高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」 [煮卵★]at NEWSPLUS
高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」 [煮卵★] - 暇つぶし2ch209:名無しどんぶらこ
24/10/06 11:14:33.79 Wp+lpajx0.net
>>87
>工業高卒
別板のスレより ★≫関西No.1の工業高校の都島工業高校がすごいらしい。
〇>「中堅私大卒より大企業率が高く生涯年収も上」
 >「メーカーやゼネコンが争奪戦を展開」
 >とウワサの高校。
◎>公務員も55名(うち国家公務員20名)と優秀。
 工業高卒(若く元気・成長早い・実働期間長い)が生涯「年収」で中堅私大を上回る場合に
理屈通りに
生涯『収支(※お受験・進学コスト考慮)』だと工業高卒の方がさらに有利な人生
 ★ 就職では早稲田大学文学部より工業高校のほうが有利?文系大卒、採用ニーズ低く
biz-journal.jp/company/post_381787.html
▽>「早大の文学部レベルであれば、就職先の選択肢はかなり広くなるので、行ってよいと思います。
●>ただ、文系の学生に対する企業側の評価は
●>『仕事に直接役に立つわけでもないことを4年間学んでいた』といったものなので、
 >下位レベル大学の文系学部になると就職は厳しいものになります。
 >企業としては、そのような大学生よりも、
★>4歳も若くて理系の知識もある工業高校卒の学生や専門学校の学生のほうを採りたいと考えてもおかしくはありません。
 >就職面でも経済的コスト面でも、
 >ただ大学に4年間通うというのは、
 >ある意味ではリスクであり、コスパの良くないことだと言えます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch