ポルシェ製6ストロークエンジン登場!2ストロークと4ストロークに次ぐ6ストロークエンジンでポルシェが特許を取得! [香味焙煎★]at NEWSPLUS
ポルシェ製6ストロークエンジン登場!2ストロークと4ストロークに次ぐ6ストロークエンジンでポルシェが特許を取得! [香味焙煎★] - 暇つぶし2ch253:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:16:00.68 V17qFci70.net
ビストンの両側にビストンヘッドがあってシリンダーも配置した水平対向エンジンと言うのは作れんのか?

254:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:16:41.59 KhcY8gLl0.net
6ストロークのメリットは? 燃費?

255:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:20:06.67 QY4+PfUa0.net
ルマンの出場マシンにこのエンジン載せて走り切るぐらいじゃないとな
WECだと難しいけどルマンだけならロータリーみたいにレギュレーションを甘くしてくれるだろう

256:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:21:14.47 +XET2T/A0.net
そう言えば日産の可変コンロッドみたいなのはどうなった?

257:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:22:09.05 WvqYeTTT0.net
コレよりもブローバイガスの効率化を図ったほうがいいと思うけど。

258:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:23:54.34 F/4l9prl0.net
EGRで排気を回して再燃焼とかあるけど
1回圧縮燃焼した後に排気せずにもう1回圧縮燃焼するの?

259:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:28:13.95 S7t9UyUh0.net
クランク3回転すんのか

260:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:29:52.61 S7t9UyUh0.net
>>254
静音もだね

261:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:41:14.68 V11M2deS0.net
>>3
911がハイブリッド化されたり、電動化は進むだろうけど、さすがに全BEV化は無理だろ
タイカンとか人気ないらしいしなぁ

262:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:43:01.85 3U1fpuxS0.net
>>258
従来からあるEGRは、希薄燃焼のために排気ガスの一部を還流させて吸気と混ぜてる。
1の場合は、2スト燃焼させた排気ガスを回収して再燃焼

263:
24/10/07 12:43:19.77 pC8+gONb0.net
シビックの低中速コーナー旋回能力は異常

264:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:44:41.07 TJYq4vHB0.net
>>258
そう
一部排気して一部燃焼室に残す
新たに導入した混合気の分は排気
2サイクルエンジンとEGRみたいな事を同時にやるとの事だけど2サイクルエンジンではここがうまくいかなくて燃費向上や排ガス規制がクリアできず廃れたので
この問題がクリアできないなら6サイクルエンジンは日の目を見ないと思う
逆にもしここがうまくいくなら2サイクルエンジンにもこの仕組みは導入できそうなので6サイクルエンジン発売よりも2サイクルエンジン復活の方が現実的かもしれない

265:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:48:42.07 uovY7enZ0.net
6ストローク機関
吸入行程: ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を燃焼室内に吸い込む。
圧縮行程: ピストンが上がり混合気を圧縮する。
燃焼行程上死点近で着火された混合気の燃焼ガスの圧力によりピストンが押し下げられる。
排気行程: 上昇するピストンにより燃焼ガスを押し出す。
掃気吸入行程: ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に吸い込む。燃費競技車の場合はこの時排気バルブを開けて排気を再度導入する(内部EGR)。その方がバルブの数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易なのと、短時間しかエンジンを作動させないので冷えてしまい易いエンジンを暖めるためである。
掃気排気行程: ピストンが上がり掃気を排気する。

266:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:49:39.08 jjDax+JX0.net
もうマツダのロータリーでいいだろw

267:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:52:27.97 H2N+q2rm0.net
>>253
クランクとコンロッドをビストン内に収められれば作れるぞ
単気筒容積がバカデカくなるが

268:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:53:45.09 jjDax+JX0.net
120年以上も4ストロークが主流だったのに
今更6ストロークとか面倒な仕組みやな

269:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:02:10.98 C2Q2Ra640.net
>>19
どちらも正しい
4ストローク(4サイクル)は正確には「4ストローク1サイクル」(4回のストロークで1回のサイクルが成り立つ)
それを「4ストローク」と略すか「4サイクル」と略すかという違いでしかなくて、
表しているのは同じ内容だから
ホンダの資料などは昔は「4サイクル」だったが、
1980年代辺りから「4ストローク」と表記するようになった
>>41
大江戸捜査網のテーマも

270:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:13:00.85 KLqNQ9Pu0.net
大型船舶のディーゼルは2ストなのな
これマメ知識

271:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:16:23.72 88AT59EH0.net
2サイクルと6サイクルの間を取って
4サイクルエンジン作ったらいいんじゃね?

272:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:16:39.86 DGwmxtui0.net
>>6
ガスタービン

273:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:23:33.38 iX4zincQ0.net
フットワークポルシェを忘れない

274:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:25:01.26 Hc6341vA0.net
そんな俺はみこすり半ストローク。

275:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:30:19.47 KLqNQ9Pu0.net
>>273
マクラーレンのTAGポルシェV6をただ
2個繋ぎ合わせただけの世紀のクソ💩
V12エンジンだった
重い、デカい、パワーない、壊れる

276:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:36:28.74 lYebDIZN0.net
>>195
あら、分かりやすい説明

277:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:36:56.60 UDT+18jA0.net
複雑化して重量が増えるからデメリットがあるけど横方向の応力抑える意味があるんだろうか

278:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:51:51.87 boNr2+SP0.net
時代は16バルブ

279:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:11:32.36 H2N+q2rm0.net
>>270
シリンダ長が2m位の2サイクルディーゼルやで
カッコいいよな

280:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:58:48.47 +t3uciX/0.net
お餅つきは2ストローク

281:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:04:31.15 ldzddBbj0.net
わいは3.5ストローク

282:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:05:29.72 866i73ok0.net
ボロシェ

283:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:08:51.42 5b/om/qy0.net
お前らEUはガソリン廃止なのに 何やってるんだ 命乞いか

284:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:20:11.58 g2tvAQkq0.net
同じ排気量だと4ストより2ストのほうが馬力出るけどこの場合どうなるんだろう

285:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:34:59.46 uKzxhWTU0.net
確かに面白いけど、二度目の燃焼に必要な新気をストロークの1/8しかないポート長を
通過する時間だけで確保できるのか?
二気圧や三気圧程度の過給圧ではポートが開いてる時間内に十分な量を押し込むのは
難しい気がする。
かと言ってターボで過給圧を上げると排気圧も上がる=タービン前の圧力が高くなり
排気が抜け難くなるし、ポートが開く前に高圧の燃焼ガスが残っていると当然新しい
空気が入って行かないので、下死点よりずっと前にバルブを開いて燃焼ガスを抜く必要が
出て来て、効率悪化が恐ろしい事に…。
そもそもシリンダー下部ポートから吸気して圧縮すると、空気の流れとピストンの動きが
一致してしまって激しい筒内流動が起こしにくい。
最近のエンジンは筒内流動を激しく乱して火炎伝播を助けてるので、ここが大きく乱れないと
火炎伝播に時間が掛かり、短時間で燃焼出来ない=燃焼効率が落ちる。
ストロークの違いによるピストンスピードの変化=変則的な二次振動とか、他にも気になるけど。

286:名無しどんぶらこ
24/10/07 15:38:04.50 KhcY8gLl0.net
>>260
爆発が少ないから音も静かってか

287:
24/10/07 15:38:15.08 GskQU1ec0.net
>>231
それでも純利益はVWと同じかそれ以上あるんだよなあ・・・・

288:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:02:16.84 Wv8I/XJ50.net
要するに通常の爆発・膨張と、2ストのような構造でアトキンソン(orミラー)のようなものを混ぜ込んだようなもの、という理解なんだけど
アトキンソンと違うのは、その時だけ圧縮比が小さい、ということかな
VVL付けてアトキンソン混ぜ込んだ方がシンプルで早い気がするけど…

289:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:03:17.59 k91JOy7f0.net
ズンズンズンズンドコキヨシ

290:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:22:13.18 AQWL770t0.net
普通のエンジンとロータリーエンジンの間の子?

291:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:28:22.33 gIWQKkV20.net
水平対向は8ストローク
豆な

292:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:48:29.65 vmM00jdf0.net
>>226
パワーは上がるでしょ?
今の4ストエンジンのターボ、スーパーチャージャーの代わりに混合気2ストシステムで押し込むんだからさ
うまく燃やせるのかは知らんけど

293:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:09:20.14 3ddz0WZr0.net
6ストロークといっても何か色々あるんな
4スト+掃気と排気だったり、4スト+2ストのハイブリッドだったり

294:名無しどんぶらこ
24/10/07 18:31:11.10 HOvcNduz0.net
>>285
君如きが心配する必要はないよ

295:
24/10/07 18:33:03.23 dwOnH1OO0.net
俺も6ストロークオナニーだ
早撃ちのさぶちゃんと呼ばれている

296:名無しどんぶらこ
24/10/07 18:53:57.90 lyU7qyYE0.net
これターボ使って超過給圧で空気入れて燃料を空気に対して2回に分けて噴射したらすげー効率良くなりそう

297:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:03:25.59 /cy6qVda0.net
なんだ
コンセプトだけで、まだ実動作する試作品すら無いのか

298:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:38:24.42 HZU4RnJ40.net
EVの時も似たようなセリフ聞いた

299:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:44:23.82 DMZs8/PK0.net
5ストロークは燃焼圧力をとことん動力に変える意図が見られるがこれは違うな

300:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:48:36.48 Wv8I/XJ50.net
>>292
上がるかね?
2スト側は圧縮比小さくね?

301:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:55:42.99 8etZy+go0.net
振動が大きそうだか完璧に掃気しそ

302:
24/10/07 20:07:07.28 gRzUqV7V0.net
それでも住宅街では30km/hの制限速度だし、幹線道路でも
50km/h、高速道路ですら100km/hしか出せない。
スピードを出せない速い車に何の価値があるのだろうか?

303:
24/10/07 20:15:36.10 LjaC21ku0.net
どうせなら1サイクルエンジンとかどうよ?
クランク側にもプラグ付けて、ピストンが上がった時と下がった時で爆発する。
インジェクションじゃないと混合ガスが入って行かないような気もするがw

304:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:17:25.46 Wv8I/XJ50.net
下側上死点で吸気バルブから吸気(上側下死点まで)
上側下死点から上側上死点まで圧縮
圧縮は機構上の目一杯だけど、吸気の時のピストン位置が下側上死点だから、アトキンソンの遅開きバージョンな感じかな?
上側上死点で点火、爆発、膨張で下側下死点へ
吸気時のストロークより膨張のストロークが長いから、ここは熱効率は良さそう
ただ吸気が少ないんじゃないかな?パワーアップにつながってるかは疑問
下側下死点の寸前にポートがあって、2stで言う「掃気」が始まる
下側下死点からピストンが上昇してポートを塞ぐまで排気のバルブが開いて排ガスを排出
ポートが塞がれたら排気のバルブも閉じて上側上死点まで圧縮(排出し切れなかった排ガス入り)
上側上死点まで圧縮されて、点火、爆発、膨張で「上側」の下死点までピストンが下がる
下側下死点から上側上死点へ圧縮は、機構的に目一杯な動き
でも膨張で出来るストロークは上側の下死点まで
ここは熱効率悪いんじゃない?
で、上側の下死点から下側の上死点へピストンが上昇しつつ排気バルブが開いて排気
最初へ戻る
下側の上死点までしかピストンが上昇しないということは、排気を排出しきれないのでは?
スーパーチャージャーとかで吸気を強制的に入れる、とかが必要そう

305:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:28:43.17 3txia9qN0.net
シコは2ストローク
シコシコで4ストローク
な!

306:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:35:51.05 e+8raeh50.net
エンジンの設計を生業にしているんだけど、仕組みがサッパリわからん。
ロータリーとのあいの子みたいな感じ?

307:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:39:23.59 R7DqoeR20.net
>>303
1サイクルエンジンで検索どうぞ

308:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:40:25.69 Bamz4W6c0.net
エンジンの新しいアイデアは結構沢山あったりする

309:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:46:13.24 Wv8I/XJ50.net
>>300は間違いだった

310:名無しどんぶらこ
24/10/07 20:57:10.71 ZCTavWbV0.net
6ストロークと言われるよりも、変則3ストロークとか、レシプロとロータリーのハイブリッドと言われたほうが、俺のポンコツ頭はイメージしやすい

311:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:09:16.79 Wv8I/XJ50.net
>>180
これおもしろいな

312:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:11:32.93 Bid1GTCa0.net
クランクにギア使うのはアカンやろ
それならクランクピンにメタル軸受けやなくて転がり軸受け使う方がエエやろ

313:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:45:31.39 0UKqh5Em0.net
6ストロークとか昔から燃費レースで使われてたろ

314:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:52:59.25 8Svt71pt0.net
>>304
>吸気時のストロークより膨張のストロークが長いから、ここは熱効率は良さそう
その追加ストローク分はシリンダー下部にある吸気ポートの高さだから、燃焼ガスの圧力を
受け止める膨張ストロークとしては使えないと思う。
その上で当たり前だけど、吸気ポートが開く直前までシリンダー内に高い圧力の燃焼ガスが
残っていたら、吸気ポートが開いた瞬間にそこから外に噴き出してしまうので、ピストン上部が
吸気ポート上端に差し掛かる前にシリンダー内の圧力=燃焼ガスは排出済みでないと新気を
取り入れる事が出来ない。
「排気バルブ開」が下死点前の何度かは知らないけど、燃焼ガスがピストンを押す実質的な膨張
ストロークは吸気時のストロークより短いと思う。逆ミラーサイクル?みたいな…。
物理法則を無視してガス交換の時間をゼロにした上で、吸気ポートの高さを最小化すれば
吸気・排気ストローク比を増やせるけど、流石にそこまではやらないと思う。思いたい。

315:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:53:36.35 FUAawMUf0.net
遊星ギアの振動と耐久性が心配だなあ

316:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:53:51.31 fKlNS2980.net
もっとEVに真剣に取り組め
EVになったらエンジンオイル不要、ファンベルト不要、クーラント不要など不要なものがたくさんある。エンジンオイルなんて環境に悪すぎるやろ
さっさとEVに転換しろ

317:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:57:34.87 RIKQADVa0.net
レシプロやなくてロータリーかよ
そりゃ2ストx3で6になるわ

318:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:58:56.13 VPbinXoF0.net
car.motor-fan.jp/images/articles/10016208/big_main10016208_20200905093850000000.jpg

319:名無しどんぶらこ
24/10/07 21:59:18.57 RIKQADVa0.net
>>316
トランスミッションの重要さ分かってない素人

320:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:02:29.89 VPbinXoF0.net
eoywu7cjvck.exactdn.com/wp-content/uploads/Screenshot-2024-10-03-at-09.50.51-300x253.webp

321:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:03:35.01 MOsAFGiI0.net
吸気
圧縮
ちくわ大明神
爆発
ちくわ大明神
排気?

322:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:03:39.19 7RcLespk0.net
ロータリーって3すとろーくなの?3気筒なだけ?

323:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:05:57.37 VPbinXoF0.net
>>322
ストロークとはどういう意味ですか?

ストローク(stroke)
水泳で、腕で水をかくこと

324:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:07:55.77 L+ja/QYC0.net
ようわからんがドイツ人の発明なら歴史に残るんだろう

325:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:08:36.52 JJsGZT/Y0.net
トヨタの遊星ギアHVトランスミッションを勉強したポルシェのひよっ子エンジニアが閃いただけだろ

326:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:08:55.56 Wv8I/XJ50.net
>>319
モーター制御のこと詳しくないけど、電流をいじるんじゃないの?
電車にトランスミッションなんて無いのでは?

327:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:11:45.06 Wv8I/XJ50.net
>>314
>その上で当たり前だけど、吸気ポートが開く直前までシリンダー内に高い圧力の燃焼ガスが
>残っていたら、吸気ポートが開いた瞬間にそこから外に噴き出してしまうので、ピストン上部が
>吸気ポート上端に差し掛かる前にシリンダー内の圧力=燃焼ガスは排出済みでないと新気を
>取り入れる事が出来ない。

2ストの掃気ってその辺どうやってんの?

328:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:15:38.71 EZrPd+Yp0.net
ポルシェも全部EVにするって宣言してたっけ?

329:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:16:33.51 xFb3s1bb0.net
この仕組み説明されて狙い通りうまく行きそうだと思う人ゼロじゃないの

330:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:17:27.60 X5owp5d+0.net
シリンダに遊星ギアねぇ

331:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:19:21.99 osYC8fB/0.net
遊星ギアの特許はどこが持ってるの?

332:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:23:41.23 y7LI/Diu0.net
クランクシャフトとコンロッドを遊星ギアで繋げるってアホだろ。
ギア抵抗や耐久性を無視してるとしか思えん…。

333:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:24:47.25 etXxSIgs0.net
EVとは何だったのか(笑)

334:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:25:17.64 7RcLespk0.net
2ストって環境に悪いからだめなんだよね

6ストはどう考えても効率悪そうだけどエコなの?

335:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:27:16.74 VPbinXoF0.net
>>331
もう無い、ハズ

336:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:30:19.21 Zg4/uIfC0.net
>>5
だな

337:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:30:52.69 VPbinXoF0.net
>>334
仕組み上、どうしても生ガスが排気される
3元触媒などマフラー(排気装置)で環境性能を満たせない
#これはロータリー(ヴァンケルエンジン)でも同じ

338:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:32:22.08 QyYA95Sw0.net
PASM、PADMと同じで故障に悩まされそう

339:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:32:38.01 7RcLespk0.net
>>323
3気筒じゃないのはわかった

で・・・
なん6ストロークとか増やしたの?

340:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:32:43.31 NgRnhJI+0.net
ぴょまいらはポルシェなんて乗られんのだから関係ない話だろw

341:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:33:15.89 etXxSIgs0.net
>>316
むしろEV不要の流れが出来てきとるよw

342:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:34:10.12 9+77MhWX0.net
>>333
ドローンがバッテリーなんだから空飛ぶクルマもバッテリーだけになるだろ
未来はドローンで移動するようになるんだよ
インドのヴィマナは過去だが未来というわけだ

343:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:35:55.92 Wv8I/XJ50.net
アトキンソンにスーチャーかターボ、或いは合わせ技がシンプルで枯れた技術で信頼性高いと思うのだけどね

344:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:40:23.61 VPbinXoF0.net
>>339
余ってる(捨ててる)
慣性な運動エネルギーを利用して
効率良くしたい
らしい
#たぶん
詳細は、詳しい人に聞いて下さい😭

345:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:41:33.48 vGRXadIO0.net
ようするに無駄が多いってことか

346:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:43:36.31 VPbinXoF0.net
正直なとこ、、、
この理屈って、
サッパリ分からん
のよねぇ

347:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:45:17.11 cnoPe5af0.net
ガソリンエンジン消滅まで、何台売るんだよ?

348:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:48:49.23 VPbinXoF0.net
釈迦に説法かもしれないけど
4ストロークエンジンは
三元触媒でクリーンになる(そうなるよう調整された)内燃機関

349:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:54:39.57 8VsHnPPc0.net
ホンダは9ストロークの変態エンジンを作るべきだ

350:名無しさん@13周年
24/10/08 10:50:42.24 +yYWVzqE4
また欧米人特有のギミック

一つの気筒にもう一気筒上下に足した感じか
ピストンの動きや歯車が複雑でロスが大きい

パワーや燃費での優位性はなくポンコツにしかならない

これなら燃料噴射やハイブリットでやった方が早い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch