24/10/01 20:24:20.01 idxcFVRi0.net
パヨクは無職
3:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:24:52.61 9QyGtMbo0.net
65歳70歳定年にすれば良いだけ
4:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:24:54.65 6894m11/0.net
馬鹿でも一流企業に入れる
結果として日本大企業も衰退
5:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:25:11.18 et3QWhPN0.net
こんなに人材不足なのに
パヨクに職はない
きっと岸田のせいだ
そうに違いない
6:
24/10/01 20:25:39.95 s+KzChd+0.net
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 円安になってから、マジでバブルみたいだ。 街中再開発ラッシュ。
l ト‐=‐ァ' .::::l \ どこ見ても高所クレーンが忙しく、企業は人手不足。 賃上げに時給上がる一方。 円安が答えだわな。
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
7:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:27:46.38 OehX9SVN0.net
今の学生は超ラッキーだよ
うちの子も大手の内定式出たのに辞退した
11月に別の会社でまた内定式
そこには同じように内定式出て辞めた人がいたというから
企業まじで大変だと思う
親に電話とかマジでしてくる
8:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:28:02.66 h1YJUk8o0.net
人手不足は賃金不足
9:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:29:14.68 rd8sjmqa0.net
でも中年の引きこもりは採用しないんでしょ?
10:
24/10/01 20:29:31.33 YKmRU6OU0.net
人手不足とはいえ、定年再雇用ばっかりに
頼るのも企業として終わると思うのよ。
11:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:30:20.71 XqH0ZrrH0.net
求人数下がってるってニュース今日見たぞ
12:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:30:29.97 gv3GhZeU0.net
人手不足なのに賃金が上がらないのが日本という国
13:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:30:39.96 LgbS6Zhx0.net
自分の会社で育てようとせず何処かで学んできてくれた
即戦力を最低賃金で求めてる
そんなクソ会社は潰れればいいのに
14:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:30:53.16 gLqqPVCJ0.net
まあ糞みたいな会社と感じたら
すぐ辞める事できる時代だし
何年も無駄にいると損するよ
零細の糞会社なんてどんどん
潰れて行けばいいんだよ
年取って他の無い奴しか残らない
会社なんてまともじゃないし
15:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:31:06.60 8M8QG75i0.net
じゃあ中年雇えよ
16:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:32:03.27 Ut+FwQMc0.net
新人採用したって1年後にはほとんど残ってないのに採用活動とか罰ゲームだわ。
17:
24/10/01 20:32:12.00 DednccOt0.net
でも氷河期は雇いません。
18:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:32:19.22 KUaR4bpx0.net
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、ネトウヨ、もしくはカタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?w
19:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:34:32.90 nanUQuaG0.net
うちなんか来春の大卒新入社員採用しないってさ
一応プライム上場企業だが
コロナ前に取りすぎたから固定費が圧迫してるとか
20:
24/10/01 20:36:54.31 iXC00ywi0.net
>>19
泥舟から抜け出すなら早い方が良いよ?
21:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:37:02.25 iHuxM6+R0.net
>>1
>りそなグループ
w
22:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:39:06.72 F8ra1xjx0.net
>>12
上がりまくってますよ?
あ無職?もしくは能力無いド底辺?
23:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:40:25.88 bfJ/AZZs0.net
>>4
近所の髪の毛ピンクの工業のヤンキーが連結10万人くらいの財閥企業に就職しててビビったわ
髪真っ赤、新型ハイラックスで出勤してる
今の子は良いよな
24:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:41:14.97 bfJ/AZZs0.net
>>12
まともな会社は上がりまくってるよ
中小とかは知らん
25:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:41:21.85 f4O4FMj80.net
人手不足なくらいのほうが社内でダラダラ続けられている因習を見直す構造改革の機会になっていいんだよ
政治や経済の力で需給改善すると企業収益にはメリットあるけどそこで働く人は幸せにはなり得ない
26:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:49:34.42 OehX9SVN0.net
>>23
工業高校は取り合いだからな
上位の生徒は
理系だと名前聞いたことがある大学でも一流入れる
さすがに5ちゃんでも聞いたことがないところは無理だと思うが
マジで恐ろしい
27:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:51:14.94 F2mp9OGq0.net
中途採用増やせばいいだけだろ。なんでそこまで新卒にこだわるの
28:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:54:06.49 mp52Kc5x0.net
不人気職を人手不足と言い換えて被害者ぶるのいい加減やめろよwwwwwwwww
卑劣クズすぎるwwwwwwwww
29:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:54:34.27 mp52Kc5x0.net
労働量と労働内容のと高責任の割に報酬が悪いひどいところなんですねとしか>人手不足
報酬が良きゃ人が殺到するからなw
30:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:55:05.89 mp52Kc5x0.net
仕事量と高責任の割に報酬が凄く悪いからシンプルに不人気職なんだよwwwwwwwww
報酬が良ければ人が殺到するの!w
「不人気職」って30年くらい前から記事で言わなくなって代わりに人手不足人手不足と言うようになったよなw
凄く卑怯だと思うw
31:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:55:30.24 mp52Kc5x0.net
報酬が凄く悪いから不人気職なのを人手不足と言うと「給料はいいのに人手不足なんだ」と盛大にミスリードした一般人をネットのない時代は凄くよく騙してまんまと就かせる事ができたから
ネット時代になった今でも報酬悪い職をすっとぼけて自称で人手不足人手不足人手不足と言い張っているんだよなw
この卑劣な人手不足詐欺が!!!!!w
32:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:56:16.51 mp52Kc5x0.net
汗水垂らす高責任な現場仕事は重労働激務高責任で低報酬、とネット時代でバレたらそりゃ老若男女誰もが絶っっ対に就かないだろーがwwwwwwwww
今までは知らない人が騙されて就いていただけ
「大変なんだから儲かるだろう」と騙されていただけ
どーせ低報酬なら少しでも軽作業で低責任の仕事から誰もが目指すに決まっているw
33:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:56:59.62 mp52Kc5x0.net
仕事はいつも常にパイの奪い合いなんだから少子化の方が就く側は絶対いいに決まってる
34:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:57:48.81 mp52Kc5x0.net
多子化はその世代は新卒時は常に平気で競争率100倍等の就職氷河期になって奴隷や無職が多くなるだけ
子どもや若い人口が増えたからといってまともな給料の仕事が比例して増えるわけでは絶対になく、まともな職は常にパイの奪い合いのため
35:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:58:07.31 Hw+mHEw20.net
落ち着けよ
36:名無しどんぶらこ
24/10/01 20:59:07.38 mp52Kc5x0.net
少子化で新卒時に就職しやすいのが就職は1番いい
178 ウィズコロナの名無しさん 2023/08/13(日) 20:27:14.41 ID:BPKbYR1w0
俺らのときには3名しか採用枠がなかった某大企業
昨年の採用実績・150名
死ねよと
170 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:19:32.10 ID:Qk8LzVSz0
氷河期を募集倍率100倍にしながらこれとか、喧嘩売ってるのか
172 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2024/01/15(月) 08:20:26.23 ID:XPxGzn4u0
氷河期世代の不運さが浮き彫りになるな
当時は定員割れどころか地元自治体の募集要項に書かれた採用人数が「若干名」だったのを思い出す
同じ自治体で今年の募集人数見てみたら50名超で笑った
981 :ウィズコロナの名無しさん [] :2024/01/20(土) 18:20:55.81 ID:NhOe9xQJ0
若い人が多い→不況で就職時にわざわざ求人数を例年の1/10に絞られ超買い手市場の就職地獄世代。政府や自治体からサポートなし
若い人が少ない→例年通り適切な求人数でむしろゆったり売り手市場の就職パラダイス世代。政府や自治体から就職や妊活等あれこれお金をサポートしてもらえる
704 :アフターコロナの名無しさん [] :2024/02/29(木) 14:45:18.80 ID:AXMV/tQq0
そういやベビーブームの兄の世代(就職氷河期)だとそもそも「今年は募集してない」がたくさんあったな
せっかく国立のいい大学出ても求人がびっくりするくらい全然なくてコネもない一般家庭だったから3年間くらい不本意なブルーカラー仕事しては辞めてでそのうちポンと自殺しちゃった
子どもの頃から勉強一生懸命やってきたのに可哀想だったな
そんな時代だよん
若くそれなりに優秀な人達がせっかくたくさんいても求人数はないし増えない
そんな事があったから個人的に政府に少子化だあ!!ぎゃあぎゃあぎゃあ!!と叫ばれてもああそうとしか思えないな
37:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:01:21.40 n84GTqUe0.net
(安くて若くて無報酬残業を喜んでする)人手不足だわー
あー人手不足だわー
38:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:09:37.35 2yL+w3Mo0.net
企業は人手不足なのに
従業員に5人子供を産ませないのは
なんでだろ
募集しても応募してくる人はいないから
自給自足するしかない
39:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:18:56.51 V/4zt8//0.net
そんなに人手不足なら氷河期まともな待遇で雇え
子育て終わったから結構残業やってくれるぞ
40:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:19:07.79 h1YJUk8o0.net
炎天下で棒を振っている哀れな老害パヨクさんにも何かいいお仕事を紹介してあげて
41:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:23:30.79 +ya1ABbK0.net
>>27
そら社会的知識も経験も少なく最低賃金で思う存分こき使えるのと、目とか関節とか持病にまずガタが来てないいい奴隷だから
42:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:24:46.63 +ya1ABbK0.net
人手自体はどっっっっさりたっっっっぷりいるよ
大変なのに安い奴隷賃金の職だ、とネット時代で可視化されてバレちゃってそういう職はどっっっっさりたっっっっぷりいる人々ですら当然避けてスルーして全然就かない離職ストライキ起こされているだけ
ネットとスマホは本当に革命的だった
自称人手不足はご丁寧に「搾取する奴隷仕事でーす」と宣伝しているようなもん
労力や責任や危険度の割に給料のいいところやマシなところは常に人手が殺到している
仕事量や責任度や危険度の割に給料が凄く悪いから人がわざわざ避けて就かないだけなんだけど
搾取者は不人気なひどい奴隷仕事の事をいつも人手不足と言い換えていつも被害者の振りをしてくる
一方では人手たっっぷりすぎてリストラ三昧↓
西武池袋、人員半減へ 売り場縮小で、退職パートに「支援金」 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
シャープ、早期退職を募集 500人、子会社の堺工場 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
43:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:25:52.62 V/4zt8//0.net
>>41
でもバカだよ、次の新卒は知らんけど去年と今年の新卒はブランク20年の50近い氷河期おばさんより使えない
44:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:29:33.34 E03/QURK0.net
>>43
氷河期おばさんはブラック企業で即戦力求められた世代だから下手な若手よりもタフでスキル高いぞ
45:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:34:31.50 n5Mcu4b30.net
>>27
年齢に見合った能力が要るけど、その見合った能力があまり来ない
40代ならプロジェクト持って回した経験、部下や予算扱った経験
流通業や金融業といった基幹業務のシステムコンサルとか顧客と
話せる人だな、40代なのにチームメンバー仕事しかできない人は
当然いらないよ、使いようがないじゃん
46:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:35:57.58 V/4zt8//0.net
>>45
年齢差別されてきた世代なんだからできなくて当たり前だろ企業は我慢しろ
47:
24/10/01 21:40:57.98 7xAqC4+Y0.net
うちの会社平均年齢50代になりました。
2031年までには定年退職で、10人から5人になります。年中無休の会社なので5にんでは休みゼロで働かなくてはなりません。
どうすれば…
48:
24/10/01 21:43:26.90 33JFrQ7a0.net
>>47
採用すればいいだけでは?
49:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:45:45.13 MtHfPfrD0.net
建前 人手不足
本音 奴隷不足
50:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:55:58.92 NfXR+wMp0.net
大企業でも〇〇ホールディングスの方に入らないとな
給料が倍違うから
こういう所は人手不足なんてないけどね
51:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:59:22.54 5/6kG0FR0.net
氷河期だけは雇わない
52:名無しどんぶらこ
24/10/01 21:59:24.55 5Ie4FGDo0.net
うちの会社も全然集まらないみたいで必死にリクルートしてるわ
まあ派手じゃない会社だからこねーよな。給料もいいわけじゃないし
53:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:05:20.68 RTgGi7Bw0.net
>>18
こういう感じの奴がカスハラジジイの典型なんだよな
54:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:06:19.61 +lROyNVX0.net
人手不足じゃなくて新卒不足だろ
中年以降は余ってる
55:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:07:00.17 QxDC/S610.net
氷河期がワープして入社試験受けに来たらこいつらの大半は弾き出されるんやろな
56:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:14:50.39 caMAC9sn0.net
大企業に入る方法教えて
慶應は出た
57:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:15:51.39 Mxs+W6wC0.net
中高年にはジョブ型を押し付けて年収を抑えつつ一方で新卒一括採用と社員への強力な人事権はキープする
それはジョブ型とは言わん!
58:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:17:27.48 Mxs+W6wC0.net
>>47
中小企業というものは経営者一族の資産を増やすために存在してるから社員は養分でしかない
早く見切りをつけて転職すべし
59:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:21:17.71 h2mEhwfH0.net
人手不足?嘘だぁ
じゃあ何で20年前はあれだけ採用人数を絞ってたの?
60:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:26:30.64 lHvJZDjS0.net
今は20年前なの?
61:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:33:29.02 b/0vbabN0.net
>>56
パパに頼む
62:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:35:45.53 bECskU5P0.net
>>56
なんで出る前に考えないんだよw
何歳かによるがその学歴あればどうにでもなる
63:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:41:28.71 n5Mcu4b30.net
>>51
年齢に沿った経験とコンピテンシーなどの能力があれば採用はある
40代であればメンバーと予算と顧客を持ってプロジェクト推進
するといった経験だ、コミュ力やマネジメント力、リーダーシップ
信頼構築力などの行動能力があれば中途でもどこかで採用はあるはずだ
64:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:48:39.39 n5Mcu4b30.net
>>57
年功序列の給与テーブルだと勤続年数が長い人ほど給与は高いからね
勤続年数に沿って成長せず、年齢に見合った能力で仕事ができない
例えば良い歳で部下のままチームメンバー仕事しかできない人なら
契約を変えて給与を抑えるのは当然でしょうね
65:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:52:15.79 h2mEhwfH0.net
今の40代が20代だった頃に大量に採用して育てておけばよかったのに
66:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:55:07.46 cgvmlP7F0.net
おじさん達は知っている
会社に尽くしてもいいことないと
だから雇われない
若者は洗脳できるから雇うよ
67:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:55:36.19 V/4zt8//0.net
>>63
まだそんな贅沢言ってんだ早く潰れとけ
68:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:57:16.14 V/4zt8//0.net
>>57
中高年はいい条件のとこだけで働けばいいよ
正社員の20代に養ってもらおう
正社員は土日祝頑張って働いてね
69:名無しどんぶらこ
24/10/01 22:59:09.01 KJen/e9P0.net
かつて選ばれず今可哀想な人たちのカタルシスが溢れる
70:名無しどんぶらこ
24/10/01 23:04:30.78 4Z16vkue0.net
社畜デビュー、奴隷生活の始まりだ。^^
71:名無しどんぶらこ
24/10/02 01:09:10.49 vrZlq3wY0.net
実際は総裁選ショックで採用抑制が始まっている。
72:名無しどんぶらこ
24/10/02 01:48:12.38 qjngm9Nf0.net
>>66
それ以前にもはや若者は会社に尽くすって何?状態だろ
食うに困らないだけ働いて嫌になったら転職だ~の世代だよ
73:名無しどんぶらこ
24/10/02 03:24:14.75 OlWRmvNQ0.net
>>58
中小企業のトップの家の妻子が贅沢三昧してんの見ると
ここの社員はこいつらのために頑張るの馬鹿馬鹿しくないのかなっていつも思う
74:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:43:00.90 0poPGQLJ0.net
>>62
ならんけど
全然
75:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:45:24.30 Dv13Z6Aa0.net
50過ぎたら途端に採用されにくくなった
年齢詐称するのがオススメ
76:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:47:31.56 n3gZaPuo0.net
まあ平均的な年収でいいなら50でも仕事はいくらでもある
平均の倍とか高望みするとキツい
77:名無しどんぶらこ
24/10/02 05:51:08.54 06CFf9Qv0.net
人手不足とか少人数でもこなせるように投資しない企業の甘え
78: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/02 07:37:49.59 /dChAYJt0.net
新卒至上主義を辞めた方がいい
79:名無しどんぶらこ
24/10/02 08:12:10.82 mc7vreWh0.net
でも新卒しか取りません
そんなことやってたらそりゃ人手不足になるだろ
80:名無しどんぶらこ
24/10/02 09:52:23.21 Q8TOxD4t0.net
大学4年次の8月までに内定を取って翌4月に入社式を経て仕事を開始するって、どんだけ前時代的なんだよw
81:名無しどんぶらこ
24/10/02 19:52:49.00 WVcxS2yT0.net
34歳以下ならだれでも面接します!って求人も最近は減ってきた気がする
82:名無しどんぶらこ
24/10/04 12:19:27.64 9w6e5dYK0.net
やっぱり日本には移民が必要だね
83:
24/10/04 14:08:34.50 QtmlAJ840.net
>>39
プラプラしてる氷河期に子供なんかいる訳ないだろどうい思考だよ
84:名無しどんぶらこ
24/10/04 20:33:34.58 xx0FLrLm0.net
なお老人はどこも門前払い
85:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:25:30.60 Tq6sJkad0.net
>>63
その程度の能力を新卒に要求していた20年前
有能でなければ正社員になれなかった20年前
新入社員のトンデモっぷりに手を焼くことなどあり得なかった時代
86:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:27:41.79 OSiAAHMP0.net
不人気職を人手不足と言い換えて被害者ぶるのいい加減やめろよwwwwwwwww
卑劣クズすぎるwwwwwwwww
87:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:28:11.09 OSiAAHMP0.net
労働量と労働内容と高責任の割に報酬が悪いひどいところなんですねとしか>人手不足
報酬が良きゃ人が殺到するからな
88:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:30:19.74 OSiAAHMP0.net
「不人気職」と30年くらい前から記事で言わなくなって、代わりに人手不足人手不足人手不足と言うようになったな
89:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:41:03.77 Tq6sJkad0.net
春先にありがちな「新入社員への愚痴」みたいな特集を見ると、時代は変わったんだなと思う
20年前はミスをしたり先輩社員に迷惑をかけたりするような無能は絶対に採用されなかった
数少ない貴重な採用枠をそんな奴で埋めると、人事担当の首が飛びかねない
90:名無しどんぶらこ
24/10/04 21:42:46.62 mwhVxavz0.net
>>85
入社2週で地方国立大に設備メンテで一人出張
3週で一人海外出張
入社2ヶ月で海外の某半導体工場であんたプロなんだろ!って怒られた
今では考えられん動かし方だけど今は今でそんな事で電話してくんなバカってのが多い
まぁしかし内定率90%はすげえな
91:名無しどんぶらこ
24/10/04 22:12:28.52 UiOZW9LD0.net
俺の時代は1枠に200人が当たり前だったけど
92:
24/10/04 22:57:15.82 V3BeQB5V0.net
>>47
仕事を減らす
93:
24/10/05 00:12:23.96 spzHn7n/0.net
需給ギャップとか言ってるのに
低金利で企業が減らないようにしてるからな
これでデフレ脱却とか良く言えたものだ
94:名無しどんぶらこ
24/10/05 00:20:37.93 FSD2ziow0.net
>>23
工業高校はもともと就職良いだろ
たとえ工場勤務でも大企業の正社員だから社会的信用が高いし福利厚生もしっかりしてる
下手にFラン文系出て中小企業の営業やるよりずっと良い
95:名無しどんぶらこ
24/10/05 03:05:36.08 dyhERXqt0.net
>>83
元IT土方の氷河期おばさんが子育て終わる年齢になったんだよ
メンタル壊す前に主婦になった人たち
コミュ力高くて即戦力
>>90みたいな働かせ方しても若い頃経験したからこなせちゃう