24/11/01 00:25:28.51 0FKiSRBr0.net
DisplayPortより早いんだから凄いことだと思うんだが
もうちょっと長くしてほしいせめて2m
364:名無しどんぶらこ
24/11/01 00:28:06.26 c8/UYBg00.net
ゴミ規格だよ
365:名無しどんぶらこ
24/11/01 00:39:00.34 sEkR8dib0.net
ケーブル状の壺か
斬新だな
366:名無しどんぶらこ
24/11/01 00:51:04.18 MBelaUDs0.net
Thunderboltも5くらいになると...
どうなるの?
367:名無しどんぶらこ
24/11/01 05:56:54.50 0ZmjHvWB0.net
>>339
背信者がいたぞ!
みんな石を投げろ!
368:名無しどんぶらこ
24/11/01 08:48:20.53 LVAo8bbd0.net
情弱どもが信心を見せる時が来たな
369:名無しどんぶらこ
24/11/01 08:51:44.92 82npUbEs0.net
基本アップル製品使うやつは頭悪い
価格にはたっぷりアップル税が乗っている
他より優れてるなら分かるけど
別にそうじゃないし
370:名無しどんぶらこ
24/11/01 09:12:41.66 saTN0SU+0.net
>>363
そのうち光タイプ出てくるだろ
電源供給はできんけど
371:名無しどんぶらこ
24/11/01 09:15:09.10 NWcxA4Fd0.net
Thunderbolt5のケーブルでもすでに2000円くらいで出てるよな
ただ、ケーブル太いわ端子でかいわで使い勝手がよくない
372:名無しどんぶらこ
24/11/01 09:26:22.66 zUwDvlRL0.net
ThunderboltケーブルとUSB-Cケーブルの違いがわからない人はそもそもThnderboltケーブルを使うことがないので値段を気にしても意味ないからね
373:名無しどんぶらこ
24/11/01 09:32:37.82 zUwDvlRL0.net
>>100
Thnderbolt作ったのはIntelだし、ずっと使い続けてるのはAppleだけだし
374:名無しどんぶらこ
24/11/01 09:52:24.90 bglwkbRZ0.net
Thunderbolt 5(USB-C)
こういう表記は良くない
375:名無しさん@13周年
24/11/01 11:36:08.77 hf0HtIrjQ
iPhone16買ったら付いてきた
樹脂の皮膜やめて編み込みケーブルになってた
376:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:02:24.41 bnCbRVbd0.net
>>373
ThunderboltはWindows機でも結構載ってる
377:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:04:22.37 gNGpqx5A0.net
>>369
俺はAndroid狂信者だけど、ちゃんと自分の金で身の回りをApple固めして便利にやってる奴も一つの正解と思ってるぞ
ダメなのは三大キャリアの「実質」詐欺と、買ってもらったスマホのブランドで競うガキ
378:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:12:16.36 Pt1SdffS0.net
俺はダイソーので十分だわ
379:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:52:21.29 0FKiSRBr0.net
>>371
どこで売ってるか教えてください見つかりません
(商品には5って書いてあるのにスペックが4で
、同一メーカーの4より安い)とかは要らないです
380:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:54:58.28 zaBc/k1T0.net
eVGA使ってる人いる?
381:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:55:16.02 pv2iKLEv0.net
コレ買うの?
382:名無しどんぶらこ
24/11/01 11:55:29.27 mrljNejb0.net
Thunderbolt使うのは音楽やってる人くらいだろ
383:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:33:23.38 bnCbRVbd0.net
ビデオ屋さんも
ビデオインターフェイスやストレージがThunderboltのパターン多い
384:名無しどんぶらこ
24/11/01 12:41:07.57 NWcxA4Fd0.net
>>379
AmazonでThunderbolt 5で検索すれば出てくるよ
詐欺Thunderbolt 4かどうかは知らないけれど
385:名無しどんぶらこ
24/11/01 13:11:36.25 w7ZMeI/00.net
>>347
惜しい!
386:名無しどんぶらこ
24/11/01 14:17:27.17 bglwkbRZ0.net
1M 240W Thunderbolt 5 ケーブル USB-C to USB-C ケーブル 80Gbps
2000円ちょっとのこれかな
2Mなら完璧だった
387:名無しどんぶらこ
24/11/01 14:34:15.62 HmjkRq+P0.net
OIFにはUSBよりサンダーボルトのが断然レテンシー詰められて有利
サンダーボルトはOIF用の規格
それ以外の用途でメリット無いと思う、わいティモテ派だし
388:名無しどんぶらこ
24/11/01 15:41:13.30 tc7qfRsN0.net
>>60
昭和の昔に存在した分割式でちょっと未来的なデザインの単発エアガン・・・って分かってくれる人間がまだ居るだろうかw
389:名無しどんぶらこ
24/11/01 16:08:03.50 AD8/p9eL0.net
特にドイツ系がそうだが、これがブランドというもの
見る目のないクズに、ゴミを良いものであると信じ込ませ、
産業廃棄物を高値で売りつける
こういう詐欺をできて初めてヨーロッパブランドになれる
マツダとか富士フィルムのド素人はそんなことも知らず
ただ値段を高くしただけなのでゴミだと気づかれる
390:名無しどんぶらこ
24/11/01 18:58:42.47 CjIZDFxL0.net
小型化軽量化が進んでも結局コード、ケーブルがいるからイマイチなんだよなあ
あとボテッとしたアダプターと
391:名無しどんぶらこ
24/11/01 20:29:20.95 aqs+//F60.net
>>386
240Wとか発熱凄いだろうから発火被害とか出てくると思うよ
392:名無しどんぶらこ
24/11/01 21:20:51.40 z+iV9lVm0.net
>>387
もしかして
Oudio Interface?
393:名無しどんぶらこ
24/11/01 21:50:03.33 Vw66dNi/0.net
>>390
タイプCのケーブルと、フリスクサイズのコンセントだけじゃん
オウルテックおすすめ
394:名無しどんぶらこ
24/11/01 21:51:25.51 xk+/4XWN0.net
ケーブルだけで1万円とか狂ってる
395:名無しどんぶらこ
24/11/02 01:29:18.59 IDG6lOtv0.net
>>394
知らんメーカーのケーブルがAmazon5000円なんだから、そんなもんを検証する時間が勿体無い
普通にproケーブル1万円を買うよw
396:名無しどんぶらこ
24/11/02 01:31:13.99 V9TDGvkg0.net
>>395
いや、買わん
397:名無しどんぶらこ
24/11/02 01:32:30.50 l3VtaTI90.net
別に高くはないな
フルスペックで動くまで安いケーブル取っ替える方が遥かに高くつくだろ
3の頃からそうだ
398:名無しどんぶらこ
24/11/02 02:45:17.10 x1eIoX9M0.net
ケーブルでこの値段なら本体もさぞかしボッタクリなんだろうなあ
399:名無しどんぶらこ
24/11/02 02:54:47.18 3Tym19zs0.net
外付GPUとか夢のようだけどなぁ
400:名無しどんぶらこ
24/11/02 03:08:20.68 uJZLZMMr0.net
https
://www.yodobashi.com/product/100000001007805804/
ソニー SONY
リケーブル 4.4mmバランス標準プラグ MUC-B20SB2
価格: ¥24,680(税込)
オーディオからすれば1m 9,980円 は安い
401:名無しどんぶらこ
24/11/02 03:12:55.20 uJZLZMMr0.net
https
://www.e-earphone.jp/products/detail/1593686/1256
Brise Audio (ブリスオーディオ)
YATONO USB-V2 A to TYPE-C (1.0m)
新品
¥115,000 税込
402:
24/11/02 03:15:03.19 6mqGt1QA0.net
車が数百万だから窓のところに雨よけつけるだけで5万とか取られてもへっちゃらなんだ。
403:名無しどんぶらこ
24/11/02 03:24:18.10 mpPmfDB60.net
待ってました😀
404:名無しどんぶらこ
24/11/02 03:25:17.05 mpPmfDB60.net
これほ絶対買ったほうがいいよ
405:名無しどんぶらこ
24/11/02 04:43:07.13 jrSkKf/+0.net
聖なるケーブルですね
406:名無しどんぶらこ
24/11/02 06:59:53.11 60bz3h/70.net
教団が勧めたモノにいちいち高いのなんのとケチを付けるようでは
信仰の純信性が疑われるだけですよ
「我が家はすでに配線を完了しました。」と胸を張って誇れるくらいになりなさい
邪悪な蛇がイヴに勧めた林檎と同じシンボルマークの意味を広く知らしめないとね
407:名無しどんぶらこ
24/11/02 20:18:24.38 OlDEngWM0.net
・うまく選べば3のコストで7の満足
・10のコストで必ず12の満足
俺は前者が好きだけど、後者もちゃんと正解でしょ
相手にケチを付けた時点で、どっちてあっても心は下流だよ
408:名無しどんぶらこ
24/11/02 21:13:05.12 xe9iuu/p0.net
>>2
そらまあ線太くしないといかんし
409:名無しどんぶらこ
24/11/02 23:20:14.39 Wo7YNBhX0.net
>>408
ふむ。では電圧を上げればどうだろう?
410:名無しどんぶらこ
24/11/02 23:32:13.63 u7NdZc0W0.net
ハイテクが入ってないとこんなに高価にならないよな
さぞかし製造が難しいんだろう
411:名無しどんぶらこ
24/11/02 23:34:13.67 +ytvu8/b0.net
こんなに早くて SSD が書き込んだり CPU が
読み込んだりする速度は追いついているのか?
実はまだ速度足りないのか?
412:名無しどんぶらこ
24/11/02 23:40:25.89 V9B98/a20.net
CPUの内部処理>>>>>>>>>メモリ>>>>>>>>>PCIE>>>>>>>>>外部コネクタ
単にPC内部で完結させればいいだけの話なのに
薄型だの小型化だのして低速化する低能Apple
413:名無しどんぶらこ
24/11/03 00:23:39.14 OZh2dzFK0.net
余裕ないのに電力限界ぶっ込む所がインテルさんらしいというか
既に12VHPWRコネクタでもCPUでもやらかしてんじゃん
414:名無しどんぶらこ
24/11/03 00:26:15.38 Ee/XGKNK0.net
>>413
12VHPWRコネクタはNVIDIAでは?
415:名無しどんぶらこ
24/11/03 01:01:16.51 oSbjRMdL0.net
>>414
インテルだな
s://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-introduces-new-atx-psu-specifications.html
416:名無しどんぶらこ
24/11/03 13:55:09.10 Zys1OY8j0.net
今の外付けSSDはケーブルがボトルネックで3GB/sぐらいで頭打ちだから
これに対応したドライブが出れば
電源の場合もしょぼいのだと電圧低下で機材がちゃんと動かなくなるのとかあるから