ホンダが新たな「原付き」、免許新基準に対応 125cc以下 [蚤の市★]at NEWSPLUS
ホンダが新たな「原付き」、免許新基準に対応 125cc以下 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch918:は普通免許持ってるだけで大型バイクにも乗れたんだよね



919:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:34:21.38 C3hhkAS60.net
原付は30キロ規制をなんとかしろよ
遅すぎるっての
50キロに引き上げろ

920:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:35:41.09 yDMDvXUc0.net
ちなみに アジアでも2日ほどの講習試験で どんな バイクでも乗れるようになる
日本だけ異常に厳しい

921:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:36:17.68 dlvGgw/U0.net
原付きって免許廃止したら解決するんだけど…

922:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:38:21.54 ZdPsJVGC0.net
>>27
トルクも減らすって言ってるよ

923:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:40:07.36 c2mIV9WS0.net
原付は轢き殺しても無罪にしろ
本当に原付邪魔

924:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:41:33.56 5QkHZ5Fv0.net
確かに幹線道路とかだと30kmは逆に危険だよな

925:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:44:40.57 45AejJg70.net
どうせスピード違反で殺られるから誰も買わないよw

926:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:44:50.23 a3f8l4Tn0.net
運動得意なのに帰宅組のようなバイク

927:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:45:13.97 B1zOvGCs0.net
>>911
幹線道路は原付や自転車は走行不可能にしてほしいよな

928:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:46:32.68 +f8m0JWN0.net
そんなに乗って欲しくないなら一種規格潰して、小型取らないとバイク乗れないようにしたらいい

929:
24/10/06 07:47:15.69 l/cwg4Qu0.net
>>905
原付きはノーヘルでもOKだったらしいしな
そりゃ死にまくるわ

930:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:47:35.29 t9dRU7BE0.net
>>904
日本の道路を走るのやめな

931:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:47:46.68 qHM4FtED0.net
EVにすべき
時代遅れの日本

932:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:48:48.45 qqYMFZ9g0.net
>>910
高卒私文を轢き殺しても無罪どころか
褒章だな

933:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:49:07.49 qqYMFZ9g0.net
>>904
お前が邪魔

934:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:50:20.11 99OVmgZT0.net
>>908
仕事に必要だし
今回は排ガス規制関連の話なんだが

935:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:50:50.06 /SwDMZ7l0.net
>>360
中華製だとメンテナンスがなぁ、

936:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:51:40.58 qqYMFZ9g0.net
>>922
台湾でさえ
石垣がもうボロッボロ

937:
24/10/06 07:51:44.88 93Ke/jDR0.net
国民全員特定小型で時速20km義務化しろ
車体重量も30kg以下にしろ
そうすりゃ死亡事故なんか無くなる
高齢化社会にピッタリだ

938:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:52:34.05 4T1b99qo0.net
>>918
EVって国産以外はよく燃えてるじゃん。
しかも、テスラとか高級品以外は長距離走れないし、極寒状態になるとバッテリーの性能大幅低下して死にそうになったとか記事出てたし。充電時間は時間かかり過ぎるし、の癖にガソリン車より性能落ちる癖に値段は高いし。さらには中国とかがぼろ儲けできるから裏で時代遅れだとか書き込んでるのそいつらだとか噂出てるし。廃棄まで考えたら全然エコじゃないとか噂出てるし、もう、どうなってんのよEV

939:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:52:59.06 0g6YHiLF0.net
>>821
バイク乗ってる?
みんなやってるじゃないか

940:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:53:51.00 sgF7gEH60.net
道交法の「原付」と 車両法の「1種原付、2種原付」を、ちゃんと峻別してほしい(´・ω・`)

941:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:53:58.04 2WuCV3ez0.net
もう二段階右折廃止しろよ
あぶねーよ

942:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:54:04.59 9IzpBziX0.net
職場にハンターカブ乗りたがってる子が
あるのだが、教習所で自ニ免許取り損ねて
挫折。
原付認定モデルが出たら欲しいだろうな。

943:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:55:23.55 a3f8l4Tn0.net
よほど薄い混合気でエンジン回さないとパワー出てしまうのかな

944:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:57:46.95 sgF7gEH60.net
>>924
一番現実に近いとことしては、特定のゾーン30とかで、がちにやってみるとかはありそう
戸建ての大規模な住宅団地なんかだと、極力通過交通を排除してる作りは珍しくなくなってるとは思うけど、
ほとんど住宅オンリーなんで、生活全般となるとなかなかエリア内で完結しないかなとか あの手はみんな新築で入るのが基本だろうから、まだ高齢化してない状態かなとか

945:名無しどんぶらこ
24/10/06 07:58:58.19 VBn+9ke10.net
>>908
NHKによるとバイク6割は原付(´・ω・`)
捨てたければ捨てていいがたくさんのショップが潰れるだけ
てかこれ消費者置いてけぼりだな35万の大きな原付など誰も買わん
音をあげるまで待つだけよ(´・ω・`)

946:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:00:13.95 2WuCV3ez0.net
だいたい二段階右折しなきゃいけないような場所には右折車線ついているんだしそこで待たせればいいだろ
交差点の端の引っ掛けそうな位置で待たれても邪魔くさい

947:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:00:23.16 VMRBO9FE0.net
>>932
たまたまなのかわかんないけど、おれの目に入ってくるのは 明らかにピンクナンバーが圧倒的に増えた気がする。
白原チャほんっと減ったなと

948:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:03:29.33 VBn+9ke10.net
NHKの調べによれば6割は原付(´・ω・`)

949:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:04:29.62 2YYjZ/3n0.net
>>23
本コレ。原付乗りの何と危険な運転方法よ。
デブとバカの乗り物が原付とピンクナンバー。

950:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:06:10.52 cj2eIOSB0.net
>>922
中華製は部品どころかボルト類ですら信用出来ないぐらい品質悪いから怖いわ

951:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:06:38.32 OD7WMC8w0.net
ありがとうホンダ

952:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:09:45.56 AN2nsaSg0.net
30万なの? たけええ

953:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:10:23.54 8N8ScDVm0.net
高速が走れる新原付カブまたはEVカブ
手軽に乗れる旧原付モペットカブまたはEVモペットカブ
をどんどん出してくれ

954:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:10:36.51 onG+AMrN0.net
そもそも原付きとかいうカテゴリー無くせよ
チャリよりスピード出せないとかあほかよ

955:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:11:43.41 99OVmgZT0.net
>>934
ピンクナンバー増えたよね
自分も小型ATとったわ
老後はマイカー維持できないから

956:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:12:33.88 CCzMQmao0.net
>>865
二段階右折よりも
二段階右折禁止(普通に右折していいよ)のが意味わからん
右折禁止にしろよって思う

957:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:13:42.56 M3LQeVGY0.net
中華製は耐久性、メンテナンス性が悪い
ホンダのDio スーDioの頑丈さは異常

958:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:18:02.39 5PA0Y6Uh0.net
自転車乗ってて思ったけど、自転車だと遅過ぎて自動車の迷惑になるから、
自然と左に寄って走るようになるし、二段階右折も自然にやるよね
つまり、二段階右折は悪法ではなく自然なことなんだよ
不便だと不満が上がるのは原付の性能が良過ぎて普通に自動車の流れに乗れてしまうから
これっておかしいよね原動機付“自転車”なのに
原付はもっと性能を落として遅くするべきなのである

959:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:18:11.52 2AobObp60.net
最近買った俺の2008リトルカブ4速4万キロの価値はどうなりますか?

960:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:18:49.38 d2ppUVK00.net
無駄に小回すぎる区分けがなくなっていい変更だと思うな
今となっては意味不明な中型大型の区分けも無くしてほしい

961:
24/10/06 08:19:21.57 op/ui+m+0.net
>>943
知ってるとこにあるけど、流入路があったり逆に二段階右折されると邪魔な道路構造になってた。

962:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:20:59.81 8jm1haeL0.net
>>934
50cc以下は車種が少ないからな

963:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:24:10.30 LUakIhP30.net
カブなんて3.7馬力から5.4馬力になるからな
めちゃくちゃ乗りやすくなる

964:
24/10/06 08:25:29.12 2g9WdBpV0.net
>>933
2段階右折が必要な右折車線込み3車線道路で左車線から30km/hで右折車線入るの厳しいからな
でもミニカーは右折車線ok!

965:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:27:11.74 cSv5ddt60.net
車体価格が倍になって原付がオワコンになるんだろうな
バイクもさらにオワコンになりそう

966:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:27:50.88 Tmw3maWq0.net
もともと125CCから250CCクラスは共通車体になってるのも多い
125cc原付もこのサイズのものが発売される可能性も高い
低維持費手軽に乗れる見た目だけは本格バイクとして需要出るかも

967:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:32:10.55 LUakIhP30.net
次は中免で600ccまで乗れるように法改正すると言われている
中免オジサン歓喜

968:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:34:29.36 ipWXblGf0.net
電動バイクもっと充実させてほしい

969:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:34:53.63 iGJUsMd60.net
ジャイロはどうなるんじゃ?

970:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:37:56.40 4c0WbC9R0.net
>>946
最近その値段だったならそのままやろ

971:
24/10/06 08:38:37.60 jB0aZQV10.net
>>824
バイパスなど125cc以下進入禁止と書いてあるのですが

972:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:43:44.15 I4yZjkvh0.net
誰が買うんだよそんな高くて重い機能制限版
もう学生も主婦も電動アシスト買うわ免許もいらないし
例えば高校生が30~40万とか出せると思ってるのかね
もうこの区分は諦めて廃止しろ残す意味が分からん

973:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:44:58.45 4c0WbC9R0.net
>>959
電動アシストMTBなんか買えんやろ高校生

974:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:47:17.96 Fgrqz2vC0.net
>>42
運動音痴の無免許デヴ乙w

975:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:47:47.90 kgLQi1pa0.net
>>788
理解できてないこんなバカが増えるんだろうな

976:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:49:19.56 Fgrqz2vC0.net
>>953
いつの時代だよw
情報が止まっているぞ

977:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:49:24.06 Fj1LM9V/0.net
電動キックボードと新原付は轢いても無罪にして欲しい

978:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:50:42.17 VBn+9ke10.net
女の人は基本的に倒れても自力で起こせないから原付でしえ小さいものを欲しがるのに(´・ω・`)
完全に消費者置いてけぼりで国とメーカーの都合だけで実質ただの大型化と値上げ
選ばれたからそこにいるのが原付だぞ
メーカーは自殺の趣味でもあるのか?(´・ω・`)

979:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:51:30.11 MZ4T3DXD0.net
欲しい!買う!

980:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:53:47.06 cpGswuXG0.net
新聞屋とか郵便屋とか少数の必要としてるとこがあるから仕方なく出してるだけで、こんなの本来コスパ悪すぎて需要も供給もなく淘汰されるよな
配達系は合理化で集配拠点整理しちゃって距離ができちゃってるとこだと電動アシスト自転車や電気バイクだと難しいエリアもあるからな

981:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:56:15.22 gw+vQRYu0.net
>>962
まあこんなスレタイみたらそう思うだろうよ

982:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:57:15.94 VBn+9ke10.net
だからNHKの調べではバイクの6割は原付だと(´・ω・`)w

983:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:58:05.56 kgLQi1pa0.net
他責思考のバカの言い訳みると嗤う

984:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:58:30.58 gw+vQRYu0.net
>>948
俺も知ってるところあるけど
どの交差点がそうなのかよく分からん
あんなの走りながら確認するの無理だわ

985:名無しどんぶらこ
24/10/06 08:58:41.33


986:5PA0Y6Uh0.net



987:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:02:18.45 VBn+9ke10.net
>>972
日本のバイク屋は日本が主戦場に決まってらあな(´・ω・`)w
なぜ6割も原付に乗るのか
そもそもバイクそのものの免許を持たない人でも乗ることが可能で狭い範囲に限れば車より早く移動通勤できて車検もなく低コストだからだぞ
日本人が選んだからあるんだ何を訳のわからん遠大な話をしてるのか(´・ω・`)

988:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:03:41.04 jVvuOMsk0.net
>>1
50なんて廃止で良いから2ストの二種を出せよ
4ストなんて重量多くて環境に悪いだろが
遅いし

989:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:03:56.27 Ak+3M0FZ0.net
>>973
井の中の蛙、井蛙やなw
台湾とかベトナム、カンボジア見てこいよ
物凄い数の原チャの集団が走ってるから

990:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:05:23.93 VBn+9ke10.net
>>975
わざわざ行くまでもなく日本でもバイクの6割が原付だと(´・ω・`)w

991:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:05:57.93 nvZpqll50.net
>>975
あっちのほうが合理的だよな
5人乗りの自家用車を一人で運転してるとものすごくムダに感じる

992:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:05:58.04 Kp7g7mE20.net
個人的に発売未定のスズキe-poが気になってる

993:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:06:53.77 4c0WbC9R0.net
>>975
スクーター見たら原付だと思ってない?

994:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:08:13.08 Ak+3M0FZ0.net
>>979
ここは、原2も原付にカテゴライズして

995:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:10:23.75 VP5GLlBO0.net
失礼だけど、原付って貧乏人の乗り物ですよね
目先の安価な乗り物乗って命の切り売りしてるようなもん

996:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:11:22.57 BidLgfqh0.net
125の免許取ったら何に乗ろうか
MTをいちよ取得中。
去年の12月21日に年末取り締まり強化か知らんが捕まった。
フルスロットルメーター振りきってたが58kmぐらいで罰金12000円
あと2キロぐらいで免停とも言われた
馬鹿馬鹿しいよな
自分はゴールド免許だったし

997:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:12:21.19 ZY8JIqSP0.net
原付の制限速度の30kmを撤廃するのが先だろ
遅いんじゃ

998:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:12:27.11 KwtWsr240.net
いちよ取得中
とは

999:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:12:57.96 VBn+9ke10.net
別にやるなという訳では無いがね
選ばれないと思う(´・ω・`)
普通免許があれば安く低コストで乗れるから選ばれている
本来バイクに乗る資格を持たない人まで掘り起こせるわけで
その人たちに大きくなります高くなります燃費下がりますタイヤなど部品代も上がります
すいませんウチと国の都合ですお客様のメリットは特にありませんというかデメリットしかありません
これではな
売る店員も可哀想だわ(´・ω・`)

1000:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:13:33.64 KwtWsr240.net
>>983
原付免許自体を廃止すべき

1001:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:13:42.81 4c0WbC9R0.net
>>982
越えたら免停って時減らしてくれてる感あるよな

1002:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:14:25.54 5PA0Y6Uh0.net
>>976
少ない分母に6割かけても意味ないわなw
世界の販売台数に比べれば国内販売台数なんてまさに桁が違うよw
そら日本の優先度は落ちるわな😭

1003:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:14:43.84 BidLgfqh0.net
>>987
確かに
3ヶ月違反ないなら違反点数0に戻る言ってたし

1004:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:14:49.99 KwtWsr240.net
原付のハッピーメーターで振り切ったとかバカまるだし

1005:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:15:22.46 99OVmgZT0.net
>>978
おもしろそうだけど
ナンバーついてるんで歩道走れないし
折りたたみだから簡単に盗まれるし
みため電動アシスト自転車だから
走行車線走ってるとキチガイに怒鳴られる悪寒

1006:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:16:35.71 5PA0Y6Uh0.net
気になって調べてみたけど原ニ好調じゃん
www.bds.co.jp/bdsreport/detail904.html
やはり5chには世間とズレたクレーマーおぢさんしかおらんのやな🥺

1007:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:17:00.58 VBn+9ke10.net
>>988
日本の店潰しながら威張られても困るわな(´・ω・`)
ガソリンだって無理に日本で売らんでもやってけるわw

1008:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:17:11.56 hZk3Ebjy0.net
普通免許で原付乗れなくしてちゃんと専用免許持ってる人だけ60kmにすれば

1009:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:18:00.43 99OVmgZT0.net
>>982
たまたま捕まったみたいな説明だが
いつもそんなスピードで走ってるからでは
はやく小型免許とれるといいね

1010:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:18:31.32 ZY8JIqSP0.net
>>986
それも手やな
原付一種廃止して小型二輪と中型二輪と大型二輪だけにすれば
今の一種ユーザーも小型二輪免許取得するだろうしな

1011:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:20:12.78 99OVmgZT0.net
>>985
小型ATとったあと
平日に休みとって試験場にいったら
ちょうど原付の合格発表してた
まだ原付免許とる人たちいるんだよ

1012:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:20:21.03 KwtWsr240.net
免許センターで大型のイッパツ試験受けてた時、小型特殊なんて爺さん(耕運機乗るため)とちっさいお姉さんぐらいだったけどなw

1013:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:21:04.17 KwtWsr240.net
エンブレ利かない原2も廃止すべき
危ない

1014:名無しどんぶらこ
24/10/06 09:21:54.18 VBn+9ke10.net
>>997
待つよ10年は中古で待てる
こんな提案は却下ですわ(´・ω・`)それだけ

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 52分 3秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch