“家庭直撃”コメの価格が前年の約1.5倍 品薄解消も高値続くワケは…“販売ルート”の変化? [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
“家庭直撃”コメの価格が前年の約1.5倍 品薄解消も高値続くワケは…“販売ルート”の変化? [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch963:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:28:28.68 ZdKxydIX0.net
パスタの方が好きだから一向に構わん

964:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:28:44.35 JqPaFtXK0.net
>>939
カルローズ美味いぞ
ちなみに大手外食の米、カルローズブレンドして価格抑えているところがある
公言しているところもある

お前等既に外国産米普通に食っている
喰っているが気づいてない
その程度に美味いんだよw

965:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:29:50.31 AS6htDpn0.net
>>912
いったい何処のJAの話だ?

>去年の新米2800円/10kgだったからな

コシヒカリ新米価格でそれは安すぎるというかまともな米ではあり得ない
去年のコシヒカリ新米の玄米相対取引価格の底値が234円/kg(岡山)
白米にして280円/kgで小売りできるわけがない

966:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:30:24.96 i12MIqcp0.net
>>944
カリフォルニア米、抵抗あるけど
折角だからこの機械に食ってみようかな
近くのドラッグストアで5kg2000円程度だから安いんだよな

967:
24/10/31 16:32:31.39 wytupNn80.net
>>933
2008年にそのくらいの値段だったと言ったら嘘つき扱いされた俺w

968:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:33:29.68 r9KpLOOc0.net
去年までの水準で利益が出る面積が20haと言われていて
20haを自分の土地にしてしまうとこれは大変です
用水路の水、あれタダではないんです、土地改良区賦課金というのがあってその面積だとだいたい年に100万円以上かかります
これは農業をやめても、自分の土地である限り毎年払わないといけません、相続しても相続人が払い続けないといけません
土地改良区を脱退すれば払う必要はありませんが脱退金が必要です、およそ70年分になるので7000万円払わないといけない
毎年100万円か一度に7000万円か、もしくは誰かに買ってもらう、買ってくれる人がいればよいですけどね
さあどうでしょう無料でもらってくれと言われてあなたは20ヘクタールもらいますか?

969:
24/10/31 16:33:45.96 AS6htDpn0.net
>>944
輸入されているカルローズの大半は外食産業向けだが、美味いかと言えば…
まぁ安い外食ならこんなもんだろって味だな

食える味ではあるが人気が出るか家庭用米として常食したいかと言えば懐疑
非関税(ミニマムアクセス)枠が毎年2万トンぐらい余ってることからお察し

970:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:34:04.68 TBZCSCGn0.net
裏金のせいでコメも変えないのが野党支持者

971:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:34:07.86 Xb4EcelG0.net
コメの自給率
東京 1%以下
大阪 1%以下

仲いいねw
他の都道府県は最低でも30%はあるのにね
頼むから地方にたかってくれんなよ

972:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:34:11.44 JqPaFtXK0.net
>>946
カルローズは粘りが少ないから少し水多めで炊くといい
カレーとか牛丼とか相性抜群

偏見なしで喰え
普通の米
日本米より粘りが少ないだけ

973:
24/10/31 16:37:14.35 wytupNn80.net
>>952
毎日食うなら、釜を洗わないでそのまま炊けば良いよ
釜のヘリにベターっと粘って着いた米が溶けて粘りを出す

974:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:38:24.69 02x1+Sc90.net
買うから悪い

975:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:38:44.10 r9KpLOOc0.net
>>951
東京の生産量は8000人分です
0.8/1400=0.


976:00057 0.057%です 有事のときは大変なことになります



977:
24/10/31 16:38:53.63 AS6htDpn0.net
>>948
大規模化が進まない原因の一つだな
営農やってるところも余所の田んぼを「預かる」だけで精一杯
それも50haとか60ha超えてくると運営コストが馬鹿にならなくなってくるので
逆に利益が減り始めるので預かるにも限界がある
農地の買取なんて無理無理w

978:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:40:15.27 LlobVYhV0.net
米不足で、いろんな人から米をもらって
しばらく米買ってないから、無くなったときがコワい

979:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:44:15.30 WTr6kEL/0.net
これも自民党の命令なん?(´・ω・`)

980:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:49:29.61 lbk8ubRp0.net
都内だけど近所のスーパー米大量に売れ残ってる。どれも税抜きで3000円/5kg オーバー

みんな買い控えしてる

981:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:50:34.78 JqPaFtXK0.net
>>958
アベノミクスの副作用
日本てな水道水の供給ですら輸入に頼っている
円が安くなる国民生活が困窮する
第二次安倍政権前とくらば今の円の価値は60%位になっている
ので、米の値段も倍になっている
電気代とか3~4倍になっている

982:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:53:19.25 yqaiUzzW0.net
10㎏6000円代はちょっと手が出ない

983:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:54:05.53 TUAdadmU0.net
むかしみたいに、高く買って安く売る制度を復活させたらいいよ

984:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:55:56.97 zprDGstA0.net
業務スーパーとかのパスタで当面凌ごう。米の在庫がだぶつき始めたら安くなるんじゃないの?

985:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:56:49.87 YwbOWAPd0.net
石破!高市!
なんだこの米価!

986:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:02.12 Tdawvyd40.net
首都圏の田舎だが2倍だわ
丁度2倍

987:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:09.21 JqPaFtXK0.net
>>963
玄米は保存が効く
効くので来年の新米が出るまで値段下がらん

カルローズ
小麦粉
パスタ

で凌いで主食の米価格吊り上げしている業者が苦しむまでボイコットするしかない

988:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:58:13.07 9E20N6bb0.net
ドンキで20才位の二人連れの女が、米を前にして、「高い」「高いね」って立ち去ったのを見て
情けない世の中になったもんだなと

989:名無しどんぶらこ
24/10/31 16:59:54.94 Tdawvyd40.net
田舎なんで海外産の米なんて売ってねえわ

990:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:27.59 yqaiUzzW0.net
10㎏3000円前後で買ってたから2倍だ

991:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:00:56.57 XnYjnNta0.net
機械、燃料、肥料、農薬と全て値上がりしてるのに米の価格がわらないわけないじゃん
今までずっと据え置きだったのが異常だっただけ

992:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:01:39.06 nJr96SWF0.net
>>945
>コシヒカリ新米価格でそれは安すぎるというかまともな米ではあり得ない

あーなるほど
なんか精米したてでもスグにカビるしニオイもあるし
おかしいなぁって思ってたんだわ

今度JA行ったらお前の旨伝えておくわ!

993:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:02:36.93 6C6wW2cK0.net
>>550
賃金が上がらないんだから 消費者は一定の金額しか使わない
高くなった分は売れなくなって過剰在庫を抱えて
誰だかさんは首吊るのがたくさん出てくるだけ

994:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:03:53.07 6C6wW2cK0.net
>>574
農家から買い取った価格と相対取引価格の差額が手数料とみなせるわけだけど
それが1万円にもなってるから おかしいんじゃないの って話なんだよ

995:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:04:26.39 h5eC/39p0.net
徐々に価格下がってくから安心しろ
知らんけど

996:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:04:34.62 yqaiUzzW0.net
コシヒカリ�


997:ニかそんな良いもん買ってないけど 見た目のきれいな米を3000円前後で買ってたんだがな



998:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:07:50.30 XnYjnNta0.net
>>940
農地なら営農継続の税猶予もあるでしょ

999:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:09:40.78 6C6wW2cK0.net
>>859
1枚1haせめて0.5ヘクタールになれば
国産の2m幅のコンバインで1時間で0.5ヘクタール刈れるんで
1台で30ヘクタールくらいできるんだよ
1台には1人しか乗れないんで あとはファームダンプの運転手がいればいい

1000:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:12:02.87 IkHOSNl50.net
つや姫は2倍くらいの値段になってる
2千円が4千円

1001:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:10.66 JqPaFtXK0.net
>>968
イオンのネット通販で売っている
ご近所に声かけして送料無料になる位買え

1002:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:13:18.05 6C6wW2cK0.net
>>975
魚沼以外の新潟コシヒカリも去年までは5kg税込1,500円のがたくさんあっただろう

1003:
24/10/31 17:13:33.75 AS6htDpn0.net
>>973
みなせねーよw
概算金と売り渡し価格との差額は経費を差っ引いって農家に後金として支払われる
経費はJAや年度によって変わるけど多くて2,000円/60kgぐらい
それを差っ引いた残りは農家に後金として支払うのでJAが幾ら高値で売ろうが
JAの手取りはさして変わらん

あとJAによって違うが、1%から4%のJA手数料を取るJAもある(手数料0円のJAもある)
JAの利益になるのはこの手数料だが、率が低いんで増えても知れてる

1004:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:15:38.18 6C6wW2cK0.net
>>981
2000円ならばまあ 妥当だけれども
その差額が 今年は1万円くらいついてるんじゃないかって 話だよ

1005:
24/10/31 17:16:29.63 AS6htDpn0.net
ていうか
JAと農家は販売委託契約って書いただろうが
委託契約だから収支報告はされてるしJAによったらWEBでも公開してる
アホが妄想を膨らませてるようなことにはなってない

そもそも協同組合なんだから本業(農産物の委託販売)でJAは儲からんようになってる

1006:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:16:36.07 l9R4hEma0.net
>>946
カリフォルニア米
 → 単粒米(ジャポニカ米 日本の米と同じ)

カルローズ
 → 中粒米(別品種)

1007: 警備員[Lv.16]
24/10/31 17:18:35.40 AS6htDpn0.net
>>982
だーかーらw
深刻に頭おかしいのかお前さん?

差額は経費を差っ引いて農家に後金として支払われるって書いてるだろ
なんでJAに1万も残るんだよw
高く売れた差額は農家に支払われるの

委託契約の収支報告WEBでもあるから検索して見てこいよ

1008: 警備員[Lv.27]
24/10/31 17:19:15.12 4rTkNLEC0.net
これだけ高く人為的に吊り上げたので国民から嫌われた

1009:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:20:37.31 6C6wW2cK0.net
>>984
日本でも安定した食料供給を目指すならば 短粒前から中粒手米へ
より生産効率の良い米に切り替えていくことも考えるべきだったのが全くされていないのも問題

1010:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:22:07.78 6C6wW2cK0.net
>>985
今年はまだその収支がわからない
ただなんとなく農家がもらった金は1万5000円から1万8000円程度
相対取引価格は2万5000円以上 その差額は何処からきたんだって話にはなってる
その差額が農家に支払われるのか まだわからないでしょ

1011:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:23:15.42 l9R4hEma0.net
>>987
そもそも、水田(連作障害が無い)に

適していない

1012:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:25:56.23


1013: ID:6C6wW2cK0.net



1014:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:26:58.99 l9R4hEma0.net
>>990
あったま

悪そう、お前

1015:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:17.52 l9R4hEma0.net
>>990
あったま

弱そう、お前

1016:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:27:52.00 gfPlQSRY0.net
5キロ2780円ってスーパーのチラシ載ってたけど
税抜き価格なんだよな
めっちゃ小さく税抜き3002円って載せてはいるけど詐欺商法みたいだなほんと
消費税ってほんと恐ろしいな
スーパーに詐欺まがいなことはさせるわ、価格が跳ね上がるわで

1017:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:28:36.59 5YJKUC9C0.net
>>991
食味の良い米 高く売れそうな米を作るための品種改良だけが行われてきた
日本の牛肉が 脂だらけになって高価格で消費者に嫌われてるのと同じことをやっている

1018:ふ
24/10/31 17:29:38.13 djaHeiTd0.net
政府は備蓄米を放出して、米価格を下げるべき。
国民のための政府ならそうすべき。
でも絶対にやらないだろうな。国民を苦しめるだけの政府官僚農協。

1019:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:48.17 5YJKUC9C0.net
>>992
自分が悪いと指摘されたら人に頭が悪いという
それが本当の頭悪い

1020:名無しどんぶらこ
24/10/31 17:29:52.74 l9R4hEma0.net
>>994
生産者米価

に、戻せ!!
って?

1021: 警備員[Lv.27]
24/10/31 17:30:59.49 4rTkNLEC0.net
農林中央金庫のポカで数兆円の損をしたので米価吊り上げで補填
バレてきたからあちこちに擦り付け
ワクチンの害の擦り付けと同じ
メディアや関連業者を動かせネット工作員も使える勢力
損失補填したいから
工作員は価格を下げるのを絶対に阻止するスタンス

1022: 警備員[Lv.16]
24/10/31 17:31:21.10 AS6htDpn0.net
>>988
あのさぁ…
お前さん「委託契約」って日本語の意味わかんないの?

JAは農家から米を仕入れてんじゃなくて、委託契約で農家の米の営業・保管・物流・販売の代行をしてるの
利益は農家の物だからJAがとったら契約違反だし犯罪になるの

だから必ずJAは委託契約の収支報告をしてるの

1023: 警備員[Lv.27]
24/10/31 17:31:32.50 4rTkNLEC0.net
ここまで人為的に吊り上げたらそっぽ向かれる

1024:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 0分 57秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch