24/10/22 13:16:22.22 OmqOrqvQ0.net
自民党のせいで馬鹿ばかりになった
とくにアベノミクスで育ったZ世代は安倍と同じモンスター級
554:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:18:46.70 t4sJdcLt0.net
アホの日本人は、消費税増税(5%→8%)した2014年4月以降のすべての選挙で自民党に勝たせちゃってるからなあ😠😠😠😠😠
そりゃアメリカ人にも「日本にはアホしか住んでない」と舐められて当然だわ😠😠😠😠😠
日本を滅ぼしたのは2014年4月以降に自民党に投票した日本人やで😠😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
555:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:18:48.22 FgYos3mE0.net
学術を知らん文科役人が予算を捌いてるからだ
AI、バイオ、材料、の3つが肝なんや
556:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:19:01.15 QOR+Zi690.net
チョンシナクルドグエン黒人みたいなIQ低いバカが日本人と混じったからだよ
557:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:19:26.53 DqnHv4Fx0.net
今まで出てるのがおかしい
取り消して他国の手柄としろ
558:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:19:33.92 X6RDa/aD0.net
>>1
まあノーベル賞のために研究してるわけじゃないけどね
小泉政権下でアメリカがゴリ押しした日本の研究開発体制の破壊は
十年経って効果を表したね
麻生さんも死ぬ前には日米合同会議の録音を出したほうがいいよ
アメリカこそが日本の癌だからね
559:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:19:41.23 +4aR/KuC0.net
日本唯一の科学アカデミーである日本学術会議
米英にも科学アカデミーがあるが
米国では年間百数十億円
英国では年間数十億円の助成金が交付されている
日本の日本学術会議への助成金はどれだけか
年間たった10億円
しかも承知のように人事に政治介入して学問の自由を損なっている
浅知恵政治家が政治介入して学術研究の発展があるか
560:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:20:08.00 nIpyyOB80.net
>>544
アメリカみたいに大型寄付してくれる大富豪が存在しない国で
国立大学の民営化なんてしたら貧しくなるだけだわなそりゃ
561:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:20:17.65 7UT5HP4/0.net
今や日本は世界一の怠け者国家だからな
国民全員が無気力
562:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:21:31.33 vhE+CFS30.net
>>340
今の若い奴はカリキュラム的には俺等のころよりはるかに詰め込み
問題は学力以前の「思考能力」や「創意工夫力あるいは経験」じゃないかな
563:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:21:39.60 t4sJdcLt0.net
デフレ期に嬉々として消費税その他増税を受け入れてきたキチガイが日本人やで😠😠😠😠😠
564:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:23:44.20 t4sJdcLt0.net
>>553
1997年から自民党と財務省が日本人の仕事を作らずに30年もデフレをわざと続けたからな😠😠😠😠😠
565:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:23:49.74 E2Fk7poi0.net
論文書くより適当に物右から左に流すだけの方が儲かるし
566:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:24:20.15 vhE+CFS30.net
>>512
優秀の基準がわからねえなあ
興味関心のないところで研究したところでろくな結果にならんと思われる。
ちなみに戦前も理系は兵隊にいかなかったがあの始末なのだが
567:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:24:45.14 8nwgMVtm0.net
基礎研究にサントリーが金を出してるとかPR番組でやってたが
他の大企業は何をしてるんだと思うわな
568:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:27:31.73 LBWRHN/Y0.net
まあ最近の大学生は就活のために大学通ってるからね
学生と企業両方に早期採用合戦を煽って不必要な競争を強いてる死の商人たる就活サイトどもが悪い
569:
24/10/22 13:27:45.07 /S+MfN320.net
>>553
俺はそうでもねぇよ
地域社会の活力を取り戻すべく草の根運動を展開する俺が無気力じゃ話にならねぇからな笑笑
570:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:27:56.43 +4aR/KuC0.net
浅知恵政治家は
時代のはやりを追いかけて「選択と集中」だとわめく
それをやったのが安倍で見事に大失敗
研究助成は少額でも多様な分野に投資していくことが大事
ノーベル賞受賞の青色LEDも流行でなく地道な研究への助成が結実した
浅知恵政治家の独善で日本学術会議に政治介入してるようではおしまい
571:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:27:57.38 vhE+CFS30.net
と思�
572:チたらこの執筆した人も「興味関心がある分野を研究しろ」と言ってるな だとすれば、ガキの頃からテスト勉強みたいな形でしか学習してない今のエリート環境が一番最悪な状況と言えそうだ。
573:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:28:02.48 X6RDa/aD0.net
>>551
日本学術会議が政治に首突っ込むのも悪いよそこは
日本学術会議は科学アカデミーとしての価値はない
574:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:30:09.18 1p3Lk3uX0.net
理系と言っても優秀な人達は皆医学部行っちゃうからね。
これでノーベル医学・生理学賞取れればいいんだけど。
575:
24/10/22 13:30:10.59 nZdpG2d20.net
>>1
はい安倍ー
研究予算削減
576:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:31:00.38 LBWRHN/Y0.net
最近は大学1年生に早期内定出す企業すら出てきた
日本の大学は就活のせいでもはや学問をおさめる場所ではなくなってしまった
577:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:31:04.76 t4sJdcLt0.net
「選択と集中」なんてのはデフレ脳の典型的な思考やで😠😠😠😠😠
経済成長すれば済むだけのこと😠😠😠😠😠
日本は30年間アメリカに経済成長を邪魔されてきたからなあ😠😠😠😠😠
578:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:32:38.65 nZdpG2d20.net
>>498
これな
579:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:33:47.50 +4aR/KuC0.net
国立大学への助成を減らし続けているから
大学のポストも減らされていく
大学院博士過程に進学してこそ研究者の第一歩を歩めるのに
日本では他国に比べて減り続けている
博士課程を修了しても大学にポストを得られず生活できなくなるからだ
こんな学術政策をしている政権のもとで日本の研究力が衰退していくのは理の当然
580:
24/10/22 13:34:19.41 JK43lYPf0.net
>>1
はい、パヨク学術会議のせいです。
パヨク学術会議のパヨク文系学者を永遠に排除しよう!
'
581:
24/10/22 13:34:25.40 /S+MfN320.net
>>568
日本の経済成長を阻害してきたのは日本の中高年
境界知能揃いだから効果的な金の使い方を知らねぇんだよ笑笑
582:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:35:47.50 OWqay50R0.net
平和賞狙いでいいだろもう
583:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:36:24.52 t4sJdcLt0.net
アメリカの新自由主義者・ネオコンらホンモノの悪魔どもの手先竹中平蔵の構造改革とは、
日本を売国して日本人を奴隷化するって事やで😠😠😠😠😠
■新自由主義者・ネオコンらによる日本人奴隷化計画
・日本の郵政を潰しアメリカの保険を売る。
・日本の中小企業を叩き売って日本の技術を奪い取り、アメリカ人が、日本人を奴隷として雇う。
・日本の農業を壊滅させてアメリカの農産物(たっぷりの農薬・遺伝子組換えアリ)を売る。
・安いアメリカ産の食料を売るために日本人の雇用を不安定化させ日本人を貧困化させる。
この竹中平蔵を重用してきたのが自民党と財務省やで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
584:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:36:36.09 Mmq8gYEg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
585:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:36:40.24 vhE+CFS30.net
>>572
実は団塊世代より今の60代ぐらいのほうがだめなんだよなあ
官僚も劣化がひどい。で何があったかっていったら受験競争激化世代なんだよな
それ以降日本人のエリート層が劣化してる感じ
586:
24/10/22 13:36:40.98 JK43lYPf0.net
>>1
自民が理系強化してるが、パヨク野党が文系激推し
'
587:
24/10/22 13:36:54.46 iSnuhXPU0.net
個人的に、私はそもそもアメリカの知性も破壊されかねない状況になっている
現状を危機感を持っていますが、
あれだけ経済では活躍しているように見えるのに中国朝鮮同様にノーベル賞は
全然でないインドという国の文化にも警戒すべきだと思っているからね。
今回の地獄の大統領選においてもインド系がどっちにも絡んでますからね。
イギリスもスナクという首相が出しゃばって全てを台無しにしている。
インド人は出しゃばる文化なんですよ、どんな組織に所属しても。
何度も言ってるが、日本人は思想の恐ろしさ、文化の大切さを理解しないとね。
今の薄っぺらい暗記まみれの洗脳のような教育にも疑問を持たない事自体が
おかしいのです。日本の文化がなくなったら日本は日本で無くなる事くらい
理解すべきでしょう、暗記ガリベンテストでいい点を取る前に。
588:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:37:33.03 X6RDa/aD0.net
>>570
半分は大学自体がその雰囲気を助長してしまったんだけどね
589:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:37:42.60 +4aR/KuC0.net
>>564
科学者の社会的責任
科学は人類の幸福のために使われなければならない
クローン人間を禁止するなどの倫理規定も科学者の社会的責任を果たしたもの
アインシュタインらの核兵器禁止運動も科学者の社会的責任を果たしたもの
科学者が政治から逃げていては悪徳政治家に科学を悪用される
590:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:38:12.17 t4sJdcLt0.net
>>571
新自由主義者のスパイ
新自由主義者お得意の「自民党に反対=パヨク」のレッテル貼りやで😠😠😠😠😠
アホの日本人が直ぐに騙されちゃうヤツな❗❗❗❗❗
591:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:40:29.29 J5b4Yt920.net
予算分配の肝をパヨク支配の学術会議が握っているから、パヨク活動の交通費をフィールド・ワークと称して無駄遣いしてるからだろ
592:
24/10/22 13:41:17.55 /S+MfN320.net
>>576
俺の周りもリスクを取れない小役人風情ばっかでウンザリ
リスクを取れなきゃリターンを取れないのは物事の道理だぜ笑笑
593:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:41:32.03 t4sJdcLt0.net
アメリカが財務省と自民党を通じて徹底的に日本の大手マスコミに報道規制掛けてきたからな😠😠😠😠😠
日本人が事実を知らされなければ正しい判断は絶対に出来ない😠😠😠😠😠
594:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:42:32.03 N5qQF3JN0.net
>>410
論文の引用数と論文の掲載数が中国に引き離されているから?
ではなんで中国にノーベル賞が受けられない謎は近年解けた(笑)。
【科学一般】中国の科学者が「自国の論文を引用しまくる」のが科学の国際ランキングをゆがめているとの指摘(Science) [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
急増する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」に複数共通点 文科省調査 [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
595:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:42:33.30 t4sJdcLt0.net
選挙結果で、
「日本人が消費税廃止または減税に賛成した」という結果を残す事が何よりも重要❗❗❗❗❗
選挙結果で、
「日本人が消費税増税に反対した」という結果を残す事が何よりも重要❗❗❗❗❗
なぜなら、
政治家、官僚ら公務員が国民の意志に逆らえる訳がないから😠😠😠😠😠
公務員が国民の意志に逆らったら、それ憲法違反だから😠😠😠😠😠
日本人は選挙結果でアメリカ、経団連、財務省、自民党に圧力を掛け続けていくしかないんだよ。
この選挙結果を日本人自身が出さないと、10月28日からまた日本人の『アメリカ人の奴隷』という人生が始まるんやで❗❗❗❗❗
アホの日本人はホントに分かってるのかなあ?
596:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:42:42.00 FawHTAT20.net
ノーベル賞は出なくなるではなくて既に出なくなっているだろ
今までのノーベル賞はバブル以前の研究成果ばかりだったがそれももう打ち止めだ
売国自民党が国立大予算と研究予算を大幅削減したから今後日本の研究は没落の一途
597:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:43:09.29 dwS1fHeC0.net
投資ってのは確定利回り言うのでなくて一か八かのギャンブルなんだよ
投資家は複数投資でバランスを取る、10個投資して1個当たればOKと
若い科学者に金を回すことこそ投資だ株買うのはマネーゲーム
598:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:43:48.09 +4aR/KuC0.net
>>577
自民が理系強化?
アホかいな
安倍は文系法学部出身
そのくせ憲法学の泰斗の芦部も知らないことが小西の質問でばれちゃった
菅直人や志位は理系出身
そもそも知性は理系・文系の垣根などない
599:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:43:56.71 PK/WKncm0.net
>>579
頭のいいやつは海外か金融コンサルに行く
基礎研究なんか知らね
国がそう誘導してんだから
600:それでいい どうなろうが個としては知ったこっちゃない
601:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:44:09.27 RBN/tFp90.net
>>517
被団協「そうだな!」
602:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:44:28.30 dwS1fHeC0.net
こんなこといいなできたらいいな
ドラえもんの発祥な日本なんだから
科学者の未来に夢みようぜ
603:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:44:32.08 t4sJdcLt0.net
フジサンケイグループがメジャーリーグのワールドシリーズの地上波放送日を衆院選投票日の10月27日(日)にぶつけてきてるやろ?
アホの日本人に衆院選に興味を持たせない事、衆院選の投票率を下げる事がフジサンケイグループの仕事だからな😠😠😠😠😠
フジサンケイグループもアメリカの新自由主義者・ネオコンの下僕だという事😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
604:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:44:51.98 I1gmB3Ju0.net
>>131
2000年以降、横ばいではあるが減ってはいないんだな、これが
605:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:45:08.86 eZnjDao20.net
>>589
小西のクイズ王の地位は揺るぎないな
606:
24/10/22 13:45:31.69 S4n2wR9b0.net
あいつが観光立国に舵を切ったから科学なんて要らん
607:
24/10/22 13:45:40.36 iSnuhXPU0.net
日本には共産主義とか朝鮮発のインチキカルト宗教とかいらないからね。
日本は禅の文化、義塾思想の文化で独力で成功し反映してきた国ですから。
まず日本人はそれを理解しないとね。
生物学でも環境適合生態系と言って、日本の田園文化に適合した生物で
形成される生態系が日本には根付きましたが、国家自体も同じです。
サッカーでもそうですが、
日本にはしっかりした血統の才能ある人材自体は沢山いますので
文化さえ回復させればすぐに国力も回復できます。
中国朝鮮の下劣な文化のなりすましどもが日本に持ち込んだ嘘と誤魔化しと詐欺の
大陸系の儒教文化のせいでこの国はそういう人材が才能を
発揮できなくなっているからおかしくなっているのです。
日本が没落とか言って大喜びしてる連中もそういう類の連中ですからね。
本当にあいつらは救いようがないし、そういう連中とは戦うしかありません。
608:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:46:21.93 cGun2Ckh0.net
>>593
ウジテレビ「文句は大谷に言え😚」
609:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:46:28.43 t4sJdcLt0.net
>>587
自民党と財務省はアメリカの言いなりだからな😠😠😠😠😠
610:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:50:56.95 bV9VNdPj0.net
共通一次始めた時点でそうなる事は予想していたよ
興味に基づいて勉強するタイプよりフツーの秀才が有利な試験
611:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:51:29.84 xgqvIz0L0.net
政府がエリートの輩出を阻んでいるから。
612:
24/10/22 13:52:16.90 iSnuhXPU0.net
なぜ私が環境適合生態系の話を持ち出したのか?
その理由は簡単です、今の多様性詐欺の原始人に騙されないために
そういう話を持ち出したのです。
日本の田園文化が維持され食に困らない生活を支えているのは
そういう環境に適合して環境の維持に貢献している生物なのであって、
そこに多様性なる言葉でその環境を荒らすような種は必要ないんですよ。
文化も同じ、日本の文化を学び日本の文化の発展に寄与するような人材以外は
いらないの、イスラムだのヒンドゥーだのは要りません、
連中は自分の国を成功させてからそういうのを広めるべきです。
日本は過去に成功し発展してきた国家を参考にして
そういう成功した文化や思想だけを自国の文化に取り入れて来たから
発展したのであって、薄っぺらい在日朝鮮人にはその文化のありがたさがわからないのです。
だから損正義みたいに文化を破壊して大喜びする。
あいつらのマインドは原始人のそれです。本能に従ってるだけで思考がない。
ああいうのは帰化人とは言いません、侵略者と言います。
613:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:52:30.14 VGKXd3KK0.net
今年のノーベル賞は物理化学共にAI関連
研究費の問題ではなく、日本人の頭脳はデジタルが苦手
614:
24/10/22 13:53:14.18 /S+MfN320.net
此の世に生まれてきてしまった以上
少しはみんなと苦楽を共にする努力をしろっつうの笑笑
615:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:56:55.18 t4sJdcLt0.net
今回の衆院選の争点は、
自民党が良いか?立憲民主党が良いか?ではなく、
『アメリカの日本蹂躙をこのまま許すのか?許さないのか?』
やで❗❗❗❗❗
今回の衆院選の争点は、
『新自由主義 vs 保守主義』
やで❗❗❗❗❗
アホの日本人は分かってる?
616:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:57:23.46 t4sJdcLt0.net
■アメリカの新自由主義者・ネオコンの下僕ども
・自民党
・公明党
・維新
・立憲民主党 ←new
コイツらに勝たせると、アメリカの新自由主義者・ネオコンらホンモノの悪魔どもによる💀💀💀日本人奴隷化💀💀💀がますます進むんやで❗❗❗❗❗
今回の衆院選は普通の選挙やないで❗❗❗❗❗
日本人の人間としての尊厳と誇りを掛けた選挙やで❗❗❗❗❗
アホの日本人はホントに分かってるのかなあ?
617:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:57:42.96 2ROQbLI20.net
>>1
そりゃ自民党が基礎研究費を削減しちゃったからな
そもそも基礎がないとなにも生まれないのに応用技術に金ふっちゃってw
まぁ統一教会(韓国)の思惑どおり日本を衰退させていくことに成功してるからいいかw
618:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:58:14.38 vhE+CFS30.net
>>600
いや共通一次は上位国立はただの足切りライン程度の意味しかなく
あの足切りクリアできない(なんらかのミス等のぞく)のはそもそも2次はまずクリア不可能だからw
619:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:58:18.83 wuV9Wmtw0.net
日本人エリートの海外留学が右肩下がりなのと関連してそう
海外のトレンドとか分かんない奴ばっかになってるんだろうな
620:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:58:35.88 bV9VNdPj0.net
>>589
安倍が学生の頃はまだ芦部憲法使われてなかったから
まあ仕方ないんじゃないの
621:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:58:44.74 PK/WKncm0.net
>>600
梶田、田中、山中「呼んだ?」
理系なんて大学院でいくらでもかわれるからチャンスは山のようにある
622:名無しどんぶらこ
24/10/22 13:58:56.73 hg0GVmeW0.net
小泉・竹中改革でここまで日本も衰えるとは
しかし業績出すためにしょぼい研究ばかりやらないといけないしな
いらない付加価値を付けるというか
法律も悪法を積み重ねるというか
623:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:00:21.83 ttB9YXRf0.net
GDPギャップがマイナスのスタグフレーション(「需要<供給」)期の日本に必要なのは『需要』。
『買う側(需要)』にお金が無いことが問題なんだよ❗❗❗❗❗
だから、さっさと消費税とガソリン税を廃止して、社会保険料を減免して、公共投資を拡大して、日本を経済成長させれば良いだけ。
アホの日本人は、「生産性を上げれば経済成長する」とか「解雇規制緩和して労働を流動化すれば経済成長する」とか20年間もずっとトンチンカンな事を言っている。
それ『売る側(供給)』の話だからね😠😠😠😠😠
問題は2点。
1点目は、『買う側(需要)』にお金が無いことが問題なのに『売る側(供給)』の効率化ばかり図ってきてる。
「需要>供給」にしなければならないところを20年間も「需要<<供給」してきたのがアホの日本人やで😠😠😠😠😠
財務省にお金を出させれば良いだけやで❗❗❗❗❗
2点目は、「生産性を上げる」とか「解雇規制緩和する」とかミクロ経済(企業経営)の視点では儲かるだろうが、デフレ期にそれやったらマクロ経済(国家財政)の視点ではデフレスパイラルするだけだからね(「合成の誤謬」)
ミクロ経済の話とマクロ経済の話が頭の中で整理出来てないのがアホの日本人やで😠😠😠😠😠
アメリカ人投機家というホンモノの悪魔の手先である竹中平蔵の洗脳工作がアホの日本人の頭の中に染み付いてるんだよねえ😠😠😠😠😠
624:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:00:22.11 sFYzsaW80.net
ノーベル賞、必要ですか?
戦前からの欧米的な差別的な受賞方式、未だに継続されている賞なのでは?
625:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:00:57.22 nZdpG2d20.net
>>577
↓
>>498
626:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:02:10.23 vhE+CFS30.net
>>610
しかし憲法を改正しようというのなら、一定のレベルのリアルタイム憲法学習は当たり前
あの暴れん坊ハマコーですら憲法しっかり勉強してたぞw
627:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:02:18.01 gbvXLk/s0.net
>>480
政争で財政規律派が勝利した
現政権にも残ってるし勢力の拡大にも成功した模様
アメリカとかもやってるし基礎研究への公共投資も積極財政の一つなんだけど否定されたのだから仕方ない
628:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:03:08.54 vhE+CFS30.net
>>613
いいか昔の人はそんな小難しい事言わずに本質突いたぞw
「無い袖は振れない」
これがリフレ派にはわかってなかった。結局カネがないこれがすべてだったなw
629:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:03:59.37 87AZCCSB0.net
観光立国なんだから・・・
630:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:04:21.21 bV9VNdPj0.net
>>608
いや共通一次(後のセンター試験)8割のハードルは高い
それ以前の独自入試の時代は5~6割とればOKだったから得意科目で高得点すれば何とかなるというメリットあった
631:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:05:11.23 eTqH8Wvy0.net
>>614
そう言う事は世界で一番経済成長してる国が言うもんだわ
経済が衰退してる国が言ってもただの酸っぱいブドウです
632:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:05:58.99 t4sJdcLt0.net
必要なお金は、刷って作り出せば良いだけ。
特に不景気でGDPギャップがマイナスの時は、徴税して国民から搾取する必要などどこにも無い。
日本政府が発行している円建ての国債は、未来永劫利子込みで借り換え。
誰の何の負担にもなってない。
つまり、『日本政府に予算の制約は無い』
日本政府はお金は無限に作れるからな。
(ま、普通はハイパーインフレになる前に通貨発行は止めるけどね)
これがお金の本質。
税は財源ではない。
なぜなら、まだ施行してもいない国家事業の税収が、今、手元に在る訳がないからねww
(施行した次の年に入ってくる税収は、今はどこにも無いからなww)
財源は100%国債。
(一般の国民が憂慮する必要ない)
税は景気の調整弁。
景気の悪い時は減税し、
景気の良"過ぎる"時は増税する。
目的は、国の経済を緩やかなデマンドプルインフレ(経済成長)させるため。
(デマンドプルインフレすれば、民間企業は内部留保を止めて投資を始めお金を作り出すので、日本政府の国債発行額は減る。
日本のデフレをわざと30年間も放置して内部留保が得な状況を望んでるのがアメリカ人投機家、経団連であり、その状況を消費税を使って作ってきたのが自民党と財務省)
633:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:06:01.71 vhE+CFS30.net
>>620
いやどうだろ。
いわゆる旧帝受かるレベルのやつなら7割は取るだろ普通に(昔のセンターの話な)
634:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:06:22.16 t4sJdcLt0.net
日本を経済成長させないと、
日本人の貧国化・少子化は止まらず、円安も解消せず、国債発行額も増える一方やで。
すべての元凶は日本が経済成長していないこと。
目的は『日本を経済成長させ富国強兵する事』
日本を経済成長させるために日本人がやるべき事が下記の10点や。
■日本人がやるべきこと
①次の衆院選で自民党を下野させること
②財務省を解体すること(歳入庁、歳出庁、国税庁の3分割)
③財政法4条改正
④政治家への
635:企業献金と官僚の天下りを全面的に禁止すること ⑤日銀の消費者物価目標を「2%」→「デマンドプルインフレ5%を5年」に改定(以後適宜改定) (ここが増税して良いラインじゃねえぞ!!!) ⑥公共事業と地方交付金を拡充して日本中のインフラを整備すること ⑦消費税と相続税を廃止し、法人税と所得税を増税すること ⑧社会保険料を減免すること ⑨(デマンドプルインフレさせ経済成長させつつ)生産性を上げること ⑩(デマンドプルインフレして経済成長したら)利上げすること
636:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:07:00.66 I58YG3WW0.net
>>1
ヒント:安倍晋三
637:
24/10/22 14:07:03.72 iSnuhXPU0.net
アメリカでももちろん同じことが言えます。
神が与えし理というものはどんな組織であろうがどんな国家であろうが、
そしてどんな惑星であろうどんな宇宙であろうが同じですからね。
ですから、アメリカの知性を回復しその知性を維持するには
アメリカの文化を理解し、そのアメリカの文化に貢献できる移民だけを
しっかり選ぶ事が大事なのです。
中国朝鮮の儒教が偉大だとか
イスラムが偉大とかヒンドゥーが偉大とか言ってるのはいらないの。
アメリカの文化が偉大でアメリカの文化を学んで貢献したいと考えていて
実際にアメリカの文化に溶け込んで貢献できる知性の人物しか要らないのです。
メキシコから流れ込んでくる不法入国の中国人とかいらないの、
だってあいつらアメリカの文化を学ぶ気なんかないんだから、
ただ自国の状況が異常になったから逃げてきただけでしょ?
それは日本に流れ込んでくる金持ちとか必死にわめいている中国人にも
同じことが言えます。クソの売国奴どもはそれが理解できないからクソなのです。
638:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:07:49.86 eTqH8Wvy0.net
>>623
9割取れるだろあんな簡単なテスト
8割が難しいとか言ってる低脳が高難度大学入っても落ちこぼれて学費の無駄
639:
24/10/22 14:08:31.06 RecVxNSw0.net
防衛費なんて空母作れるぐらいあるのに倍にしてアメリカ軍事産業に貢ぐだけ、科学技術予算増やせ
640:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:09:08.61 t4sJdcLt0.net
『日本の新自由主義カルテル』
新自由主義者・ネオコン、経団連、自民党、財務省、警察、検察、裁判所、竹中平蔵、大手マスコミ、電通、慶応大学、立憲民主党、維新
メキシコの麻薬カルテルと何ら変わらない。
結局、このカルテルを壊さないと、日本の税金は無駄に使われ続け、日本人の庶民と中小企業は消費税によって大企業に貯金(お金)を吸い取られ続けるだけだからね。
カルテルを壊すのはとにもかくにも『『選挙』』なんだよ❗❗❗❗❗
『選挙』で①自民党を下野させ、②消費税に賛成してる議員は自民党か野党かを問わず必ず全員落選させる。
この①と②を両方やらないと日本人の庶民と中小企業は大企業にお金を吸い取られ続けるんやで❗❗❗❗❗
日本人は眼を覚ませ❗❗❗❗
641:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:09:17.15 vhE+CFS30.net
>>627
俺に言うなよw
ただ9割普通はセンター時代でも東大京大レベルやな
それ以下でも普通に入れる。
642:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:09:53.88 t4sJdcLt0.net
■アメリカの新自由主義者・ネオコンの下僕ども
・自民党
・公明党
・維新
・立憲民主党 ←new
コイツらに勝たせると、アメリカの新自由主義者・ネオコンらホンモノの悪魔どもによる💀💀💀日本人奴隷化💀💀💀がますます進むんやで❗❗❗❗❗
今回の衆院選は普通の選挙やないで❗❗❗❗❗
日本人の人間としての尊厳と誇りを掛けた選挙やで❗❗❗❗❗
アホの日本人はホントに分かってるのかなあ?
643:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:11:31.97 Sm64CHaA0.net
どうでもええがなw
644:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:12:48.78 pNS1f2VE0.net
論文書いても国内で叩かれるし、やる気なくなるわな
645:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:17:21.29 Rl3R0TyT0.net
安倍の予算削減
646:
24/10/22 14:18:20.69 iSnuhXPU0.net
私がカマラハリスという女を絶対に支持できない理由もそこにあります。
あの嘘吐きインド人は今までそういう話を無視して不法入国してくる
アメリカの文化維持を危うくする異物、
”招かれざる客”を大量に保護するような真似をしていた人物ですからね。
つまり、アメリカの文化を破壊していたんです、あの女。
何がヒンドゥー教の女神の名前なのか、
そんなにヒンドゥーが大事ならインドに帰るべきでしょう。
ああいうのが増えたらどんな国でも亡ぶよ。
バイデンチームもサマーズ氏のような人物の警告を無視し、
アメリカの知性を無視して国家を混乱に貶めたという時点で
すでにアメリカも異常ですので警戒しないとね、
そういう知性を破壊する文化的異物に関しては。
647:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:18:26.59 vhE+CFS30.net
>>633
叩かれるのに理由がないのに叩かれるのかw?
理由があるのに叩かれるのはそりゃしゃあないやろ
648:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:19:20.31 77cYFq+q0.net
安倍ちゃんの「選択と集中」のおかげです
649:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:20:05.05 w7np05y80.net
イグノーベル賞は出る。
650:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:20:16.65 SLRsaH0X0.net
>>1
イグノーベル賞が取れればいいじゃない
ああいうものから、イノベーションは始まるかも知れない
651:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:20:17.51 +pe2zTNV0.net
わかるよ研究費は絞りまくって外国人ばっかり補助金まで出して東大に入れるまくるし
652:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:21:30.93 pAeHBv8t0.net
>>637
研究開発費は世界3位、研究者数も世界3位、論文数は世界5位
しかし重要論文は全然ダメ、量は多くても質が低いのが日本の特徴
「選択と集中」どころか「無能放置」が日本の学術の実情だぞ
653:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:22:17.38 mGoAoXyq0.net
海外行けば良いだろ
給料は上がるけどその分以上に物価は高いし、安定もないけどな
654:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:23:16.01 5rAVudf00.net
>>635
おまえみたいな猿がいるから、工場や事務所いっても
また爆破だなんだするテロリストがあんた猿だから就業できがたい
朝日放送がでばってくるとこんなのばっかり
655:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:23:34.50 pAeHBv8t0.net
>>640
日本の研究費は世界3位だよ
研究費を出しても成果が出ない、という非常に厳しい現実にある
656:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:23:40.03 mGoAoXyq0.net
マクドナルドのバイトも海外行けば時給3000円だろ
研究者が給料低いんじゃなく日本が給料低いだけ
でもその分物価安いから
657:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:25:24.28 pAeHBv8t0.net
>>630
ちなみに現在の共通テストは、
東大文一の合格者平均点が89.1%、理三が93.2%
658:
24/10/22 14:26:59.15 iSnuhXPU0.net
とにかくまずはこの国は朝鮮儒教文化の
嘘吐き悪魔共を何とかしないとね。
あいつら嘘吐き悪魔どもが嘘をついて才能ある日本人を潰し、
クソのような文化の外国人を連れ込んで社会にのさばってるからこの国は異常、
それくらいここまで暴露されればまともな知性の日本人なら理解できますよね?
あんな反日思想で洗脳された嘘吐き悪魔どもが
罰されずにのさばってる国が、
カンチョクトや鳩山、竹中平蔵や損正義がいまだにのさばって
薄気味悪い階級思想を日本人に押し付け文化を破壊し続けている国が
発展する訳がないでしょう、小学生でもわかる事です。
教育を改革するにしてもまずはあいつら嘘吐き悪魔どもを何とかしないと。
659:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:26:59.84 MRn/deNe0.net
日本人は金が儲かりゃいいからな
人を使って中抜きの方がいいだろ
660:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:27:06.26 +pe2zTNV0.net
>>644
絞りまくってると思ってた
成果出てないだけなら地道にやってくしかないのか
661:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:27:37.79 t4sJdcLt0.net
>>644
証拠は?
662:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:28:59.90 pAeHBv8t0.net
>>650
dlri.co.jp/images/macro/271141_images3.png
663:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:33:34.97 GR4sAqnX0.net
AIもいいけど
もっと脳内ホルモンとか腸内細菌でアスペルガーが治るとか
遺伝子操作でデザイナーズベイビーとかそっちの研究頑張ってよ
664:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:34:09.70 pAeHBv8t0.net
>>649
大学の研究開発費で見ると、3割が人文社会科学、7割が自然科学だけども、
日本の人文社会科学は海外に引用されることは極めて稀だから、これをバッサリ切って自然科学に回せば、多少の成果の上昇は期待できると思われる
665:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:34:19.77 TwyXnymy0.net
>>651
見れないよw
666:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:35:40.22 iK69W2W+0.net
東大理系の院なんて、外国人ばかりだと聞いたけど
文京区のお受験小学生は中国人だらけとか
日本人はどこへ行ったのか
667:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:36:04.14 pAeHBv8t0.net
>>652
実は日本の研究は既に医学特化になってる
大学の研究開発費の3割以上が医学で占められており、工学+理学を合わせた額より多い
668:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:36:48.62 pAeHBv8t0.net
>>654
ブラウザの環境にもよるかな?
それなら「研究開発費 国際比較」で検索
669:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:37:08.19 /XadVLia0.net
>>18
50年も経てば人口の年齢層比も変わる
それまでは札擦って凌ぐしかないよ
670:
24/10/22 14:37:49.16 iSnuhXPU0.net
何かまた変なレッテル張りの実名も出せないような屑が
レスしてきましたね。日本語がおかしいからなりすましでしょうね。
とにかく私も後は清算して人生と名誉の回復ですからね。
慶應義塾の関係者も準備しとけよ。
まともな日本人だったらこんな目に遭わせて
申し訳なかったと思うはずだからな。
私に協力しない人間の事を私は国賊のスパイと断定しますし、
それは世界中に伝わりますからね。いい加減に現状をご理解くださいね。
人の才能に乞食するしか能がない連中に
東大とか京大とか慶應とかわめかれてもうっとうしいだけだよな。
もう私の才能を疑う方はアメリカやユダヤ社会の知性派の方々には
いらっしゃらないでしょうが、その確固たる才能を持つ私が
レッテル張りをされて人生を潰され、薄気味悪い朝鮮系の
会社に誘導されたり迫害され続けるような国が発展する訳がない、
そんな事を平気でするナチスのような組織がのさばってる国に未来なんかない、
そんなの大学を卒業してなくても留学してなくてもわかる事です。
671:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:39:21.68 pAeHBv8t0.net
>>655
文系っすね
外国人留学生の比率が少ないのは政治学とか教育学とか
そりゃこれらの分野はガラパゴス的だから外国人にも人気ない
672:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:39:27.78 gbvXLk/s0.net
>>651
民主政権時にガクッと落ちてそれ以降ジワジワ回復って感じだな
アメリカは日本の5倍近く、中国も2倍以上だ
673:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:39:45.33 77cYFq+q0.net
>>641
選択と集中ってのがそもそも「金になる理系の応用分野研究を選んで金を出す」だからな
学問は未知を探索するものなのに真逆のことを行っている。理系文系問わず分野も問わず世界の人類が賢くなることに最大限の助力をすることが、曲がりなりにも金持ち国家の責務なんだがな
674:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:39:52.43 Jxazo8no0.net
突出した研究成果は数多くの失敗作の中から生まれるからな
失敗を重ねることが可能な余裕がないと生まれない
今の日本に余裕なんてあるわけない
675:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:41:09.97 pAeHBv8t0.net
>>658
>50年も経てば人口の年齢層比も変わる
悪化する一方だよ~
国立人口研の低位推計(歴代では低位推計が現実に近い)を見ると、2074年の高齢者比率は42.4%
現在の30%から着々と増えていくぜ
676:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:41:20.78 FBldyiMQ0.net
平成創価の30年
もう取り返せない
677:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:42:26.52 AaPnEy9x0.net
真意も何もみんな前から言ってんのにね。政治家も役人はアホだから耳を貸さない。
678:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:42:34.03 vhE+CFS30.net
>>661
教育関連費でみると民主党時に回復しとるが?
679:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:42:46.31 FBldyiMQ0.net
>>655
社の中で高齢者に押さえつけられているか
非正規労働者になってますが
680:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:42:47.97 MRn/deNe0.net
>>656
医療に金が注ぎ込まれているからリターンが確実に多いもんな
それで人々が長生きして幸せになれたかというと少々疑問だけど
それはまた別の話か
681:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:43:13.48 pAeHBv8t0.net
>>662
自然科学の基礎研究はもっと国家が金を出すべきだよ
人文社会科学は良くも悪くも道楽だから、金持ちのボンボンが趣味でやれば良いと思う
682:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:43:27.74 vhE+CFS30.net
あ、「研究開発費」って民間も含めたやつだろw
そりゃリーマン後には落ちるに決まってるってのw
683:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:43:45.64 2ZCMPyFC0.net
文系体育会系ウエーイサークル活動重視、コツコツ理系陰キャゴミ扱い、女性活躍で兆単位を数十年
あら何故か医者以外の理系が居なくなったぞ
684:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:45:19.86 AaPnEy9x0.net
そもそも研究費だけ積んでも意味ないんすよ。金が勝手に研究してくれるわけじゃないんだから。
運営費積んで人増やしなさい。研究者が教育や大学運営に忙殺されてたらいくら競争的研究費なんて拡充しても業績上がるわけない。
685:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:48:03.01 UXXYq6FU0.net
ノーベル賞を目標にしてる学者が居たとしたら間抜けな奴です
九大が不要なので廃校していきましょう
686:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:49:53.91 pAeHBv8t0.net
>>673
国立大学運営費は減少、私大補助金は増加、というのが現状だね
費用総額を増やさなくても、下位50%の大学を潰して上位50%に分配するだけで、大学の環境は劇的に良くなるよ
687:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:50:40.25 afER++on0.net
>>658
税は日本が生み出した付加価値の中からどのくらいの割合で社会投資するかという指標。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。
中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、
日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)
国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。
688:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:50:45.48 gbvXLk/s0.net
>>667
上の画像で見た限りは民主政権が続いてる時だけ企業はほぼ横這いってだけ
民間が元気無かった3年間だったからね……
689:
24/10/22 14:50:54.99 iSnuhXPU0.net
選択と集中という話も結局はディスパッチャー問題に行きつくでしょう。
その選択と集中を誰がやるの?
その一番大事な話が自分たちで仕切って国の金を
朝鮮系に横流ししている嘘吐き悪魔どもに誤魔化されるから
おかしくなっているのです。
その選択と集中を安倍ムーンや麻生太郎、カンチョクトや鳩山、
竹中平蔵や蓮舫がやってもうまく行くわけがないでしょう、
連中にはそういう仕事や予算を”ディスパッチ”する能力なんか
ないんですから。そんな多彩なジェネラリストの能力があったら
政治家やってないだろうしね。
dispatchという言葉は仕分けるって意味の英語ですね。
IT業界や郵送業界では広く使われている専門用語でもあります。
690:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:51:05.93 Dmxu/pCC0.net
日 沈む国 日本
まさに斜陽だよ
691:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:51:11.52 crW0SiEI0.net
デフレ煽って投資しないように頑張っていたのだからこうなるわな
692:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:51:46.70 zv4j5Qe/0.net
軍事産業やらないと科学は進歩しないからな
693:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:52:12.52 nVROKrQs0.net
年功序列終身雇用の安定感が、安心した研究環境を用意できていたんだよ!
今は失敗すると、凄い叩かれるから誰も冒険しない
694:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:52:30.16 iFhX98jo0.net
>>672
海外のエリート理系は自分で起業したりプレゼンするのに、日本の理系は陰キャで年功序列終身雇用にしがみつきネガティブで職場の雰囲気壊すからな
695:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:52:35.76 9f/ZHXPQ0.net
ビルゲイツもジェフベゾスもイーロンマスクもマークザッカーバーグも技術者だった
日本は60年間技術者を食い物にし続けた
696:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:53:05.14 AaPnEy9x0.net
国は大学法人化あたりからずーっと運営費減らして競争的資金拡充するって政策つづけて来たんだよね。競争させれば成果が出るだろうってアホ理論で一部の研究者だけが総取りして他が碌に研究できない環境を作り続けてきたの。
ブレイクスルーなんてどこから生まれるか分かんないんだから戦いは数だよ兄貴の世界なのに、ひたすらビグザムに予算注ぎ込んで戦前崩壊したのがいまの日本の学術界です。
697:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:53:17.02 +AUfhiIl0.net
貧すれば鈍する
698:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:54:09.80 iFhX98jo0.net
>>682
研究者なんかどこの国も安定してないでしょ
安定させたら公務員や生活保護受給者みたいにナマケモノになるだけ
699:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:55:20.39 Dmxu/pCC0.net
Civilizationでもわかるだろ
研究に予算割り当てないといくら金あってもジリ貧になるだけ 持ってるテクノロジーはどんどん時代遅れになる
ところがこの国の政治家は票田の年寄りを優遇して自分の議席維持しか考えていない
あいつらが若者に金使ったのなんか一度も見たことない
700:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:55:22.55 46jyaAng0.net
小さい頃から塾に行ける子がのさばる日本だからね、でそいつらは大学へ行った時点でもうお腹いっぱい
それが悪いとも言えないしな
701:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:55:32.63 9f/ZHXPQ0.net
日本では昔からただの商売人がデカい顔していた
なぜなら官民癒着の腐敗が伝統芸だから
本田宗一郎が最後の勇者だった
702:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:57:02.48 9f/ZHXPQ0.net
日本は商売人に有利な法律で固められている
技術者の問題ではなく、足を引っ張るこういう奴らがいちばんの問題
703:
24/10/22 14:57:23.77 iSnuhXPU0.net
本当に皆さん、まずは考えましょうね、いい加減に。
まず考える癖をつけましょう、ビルゲイツ氏のような
アメリカの実業家の皆さんも口を酸っぱくして言ってるでしょう?
まず考えろって。
選択と集中をやるにも人が必要だからね。
その選択と集中という重要な作業を誰がやるの?
そういう疑問を持つのが普通なら当たり前の話なのです。
その選択と集中を中国朝鮮のスパイがやったらおかしくなるのは
自明の理であって説明する必要もないでしょう。
そんなの大学教授じゃなくても理解できる事です。
まあ、そうやってまず考えるという当たり前の行動を
出来なくしているのが現代日本の薄気味悪い暗記洗脳教育ですけどね。
704:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:59:15.30 pAeHBv8t0.net
>>689
激しい教育競争は東アジアに共通する特徴だから、日本と中韓の違いをそれだけで説明できない
705:名無しどんぶらこ
24/10/22 14:59:36.74 9f/ZHXPQ0.net
青色発光ダイオード訴訟の時に日本は明確に死の宣告を受けたんだよ
706:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:00:26.07 pAeHBv8t0.net
>>685
基本的に事実誤認がある
日本の研究開発費は世界3位、研究者の数は世界3位、論文の数は世界4位
それにも関わらず「トップ1論文」や「トップ10論文」だと世界10位以下になってしまっている
研究者の数は居て、カネも出して、論文も書いてる
しかし引用されない、成果が出ない、これが問題
707:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:01:57.52 AaPnEy9x0.net
>>695
で、研究者が研究に使える時間はどのくらいなの?
708:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:02:20.97 pAeHBv8t0.net
>>696
それは国際比較を見たことが無いのでコメントできない
データがあったら教えてください
709:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:03:58.07 tkHLot450.net
日本では能力がある者はコツコツ研究するより中抜きする側に回る方が正解だとバレてしまったからな
文系に進んで(できれば政経法、ダメなら文学)コミュ力を磨くのが日本で成功する唯一の道になりつつある
710:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:04:23.16 46jyaAng0.net
>>693
あれらとの違いは
やっぱり社会の豊かさだな
711:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:04:48.36 pAeHBv8t0.net
ただ一般論として、日本の研究者は世界3位の頭数から、世界4位の論文数を生み出しているのだから、
「時間がなくて、研究者が論文を書けていない」というような事態には陥っていない
問題は、せっかく書いた論文が引用されない、つまるところ質が低いということ
時間が無いせいで質の低い論文を大量生産せざるを得なくなっている、という指摘は有り得るだろうが・・・
712:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:04:52.62 +8mKOaht0.net
>>644
日本の自称研究者は常勤ポストを得るのが目的になっていて准教授になると論文書かなくなる給料泥棒が多すぎ
713:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:05:51.12 9f/ZHXPQ0.net
>>700
企業が儲けるための研究ばかりさせられて論文を書かされてる
714:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:06:21.82 wK3OcgeW0.net
横浜スタジアムのあの人みたいな名前やな
715:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:06:21.84 Eb4rvnBv0.net
大丈夫
ノーベル財団にお金払えばいい
716:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:06:31.90 5rAVudf00.net
>>692
ゲイツなんか俺の真似しか言わないだろ
それもダマしでな
ホントのことなんかゲイツは言わないわ
おまえが進言でも売ってるようだな、猿メガネが
717:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:07:02.80 PhuSgMxp0.net
観光立国の安倍政権下で毎年、大学予算を10%削減してきた成果が出てきた。
718:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:07:32.27 pAeHBv8t0.net
>>701
一応、全体の論文数で見ると頭数は確保されてる
問題は論文の量ではなく質
scienceportal.jst.go.jp/wp-content/uploads/20230818_n01_02.jpg
719:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:07:58.22 NLX4YxMc0.net
べつにノーベル賞目指さなくても行くね?
あれって欧米の都合に合わせた研究しか取り上げられないし
720:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:08:26.09 /9zqVuTj0.net
日本の研究者第3位といってもそれは学位の無い企業の技術者も含めた数。
研究予算も企業の研究費が殆ど。ミスリードも甚だしい。
721:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:08:51.13 2h3NcwRy0.net
Nature Index順位変動(アジア太平洋地域、2015年~2023年)(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
15→16→17→18→19→20→21→22→23→最新
東大 02→02→02→02→04→02→07→11→12→12
京大 04→07→07→09→12→13→15→18→24→28
阪大 12→11→13→19→21→23→26→31→31→44
東北 13→13→23→20→28→28→38→39→46→56
理研 17→17→19→23→32→27→33→48→55→57
名大 18→21→26→27→42→31→43→59→57→66
北大 24→28→28→35→43→44→49→57→53→67
東工 20→20→24→28→26→35→40→60→69→78
物材 42→49→58→64→63→56→58→79→81→87
九大 43→30→36→52→50→45→64→76→89→100
722:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:09:02.85 s+ANlsKy0.net
>>22
最近は2万円台で買える炊飯器すら品質落ちてるんだよな
壊れて買い換えたら上手く炊けない
723:
24/10/22 15:09:11.66 HQtBBl2h0.net
>>383
金に群がってるだけだろ
724:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:10:20.17 iFhX98jo0.net
>>698
理系でも中抜きする方が最強だよ
それにコミュ力が高くないと研究もできないだろ、チーム組んだり外と交流しながら研究するんだから
725:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:11:03.66 9f/ZHXPQ0.net
>>711
わざと品質落としてるんだよアイツら
買い替えのために
726:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:11:26.17 pAeHBv8t0.net
>>702
文科省資料の「産学連携が大学研究者の研究成果に与える影響」によると、たしかに日本の産学連携は被引用数にネガティブな影響があるようだ
しかし、日本が海外に比べて産学連携が盛んというデータは確認できないので、日本の研究の質の低さの重要な根拠にはならない
727:
24/10/22 15:12:48.13 iSnuhXPU0.net
また例のキチガイがレスで俺の発言を汚してますね。
こいつには何度言ってもうっとうしくレスしてくるからね。
誰からも相手にされないからって必死なんでしょうけどね、
誰も聞いてないのに自己紹介しなくなったのは
すぐにブロックされるからだろうなw
ま、もう相手にしないのが一番ですね。
バッチいからレスもしないようにしないと。
728:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:13:08.22 pAeHBv8t0.net
>>709
>研究予算も企業の研究費が殆ど
大学の研究開発費で国際比較しても日本は世界4位
大学以外の公的機関の研究開発費で国際比較しても日本は世界4位
729:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:15:34.48 6ab7jFXv0.net
>>717
それが本当なら、大学の金無いアピールは大嘘ってことか
単に研究者の質で負けてるだけか
730:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:15:43.38 pAeHBv8t0.net
>>709
国際比較すると、日本は人口あたりの学士の数は多いが、博士の数は少ない
対照的なのがドイツで、人口あたりの学士の数は少ないが、博士の数は多い
「より上の学位こそ大事」という考え方なら、ドイツモデルを採用して、学士を絞って博士に「選択と集中」することが求められるね
731:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:17:47.21 sBlJEVlI0.net
ノーベル賞って基本的に実績が後年になって表彰される時差のあるものだから
日本の近現代の実情からしてこのさき表彰対象者がいないのも確定的なわけだろ
732:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:17:52.67 nalYD7/S0.net
予算つけて、事務員も増やせ
733:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:18:58.95 nalYD7/S0.net
>>720
20年30年後にはノーベル賞はなくなってるだろう
734:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:19:29.94 VEZtDVg60.net
基礎研究を疎かにすると科学力落ちるよとさんざん言われても何故かそっちの方向に突っ走ってるらしいしな
なるべくしてなったという結果なんだろう
735:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:19:55.24 pAeHBv8t0.net
>>718
日本の特徴は在学数/大学数が低いこと
つまり小規模な大学が乱立している
大学経営にも「規模の経済」が働くので、小規模な大学が多いほど大学経営�
736:ヘ難しくなる そういう意味では「カネが無い」というアピールも部分的に正しい これも「選択と集中」を行って、大学の統廃合を勧めることで解決するしかない
737:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:20:42.72 nalYD7/S0.net
>>723
悪しき成果主義が広まってきた
738:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:21:01.68 pAeHBv8t0.net
>>723
日本がことさら基礎研究を疎かにしているとは言い難い
nistep.go.jp/sti_indicator/2021/img1shou/1-4-01.gif
739:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:21:02.44 Q6oPjwUp0.net
半導体は密度上げすぎて計算スピードおちてるやん
後追い研究いまからやるより日本は真空管アンプ作ってたほうがマシ
湾岸戦争のころの日本のパトリオットミサイルが歴代最高性能なんやからw
740:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:22:06.38 Tori0IjD0.net
>>1
もう日本って他人と競い合う空気がないよなw
741:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:22:38.89 rlrsDwtR0.net
>>718
何度も指摘されてるけど「研究開発費」と一口で言っても大学の運営に使える金ではなく
「選択と集中」式で限られた機関に限られた期間の限られた用途で予算つけてるだけだと効果が弱い
散々指摘されてるけど
大学に言うこと聞かせるためにはこういう紐付きの予算の方が都合がいいから中々変わらない
742:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:23:19.13 Q6oPjwUp0.net
>>724
江戸時代の寺小屋のころが1番優秀な人材輩出しとったわ
先生の数は減らしてたくさん学校は作った方がええわ
743:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:24:24.97 AaPnEy9x0.net
小規模な大学の効率が悪いのはまあその通り
744:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:24:42.29 pAeHBv8t0.net
>>729
>限られた機関に限られた期間の限られた用途で予算つけてるだけだと効果が弱い
これは俗説としてはよく聞くが、国際比較した資料とかある?
745:
24/10/22 15:24:47.81 iSnuhXPU0.net
>>719
ドイツモデルは成功してるとは言い難い状況だろう。
何でドイツモデルをわざわざ採用したがるの?w
今一番世界で成功しているのはアメリカなんだから、
アメリカの教育モデルを素直に参考にすればいいでしょうに。
そして、ドイツモデルを採用するという発想は
日本が今まで育んできた日本の文化による
教育モデルを捨てて模倣しようという発想にもなりますから
あなたみたいなのもおかしいよ。
ドイツモデルを参考にするという話なら理解できますが、
あなたの発言にはただの幼稚な模倣の奨励しかないよね。
それで日本でうまく行くわけがない。
746:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:25:39.83 pAeHBv8t0.net
>>730
寺子屋はせいぜい初等教育に対応するものであって、ここで議論されている高等教育とは次元が異なる
747:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:26:48.69 rlrsDwtR0.net
>>732
はいどうぞ
journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0290077
748:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:27:24.43 Q6oPjwUp0.net
権威ある巨大機関を作った方がノーベル賞は増えるかもね
意味があるとは思えないが
749:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:27:29.80 DTDhoca00.net
結局昭和の働き方や教育が正しかったと
750:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:28:28.33 pXHhP37B0.net
そりゃ予算切りまくりだもん猫の国
751:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:28:54.34 pAeHBv8t0.net
>>733
日本とアメリカは既に国力の違いが圧倒的であり、そのモデルを導入するのは困難かと
>日本が今まで育んできた日本の文化による教育モデル
これが「失敗」しているから改善が必要ということになっているのでは
イギリス・フランス・ドイツがトップ論文シェアで持ちこたえているのに対して、日本だけ急落しているのだから
なお、トップ論文シェアを(必ずしも多くない研究費・予算で)異常に高めているのがオーストラリア
しかしオーストラリアがどういうシステムになっているのか詳しく知らないので言及できない
752:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:28:55.03 zv4j5Qe/0.net
東大でさえ研究の真似事してるのは雑用特亜とバカロンダばっかりだぞ
成果が出るわけない
予算の無駄
753:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:31:14.99 rlrsDwtR0.net
「選択と集中」は端的に研究の経験がなく表面の数字で
コンサルの真似事をしたがる理解の乏しい人が唱えがちだけれど
実際に研究機関の中にいたらこれじゃ上手くいかないなとよく分かるよ
散々現場からは言われてるのにあれこれ理屈つけて「まだ選択と集中が不足してるんだ!」
と声の大きい人が淘汰されないのが日本の不幸かな
754:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:31:28.82 pAeHBv8t0.net
>>735
生命科学・医学の分野ではこういう傾向があるんだね
この分野では大規模研究より小規模研究のほうが「コスパ」に優れることを示唆してる
755:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:32:28.83 pAeHBv8t0.net
>>741
そもそも「選択と集中」の意味するところが多義的すぎて、論点を整理しないと無意味な合言葉になってるね
756:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:34:38.91 Q6oPjwUp0.net
>>734
寺小屋というか私塾と言うのかな
江戸時代の和算塾で解かれていた問題は大学以上のレベル
757:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:35:29.05 DTDhoca00.net
平成でウサギになってしまったからな 楽をおぼえてしまった
もう亀には戻れない
758:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:36:45.03 pAeHBv8t0.net
ただし、>>735の論文は91年から22年の日本の研究が「>>742の傾向にある」ことは示しているが、
だからと言って「今よりも大規模研究を減らして、小規模研究を増やしたほうが良い」という結論は導けないね
医学において大規模研究の費用対効果が逓減的であったとしても、そこを削って、
これまで小規模研究の箸にも棒にもかからない層に流したところで、全体の費用対効果が改善するかは未知
759:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:37:48.70 Q6oPjwUp0.net
塵劫記に載っていた塾の先生に出題して腕前をためすための図形問題は4次方程式を解く必要があり当時西洋で解けるものはいなかった
760:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:39:17.46 pAeHBv8t0.net
>>735
その論文は医学分野において大規模研究と小規模研究の費用対効果を比較したものとして興味深いけども、
>限られた機関に限られた期間の限られた用途で予算つけてるだけ
という俗説の是非に対する回答としては、あまり有効なものにはなってないね
幅広い期間に、無期限で、用途を問わずに予算を付けることを支持するような論文ではない
761:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:39:56.52 njPO7dPa0.net
ギリシャイタリアエジプトのように観光業で食っていく衰退国や
って思ったらイタリアには引用率で抜かれてんだよな
762:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:40:50.41 Q6oPjwUp0.net
イタリアの物理学は世界トップクラスだぞ
763:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:40:58.41 pAeHBv8t0.net
>>744
極めて高度な趣味空間が成立していたことは面白いんだが、それが研究として後続しなかったのが和算の悲劇であった
明治において和算はあっという間に淘汰されてしまう
764:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:42:31.65 Q6oPjwUp0.net
>>751
西洋的な大きな画一的な学校制度に切り替えたのが日本人には合わなかったからな
765:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:42:40.14 zv4j5Qe/0.net
いたりあはピザのシャトーブリアンだからな
766:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:43:37.90 pAeHBv8t0.net
>>752
一部の知識人の閉じた空間としては江戸時代の私塾で成立するんだが、
大衆教育を広めていく上では西洋式を採用せざるを得なかったのだろう
767:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:44:16.96 Pzel0Z3z0.net
>>733
>今一番世界で成功しているのはアメリカなんだから、
>アメリカの教育モデルを素直に参考にすればいいでしょうに。
アメリカは色んな意味で特殊な合成国家。
移民の国だし世界中から才能が集まり世界に広がる。
日本にはそこまで才能が集まらないし、
その強みをうまく活用するシステムも無い。
参考にすべきは日本と同じ民族国家で
人口も経済も規模が日本より小さいのに
学術的業績を上げ続けているイギリスじゃないか?
768:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:45:15.16 gT5Cqp3j0.net
ノーベル賞なんかよりハゲタカ論文誌に載れば食っていけるのです
769:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:48:33.16 Pzel0Z3z0.net
>>745
ゴージャスラビット アメリカ
エレガントラビット ヨーロッパ
を見習うんだw
ド根性昭和スタイル以外の活路がきっと有るはず。
770:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:49:25.73 ExlDE4SV0.net
>>159
ぷっ、ドラマって
韓流ババアかよw
771:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:51:57.33 Pzel0Z3z0.net
>>750
> イタリアの物理学は世界トップクラスだぞ
腐ってもG7。
オランダ、スウェーデン、スペイン、スイスにも世界的研究機関や企業もあるし、
ヨーロッパは小粒といえども侮れない。
772:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:52:22.85 Uj5h51U20.net
>>695
これで結論が出てんじゃん
ジャップは劣等種
だってこった
(´・ω・`)
773:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:54:00.65 8K+e2JpV0.net
観光立国が日本の成長産業だから論文要らないだろ?
774:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:56:42.75 WSpb1fZ/0.net
老害の自慢
775:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:57:02.09 SLVdImrb0.net
学者の質も良くないよ
大学とかも人手不足で贅沢言わなければ大学教員にはなれる
んでそいつらが研究成果出すかっていうと出さない
昔社会に出たくない大卒が学校教員になることを「でもしか先生」って言ってた
やりたいこともないから先生に'でも'なるか、または特に何もできないから先生に'しか'なれないということから「でもしか先生」と名付けられた
今や大学の世界でも「でもしか先生」が増えてる
776:名無しどんぶらこ
24/10/22 15:59:11.50 pAeHBv8t0.net
>>760
つい30年前までは論文シェアも相応に高かったので、種が変わったというよりは環境が変わった
マクロで言えば「老い」の影響は否定しがたいだろう
1980年に日本の平均年齢は34歳だったが、現在は49歳になってしまった
ノーベル賞のコア研究の年齢は35-40歳程度に分布しているので、この年齢の研究者が減るのは非常に痛い
777:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:00:23.61 AaPnEy9x0.net
>>763
人手不足ならほいほい採用されるってもんではない
大学が人手不足になってんのは団塊がどんどん引退してんのに補充しないから
778:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:01:36.91 pAeHBv8t0.net
>>765
これは小中高大で共通する話だが、急速な少子化傾向は明らかなので、安易に補充すると将来にダダ余りになってしまう
まあ大学は留学生で補填するアプローチもあるんだけど・・・
779:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:03:55.11 LMRoRrWM0.net
そらそうよ。
国力になるような研究は、戦争につながるとかいう
外国の手先みたいなアカのイチャモンで、
潰され続けてきたんだから。
どんな研究にどれだけの金出すか決める奴らが
真っ赤な有識者ばかりの会議だぞ、そうなるわ。
780:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:04:13.68 pnV4eGsW0.net
日本は二季があって水道水は汚染されてポンコツ天皇が統治してる国
ノーベル賞なんてどうでもいいわ
781:
24/10/22 16:04:46.91 zEUYu0Ut0.net
まあ大学で似たような論文ばかり書いてるのは良くないよね。
稚拙でも、誰にも無いものを書かないと。
企業が新卒ばかり採るから、学問より就職活動になってしまう。
理系はまだマシだが、就職活動はやはりしなくてはならない。
勉学に集中できる環境ではない
782:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:07:10.50 pAeHBv8t0.net
>>767
軍事研究抑制は戦後に一貫した傾向だけども、それでも80年代あたりまでは高い成果を出していたのが日本の研究なので、
それが近年の凋落の根本原因ではない
783:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:07:28.68 AaPnEy9x0.net
>>766
だが学生数減に比例して教員の仕事が減るってわけでもないからね。学生が卒業するのに必要な単位数は変わらないし、大学の運営業務も減るわけじゃない。結局、小規模化しすぎた組織は改組合併しないと立ち行かないってなる。
784:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:08:08.14 Zua8bgeh0.net
●●●●●●
「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に
●●●●●●
●レジ袋の有料化
に続いて
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
をやろうとしている
小泉進次郎(上級世襲)
小泉純一郎(父)と竹中平蔵
がやった
●非正規・派遣拡大
で
痛めつけた一般国民に対し
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
で
最後のとどめを刺す!
一般国民に、最後のトドメを刺しにきた
上級国民の、小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
785:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:09:05.68 4KWPJwZF0.net
>>1
名誉大学生ばっか作ってないでちゃんとした研究者を育てなよ
786:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:10:01.88 pnV4eGsW0.net
28人中東京の高校出身者は利根川の一人だけ、人口比考えると異常に少ない
東京で教育を受けるとバカになる証拠なんだが
近年は一極集中で東京にエリート集める教育やってんだからこーなる
あと受賞者の大半は喫煙者
これだけタバコに厳しくなれば研究も捗らない
787:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:11:52.61 pnV4eGsW0.net
諸外国と比べて「教授」のインフレで人数がやたらと多い
バブルまでは良かったが今の予算だと一人当たりの研究費を削るしか無い
教授を厳選すりゃいいのに増やし続けてる
788:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:13:55.87 LMRoRrWM0.net
>>770
80年代くらいまで保った、それつまりその80年代くらい
まで、軍事系の研究機関や企業で潤沢な資金のもと
研究してた人が生きて指導してたからだろ。
完全に近年の凋落の根本原因だわ。
金がなきゃ研究出来ない、だから軍事的だの言って
金を出さない日本じゃなくて、金を出してくれる国に
流れた。衰退ポルノしてる連中こそ、日本衰退の原因だよ
マジで。自慰行為みたいな理想の押し付けの挙句、
日本はもうだめだー日本は自分達と一緒に滅べとか
言ってる奴ら。ほんと助走つけて殴らせろって感じ。
789:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:15:46.92 pAeHBv8t0.net
>>771
現実は厳しく、統廃合を進めるどころか増設が止まらないからねえ
研究者の皆さんは「カネ寄越せ」のアピールをするのも良いが、カネの効率が明らかに悪くなってる部分にも気を配って欲しいものだ
790:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:17:15.73 pAeHBv8t0.net
>>775
それは概ね大学数と相関している
大学の頭数が多いから、それに応じたポストも増えていく
大学の統廃合が進まないのが諸悪の根源の一つ
791:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:25:28.60 LMRoRrWM0.net
>>745
そうでもない。
うさぎで居られるのは今が豊かで平和だからだよ。
世界が変わればまた変わらざるを得なくなる。
792:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:28:27.52 BhVo9kmY0.net
そりゃこれから増えるのは中国やインドの辺りの国でしょ?
かけた時間と金と人数
日本は隙間で漁夫の利得ただけ
793:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:31:18.81 9UKNNGb60.net
ノーベル賞が出なくても
別に誰も困らないが?
これを口実に研究増税されても困る
794:名無しどんぶらこ
24/10/22 16:34:06.27 +54Aa7VE0.net
そりゃ
・大学の就学予備校化(企業がやたら高卒以下を冷遇する)
・博士の就職難(企業がやたら博士を冷遇する)
こんなんじゃまともな研究なんてできないって
795:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:01:57.09 7yUZ3pBI0.net
優秀な奴は優遇されてる医者か文系の仕事につくからそらそうよ
医者にいく優秀な奴も割に合わない研究者にはならんだろうしな
796:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:04:13.95 2qhxNf7P0.net
>>1
7位じゃだめなんですか?
797:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:04:19.36 pAeHBv8t0.net
>>782
人文・社会科学の博士の冷遇は国際的な傾向だから仕方ないが、
自然科学の博士まで冷遇されるのは日本のガラパゴスだよね
798:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:04:26.60 9LtJx2uM0.net
日本の足を引っ張る党が
政権とってるしね
799:
24/10/22 17:06:14.08 Wtfq+SOe0.net
研究関係には予算がつかないからな
バカだよな結局自分達で首絞めて来た訳だから
800:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:11:48.06 Uj5h51U20.net
>>785
昔と違って大手会社も基礎研究はやってねえし
技術開発なら修士へたすれや田中さんみたい学部卒でもいける
つまり博士なんていらん
必要なら就職してからかいしゃのカネでとればいい
(´・ω・`)
801:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:14:46.51 jXVvMUZg0.net
単純に給料が安いからだよ。
年収1000万程度の奴が世界レベルで注目される論文を書ける訳が無い。
せいぜい研究してますっていうアリバイ作りに、全く引用されないゴミ論文を発表する程度。
それが論文数は多いけど、重要論文は少ないことの意味。
日本は研究不正もやたらと多いし。
802:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:16:12.91 pAeHBv8t0.net
>>788
実は日本企業、アメリカ企業や中国企業よりも基礎研究を重んじている
韓国・イギリスには劣るが、フランスと同程度
nistep.go.jp/sti_indicator/2021/img1shou/1-4-02.gif
803:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:16:44.06 pAeHBv8t0.net
>>787
産学官合わせた研究開発費は主要7か国(日米英独仏中韓)中、米国、中国に続く第3位を維持
804:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:17:29.84 MNR/f7wm0.net
今は研究よりもクイズの方が人気だからなw
805:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:17:54.64 /Tnh/cw80.net
もう出ないよ。
日本がノーベル賞の権威を殺すから。
806:
24/10/22 17:19:15.02 NEEM0AXL0.net
でも、学費はめっちゃ高いよ
807:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:24:51.28 jNYdgKwx0.net
経済の衰退でよけいな予算が
出せなくなる。
少子化で人材不足。
808:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:32:11.57 BBMSJAXK0.net
>>1
ありがとう安倍晋三さん
809:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:36:43.73 Uj5h51U20.net
>>791
カネはそれなりにかけてるが
結果はでない
つまり研究者の質が悪い
ということだな
やはり頭のいいやつが皆揃いもそろって医学部に行っちゃうからよw
院ロンダ博士なんて偏差値60くらいでちょっと要領がよければ取れちゃうからな
(´・ω・`)
810:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:37:28.06 LeoeXsHj0.net
資源も無いのに人材育成に金使わなかった国が悪いわな
海外の研究所や大学にどんどん流れて行ってしまう
811:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:49:58.71 Rqhp8n270.net
年寄りへの年金医療費が優先です
812:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:53:36.75 GJcLycgm0.net
ノーベル賞は別にいいとして、若者の数が減ってるんだから当然最先端分野を研究する優秀な若者も減るよな
科研費ケチって老人の福祉に充てた平成(笑)
813:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:55:49.38 pAeHBv8t0.net
>>799
1969年、東京の美濃部知事が老人医療費を無償化した際、当時の佐藤政権は「枯れ木に水をやるようなもの」と批判した
しかし田中政権に変わると、選挙戦略として老人福祉バラマキ採用する
さすがに無償化こそ廃止されたが、今でも政府の支出対象は老人に著しく偏っている
ある官僚と学者の議論
学者「研究に金を回さないと国家は発展しない」
官僚「そうは言っても、命のほうが大事」
結果が、世界一の平均寿命と、世界一の低成長
814:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:57:05.41 6XEKGuIz0.net
役にも立たない文系を優遇したツケが回ってきたんじゃないの?
815:名無しどんぶらこ
24/10/22 17:58:57.78 pAeHBv8t0.net
>>802
既に研究開発費の7割が自然科学で、人文社会科学は3割になってる
人文社会科学の大部分は道楽みたいなものだから、資産家のガキが趣味でやれば良い
816:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:05:08.99 zv4j5Qe/0.net
>>803
人文社会系大杉
毛唐の本読んで紹介と感想文書くだけなのにw
817:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:09:41.18 pAeHBv8t0.net
>>804
研究開発費は5%もありゃ良いだろう
ちなみに博士課程の在籍数は人文社会科学+教育で17%、これも5%もありゃ良いだろう
818:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:10:08.78 qZaIhzyG0.net
>>802
昔から文系は優遇しているとは思えないのに
何故か高校生が文系ばかりに進む
文系優遇ってキャリア官僚ぐらいなのに・・・
819:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:11:38.52 LQ/gRwE80.net
イグノーベル賞の方がすごいんじゃないかな
高名な教授にはくだらないものなのかもしれないけど
820:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:15:53.59 pAeHBv8t0.net
>>806
身も蓋もないことを言えば、数学ができないからだね
去年の共通テストの数学1Aの受験者が35万・平均点が57、2Bの受験者が31万・平均点が59だった
大学入学者数が64万なので、おおよそ大学生の半分が「共通テスト数学すら受けずに」進学していく、そりゃ理系学部にはしんどい
なお一部の理系学部は数学を課さない入試方式をやっているが、正気とは思えない
821:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:16:02.69 6ojhbmq/0.net
山口二郎みたいなやつの研究に億の金をつぎ込むのは止めろよ思う
822:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:18:32.89 6K84I33i0.net
これ毎回経営とか政治の問題にされるけど半導体やEVなんかの話を聞いたときに
そもそも開発側も能力がないっていうのが露呈してるからね
理系も含めて全体的にレベルが低下したんだと思う
823:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:18:53.80 2fj3rkPo0.net
ジャップはよそのパクリしかできないから別に税金使わなくてもいいよ
824:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:19:01.87 pAeHBv8t0.net
>>809
山口などは「権力」で科研費を獲得している例で、日本社会の悪癖だね
政治学者の原武史による山口への批判
>日本政治学会の複数の理事長(その中には、私と同じ専門の教授もいる)が億単位の科研費を獲得していたことを知り、考え込んでしまう。
>学問のために必要だったという議論に易々と乗るつもりはない。明らかに権力が作用しているからだ。
>私自身は科研費を獲得したことはなく、獲得するつもりもない。
825:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:19:57.65 pAeHBv8t0.net
>>810
研究者として最も「油が乗る」のは30代後半とされてるが、急速な高齢化によってこの層の頭数が減ってるからね
とっくに旬が過ぎた人達が上に乗っかってる状態だから、そりゃ研究力も低下する
826:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:20:57.65 Nmqw4i970.net
中抜きスキルが重要なので
827:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:23:27.45 GO4X4TY40.net
基礎研究に金を回さない財務省主計局が究極の悪玉
それに洗脳された文科省も悪いことは悪いが
828:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:25:19.49 pAeHBv8t0.net
>>815
事実誤認
研究開発費の総額は世界3位
大学の研究開発費で国際比較しても日本は世界4位
大学以外の公的機関の研究開発費で国際比較しても日本は世界4位
URLリンク(www.dlri.co.jp)
日本がことさら基礎研究を疎かにしているとは言い難い
nistep.go.jp/sti_indicator/2021/img1shou/1-4-01.gif
829:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:26:51.61 pAeHBv8t0.net
研究開発費のGDP比で見ると、日本はアメリカ・ドイツを上回り世界4位
URLリンク(www.nistep.go.jp)
830:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:27:18.53 /zuBXgks0.net
金も減らし、人も減らしてるんだから、成果も減るのは当然
もう貧乏国なんだから、私立への補助金なくして統廃合させて、浮いた金を帝大や研究機関に配ってやれ
831:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:27:34.45 pXHhP37B0.net
>>789
コロナの女王ですね
832:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:28:47.27 pAeHBv8t0.net
>>818
金も人も減ってないが成果だけが落ちている
833:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:32:47.25 aOAJF2w60.net
ノーベル賞もらっても市民の生活は豊かにならないからな
834:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:44:53.02 jXVvMUZg0.net
研究費ガー
研究環境ガー
雑用ガー
とか言っているけど、これらが改善されても成果は上がらないよ。
本当の理由は、能力の無い奴がまぐれで教授になっているだけだから。
現職の教授は「給料が安いから、自分程度の人間しか来ないんです」
とは口が裂けても言わないけどな。
835:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:47:02.20 4XzNZA2I0.net
意訳: 俺にノーベル賞を授与しろ
836:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:47:24.59 pAeHBv8t0.net
>>822
80年代までは能力のある人材が採用されて成果も出ていたが、90年代から下降し始めた、という前提だと、いったい何が変わったのか?
837:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:49:45.99 ddYAXhzz0.net
大谷翔平もそうだけど同じ日本人と言うが
会ったことも話したこともないアカの他人が何を受賞しようがどうても良くないか?
大騒ぎして何が嬉しいんだろって思っちゃう
838:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:51:03.00 /9zqVuTj0.net
若いポスドクや比較的若い任期無し教員が減っている。
研究をアクティブに行う層は確実に減少している
www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu141/sanko1-3.pdf
839:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:51:05.05 iFQg+J2i0.net
そら日本で一番稼げる仕事が文系職だもん(総合商社)
誰も研究開発職なんてやらなくなるよ
ずっと最先端の技術勉強しなきゃいけないのに薄給とか
発明したとしても大して給料上がらず
身の回りの国産の製品とか車と服(ユニクロ)だけだろ
おいおい売るものすらなくなるだろうけどね
840:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:52:53.20 vgIq9clr0.net
>>827
理系で勉強頑張って大企業の研究開発の仕事についても三菱商事の三分の一とかだから馬鹿らしくなる
841:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:53:03.46 h5JuScxe0.net
もう昭和の出汁ガラも残り僅か
842:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:54:11.93 pAeHBv8t0.net
>>826
質の悪化はこの年齢要因で概ね説明されるよねえ
40以上で成果ない層はバッサリ行って、代わりに20-30代にチャンスを与えるべきだと思うが、それができないのが日本
843:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:54:43.87 StjnfVWr0.net
ノーベルみたいなパヨク賞貰うとか国辱もんやろ
844:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:56:08.41 jXVvMUZg0.net
>>824
単純にその頃までは教授の待遇・職としての魅力は他と比較して悪くなかったが、
日本経済の没落ともに相対的に悪くなっていったってことだろうな。
海外比では歴然だし、国内でも他に魅力的な仕事が増えてきた。
一方、大学教授の給料は30年間ほぼ横這い。
伊藤忠の会長が、日本の大学教授の給料は安すぎるといったのは有名な話。10年以上前の話だが。
845:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:56:14.63 vgIq9clr0.net
日本株だと製造業やIT企業は全く買う気にならんな
総合商社とメガバン買っとけば十分
846:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:56:16.50 Tux3QgZc0.net
>>1
民度の低い国だからな
847:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:56:27.17 NfodOrTX0.net
>>831
核の被害を唯一受けたからこそ
核を持たないという意志を
848:持たなければならないと思うよ
849:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:58:08.38 P/0UZVuR0.net
>>826
バブル世代に採用されたパーマネントの助手が定年までアカポスにしがみついてる
850:名無しどんぶらこ
24/10/22 18:59:41.95 e4+NWpxf0.net
英国が衰退していった様子によく似てるよ日本は
そのうち無能まみれの移民外人が増えまくってロンドンのスラムみたいになってくだろう
あと廉価な集合住宅もな
貧困層(主に移民)だらけでどこの国かわからんような状態の国になる
政府も左翼も望んだ世界
851:
24/10/22 19:00:24.87 RuOtSlX70.net
ナンバー1よりオンリー1のあたりからおかしくなってる
852:名無しどんぶらこ
24/10/22 19:01:17.19 szvqb6IE0.net
>>825
ただの他人だよな
日本人にとって同じ組織にでも所属するか家族でもない限り
他人なんてどうでもいいはずだが
そういうご都合なところは朝鮮っぽい
853:名無しどんぶらこ
24/10/22 19:02:20.30 iFQg+J2i0.net
日本は総合商社なくせばいいんでは
総合商社がもうかったところで研究開発にお金回さず個人個人が贅沢するだけ
総合商社は自分で研究開発せず自分で製造せず在庫もたず儲けを中抜きしいいとこどりしてるだけ
海外で総合商社なんてないんだから
854:
24/10/22 19:03:57.23 5d+tVJB60.net
G7ってもイタリアとかカナダって発展途上農業国じゃん
ローマ帝国って何万年前だよ
855:名無しどんぶらこ
24/10/22 19:04:02.66 fICD4Mf00.net
まあ日本はこのまま衰退する国だから当然でしょうね
856:名無しどんぶらこ
24/10/22 19:06:49.27 HCdYSrCZ0.net
既得権益がっちり出る杭は打たれる
保守が行き過ぎて停滞腐敗してるんだよなこの国