高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」 [煮卵★]at NEWSPLUS
高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」 [煮卵★] - 暇つぶし2ch259:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:43:14.40 ktuZ4E4M0.net
本業を全然伸ばせないので人件費削減に必死な大企業は年功賃金廃止のためにジョブ型雇用でジョブで年収決めようとしてるが真面目にジョブ型雇用やると新卒一括採用廃止で中途採用主体になってしまう
すると今の新卒はそんな落ち目のコストカット企業見向きもしないから若手の獲得競争で負ける
なので日立とかがやってるのは若手はメンバーシップ型で安く育てておいて中高年からジョブ型にするというもの
これは会社の売上高を伸ばせない無能な経営者のいいとこ取りの日本型ジョブ型と言われても仕方ない

260:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:44:43.15 Rao7o9O60.net
>>39
その会社で骨埋めるなら良いけどなぁ

261:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:45:04.44 Vab9X2bH0.net
>>259
ラクして一生カネを毟りたい粗悪な労働者が大半ってこと

262:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:45:23.98 VYzuHDHU0.net
都合いいこと言うのが仕事だからな

263:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:46:51.49 1l7uMdhT0.net
普通の仕事なら転職で学歴条件なんかねえよ
まともな職務経歴書になってるかどうかだ

264:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:46:55.32 ihYRBFK10.net
>>259
日立がいい商品作れないのはそれなのか
(洗濯機買ったら散々だったわ…)

265:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:47:23.18 ktuZ4E4M0.net
しかも中高年のジョブ型も上が異動や転勤を命じたら新しい部署でまたジョブディスクリプションを書き直すという会社に異動権を持たせたまた経営者に都合のいいジョブ型
ただ社員にも利点はあって異動転勤を許すことで整理解雇で簡単にはクビを切られないようになってる(部門がリストラされても他部門に配置転換が出来るから簡単に解雇させられない)

266:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:47:35.32 Jr99NVh40.net
普通科高校の求人が工業高校と同レベルの時はさっさと就職した方がエエ
そこが売り手市場の崖っぷちだから
四年後の就活事情は最悪になっている

267:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:47:47.98 CA18JGxg0.net
大卒って高卒に収入や役職抜かれたりするの滅茶苦茶気にするよな。いつも見下してこき使ってるw

268:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:50:04.07 2vkhsFkK0.net
母数が減り続けているからな
そりゃ上がるわ

269:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:50:05.95 PoXPZYNW0.net
そもそも人手不足業界だしなあ
トヨタとかだったらわかるけど

270:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:50:48.26 DHYFFqo80.net
>>267
役職抜かれたらプライドが許さないのか、退職金上乗せの早期退職に応じる大卒上司が多い
農業しながら早期リタイヤ、退職金資産運用でリア充リタイアライフをアピールしてくる

271:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:51:13.24 pgGb5ZXg0.net
>>255
昭和の頃は社宅に住まわせて、娯楽もろくに無い環境でパワハラ上司のシゴキで鍛えられたんだぞ。
今の時代色々不可能。

272:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:51:23.70 uYsUUe3P0.net
>>1
へえ若いっていいね

273:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:51:37.22 Wp+lpajx0.net
・豊田工科高校(公立)の「トヨタ自動車58名」は凄い
 >豊田工科高校の入試倍率が1.32倍→1.98倍に跳ね上がる
★>トヨタグループだけで104名就職と
 >実に卒業生の4割超
※しかも↑は、トヨタ工業学園高等部(全寮制)とは別の話
・商業でも、岡崎商業からトヨタに毎年4名ほど
なお、
銀行も、普通に商業高卒採用を再開拡大 ※商業高校生の就活冬の時代は過去の事
採用強化の入行式 去年より11人増加…高卒女子2人→9人に「一緒に未来に向け挑戦しよう」鳥取銀行
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

274:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:51:38.11 1l7uMdhT0.net
おまえらジジイばっかだな
今の若い子は仕事=人生じゃないから
立場とか気にしねえんだよ

275:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:51:55.54 6E/4o/s60.net
いいな、義務教育を撤廃して児童労働を解禁しようぜ

276:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:52:12.10 7PUQu5bS0.net
>>14
景気と雇用と新卒数のバランスによってはまた起きる可能性がある
別におかしな話ではあるまい
本来は国家民族で集団で栄えて行こうと考えるのが、社会生物なのだが、日本人は大東亜戦争の敗北でそういう思想は世界征服に繋がる悪の思想だと洗脳されたからな
景気が悪いなら新卒を切り捨てて、自分達だけ今の生活を維持すればいい、普通にナチュラルにこういう行動に出た
その結果がこれ
もう今更何をしても助からないし、日本は滅亡が確定したレームダックなのだから、残り僅かの黄昏の時代をお楽しみください

277:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:52:21.70 6E/4o/s60.net
数年以内には児童労働が始まるよ、確実にね

278:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:52:37.13 FuBIIfN80.net
>>264
今の日立はAI含むITと電力や鉄道などの社会インフラが稼ぎ頭
家電製品は余興みたいなもん

279:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:53:19.61 kh6HVCPT0.net
>>270
年下の高卒から「オイ!○○!」て言われるのは嫌って人はいるだろうね

280:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:53:56.26 kh6HVCPT0.net
>>277
そもそも児童がいません

281:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:53:57.50 D8pMewR+0.net
>>266
大学言ってる間にバブルが弾けた1970年生まれは高卒ならいい企業に潜り込めたからな

282:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:54:29.88 5xy5gR1D0.net
どうせゼロから教育するので若い方が良いよ

283:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:55:12.79 1l7uMdhT0.net
おまえらおっさんばかりでまさに老害
若いのは大卒が大卒として年功序列の出世コースで安泰した時代すら知らないんだよ

284:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:55:42.99 6E/4o/s60.net
>>280
200万人くらいならまだいるぞ、貴重な労働力になる

285:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:55:51.00 7PUQu5bS0.net
>>263
企業が異常に学歴にこだわるのは、新卒の人間の質を自分で見抜くことができないから、何か他者が提示する分かりやすい物差しが欲しくて、それで「学歴」に頼ってるからだ
だが転職となると、学歴なんかどうでもよくて、これまでの勤務先でちゃんと仕事ができていたのかどうか、が物差しになる
まあ当然だわな

286:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:56:18.80 3euhadPr0.net
この場合は年下の管理職と年長の部下が
お互い敬語で話すのか
ずいぶん息苦しい職場にならない?

287:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:56:38.26 9yHh3WU40.net
正直Fラン大卒より使えるからしょうがない

288:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:56:38.70 CG4dSUuA0.net
10年後20年後の組織を支える側に回すとは残酷なことしやがるな
その頃日本そのものがボロボロで被害者なのに加害者扱いされて恨み買う羽目になるぞ

289:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:57:24.39 sByvcU8n0.net
>>1
マジで大学減らせよw

290:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:57:28.46 kh6HVCPT0.net
>>285
履歴書には勤務中のサボり履歴は載っていないのがマイナス

291:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:57:33.50 6E/4o/s60.net
>>286
40代以上は解雇するからいい、消費が壊滅してるから労働力も必要ない、人手不足なのは若い安い奴隷だけな

292:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:02.74 HZVEUdRS0.net
>>277
「あかんたれ」や「あっちこっち丁稚」の時代に戻るんだね

293:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:05.20 9yHh3WU40.net
>>286
いや普通にどこでもそうだろ
年下の上司なんて珍しくもない

294:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:10.56 7PUQu5bS0.net
>>279
年齢関係なく、上司が部下にそういう粗野な態度をとる時点で、いまどきのまともな会社じゃない

295:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:17.64 kh6HVCPT0.net
>>286
だから会社が年上の部下を切るって話でしょ

296:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:34.41 DHYFFqo80.net
>>285
アメリカみたいに卒業後に低賃金インターンやらせて見極めるのがいいかもな

297:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:36.62 C3XX9JhG0.net
大卒のおっさんより若い高卒のが使えると企業が思ってる現実

298:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:58:55.71 nlIKLeP10.net
少子化もここまで来たね
お先真っ暗

299:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:59:05.73 7PUQu5bS0.net
>>290
学歴にも、勤務に対する誠意の項目はないだろ・・・・

300:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:59:53.93 kh6HVCPT0.net
>>296
それを日本でやると大卒を徹底的に酷使して潰すって考えがデフォになりそう

301:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:00:23.25 HZVEUdRS0.net
みんながみんな大学に行って、みんながみんなホワイトカラー目指すと
社会は成り立たないということをもっと言うべきじゃないの?

302:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:01:19.70 kh6HVCPT0.net
>>301
じゃあ国内に最高学府が存在しない国家がまともなのか?

303:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:01:46.96 DHYFFqo80.net
>>290
最近はリファレンス採用が流行ってる
本人了承のもと前職場に働き振りをヒヤリングする
ヤバいヤツだと前職場が回答拒否してくるから分かりやすい

304:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:01:47.98 D8pMewR+0.net
>>297
実際そうだからしゃーない

305:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:03:20.89 7PUQu5bS0.net
>>302
なんでそういう話になるんだ

306:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:03:23.92 9yHh3WU40.net
>>285
中途採用なら事業部でこれまでの実績など細かく聞けるが、新卒は無駄な学部の生徒が多すぎて畑違いからも採用しないといけなかったりするからな

307:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:03:47.81 ktuZ4E4M0.net
>>303
早くどっか行ってほしい人材だと前職場が嬉々として勧めてくる危険性もある

308:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:05:35.77 DHYFFqo80.net
>>307
ウソを回答すると企業間トラブルになるし、悪い勤務評定を正直に伝えると名誉毀損になるしで、まともな企業だと回答拒否してくる
リスクオフ

309:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:05:53.41 YjZcFWR00.net
10代の女の子に叱られるとか
オラわくわくしてきたぞ!

310:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:06:29.69 uE0CppMY0.net
>>263
転職の場合は社畜忍耐力を見てるから。3年未満の転職は職歴とみられない
新卒の場合も同じ。社会経験がないから社畜に染めやすいから
仕事の中身の能力じゃなくて社畜耐性を見てるだけ

311:
24/10/06 12:08:02.32 q1iyU5hz0.net
>>80
残業時間えぐそう
>>114
文系は廃止でいい。
女のほとんどは高卒になるけどそれでいい。

312:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:08:11.43 DHYFFqo80.net
高卒の若い管理職が偉そうに振る舞うのはまだいい
管理職なのにベテラン非正規にクレーム丸投げしたり、仕事のやり方聞きまくったり、非正規の部下から逆パワハラされたとか訴えてくるのが多い

313:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:09:16.53 1l7uMdhT0.net
若い奴は年齢学歴性別人種もシャッフルされた職場しか知らないからな
つまり企業は年齢学歴性別人種に関係なく使い易い奴だけを使いたい
年功序列とかの発想が残ってる
おまえらおっさんはゴミなんだよな
当たり前の当たり前

314:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:09:21.97 1FQoEeVG0.net
高卒で働いて4年で数百万貯めて投資せえ

315:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:12:18.57 k91YWUmX0.net
高専に行けばいいんじゃない

316:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:12:41.99 1l7uMdhT0.net
>>296
インターンは在学中だよ
自由の国だから就職活動も自由にやっていい
学生のうちから実戦でこき使われて試される
日本の学生には耐えられんよw

317:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:13:49.46 NqaqXscg0.net
無理してFラン大なんて行かなくていいんだよ?

318:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:14:19.89 BDQg2hEQ0.net
>>294
今の大卒はインターンしてから入社だから、高卒がいない会社を選ぶよね

319:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:14:34.72 DHYFFqo80.net
>>316
なるほど
本人が耐えられない+日本だと保護者が大学や文科省、厚労省、労基にクレーム入れそう

320:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:15:44.37 iiQIl6SC0.net
女が大卒から働くとどうしても結婚は30超えるしな

321:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:15:50.62 4c0WbC9R0.net
>>279
普通は呼ばんのによくそんな発想できるね

322:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:17:03.60 bICkrLkS0.net
ワォ・・・高卒でもこなせる業務やってる文系大卒が・・・

323:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:17:21.66 Jg/m/WcI0.net
>>23
物ごと準備が9割だって教わらなかったか?
そんなの飲み会の前に調ときゃいいだけだろう
それを超能力だなんだって、自分が頭いいと思う持ってる無能の典型だな

324:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:17:22.79 7Q6OI+eB0.net
大学の卒業要件をもっと厳しくすればいいのに

325:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:18:09.74 XQr+YyLu0.net
高卒でも有利な就職が出来るなら、作りまくった大学をどうすんだ?
潰さないと、学生の9割が外国人のとことか普通にあんじゃん

326:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:18:14.64 WLbRjF5d0.net
>>321
バイトしかした事が無いんだよ
年下でも部下でも敬語で話すのは社会の常識という事実を知らない人もいる

327:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:18:41.44 D8pMewR+0.net
>>317
Fランは名前を書ければいいから無理なく誰でも入れるよ

328:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:19:37.23 bICkrLkS0.net
私はバカですって証明書を四年と高い授業料で貰った気分はどう?

329:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:19:57.53 4c0WbC9R0.net
>>327
学生ローンという無理がある

330:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:20:29.65 1l7uMdhT0.net
>>310
発想が古いね
ジョブ型だと長期雇用すら想定して無いんだ
面倒見切れんから
自立してる奴の方がいい
柔軟な対応力を見るには
いくつのプロジェクトに関わったかの方が大事
転職回数は多いくらいでいい

331:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:20:45.09 kKk60B3J0.net
無茶苦茶景気いいじゃん
パヨクどうすんの?

332:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:20:51.35 kwMM1D270.net
>>327
それは工業高校だ
工業高校卒はFランも天の高み

333:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:22:06.59 4c0WbC9R0.net
>>332
工業って定員少ないから割と倍率高いぞ

334:
24/10/06 12:23:20.55 jg8x9QCJ0.net
スシロー店長「大学なんか意味ない」

335:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:23:25.54 uE0CppMY0.net
>>330
外資以外ではどこがやってる?

336:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:23:48.40 OowNSLRH0.net
若者の闇バイトが多いのは何故だぜ?

337:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:24:39.35 2NzbQ3gL0.net
いわゆる一流企業は高卒は取らない
苦しいといわれている中小企業が苦肉の策で採用しているだけ
企業の大卒離れとでも言うつもりか

338:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:24:46.14 kwMM1D270.net
>>333
少子化定員割れの普通科高校に入れなかった発達障害の受け皿
昔から全国高校生の内の8%を入れる隔離施設

339:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:25:11.09 Tdy9dd7j0.net
うちの会社は大卒(MARCH以上)しか採ってない

340:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:25:48.70 S8i2hLPI0.net
逆にサイクル早すぎて40くらいで主戦力から外されると考えると今の子の方が仕事大変そうだな

341:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:26:15.27 RtJUYDoz0.net
Z至れり尽くせり

342:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:26:52.85 OowNSLRH0.net
高卒擁護者、fラン擁護者も就職活動で成功して一流企業に潜り込めた
上位1%の奴らの事を主流層みたいに話すよな

343:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:28:46.17 S8i2hLPI0.net
シンジロー「大学に行くのがすべてではない」
が正しかったと

344:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:28:47.96 kwMM1D270.net
一流企業に入れたなら勝ち組
一流企業の下請けなのに一流企業のつもりはバカ

345:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:29:13.28 yn+tr+fv0.net
次は鍛えて活躍できるようになったら転職してしまう
これがくるよ

346:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:30:38.70 kh6HVCPT0.net
>>344
実家がボンボンで起業できる人が勝ち組だろ

347:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:31:11.70 1l7uMdhT0.net
会社「ウチはこういう仕事をやってくれる人が欲しい」
求職者「じゃあ自分はこれが出来ますから契約しましょう」
就労はそのマッチングに過ぎないから
結局は仕事と無関係な学歴年齢性別人種に意味は無くなる
元々たかが仕事に過ぎない
雇われなんてどうせいつか定年がくるのだし自分の人生の一部でしかない
ところが日本人には仕事は人生そのものだであり
一本道を極めるのが尊いから柔軟性が無い

348:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:31:12.27 BDQg2hEQ0.net
>>339
そういう会社が主流だよね
独身寮も老人施設に変わってしまってるし、田舎の低学歴をわざわざ採用しない

349:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:31:16.41 QmoByZz30.net
物心ついた頃からスマホやタブレットで育ってるZ世代
黒電話で育った氷河期世代が勝てるわけない

350:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:31:27.40 kwMM1D270.net
>>346
ビッグモーターみたいなアレだな

351:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:31:56.06 kh6HVCPT0.net
>>349
家によってはプッシュホンで親機子機があったろ

352:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:32:05.89 c05NLC600.net
企業や役所で働くならば大学行く価値が減ってるだろねスマホで調べたら大抵解るし大学は金持ち子息の遊び場か国家試験受験資格取る場所であるくらいしかないわな

353:
24/10/06 12:32:31.89 jg8x9QCJ0.net
スシロー店長「大卒は使えない」

354:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:32:58.83 kwMM1D270.net
>>353
奴隷が欲しいだけだろw

355:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:33:10.23 kh6HVCPT0.net
>>321
リストラ要員を敢えて罵倒するケースだってあるだろ

356:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:33:24.63 4c0WbC9R0.net
>>348
その主流は全体の何%くらいですかね

357:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:33:40.27 jdBd89BN0.net
>>342
確かにw
俺は高卒で大手部長職になれたが、同級生の話を伝え聞くと今でも町工場で働いてるそうだからなぁ

358:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:34:46.69 4c0WbC9R0.net
>>355
うーん
今はそれやったら多分訴えられると思う
たとえそれだとしてもその場で罵倒してるのみんな見てるし印象最悪だわ

359:
24/10/06 12:35:03.17 AiFDv1E20.net
>>11
おれ氷河期46歳で勤続21年月給27万。
多分60まで働いても手取り30は貰えない。

360:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:35:05.68 BDQg2hEQ0.net
>>356
プライム(昔の東証一部)等名のしれた企業

361:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:36:00.34 1l7uMdhT0.net
>>335
外資じゃなくてもどこでもそうだよ
大企業も事業部単位で売買されるんだから
否応無く人がどんどん入れ替わる

362:
24/10/06 12:36:46.12 jg8x9QCJ0.net
高卒職場はパチとタバコと女の話しかしないから肌に合わない。

363:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:37:28.63 4c0WbC9R0.net
>>359
うちの新卒今月給268,000円なんよね
そんだけ提示しても人来ない
来たやつ入れたら成績も振るわないし早けりゃ半年で辞めてく
まあ営業なんて俺でもやりたくねえけどな

364:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:39:15.97 uE0CppMY0.net
>>361
その割には大企業って中途採用ほとんど出てないじゃん。求人出てるのって新卒で人の集まらない中小零細ばかりだよ

365:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:40:00.96 kwMM1D270.net
>>362
精神年齢中学生って感じだろう

366:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:40:12.20 kh6HVCPT0.net
>>364
求人票を出していないだけでプロスポーツの世界みたいに大企業同士でのネットワークならあるかも、

367:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:40:12.46 zR8QyTYf0.net
解雇規制が緩くなって、
因果応報で首切られる未来
そしてまた下の世代から
同じ扱いを受けるわけだ

368:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:40:38.55 1l7uMdhT0.net
>>359
転職しろよ
勤続年数に甘んじる方が悪い

369:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:42:31.87 BDQg2hEQ0.net
>>364
身内が日立だけど、リファラル(友達紹介)採用があり、入社すると成約金がでる
あとは人材紹介会社で決まるのでは

370:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:42:45.35 jdBd89BN0.net
>>359
同期だけど一所に長居しすぎたのが悪いんじゃねーの?
うちの新人の初任給は32万だよw

371:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:43:00.80 gj8gFJCW0.net
>>37
その金を全額TQQQに突っ込めば人生安泰だな

372:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:44:03.51 FuBIIfN80.net
>>343
全てではないかもしれないが大学に行かなければ就くのが困難な仕事を目指してる人には残酷な言葉にしか聞こえない
ずば抜けた学力があって医師になりたい人に高卒就職して医療助手として腕を磨いたらとアドバイスするようなもの

373:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:44:54.87 J5k/7N9n0.net
ガチ詳しい人に聞きたいのだけど、
石破が総理大臣になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

374:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:45:23.60 1l7uMdhT0.net
>>364
それはレベルが違うと言うか
何も考えないでただ労働力だけ提供しますって人は
外注したらいくらでもいるから

375:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:45:57.64 IIUD2uo10.net
管理職って残業つかないんだぜw

376:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:47:07.69 TbJ9Ow4h0.net
管理職で給料は新人並
働かないくせに給料は高い文句だけは一丁前のジジババを部下につけられる
いいことはなんにもない

377:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:47:40.16 601Osb3y0.net
大学は2年にすべき

378:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:48:29.79 4c0WbC9R0.net
>>364
でかい企業は表に出ないスカウト系に出稿してんじゃないかな

379:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:48:43.07 O7ryKIre0.net
こいつらが氷河期に鞭を打つかと思うと胸熱

380:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:49:26.24 PToT7Z2S0.net
ポルポトも馬鹿な若者のうちから騙して国の支配に利用してたな

381:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:49:51.09 jdBd89BN0.net
>>375
残業する事も殆ど無いけどね
つか、社員の残業も多いと怒られるので率先して帰宅するわ

382:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:49:56.94 hSmvIbfF0.net
まぁ実際に高学歴じゃなければ出来ない仕事なんてほとんどないからなw
スペックの良し悪しを図る一つの物差しではあるけどね

383:
24/10/06 12:50:51.29 0DruUVV90.net
>>3
>高卒とか馬鹿にされるやん
仕事で結果が出せないから馬鹿にされるだけ
結果があるなら、馬鹿にしてる大卒院卒の方が薄ら馬鹿
ポスドクとかが正にそれに当てはまるわ

384:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:52:21.17 suoCSont0.net
高卒需要(飲食・工場・旅館)だぞ
大学も出てないエタはそういう所しか需要がない

385:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:52:32.89 PToT7Z2S0.net
>>382
世界の植民地見てるとそう思うわな

386:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:54:10.25 VqyR6qiz0.net
>>3
>>4
あれれ?大卒と高卒で生涯賃金こんなに差がある!!!
ってニュースやったばかりなのにね



387:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:54:37.35 VqyR6qiz0.net
大卒・・・オフィス
高卒・・・作業

388:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:55:27.30 5VfsiBx+0.net
新卒募集かけても本当に来ないってうちの総務がぼやいてた。

389:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:55:37.07 fQyIkdAl0.net
高卒とか底が浅いからな
考えも浅い
何もかも浅い

390:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:57:03.21 VhNJyKtT0.net
>>3
そういう風潮は社会に悪影響なのにな
猫も杓子も大学行きゃ世の中が良くなるというわけではない

391:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:57:04.99 fQyIkdAl0.net
総合職はまず任されない
任されても現場仕事とかばかり
看護師も大卒の正看護師と、専門卒の准看護師は階級の違いのように一生待遇が逆転することはない

392:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:57:26.53 myFLRYIT0.net
やがて大量リストラ

393:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:57:33.54 Fcs5Q+1e0.net
>>3
でぇじょうぶだ!
大卒氷河期も職歴にパートや派遣、契約社員ばかり書いてあって正社員雇用経験ないと馬鹿にされるから

394:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:58:01.80 PToT7Z2S0.net
統計学とかは高校までには全く教えなくなるだろうな
政策や商品の間違った主張を見抜かれるからな

395:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:58:27.21 fQyIkdAl0.net
>>390
やはり最低限の高等教育受けてないと喋ったり仕事やらせてみたらそういうの出ちゃう
実際、仕事できない。できても浅いとこだけ
最低限とは大卒や専門卒以上

396:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:59:38.59 C5X9D0zi0.net
>>390
実際中卒高卒は犯罪者だらけ
大卒を雇えばそういう質の悪い人間をある程度弾ける

397:名無しどんぶらこ
24/10/06 12:59:44.64 K0+JE/SC0.net
>>3
それは大手とかの話。
学歴云々が通用するのも35まで

398:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:00:35.00 WLbRjF5d0.net
>>359
手取り30て額面40くらいだよね
増税されたらもっと遠くなるし、無理よりの無理

399:
24/10/06 13:00:55.93 t5ZFWQrY0.net
生涯未婚率
50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合が男3・女2
つまりこの売り手市場は氷河期が残念な人生送ったおかげだな
これから益々AIが普及するけど、ゆとり世代が超々少子化状態だから対応しそう

400:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:01:11.12 hkeAnSDG0.net
大学出ていてもプライドだけ高く、無能でも給料を高く払わないといけないから、高卒の安い給料のやつを雇いたいだけだろ。

401:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:01:31.29 BnTw0YR70.net
そもそも20代にこだわるのをやめろよ

402:
24/10/06 13:01:53.05 gyyV1gb+0.net
>>8
就職のために大学に行く奴なんて小数だろw
みんななにをやればいいのかわからないけど働きたくはないからなんとなく大学に行ってるだけ
まさか「就職に強いから慶應を選びました」とか信じちゃう低脳?

403:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:01:55.40 1CjHCnLa0.net
>>26
これ昭和にはまあまああったよな 真面目で優秀だけど貧乏な子の救済案 良いんじゃないの

404:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:02:14.64 6Wli9K7l0.net
団塊の世代、バブル世代に続き
日本社会から祝福された世代だね
めったにないことだよこれ

405:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:02:15.30 K0+JE/SC0.net
>>396
ひろゆき「刑務所には大卒はほとんどいない」
井川「俺大卒やけど」
ひろゆき「刑務所のデータ」←実は少年刑務所のデータでした。

406:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:02:18.47 fQyIkdAl0.net
>>397
それは学歴のある人たちのところに出たことがないから
外出たら何歳でも学歴でバカにされる
小さい所でうちうちでやる分には関係ないがな
看護師が20前半の時点で正看護師と准看護師の職域が一生固定されるのと同じで、学歴社会では大卒高卒は職域並みに待遇が一生固定される。
仕事できるかどうかは別にしてな

407:
24/10/06 13:02:37.08 VScO1sgG0.net
高卒で無能でプライドの高い上司とか例外なくパワハラジジイになる

408:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:02:37.28 3kMt2Qh00.net
学徒動員のノリだな

409:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:03:36.78 N67Ap9aS0.net
現場はできるけど教養がないからその先が難しいんだよな

410:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:03:41.44 PXbjVI/s0.net
管理職になれるよという餌だからね、そりゃ中にはなれる人も居るが優秀な1割であって企業は若い体力が欲しいだけ

411:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:09.00 hSmvIbfF0.net
中堅大学のイメージ
団塊世代 親が金持ちだったのかなぁ
受験戦争 地頭がいいか必死に勉強した凡人が行くところだね
全入時代 まぁ良くも悪くも普通だったのかな
世代によって驚くほど違うからなw

412:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:09.11 DiKv62KE0.net
>>405
その後訂正してちゃんとしたデータ出してたぞ

413:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:27.28 b5ep6l8c0.net
大卒高卒初任給を同じにして+能力給にすれば
金払ってわざわざ大学行くやつは減ると思うわ

414:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:36.92 6Wli9K7l0.net
>>405
言ったもん勝ちでバカの共感を呼んできたひろゆき
議論が出来ない代表選手だけどアベプラとかいう朝日系列のネット番組で重宝されている

415:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:38.28 fQyIkdAl0.net
>>409
高卒でも今ある仕事をこなすだけのやっつけ仕事まではできるだろうけどな
その先の考えて開拓したり発展させる仕事は教養や頭脳が無いと難しいだろうな

416:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:04:46.74 K0+JE/SC0.net
>>406
正看護師と准看護師www
理解してないだろ。

417:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:05:02.04 wwmoRn0e0.net
>>397
そう思ってるのは高卒だけ
高卒40歳と大卒40歳は全然違う

418:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:05:10.99 s4VmFWob0.net
社員のモチベが上がるのは大卒の女より高卒の女
これまじだからな

419:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:05:27.22 fQyIkdAl0.net
>>410
管理職といっても零細企業クラスしか無理
中堅以上はまず採用で弾かれる
転職も難しい

420:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:05:54.74 DHYFFqo80.net
表に出ない大企業の求人って、違法な募集やってんだよなぁ
正社員だと労働施策総合推進法でキャリア形成以外で年齢制限できないのに、職種ごとに細かく年齢制限していたり

421:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:06:12.53 VScO1sgG0.net
人を管理するってものすごく難しい

422:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:06:16.39 6Wli9K7l0.net
>>413
学歴と仕事の能力はまた別ものだからな
でも利権化しているからそうはならないだろう

423:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:06:28.14 fQyIkdAl0.net
>>416
何?説明して
正看護師=大卒
准看護師=高卒
この階級付けが一生不変なのは共通してるが何か

424:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:06:40.79 iiQIl6SC0.net
>>419
今って学歴差別もコンプラ違反になるんじゃ無かったっけ?

425:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:07:05.80 9j8ExM2K0.net
Fランに通って4年間も暇潰しするより親孝行だろ

426:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:07:17.46 mfvLwSlX0.net
氷河期ジュニア世代は恵まれているなw

427:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:07:56.74 VScO1sgG0.net
どこ行ったって何も学んでないやつもいればそうでないのもいる

428:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:08:02.74 S0bIK8dc0.net
>>1
移民の代わりの労働力ですね

429:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:08:10.58 fQyIkdAl0.net
>>424
差別と言い出したらなんでも抵触する
しかし実際は日常的に学歴差別は絶えない
まだ零細企業の方がぬるい
中堅以上の規模の会社は上司で学歴コンプレックス持ってる奴多いから日常茶飯時
学閥がその最たるものじゃん

430:
24/10/06 13:08:28.46 YpII4PVI0.net
21歳が正社員で46歳が派遣はおかしい。

431:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:09:16.18 myFLRYIT0.net
>>425
Fラン行くような子の親は金持ってるんだからいいんだよ
一生高卒のレッテルで過ごすよりましだろ、大学名まで言わなけりゃ

432:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:09:22.29 DHYFFqo80.net
>>424
表立ってやるとネットの底辺に叩かれる程度の問題
裏ではコソコソやってる
CMでやってる転職エージェントの「非公開求人多数!」がそれ
証拠残らないようにやってるから、労働局も指導が難しい

433:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:09:38.06 fQyIkdAl0.net
高卒でも生きれる道は手に職つけること
何かしらの技能
それさえあれば学歴関係なく食べていける
学歴をバカにされるかどうかは別にして
それは本人の気の持ち方次第
高卒ですけど何か?
というメンタリティならその人には学歴は無効化される

434:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:11:21.26 fQyIkdAl0.net
>>431
進次郎は親に権力あっても学歴が低いから
選挙に出ればバカにされまくるからな
一生ついて回る
大卒でも低いとこだとバカにされる
一生ついて回るが本人がどこまで気にするかどうか

435:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:12:51.49 C5X9D0zi0.net
>>425
高卒も高校で3年暇つぶししてるだけだろ
大学行かないなら中卒で働け

436:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:13:04.31 DHYFFqo80.net
>>432
ネットに堂々と「早慶上位国立限定!年齢40歳まで!経験者採用!」と募集出すと、厚労省の公正採用指針や労働施策総合推進法違反になり行政指導
これを転職エージェントの非公開求人にしたり、コネ紹介で見えないように募集すれば、グレー

437:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:13:39.43 ojiXkTB30.net
たった一度の人生で高卒w

438:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:13:45.08 fQyIkdAl0.net
現実は学歴差別はよくあることと思ってる
だけど俺は学歴低い人をバカにすることはしない
人種差別と同じだから
本人が変えたくても変えられない事実をバカにするのはこたえるだろうから。
それよりも仕事については何ができるか?何を考えられるか?
そこを見たい
ブランドの服着てるからってそいつ自身も上等な人間とは限らないからね

439:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:14:43.14 myFLRYIT0.net
>>433
一生高卒ばかりのコミュニティーの中で生活するなら
何ら問題なく暮らすことはできる。
大卒の中に混ざるとコンプレックスや格差を感じることも多い。
やりたいことを見つけたり、本当にやる気のある高卒組は、大学に行き直すよ。

440:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:15:25.36 1FQoEeVG0.net
マウント取りたいヤツの巣窟かw

441:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:15:29.07 VqyR6qiz0.net
>正社員登用に応募したw
勿体ない話だよな
バイトの延長じゃなくてちゃんと就社活動すればまともな企業に正社員で入社できるだろうに


442:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:15:49.71 fQyIkdAl0.net
でも高卒を親とか環境のせいにしてる人間は信用できない
なぜなら学習環境や経済的余裕が無くても高校受験は努力次第で良い高校に行けたはずだから。
そこで努力してなかったのならそいつは親の経済状況良くてもどーせ大学受験もサボってたはずだから。
環境を言い訳にする奴は本当信用できない

443:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:16:02.77 lRBW0Mg00.net
1番肝心の給与額に触れてねえなw

444:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:17:17.24 fQyIkdAl0.net
>>439
高卒でも会社や仕事で居場所があるならそれでいいんじゃない
年相応の給料も貰えて。
無理して中年からまた4年間大学行きなおすのは無理でしょ

445:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:17:21.82 ceecoOfh0.net
>>435
こういうスレって、いつもみじめなFラン大卒が高卒叩いてるだけなんだよな
毎日朝起きて高校行って部活等に勤しんでた高卒が、
一般職、現業正社員、飲食店正社員で働いて何が悪いの
Fランで4年間穀潰しはマジ不要

446:
24/10/06 13:17:25.92 VScO1sgG0.net
学歴や資格がものを言うのは馬鹿を相手にするとき
彼らはそれでしか人を判断できない

447:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:17:28.98 f7kYQe+H0.net
普通の育ちと頭してたら需要(飲食・現業)あるから高卒で就職して一生底辺低賃金で働こうなんて思わないよね
まともな人間なら大学行くから

448:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:17:54.46 hSmvIbfF0.net
全盛期は同世代の上位3割程度の学力が無いと大学に入れなかったから
地頭を測る物差しとして大卒の肩書に価値もあったけど今はそこまでじゃないからな

449:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:03.84 gW3govH20.net
>>445
普通科の高卒とか一番のゴミだから

450:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:04.05 fQyIkdAl0.net
高卒の人は学歴という負の面を見るんじわなくて
何ができるか?なにをかんがえられるか?
できることに目を向けてあげたい

451:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:10.34 iiQIl6SC0.net
>>439
美的センスの無い不器用な大卒の美容師さんよりセンスある器用な高卒美容師さんの方が出世しそうだけど

452:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:48.57 myFLRYIT0.net
>>434
だから学歴ロンダして、コロンビア大学大学院修了なんて野村沙知代みたいな胡散臭い最終学歴にしたんじゃん

453:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:58.13 fQyIkdAl0.net
俺は高卒をバカにするなんて考えはないね
話してみて良いところ探せばいくらでもある

454:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:18:58.32 vtXaXRYP0.net
>>10
社会からしたらお前みたいに頭の中白黒二色しかないような馬鹿がいらない
ネットから出て少しは外を見たらどうだよ
それともお前の勤務先はゴミしかいないド底辺会社なのか?w

455:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:19:19.76 kNrhL9ZA0.net
>>445
工業とかならまだしも普通科の高卒ってあれ存在価値あるの?
ただの3年遊んだ中卒だろ?
大学行かないなら中卒で働けよ

456:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:19:24.81 v2PPNgOz0.net
欠乏によって、無駄が排除される方向に変化してる感じ。
本当に必要なことだけ求められる傾向は一定の層にはプラスかも。

457:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:19:38.47 u19PwKMz0.net
そりゃプライドだけ高い大卒よりは高卒の方が引く手あまただろうな

458:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:20:00.10 Ob9tgcLW0.net
どこも若い子が欲しいんだよね

459:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:20:03.02 fQyIkdAl0.net
>>452
関東学院からコロンビアはステップアップし過ぎでかえって不自然だよな。コネだろうとわかりやすい
せめてMARCHか早慶の院とかの方がリアリティがあった

460:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:20:21.75 iiQIl6SC0.net
>>452
逆に野村沙知代にロンダするほどの学歴いるのかと疑問だわw

461:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:20:40.35 SeAvvhlb0.net
低賃金で文句も言わない奴隷は大人気ですね。

462:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:21:10.42 R+v2czQJ0.net
Fラン卒よりも若い高卒の方を企業が積極的に採用するようになれば
無理に進学する奴が減って子育てにおける学費の問題も少しは解消されるな

463:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:21:35.88 9pXF4IOl0.net
商業高校と工業高校の課程を
4年間で習得して簿記と情報と危険物取扱と設計とビジネス英会話を
マスターしてて企業インターンにも行きまくった奴を育成する
「大学」を作った方が良いのかもなあ
一応は教養課程っぽい授業も必修で受けさせて
ものつくり大学ってそれっぽいけど100%同じではないし

464:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:22:03.22 IjLRcgXp0.net
>>22
また中卒は金の卵と言われるんでは?

465:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:22:03.56 WLbRjF5d0.net
>>462
確かに子供産むハードルは下がるね

466:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:22:09.87 C5X9D0zi0.net
普通科の高卒が一番存在価値ないわな

467:
24/10/06 13:22:30.10 VScO1sgG0.net
高等学校普通科の三年間は一般市民としての最低限の教養を身につける期間

468:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:22:53.00 fQyIkdAl0.net
>>462
日本は欧米に倣えが基本だから。
欧米では管理職は特に学歴が重要視されてる。
出世昇給でも勿論
日本より学歴に厳しい
日本もそれに倣って今後も管理職や待遇の高学歴化は進む傾向

469:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:22:53.84 nJhyvzff0.net
>>452
お前進次郎や沙知代並みに英語で政治や経済の話を外資系社員相手にできるんか

470:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:23:04.35 mY8S5rdK0.net
経験不足の若者がいきなり管理職やってて
地獄みたいになっててメンバーからも
総スカン喰らってて可哀想だわ
自分は別のプロジェクトだから関係ないが
なんでいきなり未経験でPMやろうと
思ったんだろう…ベテラン勢から
半ば無視されてる
実力もないので陰で泣いてそう…
キツく当たってる人も見るし自分は一応は
優しく接してるけど、しんどそうでウケる
体調不良でよく休むし(正社員なのに)
舐めてるよなあ…これからの時代
手に職ないと女は稼げないぞ
はよ結婚して辞めればいいね

471:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:23:45.82 NICK9zEd0.net
行き着く先は階層社会だよな
下層は店長がゴール
中流なら支店長まで
本社の管理職は上級みたいな世界や

472:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:23:47.12 PDBmiGip0.net
氷河期も雇ってよ

473:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:23:56.10 myFLRYIT0.net
>>460
成り上がりほど見栄と体裁を気にしますので

474:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:25:21.12 fQyIkdAl0.net
>>470
高学歴の若者が低学歴ベテランをごぼう抜きで管理職やプロジェクトリーダーに抜擢なんかはよくある話
それだけ経験値の高い低学歴ベテランよりも、経験値の浅い高学歴若手のポテンシャルの方に期待されてるということ
長い目で見たら企業にとってはそれがメリットになるからという証左

475:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:25:43.71 IhjTfah40.net
ブラックくさいとこばっかじゃん
管理職ってサビ残させる気マンマン

476:
24/10/06 13:25:44.38 VScO1sgG0.net
周囲が見栄や体裁を気にする人ばかりだと生きていくのにハッタリが必要になることもある

477:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:25:45.62 S0bIK8dc0.net
>>459
ネットで買える海外の実在してるか怪しい大学の修士号とか博士号もいいかも

478:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:26:00.02 fQyIkdAl0.net
たかが学歴の話であまり熱くなるなよお前ら
コンプ丸出しだな笑

479:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:26:32.52 nJhyvzff0.net
>>473
そして成り上がれない人の慰め
何で成り上がろうとしない奴が偉そうに語るのか

480:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:26:41.92 myFLRYIT0.net
>>469
沙知代って英語しゃべれるの?
外国人記者クラブの時も「日本語でやります」とか言ってたと思ったけど?

481:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:26:51.04 mt37n18y0.net
高卒叩いてるのが九割だが
世間の評価は高卒に傾いてるのが現実

482:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:27:08.39 fQyIkdAl0.net
>>477
政治家の学歴詐称も多いからな

483:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:27:39.08 gKNT2/Yr0.net
>>2
切りたい40代以上は腐るほどいるがね、
でも解雇制限を盾に必死にしがみついている
そんな会社に若い高卒が入りたがらなくなっているようだ

484:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:28:23.36 fQyIkdAl0.net
>>481
いや日本は欧米のモノマネだから
企業の管理職の高学歴化が先鋭化してる欧米に倣って、今後も日本も高学歴化は進んでいくよ
これは間違いない

485:
24/10/06 13:29:12.34 VScO1sgG0.net
切らなくていい
問題はポジション

486:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:29:27.84 S0bIK8dc0.net
>>481
移民政策に躓いていよいよ若者を大学行かせないで働かせることにしたのかとおもたわ

487:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:29:31.01 4SFkgKQp0.net
>>303
それやばい職場な可能性も高いだろ、回答拒否は

488:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:29:59.09 ktuZ4E4M0.net
>>459
それではだめ
小室圭さんもそうだが日本の東大を頂点とするヒエラルキーをぶち抜くには戦勝国米英の大学に行くのが一番手っ取り早い

489:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:30:17.21 QC1VKwwi0.net
Fラン大卒だけど小卒中卒高卒YouTuberに年収負けて悔しいです

490:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:30:27.40 r6pkvPoI0.net
>>481
世間の評価が高卒に傾いてるわけじゃなくて
人手不足で高卒に頼らなければならない状況ってのが現実

491:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:30:38.62 iWbzw20x0.net
どんどん少子化進むから高卒を積極的に取らないと
やってけないだろうな。

492:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:30:54.07 1FQoEeVG0.net
40歳までに投資で食える様になれるかが勝負のライン

493:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:31:20.32 395vzE/S0.net
兵庫県を見ていて感じたこと。斎藤元彦、片山安孝etc あるいは千葉県熊谷俊人
(登用人名が部落や朝鮮系 秋口守圀(千葉県公安委員会)、
神谷俊一(現千葉市長、前消防庁の部下なし室長。幕命で神谷町駅付近に移り住んだ士農工商ではない神谷衆)、
大木正人千葉市副市長(キムチ。寝技は超一級だが法令に疎い。センター七割近辺、クラスで5、6番クラス)、鹿子木靖(かのこぎおさむ よくいる部落民系極右)etc
このような事ばかりするから差別はなくならないと肝に銘じるべきであろう。
☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆
日本人(自民党)【党派 人間関係 能力厨 マイノリティ好きリベラル 隠れ部落朝鮮】これが割れる
vs
部落朝鮮(維新立憲に多い) 「同胞同志よ、党派を超えてバカも来い 打倒の時はきた」(気づかれずに通じている)
こうして日本人は負ける
☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆
※危険
何やらもっともらしいことを言っていますが、今や石破自民以下である。
統一教会と距離を置いていた自民が方針転換した理由は民主党政権小沢氏らが統一教会を招き入れたから。
◆立憲民主党
もっともらしい言葉で議席を獲得し、活動を広報と言い換えて、広報費の名目で身内の部落朝鮮仲間のシールズやしばき隊に10億単位でバックしているプロ野党。
プロカルトもいる。
野田佳彦さん初当選時にボランティアに来た20代の40人?松下政経でも早稲田の政治サークルでもないこの人たちはどこからきてどこへ消えた?
勝共50周年式典に出た立憲民主党奥野総一郎氏の付き合いのきっかけは師匠の野田佳彦のアドバイスだった。
野田佳彦氏は初陣の奥野氏へ言った。「自信がないなら統一教会へ」
これは鈴木エイト氏捕獲済み。

494:
24/10/06 13:31:38.66 VScO1sgG0.net
孫正義なんかは日本でハッタリ利かすためには米留学が一番いいと判断して渡米した

495:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:31:44.43 4SFkgKQp0.net
>>489
彼らの大半は没落以降が豪遊になれた生活との落差に耐えきれず犯罪者行きが多いんだから我慢しろ

496:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:31:50.90 nJhyvzff0.net
>>480
出来るよ、通訳してたことあるし
残念だったねえお前より上で
デヴィ夫人も高卒で英語フランス語インドネシア語で政治の話が出来る

497:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:31:51.93 395vzE/S0.net
|検索童話→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」(千葉県副知事総務省)
「兵庫 奥野 畜産」 「長岡 青柳 精肉 畜産」(青柳太千葉市副市長国土交通省)
報じられた🏺疑惑記事検索
 ↓
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」 「熊谷俊人 統一教会」 で
◆童話朝鮮と🏺が繋がる
立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん 四街道市鈴木陽介市長etc
親のエピソードや幼少のそれがないですね
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時   
同和でも構いませんが同志でコソコソとI被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?
Copilot
被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多いとされる理由は歴史的な背景や社会的な状況によるものです。
歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
これにより、貧困や教育の機会不足などの問題が生じ社会的な立場を改善するための選択肢が限られてしまうことがあります。
それが暴力団や宗教や政治に進む理由として考えられます
カルト問題SNS対策室
@SNSCULTyobo

【定期】破壊的カルトの偽装勧誘に「利用される」もしくは「カルト化する」政治運動も
右派、左派、保守、リベラル、関係なく存在します。
どんな主義や主張や立場の者にも、カルトのメンバーは潜んでいます。
多様化している詐欺の手口と同様、カルトの入り口も多様化しています。
URLリンク(imgur.com)
(※左派?リベラルも? いったい誰?上に書いてありますよ?)

498:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:32:03.98 395vzE/S0.net
>立憲民主党野田派幹部の田嶋要自宅 千葉市稲毛区小仲台5-5-1-405
>午後8:11 (金)
>十字路近くなので街の名前は違うものの全て徒歩十分圏内
>千葉愛の教会【摂理】千葉市稲毛区穴川3丁目1-19
>千葉中央家庭教会・千葉西教会 統一教会千葉市稲毛区園生町1108-2 ユウキビル2F
>千葉県千葉市稲毛区穴川2-12-6 穴川第一ビル1F 国民民主党天野何某県議 
>ここが旧熊谷事務所 連合支援
>午後8:15 (金)
>ここも。連合≒統一教会 これが千葉 統一教会沃野になる理由。熊谷田嶋はNTT 情報労連乗っ取り 朝日新聞も東京新聞もその労組票は統一教会支援になる。
>票そのものは大したものではないものの、擬態による化けが凄い。
>統一教会を野田立憲が無下にできない構図。松下政経が野田直系で別系統で認め合う仲です。
>千葉県で連合を駆動するのは田嶋熊谷。ということです。
>午後8:20 (金)
>影響度合いをどう表現するか?彼らの内心の中にあるのでわかりませんが
>お互い期待に応えているんじゃないですか?
>午後8:22 (金)
>痴漢と同じでバレていないと思うとエスカレートする!。
URLリンク(imgur.com)
>さらに確定的なのは、摂理に🏺に旧熊谷事務所アドレス今の国民天野。駅から遠い(笑) 
>立地が連なる必然性が互いの阿吽の呼吸しかない。つまりはあの神谷俊一千葉🏺市長以前からそのものだった。

499:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:32:35.47 mY8S5rdK0.net
>>474
それは構わないと思う
自分はそこで業務委託で関わってるだけの
フリーランス契約の底辺なので
社内政治には疎いし興味ないけども
その若者は、せっかく抜擢?というか
一流企業に入社したのに
本人は自信喪失してるのが見えるんだよね
それがせつないというか
会社って残酷だよねって思うだけ
自分らフリーランスは結果出せばいい金を
貰えるんで別にどうでも良いけど
PMはメンバーに協力してもらえんと
仕事にならんだろう
しかも体調不良で休み過ぎだし、休職とか
或いは査定に響いて降格しちゃうと思うわ

500:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:32:55.85 1ZKZWSxl0.net
最近まで無駄に大卒が増えすぎて昔なら高卒がやっていた肉体労働をFラン大卒がやるアホみたいな時代だったからな
肉体労働は中卒の知識で十分だから最終的には高卒ですら若くないとなって中卒採用の流れになるだろう

501:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:33:05.50 4SFkgKQp0.net
>>490
正確には、より安くて若い労働力、だな
免許が必要ない仕事なら

502:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:33:19.28 fQyIkdAl0.net
>>488
いや海外の大学は庶民から見たら胡散臭い
学部からのステップアップが極端なほど余計に胡散臭くおもえる

503:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:33:22.83 Grc83cBs0.net
所詮高卒は使い捨て

504:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:33:25.30 mi/NFqS00.net
日本の大学なんてどうせ遊んでるだけだから、そいつら雇ってもまったく無意味だからな。そりゃ高卒を雇ったほうが給料も安いし会社にとってはメリットがあるからな。

505:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:33:56.25 RM6cCI4g0.net
>>402
いいや、大卒資格のためだよ
必要ないなら誰も勉強なんかしたくないに決まってるでしょ
ソースは5chで学歴マウントとってるやつらだらけなこと

506:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:34:03.93 ktuZ4E4M0.net
>>484
数字ではっきり仕事の優劣がつくところほど学歴不問になるな
プルデンシャルとか大東建託の建築営業とか
その対極が公務員やインフラ
差が見えにくいので学歴が効いてくる

507:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:34:14.35 myFLRYIT0.net
>>496
できるよって通訳してるとこ見たんか?
そんな映像があったのか?

508:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:34:39.45 93MhEeaa0.net
>>463
実際、Fラン文系だったらその4年を大した勉強もせず鼻水垂らしながら過ごさせるよりはその4年で高等学校の工業科商業科課程をみっちり詰め込んだ方がマシだと思う

509:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:34:46.04 fQyIkdAl0.net
>>499
プレッシャーに押しつぶされたら元も子もないな
実力相応で適材適所が良いかもな

510:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:35:12.44 OnT6YrAs0.net
屁理屈だけこねるプライドだけ高い大卒とか使い途ないやんか…

511:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:35:18.38 WdgZfmD40.net
若いうちから管理職…結構大変だと

512:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:35:37.96 mY8S5rdK0.net
ガチでデキるベテランを
他所から引っ張って来ると金が高いから
企業側からすると
より安い給料で雇える労働力(奴隷)も
欲しいだろうしな

513:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:36:11.73 OnT6YrAs0.net
高卒(金の卵)
大卒(一部を覗いて本当に面倒くセエ奴ら)

514:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:36:31.95 Grc83cBs0.net
高卒は工場や販売係でいいように使われて昇給無いからな
止めとけ

515:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:36:40.37 fQyIkdAl0.net
>>506
欧米型の実力主義を採用してる企業はまだ日本では少ない
かなり限られてる
営業なんかは見える化しやすいけどね
総合職なんかは見える化しにくいじゃん
まず採用基準としてポテンシャルの高い高学歴から採るというのはどこも変わらない

516:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:37:11.53 S0bIK8dc0.net
>>488
ハーバードとか既にアジア人だらけ、しかも富豪の家庭の子が多いので、その道もなかなか厳しいものがあるよ

517:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:37:31.23 1FQoEeVG0.net
今の若いヤツは新NISAあって羨ましい

518:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:37:39.82 OnT6YrAs0.net
>>514
大手はそうかもだけど中小だと役員までイケる可能性があるよね

519:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:38:11.87 r6pkvPoI0.net
一流企業は株価のために高学歴取るのが現実

520:米中で若い世代の大学離れ
24/10/06 13:38:43.45 Wp+lpajx0.net
>>481
アメリカ(職歴・コネ重視)は「★高卒で就職→職業用の(短時間)パートタイム学生」も多いが
日韓〔ムダ多いフルタイム学生が大半〕等と違い、社会不適合は少な目
しかし
アメリカでは、学歴→『スキル重視』転換+大学離れ(※進学が減少)(元記事)hrclub.daijob.com
〇> 企業が学歴よりもスキルを重視する背景には、若い世代の大学離れが一因にある。
 > アメリカでは、
●> 大学進学者数が、2010年から2021年には14%減少している。
★> 今年、行われたアンケート調査では、アメリカ人の56%が「費用を考えると四大に行く価値はない」
 > と答えている。
 > (※4)大学教育で仕事に必要な特別なスキルが習得できるわけでもなく、多額の学資ローンを背負うことになるためだ。
 > とくに
 > 18~34歳の年齢層が大学教育に対し懐疑的である。
 > さらに、
●> すでに四大を卒業している人も、実に42%が「取得する価値はなかった」と答えている。
※ただし、大学進学が見放され減っても、◎スキルトレーニング〔学位取得が目的でない短期講座〕は人気
似た理由で
中国でも「博士号持ちの貧困民」が大量発生→【学習塾禁止・職業教育重視】へと転換中

521:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:38:58.05 BDQg2hEQ0.net
>>494
半分正解かもしれないが、東大に行けるレベルだったが、当時は外国籍だと官僚に慣れないのでアメリカに行った

522:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:40:46.17 OnT6YrAs0.net
自分の会社の役員が高卒だった時の衝撃度たるや
何処卒ですか?って聞いて「私もホントは大学行ってみたかったんだよねえ~(笑)」ってはぐらかされた時の衝撃たるや

523:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:40:54.62 VOju/7xo0.net
低賃金でバリバリ働く奴隷きて~!

524:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:41:20.71 r6pkvPoI0.net
>>518
中小なんて同族経営がほとんどだろ

525:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:41:21.69 fQyIkdAl0.net
高卒でも仕事については専門分野だとできる人はできるよ
専門分野をずっとやってる人は高卒でも強みがある

526:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:42:01.07 fT2T5e4R0.net
>>463
それはいいコースとは思うが理系の方は素質が必要だからなあ
文系私大に行ってる連中はそのカリキュラムすらやるのは難しそう

527:
24/10/06 13:42:50.84 PFqripxD0.net
激怒してる奴
男性
氷河期
無職または非正規
未婚
親と同居
暇空信者

なんやろうなぁ

528:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:43:14.07 PXbjVI/s0.net
>>522
バブル期の高卒と氷河期の東大は同じ待遇だからな

529:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:43:15.26 nsgN80Y50.net
日本の入試だと店長のような現場監督の適正は判断できないから学歴は関係ないんだよ

530:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:43:24.82 7PUQu5bS0.net
>>321
にちゃんねるで過激で極端で偏ってる事を吠えてるのはだいたい無職だから

531:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:44:06.05 Grc83cBs0.net
スシローや通信機器の販売宣伝で50歳60歳まで働けるか?
昇進させないで使い捨てだぞ
良く考えておけよ

532:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:48:22.17 RM6cCI4g0.net
>>524
それな

533:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:48:48.85 9j8ExM2K0.net
>>431
人に言えない大学なら、高卒と評価変わらないっつーの

534:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:49:34.65 o+v5zKtz0.net
偏差値55以下の大学生が大学行かずに高校で働いてたら日本は豊かになってた
あほ大学潰してほしい

535:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:49:43.12 syPEBNoE0.net
>>522
同級生には高卒の司法書士はいる
15年くらいコツコツ勉強したって言ってたこ
トラックドライバー時代に勉強してたって
大学で3年勉強するか
社会人になって15年勉強するか
結果的な勉強時間が多いほうが結果を出す

536:
24/10/06 13:50:07.11 ujpMSoEn0.net
二十代の管理職?何人単位の会社だよ
舐めてるだろ

537:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:52:00.81 omcKOmYe0.net
>>525
うちの会社にも高卒で英語ペラペラの人がいるけどそれを強みにして出世してるわ
どうやって英語ペラペラになったのか
それは聞きにくいから知らないけどね

538:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:52:06.53 2KGk/w870.net
Z世代には氷河期とゆとりを安くうまく使えるようになってもらおう

539:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:52:10.37 7XczX0AM0.net
>>536
外食・携帯販売の店舗の店長なら普通に居そう

540:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:52:24.78 a8zZZwgj0.net
高卒で就職して早めに結婚すれば出生率も上がる

541:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:54:07.64 jMxuhV6A0.net
たしかにな
たったの三年の勉強だけじゃ足りないよな
専門家になるには何年も勉強続けないと

542:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:54:08.37 mfvLwSlX0.net
4年後5年後はまた就職難になっている可能性があるから
高卒でサッサと就職した方が良いかもなw

543:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:54:31.38 7XczX0AM0.net
>>540
※企業が高卒を雇い続ければ・・・

544:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:54:50.02 fQyIkdAl0.net
まあ実際、学歴のある人達のところに出てみたら自分が思ってるよりバカにされることはあるだろう。特定の部落に居る分には何も感じないだろうが。
しかし高卒でも学歴の負の面ばかり批判するのではなく
仕事で何ができるか、何を考えられるか?
良い面を見てあげて伸ばしてあげる方向でやっていけばいい
実際、高卒でも特定の分野に強みがあってちゃんと食べていけてる人いるからね

545:
24/10/06 13:55:09.05 jg8x9QCJ0.net
スシローなら中卒でも歓迎だろ。

546:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:55:25.48 1FQoEeVG0.net
景気マシなウチに就職は有りやな

547:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:55:39.35 qul2CXoe0.net
新卒の方が給料高いとか終わっとる

548:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:55:49.93 fQyIkdAl0.net
>>537
零細企業ぐらいまでなら職人さんに限らず
その会社の事業についての特定の仕事に熟練してたら学歴関係なくしっかり食べていけるからね。
英語だとどこでも通用しそう

549:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:56:05.82 fQyIkdAl0.net
職場に戻る

550:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:56:37.84 7PUQu5bS0.net
>>339
だからどこの会社だよw
みんな会社名出さずに、高学歴じゃないと就職できないってエコチェンバーばっかりやってる

551:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:56:51.66 S1zIpIv50.net
>>549
まて
戻るな

552:
24/10/06 13:57:42.33 0OEciNYY0.net
>>534
流石にそれはないわ、氷河期世代の高卒碌な仕事つけてない率めちゃくちゃ高いぞ

553:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:57:50.62 7PUQu5bS0.net
>>544
まあその1000倍、身なりとかスキルでバカにされる事の方が多いから安心してくれよ

554:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:58:08.68 7XczX0AM0.net
>>547
需要と供給で賃金は決まるから、ムカつくけど妥当
賃金に能力はあくり関係ない どこの業界に所属するかの方が大きい

555:
24/10/06 13:58:27.91 jg8x9QCJ0.net
教員だから職場に大卒しかいないな。Fランもいるけどw

556:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:59:28.03 7PUQu5bS0.net
>>552
氷河期は日本人経済組織が新卒を雇用しなかった固有の事件なので、
低レベルアホ大学の蔓延とは別の話

557:名無しどんぶらこ
24/10/06 13:59:30.41 RoqQoycU0.net
弊社人が取れず

558:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:00:35.00 ZlY3NwQp0.net
>>397
どんなに優秀でも所詮は高卒Fラン
どんだけイケメンでもホビットなら残念なのと同じ

559:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:01:12.87 fQyIkdAl0.net
俺は変に高学歴でプライド高く気難しいやつより
高卒とか低学歴でもサッパリしてる方が話しやすいと思うこと多い
地元の友達大事にしてるので色んな学歴のやつ居るけど
ヤンキーになったやつも多いが中身は純粋で良いやつばかり

560:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:01:40.39 mfvLwSlX0.net
最近昇格して管理職になるの嫌だってのが増えているらしいけど
大卒でそんなのはリストラ首対象だぞw

561:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:01:56.00 fQyIkdAl0.net
ただ飲むだけなら高卒の方が飲んでて楽しいと思うことある
別に高学歴と難しい話するのも悪くないけどね

562:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:02:03.77 fQyIkdAl0.net
出掛ける

563:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:02:04.00 OaCGJ0ew0.net
今は若いだけで価値があるからな
高卒だろうがなんだろうが関係ない
高卒のクセにとか言ってるのは
Fラン卒とか大企業に入れなかった奴とか出世コース外れた低脳だよ
高卒なんてすぐ辞めても10代だからな

564:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:02:43.61 fQyIkdAl0.net
俺は学歴じゃなくて性格で付き合う相手を選ぶタイプなんでね

565:
24/10/06 14:04:46.94 jg8x9QCJ0.net
そもそもスシローや家電量販店なら高卒で当たり前だろ。

566:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:05:17.48 MsDbZY8k0.net
ゆとり世代あたりから出世して管理職になりたくないって言われてたのに企業側が若いのを管理職にしたがる時代になったのか

567:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:05:34.45 EMnhdLTW0.net
新入社員を店長にした洋服屋があったなぁ

568:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:06:55.15 hdg9f7hT0.net
人文系博士号取得者より生涯賃金高くなったりして

569:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:07:41.85 S0bIK8dc0.net
正直、世の中学歴より金だと思うけど、若者には自分の世界を狭くしないで学問に野心を持って欲しいわ

570:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:09:51.25 zGRNyV7m0.net
稼ぎまくって氷河期の年金支えてやってくれ

571:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:10:34.40 w1bW6kuO0.net
今の若い人は人生楽勝で良いな

572:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:11:04.17 TjKw7pCc0.net
>>566
単純に社内が特定の世代で渋滞してるせいで
管理職の椅子があと5年もすればごっそり入れ替わる
んで入れ替わった先も良くて40代後半と高齢が進んでいて
加齢による無能化が進み、責任を取らない逃げの選択しか選べないなら若者使った方が良いってだけよ

573:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:11:36.92 Ixr9jjkJ0.net
ざっくりな
MARCH以上大卒>高専卒>日東駒専卒=工商業高校卒≫超えられない壁≫Fラン大卒>普通高卒

574:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:12:52.07 18+ArPkZ0.net
>>566
管理職って貧乏くじだからな
同じ給料や一般職+3000円くらいなら管理職なんて誰もやりたくないに決まってる
上が引退したら経験ある人がしょうがなくなるもの

575:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:12:57.20 vrstNRJ00.net
>>572
それを察した頭のいい若者はとりあえず仕事覚えて2年実務経験手に入れてから転職すると

576:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:14:23.20 UZSwmFFP0.net
>>535
こういう違いだよな
勉強し続けることのほうが大切
22歳まで勉強する大卒→勉強期間3年
18歳から38歳まで高卒→勉強期間20年

577:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:14:41.87 a3uMXp910.net
皆勉強好きなんだな 勉強は高校だけで勘弁だったわ

578:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:17:29.45 w1bW6kuO0.net
プログラミング勉強したかったけど、95年くらいだと情報学科がある大学が全然なかったんだよな
数学科はなんか違うと思ったし
通える範囲だと東大くらいしかなかった

579:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:17:43.86 OaCGJ0ew0.net
>>577
別に勉強がすべてじゃないよ
トラックドライバーでうまくやってる奴は年収1000万以上の奴もいるし(ほとんどが500万以下だけどw)
一人親方で年商1500万以上とかもいるしな
ただやっぱり若いということが選択肢がいくらでもある
無論22歳大卒もFランだろうがやりようはいくらでもある

580:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:18:01.52 TjKw7pCc0.net
>>575
ところがな
この手の出世を通そうとすると候補は直属の上司への媚売しかできないやつで
その手の人間は従順で無害で無能と相場が決まってるんよ
そんな人間が男の嫉妬を一身に受けて孤立するから
ストレスに耐えられなくて鬱病発症するんよ

581:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:19:17.45 9/uHt4IH0.net
モラトリアムは必要だと思うけどな
高校出てよくわからんまますぐ働くってキツいし視野が狭いままだろ

582:
24/10/06 14:21:18.08 jg8x9QCJ0.net
奴隷は役に立つ。
高校を出てすぐ奴隷になりなさいということ。

583:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:22:21.84 w1bW6kuO0.net
航空宇宙工学科なんかは東大ともう一つよくわからない大学の2つだけしかなかった

584:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:23:14.56 jrGyrkcU0.net
夢のある登用だけど、経験値少ない管理職には不安しかないけどな 経験とは仕事面と人間としてだな

585:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:24:51.48 OaCGJ0ew0.net
まぁ
高卒でも若くて素晴らしいけど
スシローだけは全くおすすめしないなw

586:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:25:37.97 j/gpNmxl0.net
検索してはいけないキーワード
近畿大学 宗教勧誘
大阪商業大学 宗教勧誘
福岡大学 宗教勧誘
名城大学 宗教勧誘
中京大学 宗教勧誘
岐阜大学 宗教勧誘
関西大学 宗教勧誘

587:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:26:31.69 mvHUZxAi0.net
大企業の地元枠で高卒で働くのが1番良い
田舎の中でも抜きん出た給与貰えるから

588:
24/10/06 14:28:17.26 jg8x9QCJ0.net
>>587
名古屋など一部を除き、田舎に大企業なんてない。

589:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:29:28.67 XOyBcpWZ0.net
>>588
ゲラゲラ
笑いが止まんねけよ
そんな事あるわけナイジェリアやで

590:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:29:35.18 GBAZHDJN0.net
旧帝出てもどこにも就職が無く
逆学歴詐称で高卒のフリして高卒枠で公務員になった奴が解雇されてたな
就職氷河期世代の苦労

591:
24/10/06 14:29:35.42 sFup0FIN0.net
>>3
院卒で無能だと悲惨だぞw

592:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:29:40.52 pZj6vjAA0.net
>>584
>人間としてだな
おかしな知恵つけて汚れてるより育てるのが簡単なんじゃね

593:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:30:09.47 vJG1zrFO0.net
>>588
大企業の支店とかあるよ

594:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:30:34.30 GBAZHDJN0.net
>>586
まだ壺って活動してるんだ
昭和かよ

595:
24/10/06 14:30:47.19 jg8x9QCJ0.net
>>589
ナイジェリアの大企業に就職すればいいというようなもんだ、田舎の大企業に就職しろというのは。

596:
24/10/06 14:31:28.22 jg8x9QCJ0.net
>>593
支店じゃなくて子会社だろ。
工場とかの。

597:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:31:58.60 6oO6WGt00.net
>>594
まだまだ活動してるし
予想してる以上に多いぞ本当に

598:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:32:04.61 OaCGJ0ew0.net
>>590
氷河期世代は政治問題なので
自民党や民主党に怒りをぶつけるべきだな
その怒りが足りないから政治家は老人と若者を大切にする

599:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:33:55.08 y9usyNaN0.net
味の素が東南アジア進出した時、海外の大卒はプライドばかり高くて、営業なのにずっとエアコンの効いた部屋から出たがらず、使い物にならないから現地採用は高卒だけ獲ったと言ってたな。
今の日本人も昔の東南アジアと同じレベルに追いついた。

600:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:34:07.94 rLSxTYS70.net
地方企業、中小企業、大企業の工場労働者
売り手市場で大卒が応募しなくなってるから、あの手この手で撒き餌をしないと、外国人しか採用できなくなってきた
紹介会社に金を取られる外国人に比べたら、地元の高校教師がフィルターにかけてくれる高校採用の方が安心だからな

601:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:39:50.02 wcPYBDWq0.net
今の若い人達って本当に恵まれてて羨ましい

602:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:45:29.40 KXToP8hK0.net
それでいいんだよ
採用して働かせてみて、優秀ならどんどん仕事を任せていく
応募資格に男女別が違法なら学歴別も廃止すればいい

603:
24/10/06 14:47:28.36 jg8x9QCJ0.net
>>601
お前もスシローなら雇ってくれるよ。

604:
24/10/06 14:48:25.62 jg8x9QCJ0.net
>>602
求人広告みれば学歴不問のとこなんかいくらでもある。
まあ100%ブラックだが。

605:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:50:31.07 CtZrf7270.net
クソみてーな話で
現場がまわらないってだけで
給料は据え置きの低賃金なんだろ

606:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:50:46.70 gBwNfuZA0.net
>>16
俺ならそんな上司を「酒癖が悪い」と言いふらして追い落としてやる

607:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:54:09.47 RQ1LepUz0.net
>>583
学科の名称は大学でつけてるだけだろ
理工学部なんて大概理学部がない大学がただの工学部に付けてる

608:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:55:40.01 gBwNfuZA0.net
>>586
この中の私立大学、全部ネトウヨ大学ばかりで苦笑

609:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:55:48.75 oANzIq5M0.net
一方で氷河期高年低学歴おじおばは

610:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:56:26.36 luezgOEd0.net
若者礼賛してるけどなんだかなぁと思う

611:
24/10/06 14:58:19.59 jg8x9QCJ0.net
ワタミ「高卒ウェルカム」

612:名無しどんぶらこ
24/10/06 14:59:52.19 Rw/YIJzn0.net
冷静に経営者の立場で考えると
大学で4年間遊んでた色のついた人材より
普通に優秀な高卒の方がよっぽど成長幅もあるし戦力になるんだよな

613:名無しどんぶらこ
24/10/06 15:00:48.30 ks8M3hdW0.net
下手にFランク大学行って中小企業入るより、
高卒で大企業の工場入った方が生涯給与高いよ。
知った顔しか会わないからストレス少ないし。
もちろん辞めないのが前提だけど。

614:
24/10/06 15:01:09.52 jg8x9QCJ0.net
>>612
スシローや家電量販店ならそうだろうね。

615:名無しどんぶらこ
24/10/06 15:01:31.55 xbpCOjvE0.net
>>3
大卒でも無能はいるからね
慶応卒なのにマトリックス図を知らない奴とかいたし

616:名無しどんぶらこ
24/10/06 15:02:48.89 w1bW6kuO0.net
>>607
文科省の許可とかいらないんだw
どこの国の大学だよw
朝鮮学校?w

617:
24/10/06 15:04:50.22 jg8x9QCJ0.net
高卒職場は雰囲気が悪い。
これはガチ。
悪い意味で体育会系文化。

618:
24/10/06 15:05:27.84 mDvT+Jhg0.net
>>16
おもんないコピペ貼るなや

619:
24/10/06 15:05:45.24 EMOeymhV0.net
専門とかよりは高卒の方がいいけどな

620:
24/10/06 15:06:07.23 670Hay+H0.net
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch