24/10/02 05:45:24.30 Dv13Z6Aa0.net
50過ぎたら途端に採用されにくくなった
年齢詐称するのがオススメ
76:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:47:31.56 n3gZaPuo0.net
まあ平均的な年収でいいなら50でも仕事はいくらでもある
平均の倍とか高望みするとキツい
77:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:51:08.54 06CFf9Qv0.net
人手不足とか少人数でもこなせるように投資しない企業の甘え
78: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/02 07:37:49.59 /dChAYJt0.net
新卒至上主義を辞めた方がいい
79:名無しどんぶらこ
24/10/02 08:12:10.82 mc7vreWh0.net
でも新卒しか取りません
そんなことやってたらそりゃ人手不足になるだろ
80:名無しどんぶらこ
24/10/02 09:52:23.21 Q8TOxD4t0.net
大学4年次の8月までに内定を取って翌4月に入社式を経て仕事を開始するって、どんだけ前時代的なんだよw
81:名無しどんぶらこ
24/10/02 19:52:49.00 WVcxS2yT0.net
34歳以下ならだれでも面接します!って求人も最近は減ってきた気がする
82:名無しどんぶらこ
24/10/04 12:19:27.64 9w6e5dYK0.net
やっぱり日本には移民が必要だね
83:
24/10/04 14:08:34.50 QtmlAJ840.net
>>39
プラプラしてる氷河期に子供なんかいる訳ないだろどうい思考だよ
84:名無しどんぶらこ
24/10/04 20:33:34.58 xx0FLrLm0.net
なお老人はどこも門前払い
85:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:25:30.60 Tq6sJkad0.net
>>63
その程度の能力を新卒に要求していた20年前
有能でなければ正社員になれなかった20年前
新入社員のトンデモっぷりに手を焼くことなどあり得なかった時代
86:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:27:41.79 OSiAAHMP0.net
不人気職を人手不足と言い換えて被害者ぶるのいい加減やめろよwwwwwwwww
卑劣クズすぎるwwwwwwwww
87:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:28:11.09 OSiAAHMP0.net
労働量と労働内容と高責任の割に報酬が悪いひどいところなんですねとしか>人手不足
報酬が良きゃ人が殺到するからな
88:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:30:19.74 OSiAAHMP0.net
「不人気職」と30年くらい前から記事で言わなくなって、代わりに人手不足人手不足人手不足と言うようになったな
89:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:41:03.77 Tq6sJkad0.net
春先にありがちな「新入社員への愚痴」みたいな特集を見ると、時代は変わったんだなと思う
20年前はミスをしたり先輩社員に迷惑をかけたりするような無能は絶対に採用されなかった
数少ない貴重な採用枠をそんな奴で埋めると、人事担当の首が飛びかねない
90:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:42:46.62 mwhVxavz0.net
>>85
入社2週で地方国立大に設備メンテで一人出張
3週で一人海外出張
入社2ヶ月で海外の某半導体工場であんたプロなんだろ!って怒られた
今では考えられん動かし方だけど今は今でそんな事で電話してくんなバカってのが多い
まぁしかし内定率90%はすげえな
91:名無しどんぶらこ
24/10/04 22:12:28.52 UiOZW9LD0.net
俺の時代は1枠に200人が当たり前だったけど
92:
24/10/04 22:57:15.82 V3BeQB5V0.net
>>47
仕事を減らす
93:
24/10/05 00:12:23.96 spzHn7n/0.net
需給ギャップとか言ってるのに
低金利で企業が減らないようにしてるからな
これでデフレ脱却とか良く言えたものだ
94:名無しどんぶらこ
24/10/05 00:20:37.93 FSD2ziow0.net
>>23
工業高校はもともと就職良いだろ
たとえ工場勤務でも大企業の正社員だから社会的信用が高いし福利厚生もしっかりしてる
下手にFラン文系出て中小企業の営業やるよりずっと良い
95:名無しどんぶらこ
24/10/05 03:05:36.08 dyhERXqt0.net
>>83
元IT土方の氷河期おばさんが子育て終わる年齢になったんだよ
メンタル壊す前に主婦になった人たち
コミュ力高くて即戦力
>>90みたいな働かせ方しても若い頃経験したからこなせちゃう