【歴史】リフレ派の間で「田沼意次ブーム」蝦夷地の新田開発計画を再評価も…穢多非人7万人を移住労働させる採算度外視の荒唐無稽な計画 [樽悶★]at NEWSPLUS
【歴史】リフレ派の間で「田沼意次ブーム」蝦夷地の新田開発計画を再評価も…穢多非人7万人を移住労働させる採算度外視の荒唐無稽な計画 [樽悶★] - 暇つぶし2ch110:名無しどんぶらこ
24/10/01 00:56:17.36 VK9qRS2N0.net
>>18
>>33
全然違いますね
1700年代とっくに和人はたくさんいたよ
1700年代末はエトロフ島で最初の和人習俗の者が現れた
名前や服装を和人風にすること
これは遠方から先に始まった風習
対外的な理由で
現在の釧路付近には1600年代初期から場所請負制の拠点があったし
和人とトラブルを起こして勃発したクナシリメナシの戦いは1780年代
つまりクナシリ島付近で和人がたくさんいて現地と揉めた事件
明治に北海道を侵略した話や
奈良時代に朝鮮から日本に渡った話など
日本にはいくつかの侵略史観が馴染みのネタになっているが
100%デマだね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch