タクシー規制、10道県11地域で解除 新規参入や増車可能に 経営の自由度も高まる [おっさん友の会★]at NEWSPLUS
タクシー規制、10道県11地域で解除 新規参入や増車可能に 経営の自由度も高まる [おっさん友の会★] - 暇つぶし2ch50:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:14:43.52 TcR2R9IK0.net
免許はどうでもいいが客への補償はしっかり検討されているのか?
グレーとかじゃないよな?
事故時の補償があいまいなままだと揉めるだけ
営業にして緑ナンバーで高い保険に入らないと保険出さないとかないように

51:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:17:08.63 yPVXBWYi0.net
儲からないからタクシー会社が撤退したのに
新規参入なんてあるの?
鉄道の赤字路線も規制緩和で新規参入があるのかな

52:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:18:18.06 wLrwkuK50.net
>>35
ライドシェアに反対はしないが対応が劣化するなら個人的には避けたいと思う
割とタクシーを使う方で、経験から言って、四社乃至は日本交通かKMを選ぶのがベスト
個人タクシーも忌避してる。屑が多いからね
トラブルは今迄無かったけれど何かあったら素性のいいタクシー会社がいいと思う
結局トラブル対応を想定してライドシェアもタクシー会社の管理下で始まってるし

53:
24/10/04 16:23:27.99 Bp0jCZcz0.net
>>40
規制無くすとたぶん今より高くなるよ
タクシー足りないんだから、より多く金を出す人が優先される様になるから
ライドシェアがやりたいのがこれ

54:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:26:08.33 AcvUzQdF0.net
>>20
いつの時代の話してんのか知らんが 介護施設などの送迎を行うには最低1名の管理者が必要で管理者は二種免許所持していなければならない。
送迎ドライバーにまで求めていないけどな

55:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:27:20.19 4EeCCtVD0.net
売上が上がるようになってくると 台数を緩和されちゃう 結局歩合な運転手の実入りはどう頑張っても上がらないようにできているってことなの?(´・ω・`)

56:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:29:04.93 wLrwkuK50.net
料金は、事前契約制になればいいのにな
発地と着地からアプリで算出して、時間やコース距離に無関係に料金設定
そうなればドライバーの好きなコースで行ってくれて構わないし

57:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:29:46.70 21RnKHYI0.net
>>1
どんどん貧乏が加速するな
格差社会バンザイ

58:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:30:10.53 X7pceazn0.net
>>4
マジレスするとグエン解禁で激安奴隷ゲットしたサッシ屋は生き残るがお前はクビ

59:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:30:11.62 pED+4EVz0.net
ハプニングタクシーとか
本番タクシーとか

60:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:44:13.69 HSbYJxv00.net
>>37
>>47
わいは業界勤務だけども
ライドシェアは交通公共機関か否かすらはっきりしてないからな
真面目な話安全基準をさげるのは簡単だけど事故が増えるからな
長野のバス事故しかり北海道の観光船事故しかり
ライドシェアの安全性の担保やその管理監督だけで膨大な金と人員が必要だぞ
安全を金で買う時代になる

61:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:45:04.36 wLrwkuK50.net
>>55
都心部の場合はだけれど、その辺りはドライバーのセンスや対応力で差がつくみたいだね
極端な例だけれど
歌舞伎町が入れ食いだから好むドライバーもいれば客筋が悪いと避けるドライバーもいる
長距離で高効率の客を拾えるポイントを知ってるか知らないかでも差がつく

62:名無しどんぶらこ
24/10/04 16:58:26.58 Smo75S7E0.net
小泉の時に規制緩和したらタクシーが増えすぎて偉い事になってたが

63:名無しどんぶらこ
24/10/04 17:28:38.36 8GWqAGma0.net
>>62
規制緩和というお題目でキムチに利権を渡しただけな

64: 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/04 17:49:45.54 JVFk6Gxl0.net
個人タクシーの運ちゃんが降りがけに100円増すの法律で禁止してくれ

100円くらいは別にいいけど、根性の悪さに反吐が出る

65:名無しどんぶらこ
24/10/04 18:18:19.15 3b+OvPVI0.net
>>64
あれ払わなくていいんだよ
指示した停車場所が法的に停車出来なくて動かされたのなら仕方ないが
ドライバーの勝手で動いたり時間引き伸ばしたのは支払い拒否でいい
ドライバーによってはすいません等と謝りだすんだが、それはお前が勝手にやった事でこっちには関係ないと言えばいい
あと、レシートは必ず貰えよ

66:名無しどんぶらこ
24/10/04 18:19:00.05 3b+OvPVI0.net
>>64
あれ払わなくていいんだよ
指示した停車場所が法的に停車出来なくて動かされたのなら仕方ないが
ドライバーの勝手で動いたり時間引き伸ばしたのは支払い拒否でいい
ドライバーによってはすいません等と謝りだすんだが、それはお前が勝手にやった事でこっちには関係ないと言えばいい
あと、レシートは必ず貰えよ

67:!
24/10/04 18:29:32.32 c3zzcuHg0.net
トヨタ、東京日交、ゴーと国交省の癒着
地域のタクシー会社を買収して
台数の権利を獲得しながら増やしてきたが
買収に応じない地域に参入するのに
ルールを変えるしか無いって事だろ

68:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:05:13.28 7ZIH7B0c0.net
バカだね、車一台用意しても1日の売上げがないと維持できないんだよ、銀行が赤字会社に無制限に融資するわけないだろ。夢物語なんだよ。地方みたく稼げないところで増車して何したいのだか?

69:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:07:35.61 7ZIH7B0c0.net
駅ロータリーや病院なんかは地域への義理で内勤が出たりしてるんだよ、稼げないところにいたら会社が困るからね。

70:
24/10/04 19:08:50.64 JVFk6Gxl0.net
>>65
うんー
でもそういうの大概さ、運ちゃんがおじいちゃんだからさ
なかなかね

71:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:11:20.88 7ZIH7B0c0.net
地方のタクシーはナマポとセットの労働環境だからね

72:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:34:39.64 qqjZCnRB0.net
>>60
多分事故は増えないぞ
そもそもライドシェアがどんな感じになるかにもよるけど
今のままだと稼働は繁忙時間や時期、過疎地しか走れない隙間バイト程度だろうし
運転手の技術は今も変わらんし
外国人やペーパードライバーが大量にやり出すとかでない限りは下手なのは一般ドライバーもタクシー運転手も同じだし
今のまま中華白タクを増やしてる方が事故が増える

73:!
24/10/04 19:39:03.94 c3zzcuHg0.net
迎車中の方が危ないんだわ
精度の悪いナビで反対方向から呼ばれたりするんで
安全優先で遠回りするとクレームになるしキャンセルになる
美味しい客は日交が独占しとるしGOなんぞ取らない

74:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:42:32.22 c7WABjq50.net
中国では自動運転タクシーが普及始めてんのにどんだけ後進国になったんだ

75:名無しどんぶらこ
24/10/04 19:47:24.58 qqjZCnRB0.net
>>73
キャンセル料取ってそういうアホなクレームは逆に出禁にしたら良いだけ

76:!
24/10/04 19:50:17.11 c3zzcuHg0.net
>>75
ドライバーにはキャンセル料は入らないからな
キャンセルされるとGOが儲かるだけで、ドライバーは損害しか無いのよ

77:名無しどんぶらこ
24/10/04 20:01:27.00 qqjZCnRB0.net
>>76
それはGoのやり方が馬鹿だな
ドライバーが逃げるだけだろう

78:名無しどんぶらこ
24/10/05 05:16:38.33 6QY0RDas0.net
>>46
商品なら取り置きしておけるけど、タクシーは前日や前々日から拘束しておくことはできない。予約時間のせいぜい20分くらい前になってから無線やGPSで空車を探し始めるので、空車が見つからないこともしばしば。なのでよほどの遠距離でない限り予約は受けたくないのです。

79:名無しどんぶらこ
24/10/05 06:01:10.75 glD3vJ/R0.net
タクシーは料金がなあ
停止直前までメーターをそのままにして繰り上がりがシャクでなあ

80:! 警備員[Lv.30]
24/10/05 06:03:05.18 2GAvlJpR0.net
時間と距離の複合だから
支払いボタンを押して止まった瞬間に時間がメーターを上げてくる
俺は諦めて貰わないが、100円はドライバーの自己負担

81:名無しどんぶらこ
24/10/05 06:05:25.05 tAeZPURD0.net
>>39
単純に人件費と仕事量の問題
白タク規制は緑ナンバーの存在意義を疑われるのを排斥していただけ
クソ田舎もんはタクシー運行を国営化して無償奉仕しろとほざいとるのだよ

82:名無しどんぶらこ
24/10/05 06:06:34.22 tAeZPURD0.net
>>74
お前さんは支那共産国に引っ越せ
二度と帰ってくるな

83:名無しどんぶらこ
24/10/05 06:07:40.68 tAeZPURD0.net
>>79
嫌なら自分で軽自動車運転やれ
出来ないなら子ね

84:名無しどんぶらこ
24/10/05 06:09:45.86 tU/wWW0S0.net
>>79
あのね、直前まで走行して消費してるのだから支払うのは当然、走ってない料金を請求してるのではないのだよ。普通はチップをはらうもの。

85:! 警備員[Lv.30]
24/10/05 06:09:49.42 2GAvlJpR0.net
日本の場合は信号無視の自転車と出会い頭で衝突しても自動車に2割の過失が発生する
自動運転なんて出来ないよ
やっても交通渋滞の元になるから周りが迷惑する

86:名無しどんぶらこ
24/10/05 07:27:40.30 MXB8PKRR0.net
このスレの最初の方、タクシー業界のまわし者みたいなレスばっかりでひいた
ステマ部隊でもあるのか?

87:名無しどんぶらこ
24/10/05 07:29:52.89 BVaLi3/Y0.net
ライドシェアと個人タクシーって何が違うの?
個人タクシーは毎年車検とかルールあるようだけど

88:名無しどんぶらこ
24/10/05 07:30:22.20 xnzKs1sY0.net
田舎ばかり解除されても
ほぼ意味がない

89:
24/10/05 07:30:53.30 +Xjoam770.net
>>86
なぜ規制が出来たのかってのがあるからな
もっとも、テクノロジーで解決できるようになったとかなら規制解除してもいいでしょう

90:名無しどんぶらこ
24/10/05 07:56:22.72 BdM/wQDd0.net
>>84
ごくろうさまです

91:名無しどんぶらこ
24/10/05 10:43:15.17 iTEBYh3n0.net
以前規制緩和して失敗したんじゃないの?

92:名無しどんぶらこ
24/10/05 11:10:55.53 Q5r7LHPB0.net
>>52
日本交通とKMと大和と帝都で四社だよ
ただ、今は中小タクシー会社が四社の看板を借りて営業しているので、ユーザーには本体なのかグループ傘下なのか判りにくいけどね

93:名無しどんぶらこ
24/10/05 11:17:24.94 Q5r7LHPB0.net
>>64
停止してメーターを止めても1秒2秒くらいはメーターがスリップして上がる事があるんだよ
そこまで細かい事言うなら、メーターの進み具合を凝視して、余裕を持って早目に停止場所を申告する事だね
どうせ500円が600円になったというような話なんだろうが、それで運転手が100円負担したら、その仕事の手取りが100円ほどになってしまう
タクシーに乗るのをやめたら?

94:名無しどんぶらこ
24/10/05 11:28:48.45 ljysT0NU0.net
>>64
毎回チップ用に千円くらい多く渡せば良い
実入りが減るのは運転手の方だからやらなくなる
客がケチ臭くてタクシー会社もケチ臭いから運転手もケチ臭くなるんだろ

95:名無しどんぶらこ
24/10/05 12:51:26.55 tEAkkrm50.net
チップ渡す事は度々ある。ドライバー次第だけれどね
コミュ障気味の奴には渡さないしそういう奴に限って指示したコースを改悪したがる
逆に、比較的走りやすいコースを指示しているのに
面倒なコースを提案してきて最短距離最短時間にしてくれようとするドライバーなんかもいて
そういう人には釣銭だけじゃなくて別途でチップ渡すよ

96:名無しどんぶらこ
24/10/05 13:15:51.08 ljysT0NU0.net
>>87
多分だけど日本のライドシェアはタクシー会社が管理して
タクシーが足りない時だけ溢れた客を分けて貰える感じになるみたい
個人タクシーは街を流たり駅で待ったり自分で客を取れるから全く違う

97:名無しどんぶらこ
24/10/05 13:24:58.13 hFcylUgU0.net
>>95
客がケチ臭いと感じてるドライバーは何故そうなのか考えたほうがいいよね
同僚と比べてチップが少ないとかあるだろうねw

98:名無しどんぶらこ
24/10/05 15:38:01.16 4YEG+Zik0.net
>>79
「停止直前までメーターをそのままにして繰り上がり」
この意味がわからん
停止する前にメーターをどうして欲しいんだ?

99:名無しどんぶらこ
24/10/05 16:34:37.05 yY1rmuqm0.net
>>86
ステマ部隊はライドシェア側だろ

100:名無しどんぶらこ
24/10/05 16:38:22.48 XH1QRc550.net
ほぼ白タク解禁ってこと?

101:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:33:35.20 mCesZL/o0.net
>>6
タクシーの規制緩和をやってるのは日本だけなんだよ!
いかに日本の政治家が世襲議員だらけで頭悪いっていうのが分かる

102:名無しどんぶらこ
24/10/07 09:45:00.93 dSHjv+KQ0.net
公共交通に必要なのは普通二種免の拡大
特に乗車定員の増量や
あとバスが走行出来て乗り降りできる
車道幅員の緩和

103:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:05:02.75 AZvSHWJS0.net
>>1
雲助死ね

104:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:10:45.87 8WCNkD2X0.net
2種免許も原付免許だけでOKってしたら蜘蛛助ふえるんでは?

105:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:17:09.98 RVhz/39E0.net
問題はタクシー運転手の不足だろ?
台数緩和じゃなくて運転手の手取り増やす方に改善しないと意味がない
ライドシェアも実際にやってみた人からすると割に合わないようだし

106:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:52:13.75 qza/A+1e0.net
>>44
東京はオートマだよ 新車でマニュアルないし

107:名無しどんぶらこ
24/10/07 10:58:24.03 arxCTbEO0.net
>>104
原付2ケツタクシー?w
インドかベトナムかな?

108:名無しどんぶらこ
24/10/08 12:24:26.93 BGxl+by40.net
テスト

109:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch