24/10/07 09:10:27.17 QlCtLD2Y0.net
馬鹿みたいに歩きスマホしているヒマがあったら会話に慣れろよ
151:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:16:10.16 kEtrjKqz0.net
>>41
なんでテレアホてなくならないんだろうね
急にかかってきた電話で投資だの広告だの
やるわけないのにな
152:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:20:02.06 zs+htBB70.net
公務員の世界じゃ、本ちゃんは電話は取らない
電話を取るのは非常勤と決まっている
目の前で鳴りまくってても、非常勤を呼ぶだけで絶対取らん
民間も、電話を取る専用の非常勤を雇えばいいのに
153:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:24:59.76 kgXDDdu60.net
アホくさw
154:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:25:04.69 54n2CMSd0.net
情報伝達の手段としては電話が非合理的ってのは確かだがメール等の文字だと細かいニュアンスが正しく伝わらないことも多いからな
その内容が相手への要求や投げた仕事の確認なら尚更
俺はメールなりteamsなりで連絡する前後で可能な限り相手に電話して簡単な概要だけは説明する
155:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:29:52.84 eP/FmaLA0.net
電話してる横からあーだこーだ指示してくる上司がウザいってのもあるんじゃないかね
こっちは相手と通話してんだからおめーの話まで聞いてらんねえんだよ
156:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:44:46.27 riOK29h90.net
日本は出来て当たり前みたいな
100点じゃないと許さないところがあるから何か言われるのが嫌なんだと思う
チーム性のゲームで外国人と一緒だと悪いところは当然ダメ出ししてくるけど、良いところはきちんと褒めたりさっきはごめんと謝ったりするんだよね
でも日本人は悪いところ貶すだけで良かったところがあっても褒めないし謝りもしないんだよ
157:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:52:22.96 9mCvR2Gd0.net
新人じゃなくても人の通話内容に聞き耳立ててる奴はウザすぎる。テメーの仕事に集中しろよ。
158:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:15:04.19 OwefreeW0.net
メールやチャットだと証拠が残るから面倒な返事は電話てっ人居るな
そもそもお宅だけ返事遅い時点で期待されて無いから堂々とお断りのメール出せよてっ何度思ったが
159:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:19:58.56 LOc2aIXi0.net
他責他罰で電話出れないのが何が悪いの開き直りレスが多くて年齢関係なく情けない
苦手ストレスと言われたら反論出来んわな
速攻モラハラ案件にされる
猿の親は自宅で電話の特訓させろ
160:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:20:34.15 pkyegtM30.net
間違えても一生懸命だったり、たどたどしくても誠実なら、最初は取引先も先輩も許してくれる。
許してくれないでネチネチされる職場なら早目に転職を考えな。
161:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:21:33.50 JF3ymPP70.net
>>155
日本人はって言うには狭すぎる人間関係だな
162:
24/10/07 10:22:33.17 Bjt/A5360.net
電話は勢い
英会話や恋愛が苦手っていうのと似てるかも
163:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:22:46.81 24ORSTwP0.net
同僚がキモくて退職したい
164:
24/10/07 10:24:13.05 Y5c95ycA0.net
新人の頃最初の仕事は電話とりで、お客の名前も聞き取れす
社内の誰それって言われてもだれか�
165:墲ゥらずで、ほんといやだった 今の職場も新人の仕事で電話とりさせてるけど 俺の周りにいる新人には電話とるだけをやらせて すぐに電話変わりますって言わせて俺に回してもらってる しばらくそうしていると相手の名前聞いたり、要件聞いたり 自然にするように育ってく 相手が何を言うか気にしなくていいから気楽にはなるみたいだよ
166:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:24:38.33 pkyegtM30.net
ああ、この人は10年も悩んでいたのか?
仕事は順調じゃないが、辞めないで済んだ人なのか。
そういう人もいるかもしれないな。
辞めたい気持ちはずっとあるみたいだな。
基本、他人と話すのが苦手な人なんだろな。
167:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:24:54.82 gifCEc+m0.net
>>132
電話口電話交代って戦後すぐくらい?
35年前には既に保留からの転送取り次ぎだったけど
168:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:26:53.04 JF3ymPP70.net
新人は初めは何も仕事できないから電話番でもやってて
って流れなんだよな
169:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:29:25.22 54n2CMSd0.net
>>160
>>90
170:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:34:38.46 xM6vV0cS0.net
>>11
じゃー出るな
お前もかけるな
電話持つな
171:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:38:26.19 94iivTEe0.net
45歳おっさんだけど電話大嫌い
すぐに意思確認が必要な場合とかはわかるけど
そういうのはレアケースで
電話をしてくる人間は10中8.9どうでもいいくだらない話なんだよ
172:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:48:39.70 eP/FmaLA0.net
>>169
自分は逆だな
今日中に要件伝えられれば良いのなら記録に残るツールで送って今どうしても返答が欲しい時が電話だわ
173:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:49:26.99 oNJ20W9Y0.net
ボリューム下げろよ(´・ω・`)
174:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:52:39.96 oNJ20W9Y0.net
電車でiPhoneのデフォルト着信音鳴らすと
みんなビクッとするの何なん?
175:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:55:54.04 pkyegtM30.net
>>169
プライベートの話だろ。
このスレは会社の固定電話が嫌いという話だろ。
俺もスマホは登録相手しか出ない。 知らない番号は詐欺が多いからな。
176:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:58:07.07 G4Hj5Mb60.net
>>153
普通に二度手間じゃねえのそれ
テキストのほうが細かいニュアンスも伝わるでしょ
書き方の問題よ
書いてるうちに伝える内容をいかにコンパクトに詰め込むか考えるようになるし
177:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:59:52.85 UwGzdA/S0.net
>>1
気持ちわかる
嫌味な言い回しされて気分が悪くなったり要らん勧誘に騙されたりロクな思い出がない
いい加減メールで済ますようにならないかね
まあメールはメールで質問しても返信しない奴がいたり
詳細を全然書かないから要を得られず結局電話させられる羽目になったり
とかの困ったちゃんがこれまたどこにでもいるんだけどな
178:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:01:30.99 Ud4Rgfkd0.net
クレーム対応でもなけりゃ仕事の電話なんか逆に楽だろうに
流石に甘え過ぎ
179:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:09:03.12 V2yKuHoo0.net
就職するまでは電話応対は嫌いでもなく、電話恐怖症でも何でもなかった。
しかし就職してから、最初に就いた仕事が「配車コーディネーター」だった。
自分の机の上に電話が2台あって、一日中ひっきりなしに、荷主、同業者やドライバーと電話のやり取り。
荷物のやり取り、情報交換、トラックドライバーとの連絡やトラブルと一日中電話に追っかけまわされて、
あの仕事はとても「バカになること」ができない限りは、無理な仕事だった。
その上、営業所トップの上司の激詰めのパワハラは受けるわで、一年で退職に追い込まれた。
そのトラウマのせいで、その会社の退職以後、電話応対が嫌いになった。
180:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:09:03.19 V2yKuHoo0.net
就職するまでは電話応対は嫌いでもなく、電話恐怖症でも何でもなかった。
しかし就職してから、最初に就いた仕事が「配車コーディネーター」だった。
自分の机の上に電話が2台あって、一日中ひっきりなしに、荷主、同業者やドライバーと電話のやり取り。
荷物のやり取り、情報交換、トラックドライバーとの連絡やトラブルと一日中電話に追っかけまわされて、
あの仕事はとても「バカになること」ができない限りは、無理な仕事だった。
その上、営業所トップの上司の激詰めのパワハラは受けるわで、一年で退職に追い込まれた。
そのトラウマのせいで、その会社の退職以後、電話応対が嫌いになった。
181:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:09:10.73 l/MeC2sU0.net
>>1
そもそも電話という相手の顔が見えずに声だけという極めて不自然な環境でのコミュニケーションを平然とこなせる方が動物的にも異常行動なだけで若者の方が健全だよ
182:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:12:27.96 ZWe497CO0.net
電話の何が苦手なのかさっぱりわからん
電話出たら名乗って、相手のこと聞いて用件聞くだけじゃん
ポンコツ多すぎだろ
183:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:36:40.99 XYgkskqZ0.net
>>7
昭和の感覚よな
気づいた者とか年少者に電話取らせるのは
184:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:37:15.09 XYgkskqZ0.net
>>180
お前クレーム受けたことないだろ
185:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:49:35.68 zw98i/oA0.net
>>160
いろんな対戦ゲームやったけどだいたいそうなんだよ
186:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:51:14.39 54n2CMSd0.net
>>174
一番伝えたいニュアンスは用件より仕事を円滑に進めるための感情的な部分なので電話自体は一言二言でも十分
それをどんな相手に対しても全て誤解なく文字で伝えられるというなら余程の達人か、ただの一方的な連絡で終わってるだけやな
187:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:52:31.02 t7EmPhSK0.net
弱いな
188:名無しどんぶらこ
24/10/07 11:59:07.35 HYSuLQK10.net
>>21
80年代90年代の映画とかしゃべりの達人が電話だけでガンガン売りまくってのし上がって行く系のが流行りだったりしたよね。
その頃、日本ではテレクラ、ダイヤルQ2とか流行っていて電話のみで口説いて直ぐに会ってホテルや相手の家に行ったりしたなぁ
携帯ないから友達や彼女の家に電話かけるの一々緊張した。
慣れの問題なんだが今はスマホ時代だから抵抗あるのもわかる。
189:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:18:30.52 NlLcCsTX0.net
プライベートではどうだか知らないが仕事なんですよ病院行けよ
190:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:24:33.37 DIpsHzub0.net
相手と用件と環境によるから一概に言えんが>>1の給湯室のケースだと単に打ち合わせスペースが満員だったかそもそもそのスペースがないって気がするがな
他の奴に座席で長時間オンライン通話なんかされたら鬱陶しいし普通別室に行くやろ
オンライン会議で背景が居室のケースなんか見たことないし
191:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:51:01.70 WXv2u1Nd0.net
このパターン多すぎて札曰く
俺(ん、メール来たな)
相手「今、メール送ったんですけどぉ」
俺(氏ね)
192:
24/10/07 12:51:29.35 IQXepTR00.net
だから日頃から5ch覗いて
3行でまとめる癖をつけとかないと…
193:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:55:24.64 4LbE1f/b0.net
>>188
普通の神経してたらオンライン通話イン給湯室はありえないだろ
194:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:56:27.65 U3vzUJPa0.net
>>5
ビデオ切って顔映さずにボイスチェンジャーで声も変えていいよって言えば参加してくれるかも
195:名無しどんぶらこ
24/10/07 12:59:12.73 ien2xwy90.net
俺も電話出るとき会社名噛みまくることがあるから気持ちはわかる
196:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:07:24.19 diOhOdc10.net
うちの会社は1年目は一切電話番やらせてない
業務や身内のことすらろくに知らないやつが電話出てもトラブル起こすだけだからな
197:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:17:30.95 Dn//pjzT0.net
>>1
俺はそんなに若くないが、分かるわw
電話恐怖症というか、声色で相手の感情を判断するから疲れるんだよな
あと、後から「何か尊大な相手だったな…」とかムカっとする場合もある
俺が神経質なのかも知れんし、>>1とはちと違うかも知れんが
198:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:19:45.69 zw98i/oA0.net
何かあったらいちいち文句言ったりSNSで晒す奴がいるからだろ
SNS病だよ
199:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:19:53.02 C4cum1rL0.net
親の金で学歴ドーピングした無能を採用するから
200:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:22:17.70 V2yKuHoo0.net
>>180
運送会社のトラックの配車コーディネーター、荷物の取扱い(業界用語でミズヤ)をやってみろって。
自分の机の電話2台をとっかえ、ひっかえ、2台同時で同じ仕事に関するやりとりを話すならまだしも、
別々の話をすることもあるからw
結構メンタルをやられる奴が少なくない。
201:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:29:05.84 Q4OHD8lz0.net
>>189
メールスルーされると思って信用されてないんだろ
202:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:41:28.77 EBNyHlhm0.net
初めての営業の電話のくせに「いつもお世話になっております。」って
言われるたびに沈黙する癖がついてしまったが
たまにガチでお世話になってる相手だと気づいたときの気まずさと言ったら・・・
昔新人だった時に電話がかかってくるたび上司の借金督促の電話で
延々と怒鳴られたり脅されたり怖い思いしたら会社では普通だったが
家の電話がとれなくなってモジュラーはずしてたわ
つかガチで病気になったんだが・・・何ハラになるんだろう
いまみたいに営業妨害とか騒ぎになる前だったから毎日半泣きだったわ
203:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:45:17.05 QadLnlzH0.net
仕事に電話いらないな。
204:名無しどんぶらこ
24/10/07 13:56:18.54 j3RP7bKT0.net
まあそんなやつは会社にいらねえわな
205:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:01:57.27 n2Pr6dN90.net
ああ、オッサンにもこれあるわw
20年、30年の固定電話なんて
相手が誰かもわからず
「ホイホーイ!」なんて出てたのが
今では信じられないw
206:donguri
24/10/07 14:02:06.28 x9pJoU7E0.net
電話打ち合わせってまあまあのスキルいるよね
相手の意向を理解して、こちらの考えを言葉を選びながら前に進める作業だからな。
本を読まない若い奴や想像力低い奴は大抵見当違いのことを言ってきたりするもんなw
207:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:03:15.90 9/jSv+UO0.net
昭和世代だけど電話嫌なのわかるわー
こっちは右も左も分からないのに何のマニュアルも渡さずいきなり電話とれと言われ、いきなり話し始める老害、そして何度聞き直しても滑舌悪いのかこっちの耳が悪いのか聞き取れない名前、相手の苛立ち、電話があったことを伝えても用件は?などと問い詰められ、いやしらんけど状態だとデカため息のパワハラ、かける側とかかってきた側を仲介する意味ある?ほとんど上司あてなんだからおまえがとれや!みたいな気持ちでやめたくなる
まあ新人にマニュアルもなしに電話とれとかいうくそパワハラ会社に問題あるし、新人にマニュアル配って、かかってくる電話の用件の種類やかけてきそうな得意先の名前、かかってきそうな上司の名前など細かく書いて渡しとけばこんなくだらない理由で辞める人は減るだろうよ
マニュアルあるテレアポの仕事のほうがずっとマシだよ
208:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:04:17.23 78JDrvDQ0.net
>>182
それはクレームが問題であって電話の問題じゃない
209:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:13:15.52 9/jSv+UO0.net
>>206
電話かけてくるのは老害が多くてイライラしてるからクレームじゃなくても嫌だよ
あいつらのせいで企業の電話が軒並み050の高額請求ダイヤルや電話番号隠蔽されるようになったんじゃないの
楽天モバイルなんて契約したのに通じないからチャット相談したらボットなのか半月たっても解決せず電話できない状態で、途方に暮れて5chみたら、隠蔽されてる電話番号を教えてくれる親切な人がいたからそこにかけたらすぐ解決したわ
210:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:36:56.04 HvVtK4Q70.net
テレアポの人って本当に尊敬するマジで
211:名無しどんぶらこ
24/10/07 14:38:28.17 XpEPvr+H0.net
こどもじゃ~ん(・∀・)
212:donguri
24/10/07 15:57:12.07 cDEzBq7Y0.net
>>21
でも君、アメリカのこと知らないじゃん
213:名無しどんぶらこ
24/10/07 16:00:20.48 xCk9XZme0.net
>>188
記事全部読んでくれば顛末書いてあるよ
1人で使えるような会議室も豊富にあるのに「会議室の取り方分かりません、人にも聞きたくありません」で給湯室で話してるんだとさ
214:
24/10/07 17:27:09.72 fjj001ub0.net
学生の時分でもバイト先で電話出る事ないの?
飲食とか小売とかそんな場面いくらもありそうだけど。
215:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:27:32.18 SrGQd7aE0.net
>>211
それは見落としてたな
てかそれだと電話どうこう以前の問題やな
216:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:30:27.75 OwefreeW0.net
>>199
それな
CCに相手側上司とか入れないと一ヶ月程無視とかいるから…
自分の所の管理職から返事来ないてっ相談された時あるわw
217:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:35:58.31 SrGQd7aE0.net
>>214
ぶっちゃけ営業でもなければ貰って嬉しいメールなんかそうそうあるもんじゃない
自分に利するところが大してなく放置できる程度の話なんかメールで投げられただけなら放置余裕だわ
218:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:42:48.47 rwuCp/eQ0.net
無能は電話対応できない
219:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:47:57.05 N7ZTr/zz0.net
知らん人からの電話って面倒じゃん
北関東の人何喋ってるかわかんないし
220:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:47:57.22 /KQc3YMU0.net
自分が新入社員で最初にとった電話が今の日本HPの前身
「横河ヒューレットパッカードの営業の〇〇です」
と早口で言われた
もう訳がわからなくて焦った
221:名無しどんぶらこ
24/10/07 17:56:17.71 Je1eB6gN0.net
しまいにトイレで打ち合わせ始めそう
222:
24/10/07 18:01:10.99 7I91yQv30.net
電話で会話も出来ないオフィスワーカーなんて退職させるのが同僚にも会社にもプラス。
職場によっては自動車の普通免許必須とかあるように、営業や事務職で電話が出来ないなんて、基本業務が出来ないに等しいから、辞めてもらえ。
223:名無しどんぶらこ
24/10/07 18:07:07.05 aC8oY5se0.net
右も左もわからない新人に電話番させるのが間違ってる
誰がどんな仕事やってるのか
その案件はどの部署が担当かなど
ある程度仕事の流れがわかってないと
繋げんし返答もできないんだが
どこも一向に変えようとしないな
224:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:04:02.53 B60qBvEO0.net
最後のコインに祈りを込めて Midnitght DJ♪
ダイヤル回す あの娘に伝えてまだ好きだよと♪
電話文化は遠くなりにけり、か…
225:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:17:21.10 HXoMRXNU0.net
他者へ電話を取り次ぐ
自分の業務に必要な電話連絡をおこなう
社会人なら両方できなければならないけど
ここで問題になってるケースは両方ともできないってことなのね
226:名無しどんぶらこ
24/10/07 19:29:28.18 vGlEzA7q0.net
30年近く前だけど電話嫌で転職したわ。
いきなり怒鳴られたり、早口で何言ってるか分からなかったり…
上司に代われと言われたけど代わってくれなかったり。
ナンバーディスプレイとか取引先及び担当者名一覧表でもあれば何とかなったかもしれないけど
1年後には慣れてきてたけど自分の後に新人入らず、誰も電話取らないからムカついて辞めた。
227:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:38:11.54 AL92wwnE0.net
新人の時の話だが、先輩がサラ金から借りて会社まで電話かかってきてその電話捌きながら仕事してたわ。正直メンタルは強くなった。
228:名無しどんぶらこ
24/10/07 22:53:46.63 7I91yQv30.net
30年前の電話応対は会話リスクは少なかったな。通話を録音できるのは、たいてい会社側の機器で、個人客や中小法人客とのやりとりが録音されることはなかった。
現代の電話対応は、応対ミスのリスクはある。
企業側は外部との通話を録音するシステムがあるから、社内で自身の対応が不味くても記録が残る。個人客にしても電話機が録音機能ついてるものが多いから、言った言わないを証明される。
自分自身の携帯電話も通話録音が全部出来るものだから、発着信の通話録音が残る。
ただ、考えようによっては、録音されていることを相手側も認識してることが多いから、無理難題な言い草をする相手は昔よりも少なくなったとも言える。
プラマイ0で、録音されてるから、リスクが減ったという見方も出来る。
229:名無しどんぶらこ
24/10/07 23:07:00.58 JOppr9wV0.net
メールやチャット逃げるだろ
逃さねえように電話してんだよバカが
あと取引先に根回しとかもオフレコだってある
舐めてんじゃねえよ
230:名無しどんぶらこ
24/10/07 23:08:14.80 hJ8VhiGr0.net
電話、怖いよな。
初めて上司を呼び捨てにした時はドキドキしたなぁ。少し小声になったけど
231:名無しどんぶらこ
24/10/07 23:15:16.04 xR+KuEDI0.net
気違いのゴミに日本を合わせる必要はない
こういう奴らは技能研修生としてグエンと一緒に働かせとけ
232:名無しどんぶらこ
24/10/07 23:17:31.74 N0cJkgz70.net
こんなゴミ作った奴らから
既婚税とれよ
233:名無しどんぶらこ
24/10/07 23:34:03.51 IDXr183n0.net
もうゆとり以下イランへ強制送還
234:名無しどんぶらこ
24/10/08 02:22:43.04 S46HtsMP0.net
>>221
わからなくても、相手の名前と折り返し電話番号と、用件くらい聞けるだろ
それすら出来ないからコミュ障って言われるんだよ
235:名無しどんぶらこ
24/10/08 02:23:54.44 KuYd9vVj0.net
電話ってびっくりするからね
もうなくなってもいいんじゃね
そんなに必要かアレ
236:名無しどんぶらこ
24/10/08 02:32:57.37 WbMPfyzZ0.net
リアルタイムのメリットはある
メールだと未読チェックまではラグがあるし文書作成にもラグがある
はいかいいえだけ聞きたい場合は相手を強制呼び出しする性質上最速
237:名無しどんぶらこ
24/10/08 02:37:23.05 mncSkfFA0.net
いや電話してくる時点で頂点クラスのアホだからな
238:名無しどんぶらこ
24/10/08 03:27:55.28 lWLBb+4/0.net
電話どころかメールのやり取り通常の会話が成り立たないのがいる
程度の悪い日本人の大学生よりインド人とかの方がよほど優秀でまともな印象
今の学生は子供の時から腫物のように馬鹿丁寧に扱われていて若い生ごみのようなのが多い
239:名無しどんぶらこ
24/10/08 04:16:37.06 ECcgRfbN0.net
電話って相手が何言ってるのか聴き取りづらい時けっこうある
何回か「何ですか?」とか「もう一回」とか聴き返すと
「もういい!」って切られちゃうし
240:名無しどんぶらこ
24/10/08 04:27:46.39 rc4hGhK+0.net
>>237
> 何回か「何ですか?」とか「もう一回」とか聴き返すと
仕事の電話でそんな聞き返ししたらムッとはするだろな
241:名無しどんぶらこ
24/10/08 05:08:43.00 +Em1KQnl0.net
>>238
業務上の必要があって電話しているはずなのに短気で切るほうもバカだな
「~の件でわかる人と代わって!」って言えばよいだけなのに
242:名無しどんぶらこ
24/10/08 13:25:07.43 mPzUJpwn0.net
>>237
申し訳ありません、ちょっとお電話遠いようで…とか言った方がいいのでは
243:名無しどんぶらこ
24/10/09 06:53:51.23 pQxdwtC10.net
最近採用されたZはどんなときでもでないよw
244:名無しどんぶらこ
24/10/09 10:56:25.30 XfN2L34i0.net
>>236
それインド人の上澄みだから変に信用したら痛い目見るぞw
まぁそもそも日本人の上澄みと関わる機会が少ないんだろうけどな
245:名無しどんぶらこ
24/10/09 11:00:29.46 G+n6zGxl0.net
>>232
そこは上司も「急に電話が掛かってきたらテンパるのと手が離せない時があるのでワンクッション欲しい。だから代わりにとってくれ」と素直に伝えるべきやな
246:名無しどんぶらこ
24/10/09 16:09:06.50 +m8eRtMV0.net
何ならできるの?
てか横並びで出来ることも社内で順位がついて
ふるい落とされてくだけでは
247:名無しどんぶらこ
24/10/09 16:51:14.41 kCz/0K2g0.net
別にとるのは苦じゃなかったが耳が悪くてもう一度お願いしますってのを頻繁にやってたらお前は出なくていいって免除されてしまった
248:名無しどんぶらこ
24/10/09 22:58:32.50 80FgeELF0.net
これはやめる理由で電話であって、ほかに理由があるなw
249:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:01:11.48 b/vQIJ3n0.net
なんでこんなん入社させるんや?
250:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:05:25.56 MNK2pJ5v0.net
電話はまだいい
半年に一回の人事評価シートがイヤ
やってない会社があるなら転職したい
251:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:26:08.18 80FgeELF0.net
今の子は人事にも見抜けない騙す技術で入社してくるw
252:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:29:08.39 E2cwbZ0S0.net
コミュ障が多いんだな
253:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:32:39.85 SQXuF5yd0.net
電話以前に対面でまともな接客できるのか?
普通なら練習すれば電話応答なんかテンプレで済むだろが
254:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:37:08.86 80FgeELF0.net
引退した爺はいつも、コミュ障害と書く
違います
255:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:39:09.81 WO3aoUw70.net
電話する時はあらかじめ相手にLINEで知らせるのがマナー
256:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:40:56.10 80FgeELF0.net
お客様もあらかじめラインでその新人に知らせるの?w
257:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:42:18.84 ue26AjT30.net
電話の時代はもう終わり
258:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:44:55.41 80FgeELF0.net
いいえなくなりませんw
ラインがなくなる
259:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:50:28.00 tZOAxlkj0.net
分かるわー。自分も電話恐怖症。
6mの鉄骨渡り中だろうが、トイレで大の途中だろうが、休日の外出中だろうが、夜中の3時だろうが容赦なく鳴る電話が恐ろしい。
260:名無しどんぶらこ
24/10/09 23:58:07.89 WO3aoUw70.net
電話は当時の技術ではそれしかできなかったから無礼な習慣が受け入れられていただけ
受ける方がプライオリティつけるのが当たり前だ
261:名無しどんぶらこ
24/10/10 00:51:26.77 NFh7FeRD0.net
おまいら真面目だな
若手が苦手って事にして電話やめたいだけ
262:名無しどんぶらこ
24/10/10 07:31:49.25 ONHNcOXS0.net
電話はもちろんだがとにかく人間が嫌い
人間関係はホント面倒
こんなオレでも一応会社員やってます
263:名無しどんぶらこ
24/10/10 08:09:26.24 fErgXT7c0.net
>>151
公務員の正職員でも電話取るよ
人員削減で非正規も少なくなってるから、非正規だけだと足りない
264:名無しどんぶらこ
24/10/10 08:37:28.73 61zudSUF0.net
>>249
人事なんてもとから馬が合うかどうかしか見てないだろ(w
265:名無しどんぶらこ
24/10/10 08:38:33.80 61zudSUF0.net
>>253
FAXが送れたか電話で確認するのとたいして変わってねえ
266:名無しどんぶらこ
24/10/10 13:34:43.47 /8c0o5YC0.net
どんだけメンタル弱いんだ
俺も苦手だったけど仕事だし割り切ってやってるうちに慣れたもんだ
まあ気持ちはわかるけどね
267:名無しどんぶらこ
24/10/10 17:27:17.06 0W/t4H8e0.net
他人との摩擦を楽しめるか苦痛とするかこの差はでかい。
268:名無しどんぶらこ
24/10/10 18:42:06.42 SR5Nr2Hg0.net
電話は得意だなー
型さえ知っておけば楽勝なのに
269: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/10 21:22:15.03 ctmBLR3e0.net
仕事に置いてだが電話苦手な人は
やらかす事が多いぞ
客から信用失うとか
ダンマリとか嘘つくとかろくなのいなかったな
270:名無しどんぶらこ
24/10/10 21:25:47.04 i7QA5ALy0.net
かと言って受け付けで生の人間への対応にはもっとビビるだろ
ようするにコイツら単にコミュ障なんだよ
271:名無しどんぶらこ
24/10/10 21:41:01.24 0W/t4H8e0.net
人間関係何て怒られて笑われてなんぼだ、って幼少期に学んだかそうでないかがでかいんよ。
272:名無しどんぶらこ
24/10/10 21:51:15.33 K/2R3YFc0.net
ンニャァタです
273:
24/10/11 07:19:07.10 WVzIp9bo0.net
>>1
出社してるとオンライン会議をする場所が無いんだよ。
電話と違ってマイクが周囲の雑音や会話を拾ってしまう。静かな部屋が欲しくなるんだけど給湯室という選択肢になるんだろう。
274:
24/10/11 07:21:04.90 WVzIp9bo0.net
>>248
真面目に書くから嫌になるんだよ
テキトーに要点だけ書いておいたら
275:名無しどんぶらこ
24/10/11 07:21:37.73 S1iCqHtW0.net
30年前から苦手だったよ
無理に出てただけ
276:名無しどんぶらこ
24/10/11 07:23:32.39 Yy6fomom0.net
ライン工になれば電話なんて気にしなくていいのに
277:名無しどんぶらこ
24/10/11 07:25:27.24 C3SPm2AG0.net
何年か前からこれ系見てるけどマジなん?かかってきた電話出るだけやろ?
278:名無しどんぶらこ
24/10/11 08:05:16.96 i3eR02oO0.net
ジジイだが死ぬまで一生電話は苦手じゃ!
279:!donguri
24/10/11 08:14:33.52 V+KPXvjI0.net
わかる
電話くらいいってるやつらは下に押し付けてるだけの場合もある
280:名無しどんぶらこ
24/10/11 08:22:00.95 F6w9H1MO0.net
さすがにこんな社員は人手不足でもいらない
281:名無しどんぶらこ
24/10/11 08:58:47.76 IoSWeL1F0.net
>>271
ヘッドセット使わないの?
282:名無しどんぶらこ
24/10/11 09:04:26.69 ZMdxZwPa0.net
>>277
意味わからんよなあ
283:名無しどんぶらこ
24/10/11 09:05:34.31 ZMdxZwPa0.net
>>275
これにレスしたつもりなのになぜなんだ
284:名無しどんぶらこ
24/10/11 09:21:59.22 wQL2g1PH0.net
>>277
若い子が受けてくれてめっちゃ助かる
285:名無しどんぶらこ
24/10/11 09:23:59.45 wQL2g1PH0.net
>>279
指向性ないマイクだと隣ででけー声で喋ってるアホのせいで当人の声が聞き取れないとかたまにある
286:名無しどんぶらこ
24/10/11 10:10:06.30 2jBmllQe0.net
最近は電話の着信音とかほとんどバイブ設定にしてるから聞いた事無いな
昔は着メロとか着歌が流行ってたけど今考えるとめっちゃ恥ずかしいw
287:名無しどんぶらこ
24/10/11 10:12:51.79 ZAKwzF7F0.net
>>284
携帯電話の着信音の話ではないと思うけど?
288:名無しどんぶらこ
24/10/11 10:16:18.21 12qdG7Lj0.net
面接で
Q「あなたの特殊技能はなんですか?」
A「電話に出れることです!」
遠くない未来、こんなやりとりになるのか
アホの民族だな
289:名無しどんぶらこ
24/10/11 15:40:59.96 CylraWG70.net
携帯もない頃、学校で散々話してるのに、夜に友達と長電話してくだらないおしゃべりするの楽しかったなー
特にテスト期間とか勉強からの逃避でみんな長電話してた
290:名無しどんぶらこ
24/10/11 19:58:11.25 12k5QUuH0.net
電話の何が怖いって、「良い話」がほとんどないからだよ。
トラブル、苦情、面倒な依頼等々、まずろくな話じゃない。
クレーマーならまだ良い方で、まともな人からの電話こそ、メールで済ませられない重大事項ということで恐ろしい物が多い。
291:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています