【米大統領選】副大統領候補によるテレビ討論会ファクトチェック、ウォルズ氏ほぼ正確 バンス氏一部疑問 [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
【米大統領選】副大統領候補によるテレビ討論会ファクトチェック、ウォルズ氏ほぼ正確 バンス氏一部疑問 [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch10:名無しどんぶらこ
24/10/03 00:38:42.14 f0PAwgYd0.net
>>8
◎主張4(温室効果ガス排出対策に関する議論で)「(ハリス氏の政策は)中国のエネルギー生産を増やし、海外での生産を拡大させた」
ファクトチェック:バンス氏は、クリーンエネルギー分野の雇用や電気自動車(EV)普及などに向けた施策を盛り込んだ22年インフレ抑制法(IRA)に言及したとみられる。
IRAが米製造業に与える影響はまだ把握できる段階にないが、国内のクリーンエネルギー製造業に恩恵をもたらしているという調査結果もある。

◎主張5「トランプ氏の経済政策は、現世代で最も高い手取り収入をもたらした」
ファクトチェック:事実。米国の世帯収入(中央値)は、トランプ政権下の19年に18年比6.8%増の6万8703ドルと、米国国勢調査局が67年に統計を取り始めて以来、過去最高となった。大統領経済諮問委員会(CEA)は当時、労働者数の増加が所得増加を牽引したとし、「19年は、就労者が18年から220万人増加し、年間を通じてフルタイムで働く人が120万人増加した」と述べている。

◎主張6「この国で起きている銃乱射事件の大部分、私が見た統計では90%近くが違法に入手された銃器によるものである」
ファクトチェック:誤解を招く主張。司法省傘下の国立司法研究所が支援した調査によれば、1966ー2019年の間に起きた銃乱射事件(4人以上の死者を出した事件)のほとんどは、合法的に入手した銃によるものだった。データによれば、「銃乱射事件を起こした者の77%が、少なくとも一部の銃を合法的に購入していた」とし、違法に購入された銃器による事件は13%だった。
アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(ATF)の23年の報告書によると、17年から21年の間に犯罪に使用された140万丁以上の銃は連邦銃器ライセンスを持つ者が購入しており、購入先の99%はディーラー、質屋、製造業者だった。ただ報告書は「最初は小売販売でも、その後、何人かの人に渡り、その過程で盗難など銃取引規制に違反する事案が起きている可能性がある」と指摘している。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch