30.48 WySZLPpU0.net
>>228
10万年後の支配生物が何であろうと
その時代の環境に無責任でいられることにはならない

現代人が作り出した有害物質を未来人に託すのであれば
その管理費は受益者である現代人が負担しなければいけない

と自分は思ってるが

君は何年後まで責任持つべきだと思ってるんだい?
それによって想定コストは変わるだろう

239:名無しどんぶらこ
24/11/01 14:53:15.11 r6w2vr5a0.net
全国どこでも掘れば温泉が出る日本なら地熱発電をやれば天然ガスもプルトニウムも必要ないのに

240:
24/11/01 15:18:01.45 kAkuI5NJ0.net
猿共 女川も東芝製だからな

241:
24/11/01 15:54:47.87 SHn0EEYe0.net
>>211
出来るだけ中立で試算しないと説得力下がるね
原発が存在するだけでコストかかるのは事実で
今まである意味二重に払っていた分がなくなるのが大きいのは確かだけど

242:
24/11/01 17:20:40.52 K+W0w3oe0.net
>>235
温泉で発電するより温泉旅館の方がが儲かる定期

243:名無しどんぶらこ
24/11/01 20:24:38.38 AHPR53uH0.net
>>238
原発タマゴより温泉タマゴの方が儲かるよな

244:名無しどんぶらこ
24/11/01 20:52:14.75 PG8LRIAz0.net
>>211
リンクの記事は所謂原発推進派の澤田哲生先生の記事なんだ
内容は大島堅一先生の記事を茶化したものなんだけど
澤田さんが5chなんて見たいたことがビックリ
アゴラにも同様の記事があったのでリンク貼っときます
//agora-web.jp/archives/240227234108.html

澤田先生によると以下の点は事実であると認めている
記事の時点で火力燃料削減費は811億円であったが今回は600億円なので数字が変わっている

(引用)
まず(A)の内訳は、女川にある1号機から3号機の年間の全運営費(1,352億円)と他社から買い入れている
原発電気の年間支払い費用(265億円)の合計である。つまりこれは、東北電力の原発電気の総原価そのものである。

一方、(B)は原発の2号機を再稼働すれば、そのぶん火力発電を動かさなくて済むのでコストが浮く。
つまり石炭や天然ガスを燃やす量が減る(炊き減らし)で年間811億円が浮く。その一方で、
2号機を再稼働するコストが年間439億円かかる。よってその差額は、811- 439=372(億円/年)なのである。
したがって�


245:アの375億円は総原価に対する〝真水の〟低減額なのだ。



246:名無しどんぶらこ
24/11/01 20:58:38.80 RMJrJrQM0.net
>>71
水素爆発やメルトダウンが起こったけど、核爆発は起きてないから。
普通に嘘流してる。釣りか?

247:名無しどんぶらこ
24/11/01 21:04:15.75 PG8LRIAz0.net
>>202
水力も非常に重要だと考えている
大手電力はもっと水力発電の開発を進めるべきだと思う

発電に利用してないダムもたくさんあるし
発電に利用している多目的ダムもあるけど出力が小さすぎる
政治が利権調整をしてもっと発電利用できるようにすべき
ある試算では出力は2倍、蓄電容量1.5倍まで増やせるそうだ

248:名無しどんぶらこ
24/11/02 01:55:42.08 StePs3VP0.net
ダムは土が堆積すると使えなくなる
堆積を防ぐ手立てが無い
ダム湖内の住民を追い出す必要がある
川を分断するので生態系への影響が大きい
防災用や利水用のダムと共存させるのが難しい

249:名無しどんぶらこ
24/11/02 05:18:07.64 V+QqVKQd0.net
>>243
原発は使用済核燃料(タヒの灰)が堆積しまくって
国滅的なコストや災害の懸念が発生中ですが

250:名無しどんぶらこ
24/11/02 05:25:37.21 JuxmTkeA0.net
まさか貧乏が原因で原発動かす日が来ようとは
アルメニア状態

251:名無しどんぶらこ
24/11/02 05:29:17.02 PWDqK5Po0.net
民主党政権が原発廃炉にしてたら原発全廃してロシアのガスに依存しててウクライナ侵攻で安いガスが手に入らなくなって電気代が高騰して経済が死んで車の工場が海外移転して雇用が減りそうなドイツみたいになってたなしかし核融合炉に立て替えないと能登半島みたいに港が隆起で使えなくなったのと逆のことが起きたら津波が乗り越えて来たりした時どうなるんだろう水密防水にしてるのか?

252:名無しどんぶらこ
24/11/02 05:32:44.96 saBQYrzm0.net
早く原子力EV乗りたい

253:名無しどんぶらこ
24/11/02 05:46:10.65 vwC3dRv70.net
オナ皮

254:名無しどんぶらこ
24/11/02 07:37:27.37 x1eIoX9M0.net
地震国であり津波国でもある日本で原発を動かすのは狂気の沙汰

255:名無しどんぶらこ
24/11/02 07:40:15.21 v4wAXg9s0.net
SDGsやろ
よかったなお前らw

256: 警備員[Lv.52]
24/11/02 09:53:25.68 AwqDvJIA0.net
今のままだと20年後には廃炉やろ
次の作り始めんと間に合わんのと違う?

257:名無しどんぶらこ
24/11/02 11:51:52.60 6KkeeqX80.net
浜岡原発も再稼働させるのでしょう
リニア新幹線を運営させる電源がありません

258:名無しどんぶらこ
24/11/02 11:58:55.42 lTyxfxm60.net
>>42
柏崎刈羽は、明らかに現場がサボタージュしてる、のらりくらりと再稼働しないように工作がなされていると考えたほうが良い。

259:名無しどんぶらこ
24/11/02 14:20:23.69 ez4mzeLp0.net
>>251
60年越えでも使えるようにって議論してるから、20年後には80年越えでも・・って言ってるかもしれん。
フクシマ事故の後、運転延長は1回限定って決めてたのにね。

260:名無しどんぶらこ
24/11/02 14:45:37.88 fUSmjT+c0.net
>>1
「国債金利抑えろ(アベ高市ベクレのMMT無限借金=実体経済成長無策の維持)」「社会保険を少しいじる」
「マイナに全面移行しろ(統一草加お抱えIT業者→同和あべ菅河野玉木の親の国中華に日本人のデータ転送)」
「原発�


261:攝ン(再稼働しろとは言わない=少なくともまだ10年は今と同じまま/国民に更に余計な税負担!!)」 玉木アベパヨ党の言ってること↑、なんらの日本の実体経済成長策はないし、国民の明確な所得向上もない。 アベ鳩山菅草加統一朝鮮同和維新ミン酢反日主義者(スパイ外人:共産主義者)の過去30年と何も変わらない。



262:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:30:51.06 LUVPmLBd0.net
最新の原発は、ほぼ原子力電池だよ 爆発しないよ

だから 原発再稼働で円高だよ

263:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:33:43.29 LUVPmLBd0.net
ロシア 廃炉は、ホウ酸いれてセメントで固める
中国 原子力潜水艦 海に沈め

264:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:36:48.07 LUVPmLBd0.net
詐欺師テーストが高いよね
0243 名無しどんぶらこ 2024/11/02(土) 01:55:42.08
ダムは土が堆積すると使えなくなる
堆積を防ぐ手立てが無い

堆積排出口はダムにあるよ

265:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:37:17.84 0R2mAUQn0.net
使用済み核燃料の処理費用とかを計算にいれてなさそう。

266:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:37:57.95 AGUu1ULn0.net
ワクワクドキドキですねー

267:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:41:06.05 H00gi+4+0.net
女川町を羨ましがっている過疎自治体は多い

268:名無しどんぶらこ
24/11/02 16:45:23.67 6hb8ElJU0.net
原発失くした方が安上がりだと言ってた連中ってどこ行ったの?
電気代上がる一方だけど?

269:名無しさん@13周年
24/11/02 18:04:02.69 rq3GEC0gu
>>262

廃炉費用は  国民に押し付けて  何を今さらwww

270:名無しさん@13周年
24/11/02 18:04:54.68 rq3GEC0gu
>>262

電気代  値上げ 過去最高利益の更新

家庭向けの電気料金(国の認可が必要な規制料金)の値上げも、収益の改善につながった。

中部、関西、九州以外の7社は昨年6月、平均16~41%値上げした。24年3月期の業績は、7社が最高益を見込む。

北海道、東北、中国、九州の4社が上方修正した。


2024 5 31 電気料金 大手8社 最高値

円安で値上げして 補助金受けて 俺たち過去最高wwww

271:名無しさん@13周年
24/11/02 18:05:46.43 rq3GEC0gu
業界別  最高ランクの  賃金いただきましたwww

272:名無しさん@13周年
24/11/02 18:07:14.72 rq3GEC0gu
基本給は110万円
  デマ 誹謗中傷 拡散

https:/
    /www.tokyo-np.co.jp/article/136538

自民党のソーシャルメディア手法、

自民党が企業に資金提供
   ↓
企業ツイッター発信(自分の主張に近いに加え虚偽の誹謗中傷)
   ↓
フォロアーが拡散(Dappiの場合16万)

https:/
    /sp.ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar2057049

Dappiの投稿は、合計625万6千回

  半数以上のアカウントが   150回以上リツイート
  最も回数が多いアカウントで、1万138回リツイート。

https:/
     /www.asahi.com/articles/ASQ2X4VHMQ2HULEI008.html

273:名無しどんぶらこ
24/11/02 20:30:36.99 1YxgkA8Z0.net
事故が起こるまでは絶対に安全ですので安心していてください。
事故が起きたら逃げてください。

274:名無しどんぶらこ
24/11/02 20:34:10.11 GX848wLp0.net
>>1
事故云々じゃなくて
いずれ廃炉になるんだからいい加減その準備しとけよ
福島のも処理できないんだから
最終処理施設も未だに無く
怠慢に他ならない

まぁどの原発も廃炉時には放置するしかなくなるのだが
使えるうちは使うでいいんじゃね?

275:名無しさん@13周年
24/11/03 14:03:01.74 ss8Ft6eer
>>298
福一原発の廃炉の放射性廃棄物も、福一敷地に保管中  ,

276:名無しさん@13周年
24/11/03 14:07:12.46 w45/0QYPF
で、核廃棄物の再処理含めた処理費用と、廃炉するときの費用と、ウランの輸入費用は計算されてんの?
あと事故った時の収束までの総コストも
まさか、まだ「原発は絶対安全!」「100%事故なんか起きない!」とか言わねえよな?

277:名無しさん@13周年
24/11/03 14:10:28.54 Ia/n2he1e
別にいいけどさ
核融合炉が控えてるのに
核廃棄物の処分方法も決めずに事業推し進めてきたって
大人のやる事じゃないよな

278:名無しさん@13周年
24/11/03 14:30:35.56 ss8Ft6eer
>>271
原発を 運用している間に  放射能は  安全になると、

電波を流して  原発を稼働させましたからね  www

残念ながら  西暦2199年 になっても  放射能は  危険なまま

ソースは  宇宙戦艦ヤマト

279:名無しさん@13周年
24/11/03 14:58:39.07 ss8Ft6eer
600億円の   輸入コスト

    1ドル   =   150円   計算ぐらいですか?www

280:名無しさん@13周年
24/11/03 15:00:13.08 ss8Ft6eer
 福一原発の 廃炉費用は  24兆円ほどですが、

そろそろ  使いきりましたか?www

281:名無しさん@13周年
24/11/03 15:18:23.35 w45/0QYPF
高速増殖炉「もんじゅ」が、
建設だけで3兆円(費用の注ぎ足し継ぎ足しで、当初予算から膨らみまくり)
年間の運用費用が500億と言われていた
上記費用にその廃炉費用は一切含まれておらず、結局世界中が「手に負えない」技術だとして高速増殖炉から手を引き、最後に残った日本も2018年に廃炉が決定

282:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:27:27.83 sABdd2sk0.net
【速報】東北電力・女川原発2号機 機器トラブルで発電再開を4日以降に延期
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b680b7440e51b88edcac91c2f11ffeb19bf3f0b3

東北電力は、10月再稼働した女川原子力発電所2号機について、3日に発電を再開する予定でしたが、原子炉内に、中性子を計測する検出器を入れる作業中に、途中で動かなくなったため、発電を4日以降に延期すると発表しました。検出器は手動で引き抜き、放射性物質の漏洩はなかったということです。
東北電力は当初、7日に発電を再開する想定でしたが、スケジュールを前倒しして3日再開としていました。

283:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:31:59.01 mB5rCzll0.net
IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

原発事故被害も全く問われていないし原発事故の教訓も忘れているのが
現状だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

284:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:32:36.87 smniLQNf0.net
原発反対!
でも電気代上がるのも反対!
 
わがままなんだよw
新たに建設するのはどうかと思うが
いまあるものは使えばいいだろうに。

285:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:33:42.05 QOG3Ruh40.net
国民民主に力を貸したのが産経とKADOKAWAと電通だってのがバレバレのニュースだな

286:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:39:53.82 iJvUrae70.net
>>1
「国債金利抑えろ(アベ高市ベクレのMMT無限借金=実体経済成長無策の維持)」「社会保険等少しいじる」
「マイナに全面移行しろ(統一創価系IT業者→同和朝鮮情報消去/あべ菅河野玉木の親の国中華に日本人のデータ転送)」
「原発増設(再稼働しろとは言わない=少なくともまだ10年は今と同じまま/国民に更に余分な税負担!!!!)」

玉木アベパヨ党の言ってること ↑ 、なんらの日本の実体経済成長策はないし、国民の明確な所得向上もない。
アベ鳩山菅草加統一朝鮮同和維新ミン酢反日主義者(スパイ外人:共産主義者)の過去30年と何も変わらない。

287:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:47:35.60 o7VOuhNq0.net
日本が原油と天然ガスの価格を買い支えている

288:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:49:34.50 mB5rCzll0.net
IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

安心安全風評被害・食べて応援とまで行っておいて被害は問わないし
原発事故被害も全く問われていないし原発事故の教訓も忘れているのが
現状だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

289:名無しどんぶらこ
24/11/03 18:51:53.97 dcJblynU0.net
【速報】東北電力・女川原発2号機 機器トラブルで発電再開を4日以降に延期
11/3(日) 16:13

tbc東北放送
東北放送

東北電力、女川原子力発電所2号機は3日、発電の再開を予定していましたが、
機器トラブルのため4日以降に延期となりました。

東北電力によりますと、女川原子力発電所2号機について、
3日の発電の再開に向け、発電機の運転状態を確認していたところ、
原子炉内の中性子を計測する検出器を調整するための機器を
原子炉に差し込む作業中に、途中で動かなくなるトラブルが起きました。
このため、発電の再開をあす以降に延期したということです。

女川原子力発電所2号機は10月29日に原子炉を起動。
翌30日未明に核分裂反応が安定して継続する「臨界」に達しその後、
タービンの運転などにも異常がなかったため10月7日に想定していた
発電の再開を3日に前倒ししました。

東北電力では、原因は調査中としたうえで、
原子炉に異常はなく放射性物質の漏れはないとしています。

290:名無しどんぶらこ
24/11/03 19:20:28.57 jJeRBKRA0.net
>>219
燃料代で日本が壊れかけてるんだから、どうせ壊れるなら安い方がいいだろ

291:名無しどんぶらこ
24/11/03 19:56:00.92 qrd3wPf70.net
福島第2も動かして良くないですか?
感情論は置いておいて
あの災害を乗り越えたのだから、安全性もホドホドある
それに、次の大地震は1000年後
ある意味、最も安全な地域かもしれんよ

292:名無しどんぶらこ
24/11/03 19:56:24.88 9R+fAodz0.net
柏崎刈羽を、全部再稼働させろ!

293:名無しどんぶらこ
24/11/03 19:58:56.48 mB5rCzll0.net
ネット工作の強引ぶりは見れば分かるはず

IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

安心安全風評被害・食べて応援とまで行っておいて被害は問わないし
原発事故被害も全く問われていないし原発事故の教訓も忘れているのが
現状だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

294:名無しどんぶらこ
24/11/03 20:03:35.01 IVyAisN+0.net
>>207
フクシマの後始末は東京民に任せよう

295:名無しどんぶらこ
24/11/03 20:04:59.32 EZA6bByU0.net
おいネトウヨ
いきなり停止してるけど

なんかいうことあるか?

296:名無しどんぶらこ
24/11/03 20:05:45.36 BZ5vwsFp0.net
>>289
フクシマざまあ

297:名無しどんぶらこ
24/11/03 20:21:17.63 rKe/dlxh0.net
女川原発2号機

略しておなにごー

298:名無しさん@13周年
24/11/03 20:42:05.50 h+66TasQu
>>285
早々に廃止が決まったんで、安全性を高めるための工事を
何もしていない。再開するにはかなりの時間を要するだろう。
安全対策を可能な限り、施した新しい原子炉を新設した方が
無難でしょ。

299:名無しさん@13周年
24/11/03 20:47:31.54 h+66TasQu
女川2号機、原子炉停止へ 発電準備中トラブル―東北電
URLリンク(www.jiji.com)

早々に不具合、復活への道のりは遠い。
10年以上も営業停止してたんだし、
この程度のトラブルは当然出てくるだろうけどね。

300:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:02:40.82 8N0h


301:wySP0.net



302:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:05:15.73 8N0hwySP0.net
>>286

それより志賀原発再稼働のが先や。

303:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:08:49.20 7T7SkO3z0.net
また爆発したらどうする!

304:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:09:20.95 71M72u270.net
共産党の貧困党員も電気代高すぎて、さよなら原発とか言ってられない

305:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:26:05.77 j1knOITE0.net
輸入減って?電気代安くなって?二酸化炭素も減って?事故ったら人が住めなくなって自然が戻る?
最高じゃん

306:名無しどんぶらこ
24/11/03 22:47:03.08 mB5rCzll0.net
ネット工作の強引ぶりは見れば分かるはず

IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

安心安全風評被害・食べて応援とまで行っておいて被害は問わないし
原発事故被害も全く問われていないし原発事故の教訓も忘れているのが
現状だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

307:名無しさん@13周年
24/11/03 23:29:08.01 ss8Ft6eer
安全なら  送電ロスも少ない  お台場に作ればいいじゃナイナイ

308:名無しどんぶらこ
24/11/03 23:24:13.12 E4VZwusp0.net
>>299
ソースはよ

309:名無しどんぶらこ
24/11/03 23:25:45.19 P+dGwpeF0.net
もちろん一番金の掛かる核廃棄物処理費用は無視してます。
だってそんなの計算に入れたら太陽光や風力の方が安いってばれちゃうじゃないですか。
金が掛かることなんて後の世代に始末させりゃうちら大儲け。あったまいいわ。

310:名無しさん@13周年
24/11/03 23:57:18.32 w45/0QYPF
>>297
稼働できない原発が足引っ張ってんだよw
再エネ賦課金も取ってるのに再エネ電力の殆どは捨ててるし、そのくせ原発の各種費用も電気代に上乗せしてやがるし
ホント原発ってお荷物でしかないゴミw

311:名無しどんぶらこ
24/11/03 23:34:40.14 jmu3KTQo0.net
原発はエコ

312:名無しさん@13周年
24/11/03 23:59:15.55 w45/0QYPF
ホント原発ってお荷物なだけのただのゴミだな
いや、核廃棄物っていう最悪のゴミ出すから、ゴミ以下か
それをマンセーしてる原発厨もゴミ以下

313:名無しさん@13周年
24/11/04 02:23:41.70 x64emJ2dG
>>304
放射性物質の懸念を省けばエコだね
核廃棄物を粒子レベルまで分解できれば廃棄問題は解決できるのだけど

314:名無しどんぶらこ
24/11/04 02:13:51.73 5sr0l/bP0.net
アホウヨ「原発は安定した電力だ!」
現実「すぐ止まりますw」

315:名無しどんぶらこ
24/11/04 02:27:15.58 GW7odLrx0.net
絵空事に終わりそうw

316:名無しどんぶらこ
24/11/04 02:29:53.36 OL4cizgl0.net
こんな大本営発表誰が信じるか
福島の住民移転、復興にかかる費用、13年間の停止中維持費用考えたら一番高いのが原発

317:名無しどんぶらこ
24/11/04 02:37:14.07 N8ks1tNe0.net
>>302
どっかの過疎自治体が補助金目当てに受け入れるよw

318:名無しさん@13周年
24/11/04 03:24:41.61 qncMJY5dt
また大地震がきても安心なのかな…😱

319:名無しどんぶらこ
24/11/04 04:02:28.94 n7jPrYsa0.net
発電いつから出来るのかねーーw

320:名無しどんぶらこ
24/11/04 04:48:37.66 FTY/Q7V70.net
女川原発は東北地方で消費するから関東に回す必要は無い
関東は関東地方に原発を作れば良い

321:名無しどんぶらこ
24/11/04 05:43:40.79 uRKQUHR50.net
原発新設しろよ

322:名無しどんぶらこ
24/11/04 05:46:08.83 mxS3G4Kx0.net
自民と国民民主が組めば再稼働も早まるだろう

323:名無しさん@13周年
24/11/04 07:14:06.28 qncMJY5dt
原発リスクは無視されるんだね

324:名無しどんぶらこ
24/11/04 07:43:24.94 IZ0iOCD40.net
絶賛工事中のリニア新幹線の電源は?
静岡のドリフ劇セット原発を再稼働させるのか?
元知事も大反対するわけだ

325:名無しさん@13周年
24/11/04 08:15:02.99 hFmYxHB5a
たったの年600億円削減 ウランだってただではありません
現在も進行中の福一原発の事故の損害額はまだ出ていません
最終的に日本の国家予算を超えると言う人も居ます
放射性物質により免疫が落ちて感染症が流行りやすくなっています
マイコプラズマや手足口病が不思議なくらい流行っています
今後日本人の平均寿命が5年短縮すると言われています
すでに香港などに抜かされ始めています
燃料デプリがメルトアウトで地中に入っているみたいです
そのうちに温泉から放射性物質が噴き出て来るかもですね

326:名無しさん@13周年
24/11/04 09:06:02.34 S/V2OL2Uh
マイコプラズマや手足口病まで、、
チョンのテロだったのか!!
おまエラと来たら・・・全く!

327:名無しどんぶらこ
24/11/04 10:00:32.08 p5HzDpd30.net
>>240
何で真水なんだよ
石炭石油を動かす全運営費が掛かるだろ
また原発を動かす事で再エネを出力制御して電気を捨てる損失がある

また女川原発1~3号機の全運営費が年間1352億円との事だが、この13年半で
1兆8252億円の合計運営費が掛かっている
さらに、東日本大震災被害の修理代金、13年のメンテナンス代、法改正や規制への対応による改造代書類作成に伴う費用など含めたらさらに増えるだろう

これは東北電力管轄の電力利用者が残念ながら総括原価方式で更に多めに払っている事になる。

ちなみにその妄想の「年間の真水375億」を「女川原発の全運営費(1年1352億×13年半)だけ」の元を取ろうとすると48.672年となる
これに再稼働後の運転13ヶ月以内の定期点検やトラブル等の停止を含めていない

328:名無しどんぶらこ
24/11/04 10:59:48.37 p5HzDpd30.net
>>240
最近女川原発の「テロ対策施設を含めた安全対策費用は計7100億円に上る見通し」との記事を見た

あなたの書き込みに「女川原発稼働による火力燃料費?の低減額が375億」とありますが7100億円を回収するには女川原発2号機を連続で19年稼働する必要が有ります。

東日本大震災で止まってから今までの女川原発の全運営費(1年1352億×13年半)は1兆8252億円で
元を取ろうとすると49年ですから合計で68年ですね

法令で13ヶ月以内の定期点検(最低でも数ヶ月)やトラブル等による停止を含めるとどうなるでしょうか?

あ!もう止まってしまいましたね💦

こりゃダメだ

って言うか毎年原発一基分以上再エネが増えてるんですけどね
一生懸命に邪魔してこんなにも増えてるんだから更に邪魔し出しそう

329:名無しさん@13周年
24/11/04 11:42:11.78 M0FaafMt/
今年の5月に予算付いた事だし高温岩体地熱発電はよ

330:名無しさん@13周年
24/11/04 12:00:34.77 p5AV2kmYa
言ってる傍からさっそくトラブルだよw

女川原発 原子炉停止し点検へ 発電は延期 計測機器トラブルで
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

331:名無しさん@13周年
24/11/04 13:01:27.90 p5AV2kmYa
さっさと東京湾に原発造ればいいのに

332:名無しどんぶらこ
24/11/04 13:01:02.96 pAhRxhe60.net
原発職員って馬鹿の集まり

333:名無しどんぶらこ
24/11/04 13:05:04.38 DA1dheS80.net
目先の小金に目がくらんで人の手に負えない原発なんぞを動かした結果がフクイチ大爆発
あれからまだ10年ちょっとしか経っていないのにあの放射能プルームがやってくるのをただ待つしかない恐怖をもう忘れたバカジャップ
救いようがないとはこのことですな

334:
24/11/04 13:07:36.83 M922e+rE0.net
ザポリージャ原発の人でも日本に来てんの?

335:
24/11/04 13:12:57.07 QqRTxXiJ0.net
だから、そういう話はいいから福島原発ともんじゅの後始末を
ちゃんとしろって、運用プロ�


336:Vージャの改善も含めて。 どんな夢を語られようが、カンチョクトや鳩山、安倍ムーンのような 金目当ての知恵遅れやスパイに関わられたら悪夢になるのが原発だからな。



337:名無しさん@13周年
24/11/04 15:50:26.23 p5AV2kmYa
LNGに600億使わないってだけで、それ以上のコストが原発関連に使われてるわけだけどなw
そういう計算ができないのが原発厨だけど

338:名無しどんぶらこ
24/11/04 18:12:18.18 01i03lI20.net
>>328
原発の闇は政治家よりも経産省の天下り

339:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:15:10.85 3sDlEpmX0.net
>>231
死ぬすら打てないチキン
嘘ばっか言ってると言う自覚はあるんだな

340:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:17:33.56 3sDlEpmX0.net
反対してるバカは
嘘話の転記か、間抜けすぎる推定しかない
電力会社は実際にそれで会社を運営して金を回している
どっちが正しいかなんぞ考える必要もない

341:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:29:58.62 3mIy/MqZ0.net
>>332
金まわしてないし
堆積しまくってる使用済核燃料(タヒの灰)の存在は?

342:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:38:01.41 1UUXUNpp0.net
ネット工作の強引ぶりは見れば分かるはず

IAEAなど原子力利権団体に過ぎない
もはや周知の事実である御用学者をこの団体が追及した事があるのか

安心安全風評被害・食べて応援とまで行っておいて被害は問わないし
原発事故被害も全く問われていないし原発事故の教訓も忘れているのが
現状だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

343:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:38:09.72 lRYaCraL0.net
福一もう一度で流石に日本終了だわな
日本の原発は進むも地獄退くも地獄

344:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:39:05.41 BDhTxVnJ0.net
新型を作って欲しいわ

345:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:49:24.37 n3pnfK8W0.net
東京も荒川と隅田川の中洲とか開いてるところに
盛り土と基礎固めやって最新の小型原発建てたらいいのに

346:
24/11/04 19:55:20.44 Jvp93Lh80.net
既に作ったものはリスクは変わらないから使い倒す方がマシ

347:名無しどんぶらこ
24/11/04 19:59:06.68 vxLXZ6IU0.net
ロシアからパイプライン引けよ
そしたら台湾有事でシーレーン使えなくても多少は持ちこたえられる
欧州だって結局エネルギーはロシア頼み

348:名無しどんぶらこ
24/11/04 20:58:18.52 oJbvZ7Ig0.net
>>320
確かに停止期間の運転費用も発電単価に反映させるととんでもない額になるだろう

ただ少し勘違いしているのは澤田先生の記事を引用した部分
火力燃料811億円となっているけど現在では600億円に減少しているので
再稼働コスト439億円との差額(真水の低減額)は161億円です

この辺りは>>185に書いてあるので見てみて

349:  ペタ凶兆 ギガ不吉
24/11/04 21:25:28.62 MKNUEm8/0.net
ID:b69+z6sM9
再稼働直後の、女川原発2号機、原子炉停止へ 
発送電準備中にトラブル。
2024/11/3 17:21(最終更新 11/3 19:39)

311 東日本大震災 福島原発連鎖爆発事故 ペタ怨霊キタ~
「忘れてはいない、、」

ここ2日、小笠原諸島付近で
浅いM4~5の地震が連発 
 気象庁 地震マップ。

これ海底噴火なのか、その前兆なのかどっちなんだろ。
どのみち結構でかめな噴出がきそうだな。
思ったより連発してた。

M5とかあるしすごいな、プレートの境界だから、それに沿って、

令和 すずめの戸締まり 君の名は。バイオレンスジャック 関東大震災、
平成東日本大震災 記念、
フルロックダウンの、外出禁止令、 
テレワーク ステイホーム 
ペタ疎開、Jアラートが、ギガ稼働な、
UNーGO とある 攻殻機動隊 旧エヴァ 
天気の子 AKIRA ブレイクダウン ドラゴンヘッド 緊急地震速報、
大津波警報、
特別大津波警報級

ここらの、令和 伊豆小笠原海溝 超巨大地震が、
可及的速やかに発生とか、何かしらありそう。
 ま、ただの噴火かもしれんが

350:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch