【社会】隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」 全国でトラブルの予兆 [シャチ★]at NEWSPLUS
【社会】隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」 全国でトラブルの予兆 [シャチ★] - 暇つぶし2ch196:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:54:47.55 cVC8anVK0.net
デザインばかりを優先してメンテナンスの事なんて一切考えていない
隈研吾みたいな設計屋が一番厄介なんだよ

197:
24/09/30 14:54:55.70 aQgTQEvX0.net
ケンダイの作文でなければ、建築家の妬み辛みとかあんのかなって思うよな。

198:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:00.92 ftr8r3BI0.net
「東大卒大先生」を有り難がった末路

199:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:07.95 NYZ6TH1E0.net
実はうちの隣に引っ越してきた人も15年くらい前に建物を一から建て直して
純和風建築風に作ったんだけど木材が美しかったのは最初の数年だけで
あとはクスんで汚い小屋みたいになってる。
建築士に騙されたんだろうね。

200:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:10.91 iQkDXVKV0.net
これからは倉庫の中に家を建てよう

201:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:13.78 L6frjGMN0.net
デザインも変だしこの人才能ないだろ笑

202:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:16.30 0mxj+jTt0.net
>>47
布団が干しにくい!

203:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:26.84 dClXMvW90.net
岐阜県営住宅のデザイナーズマンションは布団も干せず使いにくくてメンテ費も高い
普通の四角いマンションの方が住みやすいとみんな言っている

204:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:49.67 zQKidQOC0.net
他に優秀な設計士沢山いるだろうに、最近違和感感じるほど採用多すぎ

205:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:54.24 sG9khMkZ0.net
>>179 木材置き場かなw

206:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:55:55.46 XU2yh1W40.net
木目模様のアルミあるだろが

207:
24/09/30 14:55:59.13 psKbR1RX0.net
>>196
まあ、メンテナンスのこと考えた設計だと
凡百のありふれたデザインになるっちゅうこった

208:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:03.30 e0/Kp7qZ0.net
日本て実力よりコネが強いやつをもてはやすことが多い

209:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:11.01 CKAWVsCE0.net
奈良時代とか平安時代の大工って凄かったんだなって

210:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:18.04 FUU3pvyD0.net
>>150
走っても大丈夫なんかこれ
URLリンク(www.asics.com)

211:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:20.86 HTY/UMNI0.net
デザインとカビの生えやすさは関係なくない?
そもそも、そういうオーダーをちゃんと出してるのかが問題だろ
カビなんて通気が悪かったら生えるんだし
「こんなつもりじゃなかった」「美術館なら常識だ」って言ったってそういうオーダーが出てるかどうかだろ
そもそも通気が良いということは外からの空気も入りやすくなりカビは生えなくても腐食の危険性は高まるんだし
現に例えば船には貴重な美術品は置かないのが常識だしな(潮風で絵などが痛むから)
館内設備はデザインとは別物だよ、ちょっと意味不明なことを言ってるとしか思えない

212:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:22.65 6C6g46TS0.net
有名な建築家というのはだいたいそう
デザイン優先で実用性とか耐久性なんて二の次

213:
24/09/30 14:56:27.00 FVSu8g2D0.net
どんな物質で作るか?ってのは重要な要素やけどね。
建物が木で造られてる
建物がコンクリートで造られてる
ってのには理由がある
当たり前すぎて抜けがちなんやわ

214:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:30.38 kgweRgQo0.net
メンテナンスが必要ってわかってないのが問題だって言って購入者の責任にするね
間違いない

215:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:33.40 exUvPYkF0.net
>>1
外側に木材使うのなら定期的なメンテ必須。それだけ維持費もかさむ。
何もしなけりゃボロボロになるのは当たり前。

216:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:40.77 Uc1g3yEa0.net
これ隈研吾の責任じゃないでしょ
フェラーリをノーメンテで乗るようなもの

217:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:56:44.37 92EDLlG+0.net
>>188
ザハ案は、鉄骨を現場まで運ぶ方法が皆無
あと、海外のザハの設計した建造物は、建築が終わった後に全て当初の予算の3-5倍になっている

218:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:01.95 62muNZsQ0.net
>>156
とにかく掃除が大変そうw

219:
24/09/30 14:57:02.57 psKbR1RX0.net
>>204
優秀な漫画家はいてもお前ら読まないやん
優秀な設計が必要ではなく名のしれた設計士が求められてるんや

220:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:03.35 ad1dhB3J0.net
水戸岡先生の鉄道車用と相通ずるものがある。
見た目は奇を衒って人の目を引くが、中身は浅薄でメンテナンスに余計な
コストがかかる

221:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:04.00 cXvQeJWy0.net
>>205
子どもたちにめっちゃ不評w

222:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:05.25 obGOSI2j0.net
ビフォアアフターの匠とか見ててもその後の事とかなんも考えてなさそうだからなw
建築家ってホントバカだなぁと思うわ

223:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:06.61 T/MQpOJ/0.net
メンテしやすい壊れにくい建築物なんて
無駄遣いできないでしょうがっ!

224:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:08.31 Z+MbURId0.net
プロスタイル札幌 宮の森でググってみて
ワロタ

225:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:08.66 z8MhOICD0.net
この類のニュースを耳目すると
それは維持管理とか施工の問題にしか思えないんだが

226:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:21.27 N+uZqN0N0.net
天然志向とかで防カビ剤とか添加してなこったのか?

227:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:30.37 o97y9BK90.net
古い家とか腐食してるところ多いが結構趣あるぞ。
綺麗な状態じゃないと美しくないのはデザインとしては弱いな。

228:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:31.88 bce5Id/h0.net
大工のせいだろ

229:
24/09/30 14:57:34.95 psKbR1RX0.net
>>217
吉村「万博は万全だったな」

230:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:40.69 5e06P/1N0.net
伊丹市「去年庁舎隈研吾デザインで改築終わったばかっりなんだけど・・・」

231:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:48.52 AKLOm+ie0.net
真相は兵庫県庁舎を断ったことが斎藤の政治生命に何か及ぼしてそうだな 権力と結託した異常な建築家

232:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:57:58.17 LnDxWEef0.net
修繕に費用がかかるというのが自民支配の土建国家的に都合がいいんだろ
さすがに分かって作ってるだろ

233:
24/09/30 14:58:08.14 HVrvBdc10.net
>>199
それは多分、表面のコーティングをケチってる。
コーティングした上で見た目の綺麗さを維持し続けたいなら、10年を目処にメンテしないと駄目だ。

234:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:09.54 zB1WfjXX0.net
>>1
どうせ韓国人みたいなのが嫉妬してるだけだろ
美しい建物が増えるのは良いこと

235:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:10.10 HJOFlVDR0.net
>>225
最初から維持管理のことを考えてないんだろ

236:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:14.95 PSB5cJW+0.net
>>211
おまえが意味不明だよ、バカw

237:
24/09/30 14:58:15.58 FVSu8g2D0.net
>>211
>>212
こういうのはアートに分類される
質の低いアートやね
デザインされてるとは言わない

238:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:26.14 Uc1g3yEa0.net
隈研吾と水戸岡はもうお腹いっぱいで叩かれるんよ

239:
24/09/30 14:58:33.75 psKbR1RX0.net
>>223
メンテナンスしやすくて頑丈だとそこらの学校みたいな
誰が見ても感動すらない建物だよな

240:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:36.22 1puMTGNo0.net
建てる時、のちのちメンテはこれくらいの間隔で、これくらいの金掛かりますよってアナウンスないのか
今は全て値上がりしてるから、メンテ代も年々値上がりするだろうけどな
整形女みたいな地雷感だな

241:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:36.64 FsrmNXQC0.net
こいういう表層の見た目だけで名をあげるかんじめっちゃ嫌いだわ
佐村河内に近いものがある

242:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:38.96 Atm3zt3Q0.net
金閣寺を建てたのは誰か?
大工

243:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:41.35 psNDkhPa0.net
いまの日本でこいつのは見とけって建築家って誰になるの?
誰の建築物見とけば通になれる?

244:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:49.54 eGAOcTtn0.net
厚めのアクリル板で囲っといたら良かったかも?
風の抵抗を考えないといけないけども

245:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:58:52.10 lbbDxraE0.net
国立競技場もそうなるのか…

246:
24/09/30 14:58:56.74 psKbR1RX0.net
>>242
宮大工

247:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:05.92 LAsyUdRP0.net
デザインありきで耐久性、メンテ性は考えてないんだろ

248:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:11.12 Da7+jGpM0.net
「斬新」なものを作る人は、かつて誰かが思いついたがデメリットに気づいたので取りやめたものを、デメリットに気づかず(あるいは功名心に駆られて目をつぶって)見切り発車した人ってのが少なくない

249:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:11.13 yOHMW9Jl0.net
バックに誰がついてんだろ

250:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:19.24 wmESYAQu0.net
シイタケ菌でも埋め込めればな。

251:
24/09/30 14:59:22.32 GZUW6+0R0.net
高い材料使わなかったってのは建築家の話なの?
予算ケチった依頼者が悪いんじゃ?

252:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:22.62 qhX73IqT0.net
記事にもあるけど杉ってこういう使い方するともたないんだよね

253:
24/09/30 14:59:27.90 HVrvBdc10.net
>>211
せめて防水コーティングくらいは3年に1回やってれば、ここまでにはなってないのにな。

254:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:34.00 HTY/UMNI0.net
>自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか
いやいや・・・それは美術館側の仕事やろ
どうせ定時上がりの公務員ばかりでまともな管理者もおらんのやろ
海外じゃ、クーリエみたいに絵の管理者を置いたり学芸員が定期メンテナンスするのは常識
おまえらの仕事の常識こそ目を疑うよ

255:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:37.17 LMsg6Is80.net
ウチの木造家屋は50年経ってるけど腐りもしてないしカビも生えてないよ
街の名もない建築屋なのに

256:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:42.79 /6Pk6VGo0.net
要は中抜きされたんだろ?

257:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:45.20 5e06P/1N0.net
役所とかは意外と有名な人多いよな
村野藤吾とか丹下健三とかもやってる

258:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:46.18 cVC8anVK0.net
>>207
機能性とデザインを上手く織り込むのが一流の設計士だよ
隈研吾は五流

259:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:50.61 Atm3zt3Q0.net
>>235
発注側は25年後引退してるからそれでいいんだよ

260:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:59:58.53 lbbDxraE0.net
>>210
和紙貼ってあるのか?

261:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:07.69 9BGU/S5b0.net
役人にメンテカレンマー渡さなかったのが悪いな
予定通りメンテすれば今もきれいだろ

262:
24/09/30 15:00:12.18 psKbR1RX0.net
こういう建物は永年使うなら金かけてメンテナンスする
そうでないなれ20年で潰したらええやん
期限付き借地権みたいな

263:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:13.13 /Njd6w9p0.net
デザインとか言うなんの価値も無いものを優先するからこうなる
この建築家も、それに依頼した奴もただのアホなだけ

264:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:22.64 5e06P/1N0.net
安藤忠雄「よっしゃワイの出番やな」

265:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:26.39 FUU3pvyD0.net
>>241
佐村河内の曲はしっかりと作られてるぞ

266:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:36.29 EaR00Z2E0.net
デザイナーはデザインするのが仕事で
形にするのは建築屋さんじゃないの?

267:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:37.11 161EU9DO0.net
結局努力積んでない
目先の欲だけで
あの手この手で利権握った人なんて
みんなこんな感じなんだろうな
それを下々の人間たちはお上が推薦してるんで
ははぁ~!お代官様よ~!神様よ~!と
何の疑いも持たずに崇め奉る。
そういう人って芸術関係に特に多い気がする

268:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:38.18 Jx4KKZiL0.net
意匠全振りで構造ガン無視
よくある話です

269:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:40.03 AKLOm+ie0.net
東洋大学赤羽キャンパスのデザインも隈研吾だったな 東洋と言えば竹中平蔵

270:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:55.31 sG9khMkZ0.net
環境に溶け込むんじゃなく環境に溶け出してるぞ

271:
24/09/30 15:00:57.25 psKbR1RX0.net
>>258
じゃーお前のいうメンテナンス優れてデザインも優れた建物言ってみ?

272:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:57.31 N5eASgVw0.net
>>257
んで何十年かして建て替えようとすると保存委員とか出来てくそ面倒になる

273:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:00:57.62 Rg909E/K0.net
>>148
隈研吾の問題は、躯体や防水性能上の話じゃなくて有っても無くてもいいようやデザイン部分にやたらと金かけて、しかも塗装すると美観が変わるから木材を交換するしかないようなメンテのことを全く考えてないところなんだけどね

274:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:00.32 Pmn9V0Tl0.net
>>254
当初は表面加工による耐久性もアピールポイントにしてたからなあ
まあ実際は

275:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:17.91 Q3twp8vD0.net
デザイン料凄そうなんだけど、何で公共の建物でこの人に依頼するんだろう?

276:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:34.54 XvFx9E4B0.net
目隠しタイル貼りなし、誤魔化しなしの
コンクリート打ちっ放しですよ。

277:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:43.92 kqiphBFV0.net
>>243
ストラクチャーを中心に機能や内外装を美しく構築してる建築なら伊東豊雄がおすすめ

278:
24/09/30 15:01:45.12 psKbR1RX0.net
>>275
お前らとかマシゴミが取り上げて話題になるからな

279:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:46.69 LYbm/XQa0.net
アフターケアを怠りましたね?

280:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:51.23 z8MhOICD0.net
>>217
まあ、最初のコンペから完成まで考えたら
ザハ案のまんま進めるのと途中で隈案に変更して完成させた結果と
大して金額変わらなそうだけどな

281:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:51.22 utNrKUDj0.net
>>1
ほんま
維持費かかる建築立てすぎ
後先考えずに後世の人間に負担を強いるのは異常

282:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:01:52.11 vDuwJhyy0.net
>>268
そういうことだろなあ
デザインはいいけどみたいなw

283:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:04.89 kCG97us70.net
有名な温泉地の銀山温泉の建物も残念な事になってたな
あそこは景観が1番大事なのに
こいつを採用した責任者もバカだよ

284:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:22.56 Atm3zt3Q0.net
>>275
話題になるから
中身ない美術館に人呼ぶにはこれしかない

285:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:29.13 EaQvNBuF0.net
1000年持つ建築を求めてるのか30年で朽ちるものを求めてるのかにもよるけどな。
まあ大抵のクライアントは自分が生きてる間ぐらいはもってほしいんだろうけど

286:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:34.25 5e06P/1N0.net
>>272
有名建築家さんは価値ついちゃうからな
耐震構造対策とか出来なくなる・・・

287:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:39.03 9pQCANUy0.net
>>2
ヨーロッパの石造りの建物なんて築何百年でも現役なんだが

288:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:43.76 LnDxWEef0.net
オリンピックがズブズブでいかに利権が強力か分かるってもんだ
国立競技場も修繕に莫大な税金使えてウマーできそうだな笑

289:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:44.07 FUU3pvyD0.net
集合住宅の耐久性なら昔ながらの公営住宅が最強やろ
直方体でええねん
ヘンにカーブ作ったり段差作ったりするからメンテが難しくなる

290:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:48.36 4Y//EDaR0.net
永久にメンテナンス料をボッタくるビジネスモデルなんだろ。
だから業界も総力あげて持ち上げる。

291:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:51.51 eNF9XWrC0.net
>>134
>>150
さすがに木そのものじゃないのね
木材由来の繊維らしい
i.imgur.com/66v3SU0.jpeg
>>204
デザインは奇抜だけど建てるのはそんなに大変じゃないから
隈さんはよく使われるってXでみた
維持管理は別なんだろうな

292:
24/09/30 15:02:52.53 aOL+Dwjb0.net
日本の「建築家」と言われるもののなかには、デザイン優先、設計はお絵描きデッサン程度の者もいるらしい
この人がそうかどうかは知らないが

293:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:56.79 4aMfQ0Kk0.net
自治体に食い込んでる広告代理店のプッシュなのかもね

294:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:02:56.79 LAsyUdRP0.net
よく匠のリフォームは見た目凄いだけで住みにくいって言われてるじゃん
あれと一緒よ
パッと見る話題取れれば後は野となれ山となれだよ
所有も住むのも自分じゃないしw

295:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:03.29 Ek8C/tP30.net
>>119
普通の清浄機に自分ですだれ被せればよくね?

296:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:12.77 0svXxgK30.net
>>91
うんうん。
あのロゴの騒動は、そういう内側を見せてもらってよかったとおもう。

297:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:18.98 CKAWVsCE0.net
>>275
見栄でしょ?
あの隅研吾先生がデザインしてくれました!って

298:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:20.41 1PeiVc9P0.net
だからあれほど木造はやめとけって・・

299:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:25.84 Uc1g3yEa0.net
代々木体育館とか奇抜な割にそこまで維持費かかってないんじゃない?

300:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:27.95 KfUAW+Ug0.net
>>1
誰でもこうなるのはわかる
頼んだ時に隈研吾が30年程度は余裕でもつ!メンテフリーとでも言ってたのなら問題だけどね

301:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:33.54 BC3hAKjG0.net
>>2
バカか貧乏人かホームレスか
木造建築を見たことがないのかバカ

302:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:35.31 NYZ6TH1E0.net
>>231
>>232
ありそうだな

303:
24/09/30 15:03:46.66 psKbR1RX0.net
桜田ファミリアで有名なガウディの作った
アパートは今でも空き待ちするほど順番待ちなほど大人気なのに
なんでコイツのはこんなゴミなんだよ?

304:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:48.21 ztL9i0JC0.net
苔なら判るけど青カビって

305:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:48.64 kYitzs6y0.net
まだ未完成なのだろう
経年劣化するごとに完成に近付いているのさ

306:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:52.34 dlvzFG/o0.net
建物のことがある程度分かってる人は
有名建築家なんかに頼まないよ

307:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:52.58 CfLsN78u0.net
>>266
どういうこと?
建築に関するデザインやコンセプトをするのが建築家だぞ

308:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:52.70 AKLOm+ie0.net
安藤の渋谷駅も迷宮でうんざりだ

309:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:03:59.04 2yfkyIAz0.net
建築エコノミナントカみたいのが大騒ぎして国立設計し直して隈研吾デザインになって
隈研吾デザインの国立を建築ナントカノミストみたいのがバカ騒ぎする

310:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:02.59 mHOr1Xhc0.net
賢いな、こうやって補修で稼ぐビジネスモデルもあるのか

311:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:04.20 +48cEtKb0.net
メンテナンスは施主や自治体が発注して施工した会社とかメンテナンス専門の会社がするもんなんじゃないの
建築家の仕事は設計だろ…
洋服だって車だってメンテは買った本人が主体的にやるもんだろ…

312:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:06.00 BC3hAKjG0.net
>>54
法隆寺
はい論破

313:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:06.15 LYbm/XQa0.net
普通に考えて建てっぱなしで良いわけがない
特に特殊なデザインは

314:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:06.55 5e06P/1N0.net
五輪ではデザインムラという言葉が頻繁に使われ批判もあったけれど
メディアムラという言葉は一切使われなかったな・・

315:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:10.87 z8MhOICD0.net
>>281
歴史的建造物がある寺社に言っておきますね

316:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:15.60 zVIjRC3i0.net
>>210
夏場は蒸れるとコメントされてる
これもカビるかもね

317:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:20.30 nU/15vBn0.net
国立競技場も2040年までには壊れて再築だろうね

318:
24/09/30 15:04:21.84 psKbR1RX0.net
木造で作ったビルもこういう自然にかえりそうやな?

319:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:23.46 /Njd6w9p0.net
建築物なんて実用性や価格やメンテナンスが大事
デザインなんて1番下の方
こんな簡単な事が分からないのがアホ

320:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:26.99 Wv6pK7H10.net
デザイナーに任せるのは内装だけにしとこうやマジで

321:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:34.08 zQKidQOC0.net
>>291
別に隈さんのデザイン自体嫌いじゃないけど奇抜かな?むしろシンプルなような

322:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:36.23 htlHXkjc0.net
>>158
軒庇の木は定期的にメンテナンス入らないとマズイかもね
競技場の屋根の鉄骨に組み込まれた木は雨ざらしにならないからそう簡単に朽ち果てないと思うよ

323:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:47.56 dpVf6Q9h0.net
>>216
割り箸でつくったおもちゃだろ

324:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:04:50.92 9CJGmGuH0.net
人工木材さいつよ😊

325:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:02.38 sG9khMkZ0.net
防腐処理せずデザイン重視なら本物の木である必要もない
そっくりなイミテーション素材でいいだろ

326:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:10.39 33ZT83hO0.net
>>28
これ
20年か30年で建て替え余裕な金持ちが採用するもんだわ

327:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:11.27 kTsyMmyY0.net
>>193
自分を売る

328:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:11.72 dgKqkddp0.net
>>47
ツギハギだらけのバラックをイメージしたのか

329:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:12.97 Q3twp8vD0.net
>>284
建物を見に来る程すごい人なの?

330:
24/09/30 15:05:14.04 92EDLlG+0.net
こういう有名な建築家に任せればOKって考えるやつは
 有名な建築家 = 見た目だけで使う人のことは考えていな
同様に、宮大工に任せればOKって言うやつも同類
 宮大工 = 神様の住む家を作るプロであって人間が住む家の大工ではない
日本にはバカ多すぎw

331:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:20.73 CKAWVsCE0.net
デザインとメンテ性を考慮してくれた先人は偉大だな
木の特性を知り尽くしてたんやなって
今のなんちゃって建築士はダメだな

332:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:28.55 9ZbXxXxU0.net
式年遷宮みたいに20年経ったら隣に同じものを建て替えないと

333:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:44.78 FBpZeud70.net
意匠の人なんやろ
構造だの設備だとは他に振らにゃ

334:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:44.80 p4/2Olj70.net
豆腐ハウス建築から出直せ

335:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:47.58 JNmTMxib0.net
デザインだけを追求して機能性とか利便性を全く無視してるんだろう
安藤なんちゃらもその手のやつだよな

336:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:54.80 62muNZsQ0.net
>>210
レビュー見たら「蒸れる」ってのが多いね
汗かくような運動はダメだろうな

337:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:05:58.42 fciOVfko0.net
>>1
いやw
木工作した奴なら分かるけど
生木はふつう腐るだろw

338:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:15.19 kTsyMmyY0.net
>>196
工務店が儲かるように考えてるだろ

339:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:24.21 kYitzs6y0.net
>>318
シロアリ大丈夫なのかね?

340:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:35.72 cVC8anVK0.net
>>295
これも掃除が面倒そうなんだよな
空気清浄機なんてホコリを集めるモノだろうに

341:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:40.73 HM7mzXLb0.net
>>276
これこれ
某有名建築家のコンクリ打ちっぱビル
冬寒すぎてほんま死ねる
電気代バカかかる。

342:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:44.23 Dxsmv1a60.net
>>273
建築って彫刻と一緒で先ずはプロポーションありきだけどこの人出来ないんだよなそういう造形設計が、
で行き場がなくて他の人がやらない「木材を適当に取り付ける」で誤魔化してるだけ。
始末の悪いことに数十年後はおろか数年後のことも考えず勢いでやっつけ仕事で終わらせてる、
日本中で問題が起き始めてると思うよ。

343:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:47.06 j9lpjXce0.net
25年だろ?
そりゃ無理だわ
ウッドデッキだって頑張ってメンテしても25年経てばボロボロ

344:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:57.83 lxotHJfo0.net
偽物ばっか

345:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:06:59.86 pcUxpVKy0.net
隈研吾のデザインてさ
埃と蜘蛛の巣とか誰が掃除するのって思ってた
採用したのは年末大掃除したことない奴だよね

346:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:06.55 33ZT83hO0.net
>>47
安っぽい
中がどうなってるのか気になるな

347:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:09.14 EaQvNBuF0.net
>>289
旧住宅・都市整備公団の造った団地とか壊すに壊せない状況でスラム化してるけどな

348:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:21.64 AKLOm+ie0.net
丹下健三はレトロフューチャーとして価値がある建築が多い

349:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:22.73 l6uSNxAT0.net
雪国の田舎ですが、最近この人のデザインした市民体育館ができました…
雪降るのに開放感のある建物
大雪で崩れないか心配になってきた

350:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:29.16 xPt/4lPu0.net
木材ってルーバー部分でしょ?
>>52
地元産の八溝杉を使用で、遠赤外線燻煙乾燥処理の後に防腐・不燃処理と書かれてある
>>85
誰が決めたんだろ?

351:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:34.28 p4/2Olj70.net
>>315
何百年前の“歴史的“建造物は増えない

352:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:43.61 LAsyUdRP0.net
>>330
宮大工は無くはないと思うぞ
耐久性なら間違いはないだろ
ただ居住性を捨てる事になるだけであって・・・
あと建てるのにクソ時間かかりそうだけど

353:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:50.58 eS/otDpp0.net
集成材でもいいけど防腐処置くらいはちゃんとやれよ
万博リングはこの人じゃないけどもう腐り始めてるとか言われてたよね
最近の集成材は変形しないというけど大丈夫なのかね
日本の建築技術をという万博ならほんと無垢材で宮大工の作品と
実演の展示をしてほしかった

354:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:52.02 XsMS+bxV0.net
これに文句言うってアホだろw
そもそも隈研吾先生の作品は全体に大屋根付けて濡らしちゃダメ

355:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:07:59.22 q7dsC7b00.net
日本の湿気を軽視した作りなんだろう

356:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:08:01.36 Rg6XK6Nk0.net
侘び錆びってやつよ

357:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:08:37.65 /Njd6w9p0.net
>>47
デザインださくてメンテナンスしにくそうとか終わってるじゃん
こんなの住むやついるの?

358:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:08:40.41 SqUUJByv0.net
建築ってよりインスタレーションなのだから。
維持は別に入札して下さい。

359:!dongri
24/09/30 15:08:40.46 4HW9M+Uf0.net
>>47
落下したら危険だろこれ

360:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:08:46.50 KMMCC99K0.net
建築物を作品という建築家はロクなもんじゃないよ

361:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:08:59.37 IxNnMV5R0.net
目の付け所がシャープ

362:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:04.26 fciOVfko0.net
>>346
べニア板のコンパネの方がましw

363:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:05.15 N5eASgVw0.net
>>271
菊竹清訓

364:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:09.41 Rp2dR9uO0.net
爺が戦後のよく分からん木の柱だが全く問題ない
瓦のおかげかな
雨水直接ならアホとしか

365:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:10.08 92EDLlG+0.net
>>312
断熱材ゼロで常に外気温と同じ室内温度で良いのなら
法隆寺と同じ期間持つ建物は作れるよ
もちろん、施設に暖房、冷房は入れちゃあダメだよ

366:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:25.93 CSVdgUwf0.net
デザインと実作業はちがうやろ

367:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:29.13 zdwiTSKY0.net
渡り0分景10分のただのモニュメント

368:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:29.85 CT27cF7U0.net
この人の代表作はM2ビルですよw

369:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:32.85 xDPD2Sh80.net
>>62
ウチの県にもあるわ、この人の変なデザインの公共施設
普通のシンプルな建物でいいじゃん!と通る度に思う

370:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:09:40.02 161EU9DO0.net
>>330
餅は餅屋だぬー

371:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:05.44 GLUsVQHx0.net
CLTだかの木造ビルもダメなの?
木材をガラスに浸す事で燃えない木材になるとか
革命的な出来事かの様にテレビがはしゃいでたんだけど

372:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:05.54 ap5CNpvd0.net
日本建築がそもそも欠陥だよな
これだけ地震や台風などの災害大国が
家を木や紙で作るとか狂気の沙汰
江戸の大火事や関東大震災も
ペラペラで更なる燃料にさえなってしまう
その木造建築が被害を甚大にした

373:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:15.02 KfUAW+Ug0.net
>>47
日曜大工初心者の匂いがする

374:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:21.78 3MAjxi0b0.net
事実なら極めて悪質だし
公金なんだから損害賠償請求すべき

375:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:29.23 0VfXvhh50.net
維持費のかかるデザインなのは問題だけど、それ以上に25年間ノーメンテはないだろ。30年メンテ不要を謳う住宅ができたのも最近で、実際本当にノーメンテで30年持つか怪しいと言われてるし、25年ほったらかしが悪いわ

376:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:32.84 T6zsqIWE0.net
建築家とかロクなもんじゃないな

377:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:33.13 zFz5bS/R0.net
腐りかけが美しいんだよ
王蟲が湧いたら価値が上がる

378:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:48.88 BFQFbHQw0.net
聞いた感じだと見た目重視で実用性が悪いハリボテって事だな

379:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:53.82 Rp2dR9uO0.net
木材雨直接はどうしようもねえな
処理してもそりゃかびるわ
天井にトタンあるだけで変わるだろうに

380:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:10:59.81 GsW+cDKv0.net
>>47
まな板

381:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:11:04.71 OUMX0JBA0.net
耐久性なんか無視すれば、こんな奴より優れたデザインできる設計士はいくらでもいるんだろうな

382:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:11:12.52 VJqj+jlz0.net
>>47
合板貼ってるのか

383:
24/09/30 15:11:19.37 4O9sAFX50.net
この人のデザインしたビルが築5年くらいで雨漏りして大変だったな
図書館なのに雨降ると窓がビッショビショ

384:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:11:27.70 FUU3pvyD0.net
>>369
公務員が生み出した巨匠かもしれないな
隈研吾にしておけば自分のせいにされない

385:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:11:29.15 33ZT83hO0.net
>>347
あれは交通の便の問題だよ
大抵は不便な場所にある
昔は住むとこなかったからそれでも住んでたけど、今はアパートもマンションも選び放題
便利な場所にある団地は建て替えできてる

386:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:11:55.74 xX1gqMlj0.net
20年後にボロボロになった国立競技場解体して
東京オリンピック再招致するまでが計画なんだろうな

387:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:12:18.37 0cblzcN+0.net
>>357
メンテナンス性をまったく考えてないのだろうな
割りばし細工のあの糞便器国立は規模もデカいから維持管理費が大変そうだ

388:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:12:21.98 LYbm/XQa0.net
年月をかけて朽ち果てたこの状態も作品なのである
とか言いそう

389:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:12:22.56 mFMtlPIC0.net
国立競技場も似たような運命だろ
どうせならザハ案見たかった

390:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:12:32.53 JA5kxF4D0.net
見た目重視で燃費や耐久性無視の高級イタ車みたいなもんでしょ
税金で建てる公共施設には相応しくないよ
そもそもからして

391:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:12:51.06 s8NOl5EV0.net
詐欺のニオイがする

392:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:13:02.04 sG9khMkZ0.net
>>47 アイスクライマーのステージかな?

393:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:13:02.76 eS/otDpp0.net
>>332
あの木材はまた他の神社仏閣に再利用するんだぜ

394:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:13:25.98 pcUxpVKy0.net
>>349
あのオープンスペースね…誰が採用決めたんだろう
弘前の博物館は前川國男で今もしっかり現役だよ…

395:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:13:33.49 92EDLlG+0.net
ドリームハウスの土の家のほうが使いやすそうだわw

396:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:13:46.67 z8MhOICD0.net
昔の人は凄いよなあ
木材・石材・漆喰くらいで
何百年も保つ建造物を作ってる
勿論必要なメンテナンスもしているけれど

397:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:01.29 Hd4qMzZX0.net
耐久性や維持保守なんて何も考えてない人に依頼するからこうなる

398:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:01.31 161EU9DO0.net
>>392
www

399:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:03.22 sG9khMkZ0.net
>>390 時々爆発するのかな

400:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:06.82 fciOVfko0.net
>>389
 ザハなら自転車ヘルメット型だったから
旧国立の上にかぶせるだけで良かったな

401:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:09.55 1hil92n/0.net
「劇的ビフォーアフターのひどい失敗例、“最悪匠” とその後は?」 tv-watch.net/dameba

402:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:12.67 KqwEQgLX0.net
姉歯に頼むべきだったな
建築士としてマジ凄かったらしいし

403:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:24.76 7UghXY7x0.net
>>1
デザイン村の人間だが昔からなんでこんなゴミ持ち上げられてんだろうなと思ってる

404:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:24.95 SqUUJByv0.net
>>371
キノコに勝てるかな

405:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:39.00 Rp2dR9uO0.net
ガワだけ木材というか
外側に木をペタペタしてるだけなんやな
機能部は普通の構造と
木の部分パージできるようにつくてるのね

406:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:41.76 oISuw+9e0.net
>>1
いつも掃除が大変そうなデザインなんだよな

407:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:43.81 EC/LHeKM0.net
依頼する方と採用する方が悪い

408:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:45.55 gwg41ZT10.net
>>371
そういうのが50年持つかは実際に50年経過させないとわからない
今回のは駄目だった

409:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:14:59.19 6whfynAt0.net
まあ日本の賃貸住宅見れば国の建築レベルはたかが知れてるわ
見た目やオプションは10年ごとにアップしてるが性能は50年全く進化してねーからな
性能徐々に上がってるのはオクションくらいだろ

410:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:15:11.86 Atm3zt3Q0.net
>>397
それは発注側が考えろよw

411:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:15:16.05 kCG97us70.net
仏閣や城だってこんなすぐには劣化せんよな
風化した感じもこいつが担当した建物とは大違い
宮大工舐めんなよ

412:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:15:34.85 eZbLh2FA0.net
廃墟には廃墟なりの味がある
そういうのを楽しむ方向で

413:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:15:45.21 JtGjKHCO0.net
歴史的に実績の有る瓦屋根にしとけばいいのに
こんなの腐食するの当たり前

414:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:15:59.21 161EU9DO0.net
>>403
やっぱりそういうことだよね
ボンボンとか売り込みだけがやたら凄い人とか
そんな人達ばかりがのさばってる

415:
24/09/30 15:16:07.03 HVrvBdc10.net
>>375
問題の根幹はそこだよな。
そもそもデザイン上、無駄にメンテ料が高いとかは置いといて、建てたら20年以上もノーメンテでいたのがここまで悪くした原因

416:
24/09/30 15:16:08.90 aOL+Dwjb0.net
丹下健三は晩年でも寝る暇も惜しんで勉強したらしい
奇をてらう「建築家」たちは見倣え

417:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:16:10.12 s8NOl5EV0.net
キックバック

418:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:16:17.09 q0wLcZiU0.net
作って終わりの代表的な人なんでしょ

419:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:16:17.09 Atm3zt3Q0.net
メンテナンスがーっていうなら食品工場建てて中身美術館にすりゃ良いんだよ

420:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:17:16.15 BFQFbHQw0.net
欠陥建築なのは間違いない
建築家失格だよ

421:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:17:17.12 Dxsmv1a60.net
>>363
代表作 出雲大社庁の舎 も新築時から雨漏り止らずあえなく解体
URLリンク(izumooyashiro.or.jp)
これは好きな建物だったから残念

422:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:17:40.40 /yM5Jsr10.net
地方の美術館とかスルーされがちだけど
国立競技場以上に高輪ゲートウェイは人目に晒されるからなw
特にトイレどうなるのか楽しみ

423:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:17:41.24 rKDvehir0.net
芸術は爆発の人だろ?

424:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:02.93 ryCzM/LU0.net
>>62
日本にはもっといい建築家が他にもいるのにね
この人だけやたらメディアにプッシュされてると思う

425:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:12.27 f80r3kxE0.net
メンテナンスコストは発注者が確認精査
しないでどうするのよ
それから設計依頼するもんだろ
著名な建築家なんて、コストそんなん1ミリも
考えてねえよ

426:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:12.86 v0PDF/W50.net
日本人ってやたら木材をありがたがるけど
三匹の子豚じゃないけど欧米では貧乏で愚か者の建築資材って固定観念な
確かにツーバイフォーはアメリカ産まれの定格木材での建築法だけど
中が木であることは内装外装で徹底的に誤魔化すわけ、木が見えたら貧乏臭いもん
万博のリングとか、すげぇだろとドヤってるけど、
ガイジンから見れば「おかわいそうに、予算足らなかったのね」としか映らない
さらに頭の悪い弁護士出身の知事が潮風ビュービューのあの立地で一部保存とか言うてる
10年もたんよw

427:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:32.13 161EU9DO0.net
>>423
建築は爆発さしたら駄目じゃんw

428:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:36.41 fC3P38E20.net
>>29
奥さんが自殺した
本人は存命のはず

429:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:18:39.58 92EDLlG+0.net
有名建築家もそうだけど
町中の普通の設計事務所の建築家も詐欺師多すぎw
同じ大卒でも他の理工学部と違って
建築家ってなんで馬鹿が多いのに上から目線の建築家が多いんだろ ?
これはとても不思議だ

430:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:31.40 JH9Nxrrp1
ずっと「負ける建築」を提唱してきたのに、いまさらこんなこと言われても困るやろ
単にマスゴミが知らんかっただけやんけ
そしてマスゴミを通してしか知識を得てない者も知らんかったんやろな

431:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:19:02.81 PHODS1/e0.net
>>50
自分はズレていないんだ?

432:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:19:10.72 l8eqZQkn0.net
>>159
着任期間中に役所の無駄金百億くらい削減してるらしいなアイツ

433:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:19:14.97 8WIYCMtc0.net
設計屋は保守の事考えない奴が多いからな
民間だとLCC考えて修正入るけど役所は保守
あまり考えないから公共施設は後々コストが
増えるし痛みが早い

434:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:03.16 DlmMtJTj0.net
建築材料はコンクリートにしなはれ!by忠雄

435:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:06.70 R+lcbev40.net
建築家のあり様において工法工務について熟知しているべきかどうかが論争になるけど
評価される建築家どうかはよく見極めてもろうて

436:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:17.30 IlDb+jfm0.net
謎駅の高輪ゲートウェイも朽ち果てるのか
この人ってもしかし安倍とも?

437:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:27.97 ap5CNpvd0.net
鎖国して遅れた島国だから硬い石や金属を加工する技術がなかった
これに尽きるな

438:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:40.41 0cblzcN+0.net
あのぐちゃぐちゃになった美術館かなんかも
たった二十年であれだけ木材がグズグズになったのだから
始めっから維持管理のことなんて考えてなかったのだろうな
ていうかあれは詐欺だよな

439:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:42.56 tvHgtUiq0.net
>>47
元の柵が昭和っぽすぎない?
ただ古いマンションに板貼ってリフォームしたみたい

440:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:46.85 FUU3pvyD0.net
>>432
四方八方から恨まれとるんやな
革ジャンほしい発言とか県民の生活に何の影響もないのに兵庫県民アホすぎ

441:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:20:58.32 92EDLlG+0.net
>>434
忠雄 「ボクが住んでいるのは普通の平凡なマンションです。普通の平凡なマンションが一番住みやすい」

442:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:08.06 Gh4cNwHM0.net
>>287
そりゃ石だし、そもそも日本と気候も全然違うやん

443:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:19.42 SqUUJByv0.net
>>421
施工が仕上がりを理解出来てなかったのだろう
打ち継ぎだらけじゃね?

444:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:21.66 n3jIgMUA0.net
>>1
無難な家って一見つまらないように思えるけど、実際のところ先人が住む側建てる側の両方の立場から試行錯誤を繰り返して築いて来たセオリーに沿った形なんだよな。
だから、ちゃんと設計すればするほどありきたりな形になってしまう。
そこに新しい技術や手法(断熱や遮音や耐震、バリアフリーなどね)を取り込んで進化させたとかなら良いんだけど、ただ目先の目新しさのためにセオリーを無視しただけでそれを上回る知恵や工夫があるわけじゃないから住みにくかったり建物の劣化が激しかったりする。
場合によっては費用が嵩むのを抑えようとして手抜き工事みたいになることも。

445:安倍晋三🏺
24/09/30 15:21:22.22 HSD37eE+0.net
>>275
建てやすい=中抜きしやすいから大人気

446:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:25.39 uNdqWIzW0.net
>>375
25年間ノーメンテってどこかで確定報道あったっけ?

447:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:27.12 SEcwYGsT0.net
中抜き代表みたいに

448:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:37.62 N5eASgVw0.net
>>415
ノーメンテなわけ無いだろ
雨漏りしてどうしようもないから大規模改修するんだよ

449:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:37.70 4fQFlXtB0.net
将来の経年劣化も計算せずに作ってるなんて三流の仕事だな
なんでこんなのが御用建築家やってるんだ?

450:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:21:50.56 67ZE7uJD0.net
>。『海の家』をつくるような感覚で仕事をしているのではないでしょうか」
ひと夏持てばいいって感じか?

451:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:14.78 v0PDF/W50.net
丹下の都庁の雨漏りも酷いみたいだね
1500億円で建てた欠陥ビルを
毎年50億円ドブに捨てて維持してんのなw

452:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:15.97 OCaKOBET0.net
有名な建築家って、デザイン系か構造系って知り合いの1級建築士が言ってた
建築物を芸術作品だととらえてると
住むと大変らしい

453:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:18.54 92EDLlG+0.net
>>287
地震がないからな
あと、欧州は夏は乾燥して冬は湿度が高いから長持ちする

454:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:20.56 161EU9DO0.net
このスレ見て初めて知ったけど
そんなにたくさんの建築を手掛けているんだね
つーことはそこかしこで数十年後には
廃墟マニアたちが喜ぶことになりそうなのかしらね

455:
24/09/30 15:22:28.04 QEPGNtMN0.net
それって管理とかメンテナンスとかの問題なんでは? 建築家にそれ求めすぎるのは違うような

456:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:32.96 basvIpDQ0.net
家は消耗品、ボロボロになったら新規のご依頼を、それが経済というもの( ー`дー´)キリッ
100年もつ家とか土建が死にますから( ー`дー´)キリリッ

457:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:50.06 92EDLlG+0.net
>>450
大体1ヶ月な

458:
24/09/30 15:22:53.36 tG/dNI3J0.net
大工でも無いし木のことなんかわかってないだろ
いつもの東大閥路線なだけ
そもそも東大なんかセンスのかけらもない芋学生ばかりだろ

459:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:54.38 BoAiOes30.net
>>47
その板は無くても問題ないと言うかあったら邪魔じゃね?

460:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:22:58.44 YejZnkfu0.net
自分ちの掃除もしたことなさそう

461:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:23:00.65 XVCmJQfw0.net
デザイナー建築ってボロボロになるよ。かっこだけだからwww

462:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:23:44.28 92EDLlG+0.net
>>454
数十年後には建て替えられて殆ど消えてなくなるよ

463:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:23:44.89 NTGxBTPf0.net
大工の正やん >>> primitive technology >>> 隈研吾

464:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:23:46.89 jvG9RATV0.net
そら神社寺みたいに持つわけないだろうに

465:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:23:53.95 0cblzcN+0.net
マスコミ電通側の存在だから批判されないでやりたい放題なんだろうな

466:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:16.67 OH/4fo670.net
文句言う方がバカ
オリンピックとか万博とか関係してるから反対派がいちゃもんつけてんだろ

467:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:27.25 la8k5XRM0.net
コイツを評価してるやつはいったい誰なんだよ

468:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:29.33 /RakpPrM0.net
隈研吾先生は絶妙な中抜き仕様だからなw そりゃ長く残るようなものにはならんよ

469:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:30.71 xqjZuh1F0.net
こいつに依頼した時点で維持費よりデザイン重視でお願いしますってことだろ。しかも25年間メンテなしで放置したせいで上塗りじゃダメな状況になってんだから、完全にこの町のせいだろ。ウチの顧客にも保守をケチって完全にぶっ壊れてから、そんな高額な修理費出せねえよとか泣き言を言ってくるヤツがいる

470:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:31.42 5YTEfgdC0.net
>>47
センス

471:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:43.00 oKGe4Jyv0.net
インスタバエしたのに文句言うな

472:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:24:58.61 N5eASgVw0.net
>>455
他の建築家からは使ってる木材の選択がダメとか
防水剤が質が低かったとか言われてる

473:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:25:02.49 6MaSC2Pr0.net
日本の木造建築は何十年、何百年も持つってあれメンテナンスが前提だからね
「日本には四季がある」と同じで日本のイメージ操作
赤道付近の国でもない限り四季なんてどこの国にもある

474:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:25:06.51 ap5CNpvd0.net
瓦を作るまではよかったんだが
それを壁に用いるという発想がなかった
むしろ屋根で用いて地震で倒壊する原因になったし

475:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:25:19.23 jvG9RATV0.net
>>466
>オリンピックとか万博とか関係してるから
碌な奴じゃないのは確かっぽいなw

476:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:25:25.07 161EU9DO0.net
>>465
アート界隈で謎に持ち上げられてる人を見ると
最近は全てそれを疑っている

477:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:12.48 WCVX9Nqi0.net
ニス塗ったら雨に強くならないのか?撥水スプレーとか

478:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:12.80 Hd4qMzZX0.net
>>410
そういっとるだろ隈研吾に発注した自治体が悪いと

479:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:28.45 93sPbaV10.net
デザイナー建築家に建物の耐久性や実用性求めても無駄だろ
そんなやつに依頼する方の責任

480:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:30.52 DrxGuH080.net
姉歯とどっちが強い?

481:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:32.74 8QaSG5hy0.net
>>47
腐食で材木が落下しないか心配しかない

482:
24/09/30 15:26:39.45 8fz1o4Sj0.net
>>275
デベロッパーとズブズブ

483:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:26:43.84 Kv+B0vA30.net
なんでノーメンテでいけると思ってたのか
木造のスウェーデンハウスだって苔やカビが生えるから10年くらいで外壁メンテしろって言ってるじゃん

484:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:27:10.46 Dxsmv1a60.net
>>443
あの斜め柱周りはプレキャストコンクリート、防水納まりの怪しい箇所は鉛(w)板で逃げてるらしい
今の技術で施工すれば漏らないかも知れない

485:
24/09/30 15:27:10.53 Wt0mKj+F0.net
芸術家並みの高い美意識、デザイナー並みの機能と形態に対する配慮、エンジニアとしての専門の知識・経験・職業倫理、それに加え都市や環境や社会といったより大きなテーマを解決しるための高い学識
これら全てを兼ね備え、最適なバランスで世に出すのが本来の建築家
ルネサンスの頃の様に一人のアーキテクトが全てをこなすなんて今の時代、分業が進んでやらなくなったけど、誰かが何処かで全体を統括しなきゃならんのよ
今の自称建築家はこの全体の統括者と言う仕事を放棄したまま権威を手にしてしまった
どうせ後世に残すべき作品なんて生み出せはしないんだから用がすんだら潰せば良い

486:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:27:16.00 dCyyjOKO0.net
依頼した人が賃貸住みでメンテナンスなんて考えたことがない可能性が微レ存

487:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:27:29.63 UVpDamzO0.net
福岡天神の三菱地所の木質デザインビルも糞ダサい。あんな建物、回りからうくぜ。何を考えているのやら。

488:!dongri
24/09/30 15:27:50.03 tDGNcEW40.net
>>429
バカっていうか意匠しか勉強してないとか動線計画しか勉強してないとかだな
材料とか施工に疎いと言わざるをえん

489:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:27:59.21 lJKGNC0E0.net
これ普通にメンテ費節約()した結果じゃね?
建築家はダメだけど全責任ではないだろ

490:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:27:59.70 CT27cF7U0.net
使用済みの割り箸使えばエコ^^

491:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:28:00.70 0cblzcN+0.net
>>469
隈研吾本人が塗料の性能が悪かったとか言ってるのに美術館に責任転嫁するのか
流石だな詐欺師壺一味は

492:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:28:09.46 92EDLlG+0.net
>>473
日本の四季は欧米と比べて過酷だよ
欧米の住宅を輸入して自宅にする人がいないのは
欧米の住宅を輸入しても日本の気候に耐えられない
外車も日本の夏でプラ部分が耐えられずに加水分解するし

493:
24/09/30 15:28:16.18 8fz1o4Sj0.net
>>389,400
ザハ案は初っ端から予算オーバーの建設案だったから
本来ならコンペに参加出来ず門前払いだったのにな
あの選考委員会が頭オカシイ

494:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:28:36.34 uNdqWIzW0.net
>>483
メンテナンスしてなかったってどこかで報道されてたら教えてほしい

495:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:28:39.12 ftr8r3BI0.net
これといい万博リングといい、なんで東大卒ケンチクカセンセーというのは変な木の棒に執着するのか

496:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:28:53.10 Dxsmv1a60.net
>>451
何でか知らんが都庁は相当酷いらしい

497:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:29:00.85 9OkllxTt0.net
ゲンダイは東京五輪つながりで隈研吾もバッシングしてるの

498:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:29:04.02 N5eASgVw0.net
>>484
技術と建材が追い付かなかった建築家やね

499:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:29:05.80 ap5CNpvd0.net
欧州にいくと築百数十年ってアパートに普通の人達が住んでたりする
歴史人物の生家や住んでた建物をテレビでよく見るだろ

500:idonguri
24/09/30 15:29:29.83 lOFLZJsG0.net
舐めんな隈研吾が後のこと考えて設計すると思ってる方が悪いわ
見た目100だから隈研吾は
しかも一般人なんかに良さが分かるわけないから
一般人にはなんか陰気臭い建物にしか見えんから
汎用材料なんか使うわけないんだから小修繕したいつったって材料売ってるとこあるわけないだろ
直したいなら大規模改修で全部やりかえろ
舐めんな隈研吾を

501:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:29:45.83 qT8bYoDN0.net
>>442
ならなんで同じ条件で比較せずに庇う発言してんの?

502:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:29:53.10 qAaoldue0.net
木材ペタペタしただけのやつはマジで理解できない

503:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:30:02.03 QJxI+8Eu0.net
式年遷宮したら良いよ

504:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:30:02.50 FLCU6+7m0.net
ガードラックかキシラデコールを塗っとけば良かったのに。

505:
24/09/30 15:30:43.70 8fz1o4Sj0.net
>>473
メンテナンスって言うか
現代建築や耐震補強と相容れない部分があるから
今の建築基準法だと古来の木造建築が再現出来ずそこで歪みが出る
金属の補強材とか基礎コンクリとかソコから腐食する

506:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:30:50.35 5oOvoS2H0.net
>>47
ベランダに板貼り付けただけ?

507:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:30:50.47 9OkllxTt0.net
>>504
自宅のテラスかよw

508:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:30:50.57 92EDLlG+0.net
>>496
都庁は出来た当初から雨漏りが酷くて、毎年雨漏りの工事が繰り返された
親戚が都庁にいたけど、普通のビルの普通のオフィスが良いって都庁職員の人がみんな言ってた

509:
24/09/30 15:30:54.14 esSZBGTp0.net
その辺の大工さんのほうがマシなレベルやな

510:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:03.98 LrU2o5kE0.net
>>499
ヨーロッパって、100年の建物はあるのに100年の企業が少ないのはなんでだろ?

511:憂国の記者
24/09/30 15:31:18.77 nB9vBioT0.net
問題があるなら訴訟にすべき。

512:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:22.76 0cblzcN+0.net
>>469
隈研吾本人が塗料の性能が悪かったとか言ってるのに美術館に責任転嫁するのか
流石だな詐欺師壺一味は
詐欺師一味を擁護する詐欺師のネット工作屋が跋扈しててわろた

513:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:25.13 ap5CNpvd0.net
そういえば日本車もボディや下回りがすぐ錆びて
年数がたてば骨組みまでボロボロになる

514:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:27.22 Dxsmv1a60.net
>>498
シドニーオペラハウスもそうだな

515:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:33.36 6whfynAt0.net
>>451
中央区の府庁も似たような口コミだわ
欠陥じゃないがデザインに金かけすぎてるわりに使い勝手が並よりやや悪いらしい
採用した職員が接待受けてんのかね?

516:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:39.28 qT8bYoDN0.net
>>500
デザイン重視で利便性犠牲にしても
建築家なら最低限はあるからな
その最低限の計算すら出来てないならそれはもう建築家じゃなくただのオナニーデザイナーだよ

517:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:31:43.50 eXZhU88b0.net
この人自分でノコギリとんかちを持って木材加工した経験はあるのかな?あれば木材がどんだけ脆いか分かりそうなもんなのに

518:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:15.27 161EU9DO0.net
>>508
そう言えばむかーしニュースで見た気がするねその話

519:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:21.77 2J3GbuUv0.net
ドリームハウスの名作はどうなってんのかな?

520:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:27.51 ugkg/t110.net
似つかわしくない箱物つくると苦労すんのは解ってたことでしょ

521:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:39.89 8kwE9AVE0.net
杉材を雨ががり状態で使ったらそらすぐに腐るわな
むしろ25年もよくもったほう

522:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:41.88 WkEGB+2s0.net
国立競技場もボロボロになるなw
隈研吾だから

523:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:43.69 9OkllxTt0.net
隈研吾は名誉棄損でゲンダイを訴えろ

524:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:32:50.00 CA+VwAfe0.net
多分ほったらかしてたんだろうけど、木造って本来スクラップandビルドだから。
一部の神社仏閣とかのほうが例外。

525:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:33:12.95 5CkIgz7Z0.net
木材使っている時点で分かっていたはず
東大の権威をかさにデタラメな建設やり放題;;

526:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:33:14.27 lTwGbV5u0.net
金あるところは大丈夫だろけど
メンテナンス出来ない施設だと悲惨なことになるな

527:
24/09/30 15:33:17.84 rikELP1U0.net
日本ハウスか

528:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:33:21.76 kK7FewDN0.net
建築家は絵描き今も昔も不変 
因むに建築家は無資格でも名乗れるここな

529:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:33:36.85 XvEmVeYq0.net
東京都庁舎も雨漏りがひどいらしいしな
保守性を一切考えない設計は楽ちんだろうなあ

530:
24/09/30 15:33:52.40 esSZBGTp0.net
正直、完成した時に壊れてるとか中国朝鮮かよと
こういうの増えたね
どんどん侵食され腐っていく

531:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:34:03.69 ftr8r3BI0.net
もう東大の建築学科を廃止にするか、
これからは日本人の税金で作るこういうもんは欧米人建築家に頼んだ方がいいんでねーの

532:
24/09/30 15:34:33.84 rikELP1U0.net
経年美化とでも言っとけ

533:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:34:35.59 eXZhU88b0.net
>>529
マシュマロと板チョコとクッキーでお菓子の家作ればいいわな
見栄えだけなら

534:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:34:49.74 92EDLlG+0.net
スウェーデンハウスは、5年に一度窓の木部にオイルを塗ってメンテナンスする必要がある
それが嫌な人は、アルミサッシでも使っていろ

535:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:34:49.80 J0+SYVuR0.net
近くで空気吸ったらやばそう

536:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:07.18 Dxsmv1a60.net
>>508
他の(漏る建物)と違って単純なのになんでだろうね?

537:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:08.33 XvEmVeYq0.net
> 建築エコノミストの森山高至氏は、隈氏の設計についてこう断罪
お前にだけは言われたくない
築地市場移転のスッタモンダは忘れないぞ

538:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:17.55 B9VOHO/U0.net
建築家はせいぜい建てるまで面倒みるだけだろ

539:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:20.42 WkEGB+2s0.net
取り壊された赤坂プリンスも雨漏りが酷かったそうだな
黒岩紀章だが

540:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:43.41 ap5CNpvd0.net
>>510
世襲や血縁で会社を継がせるってしないからでは
だから簡単に売却するし潰してしまうし

541:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:35:45.19 s8NOl5EV0.net
インチ木

542:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:23.33 QJxI+8Eu0.net
>>510
人権がなかった

543:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:25.30 Da7+jGpM0.net
雨ざらしの場所に使うなら、ウリンとかイペとかじゃないと持たんだろ

544:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:25.34 0cblzcN+0.net
実用性ゼロの割りばし細工で欠陥建築物を濫造
しかもデザインの内容的にはスダレとかそういう形状でしかないっていう
そんなカスが電通自民と組んでゴミを大量生産

545:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:25.96 shnW8Mh60.net
豊島区役所もあんなデザインどこがいいんだって思う。
でも好き勝手デザインできて有名になると仕事が趣味になっていいな

546:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:39.90 GsZb/4q30.net
>>47
3と6と9、4と7と10、5と8と11の階のパターン使い回しなのが究極的にダサい。

547:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:39.99 ZQYqhByg0.net
(´・(ェ)・`)

548:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:47.84 B9VOHO/U0.net
>>513
それイタ車

549:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:58.91 LrU2o5kE0.net
とりあえず杉なら火をつければ大丈夫ってトキオが言ってた。

550:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:36:59.85 PgDvR0uC0.net
※創かの集団ストーカー不審車・不審者が毎日よくいるところ※
カルト儲ストーカー毎日定番走行コース → imepic.jp/O8e9v1mu
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
 (大阪府吹田市江坂町2丁目12-29- 一戸建)と真横の駐車場
(2)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(3)大阪府吹田市立豊津第二小学校の50後半〜60代の男性学童擁護員
(4)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
   道路に半分はみ出して路駐 朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(5)豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(6) 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路
   北向き路駐の朝っぱらから高輝度ハイビーム点灯不審車
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
   淀屋橋駅付近の大阪府大阪市中央区伏見町4丁目にも出没
(8)豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近 朝8時出没
  「白のヴィッツ わ●●ー●●」 → imepic.jp/20240824/798540
指示器なし「合図不履行違反」一方通行 堂々逆走「通行禁止違反」
   
(9) 吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4-1) 
  圧着はがきをめくって中身を覗き 開封したはがきをしれっと配達員
(10)名神高架下の交差点で 道路を監視せず上を向いて近隣の洗濯物を眺めてるカルト警備員
→ imepic.jp/20240924/267040
  
ストーカー不審車 よく出て来るとこ この袋小路
大阪府吹田市江坂町2丁目12付近 → imepic.jp/20240907/827752
カルト儲ストーカー毎日定番走行コースまとめ → imepic.jp/O8e9v1mu
白の軽バン・カルトストーCAR 朝7:30うろうろ
是非、通報拡散してください

551:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:09.27 WFZ4VT760.net
別にデザインが優れてるわけでもないのにどこのアホが有り難がって依頼してるんだ

552:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:25.44 PqPHYh7C0.net
お墓スタジアムでぼろもうけ・・。

553:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:27.61 QJxI+8Eu0.net
ミノムシ建築

554:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:31.74 161EU9DO0.net
>>531
そう言うとお洒落で古い建物でも
堅牢に保ってるのって
外国人建築家のが多い気が薄る
日本の災害体験したこと無いだろうに
やっぱり建築の基礎を徹底的にわかった上での
デザインセンスの融合って感じだ

555:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:35.54 ZUiMxi1t0.net
???「やはり打放しコンクリートこそ最強」

556:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:50.33 tS4GFMEj0.net
今なら昔より性能いい塗料ありそうだし
今度はこってり塗料塗れば40年くらい持つんじゃね?w

557:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:37:53.07 3c8z5Frg0.net
歴史的建造物を建てたような大工や建築家なら100年くらい楽に保ちそうだけど
そういう昔より技術が退化してるよな

558:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:04.32 XeN5nYM90.net
後世では廃墟建築の大家として有名になるだろう

559:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:04.48 l6uSNxAT0.net
>>394
そうそれ
あのスペースに雪積もると思うwww
その他も色々おかしい建物だけどね

560:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:17.16 Wwbrt29W0.net
そりゃ改修に億単位の金かかるの当たり前じゃんw

561:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:27.78 92EDLlG+0.net
>>510
フリーメーソン(石工の組合)は古くからあるよ

562:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:34.77 rIyxS1Li0.net
木材ふんだんに使ったらメンテ代もお高そう
>>421
1ヶ月で雨漏りて⋯
カビ生えるしコンクリの粉末も吸い込むよな

563:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:44.81 Dxsmv1a60.net
>>539
赤坂プリンスホテルは丹下健三

564:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:54.67 PqPHYh7C0.net
ゾンビ企業の詐欺空気清浄機でもぼろもうけをたくらむ・・。

565:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:38:57.66 zF9bCybo0.net
国立競技場は大丈夫なの?

566:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:06.49 zt/pYpIa0.net
ビフォーアフターのウッドデッキ論

567:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:11.33 0cblzcN+0.net
実用性が皆無なら巨大芸術作品ということになるが
こいつが作ってるのはただの遮蔽物、でかいスダレ、でかい柵
建築物にこのゴミ要素を付与してるだけで
更に建築物の実用性を棄損してるんだからただの馬鹿

568:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:27.25 RnHa10An0.net
年季の入った牛舎ていう皮肉俺には思いつかん

569:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:38.38 KS/eNodr0.net
クロカビの間違いじゃないんか
雨漏り放置してたら家の中が大惨事になったわ
今は直したけど

570:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:46.32 3ur06tdx0.net
森山高至は便利やな

571:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:39:56.56 4ZAzUNwt0.net
「そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。」
>>1
「話題を呼んでいる」は悪いことには使わない

572:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:00.72 oB4wllGY0.net
キシラデコール塗ってんのかよ
メンテナンスちゃんとすればあんなに傷まない

573:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:15.22 ZUiMxi1t0.net
木材はメンテに無限に金と時間をつぎ込む覚悟がないとでかい建物には使えんよ
いくら頑張ってメンテしても限界があるし

574:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:18.49 mUE/ENnI0.net
まぁそう言うクレームがあるにせよ、何で今それを問題化するのかとか、何か理由あるの?いきなり最近叩かれてるが。

575:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:19.27 ltf+2YgV0.net
デザイン重視だから仕方ない
デベロッパーの持ちビルはつまんない建物だけど外も中もコスパが良い

576:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:30.05 z9l59g060.net
え、柿渋処理してないの?

577:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:40:35.45 Atm3zt3Q0.net
>>568
年季の入った牛舎を相手に仕事してるんだろw

578:
24/09/30 15:40:38.20 Ho35x76t0.net
>>47
何だこのやっつけ仕事w

579:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:41:12.73 1PeiVc9P0.net
まったく迷惑な話だな

580:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:41:54.37 ZUiMxi1t0.net
役所の箱物は作ったら作りっぱなしでろくにメンテしないからな
最近も秋田の公民館か何かの取り壊しで自治体の元職員が愚痴ってたやん

581:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:41:54.73 agLDIVu90.net
安藤忠雄の建物も雨漏りひどい

582:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:41:59.51 rGI0cBJO0.net
>>11
寺とか神社とか雨が当たらないよう組物で二手先とか三手先とか軒を深くして瓦葺きにするじゃん?
隈研吾のは壁に木材を垂直に貼って雨ざらしでドヤ顔だろ?腐るの当たり前

583:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:42:15.44 Qs1N9W+/0.net
しょうもないもん つくるな

584:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:42:21.81 oGl6NuyG0.net
デザイナーズ系は基本観賞用でメンテナンス性、実用性皆無なのが多いからな
その辺考慮しないで依頼する側がなんも考えて無く問題がありすぎなんだよな。

585:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:42:26.12 mUE/ENnI0.net
あれしょ?こないだニュースになってた木箱に入った除湿機の人でしょ?何かいきなり矢面に立たされとるな

586:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:42:59.87 7tQ/d87g0.net
丹下設計の香川県立体育館は屋根が船を模したアーチ型の奇抜なデザインで、仮に発災しようものなら即崩れ落ちそうな勢いだったが
豪雨や地震の少ない香川の気候が幸いして長年耐えてた
しかし老朽化には耐えられず体育館立て直すこととなり閉鎖が決定
建築系の団体が解体だけはヤメロ!と頑張って保存を訴える活動を続けて、閉鎖後もそのまま放置されて10年くらいになるが
結局香川県から数十億のメンテ費を負担してくれるなら譲るし是非活用してくれよと提示された途端即逃げたw
んで「大災害が起きた時の重点避難ルート上にあって大量の瓦礫にでもなったら邪魔なだけだし」と
これまで災害の少なさ故に保ってきた好条件を逆手に取られる理由を付けられて解体が決定したわ

587:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:15.08 ZUiMxi1t0.net
あんな凸凹した天井と壁、誰が掃除するんだよ!

588:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:15.77 cBMW9PGO0.net
>>574
公の建築物によく採用されているからだろうな
目立っているからだろうね

589:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:30.44 xMBm5t6V0.net
ジャニーさんのしゃぶられにあった人って暴走したソーセージどうやっておさめたんだろう🤔
消去法でどう考えても
やっぱ一番は目の前のケツアナだよね

590:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:53.37 hlhbqs880.net
この人のコンビニも無かった?

591:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:56.50 NTGxBTPf0.net
広重美術館とか多分クワガタやカブトの巣になって
生命を育む素敵な建築ってことよ…自然派だね🤗

592:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:43:58.66 ap5CNpvd0.net
戦前まで藁や土壁が主流だったしな
近代建築に移行するには数百年はノウハウの積み重ねが足りてない

593:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:44:01.44 v0PDF/W50.net
デザインに機能合理性を求めないんだよね
かっちょよければ良くね?
おしゃれは我慢、みたいなスノッブ文化
本来は機能合理性に尖れば機能美が現れるんだけどね

594:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:44:14.71 mUE/ENnI0.net
あー万博の仕事してるからか

595:
24/09/30 15:44:22.97 Ho35x76t0.net
>>291
昔アシックスから出てたジパングのデザイン流用しただけやんw
s://i.imgur.com/LoqiOKf.jpeg

596:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:44:40.86 GRlMsFhl0.net
>>1
>自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。
これは違うだろ
その他の点では批判されて当然だが

597:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:44:47.50 KTGtGFQM0.net
当たり前じゃん
屋外で木造w
頼むほうがどうかしてる

598:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:44:50.37 5pMyPOCN0.net
そらこいつって木の性質とか知らないのに 木材使ってるからな こうなるの 当たり前

599:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:45:26.63 8kwE9AVE0.net
妹島和世の建物とかもひでーからな
別荘建てた施主が台風通過したあと心配になって見に行ったら
建物丸ごと吹き飛んでて土台しか残ってなかったとか

600:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:45:47.20 gwg41ZT10.net
>>574
公共案件が多いから建て替えたり修繕に予算付ける必要があって
予定より早い支出は議会に報告して責任を明確にしなきゃならない

601:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:45:52.32 WFTyLzr10.net
なるほど
まだ実験段階だってことか

602:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:04.90 OgAWUjy70.net
>>568
美術館の名前の馬頭
にちなんで牛舎で皮肉ったんだろう

603:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:23.02 161EU9DO0.net
>>601
これこれ莫大な費用をかけて本番で実験すなw

604:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:23.38 tG/dNI3J0.net
>>485
イタリアなんかは今でも建築だけでなく工業デザインもなんでもやるなフェレなんか建築家より服飾デザインで有名になったし

605:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:27.67 NILvzzvG0.net
この人の建築は昔夏休みに作った割り箸の工作レベルで大して凄いと思わんわ

606:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:27.93 ZUiMxi1t0.net
建築士でも意匠系と構造・施工系だと考え方が全然違うからな
建築家は無資格でも名乗れるし

607:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:29.17 KHbhAiLf0.net
糞建築家を公共の施設に入れるな

608:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:32.12 0/4JS7F20.net
>>195
もう10年くらい経つか
あの子が生きてれば中学生になってたはず

609:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:41.66 D/4Iabhj0.net
訂正だらけ

610:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:49.16 dAmIsLiC0.net
式年遷宮みたいなの前提

611:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:47:52.09 6utepkjb0.net
クマったねえ

612:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:48:03.52 v0PDF/W50.net
焼き鳥は塩
寿司も塩
鰻も塩
ビルには木

613:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:48:10.94 cqrgSoH00.net
もしも~俺が~
家を~建てたなら~
絶対にメンテ重視にする
配管配線はすべて剥き出し
内壁透明 外壁透明 間に目隠しの紙
なお家のすべてはパーツ組み替え可で
特殊規格皆無でどう転んでも交換できる
ワンフロアで
家具類などは全て100均などの安っぽい品で
できたら一年ごとに交換
そして~俺は~
コーヒーを淹れるよ~
俺の~横には~ 俺の横~には
おまえ~ おまえ~
おまえが~ いて欲しい~

614:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:48:21.19 cuW6f9xe0.net
>>2
安木材買いの銭失わせやで。
せめて天井や柱は雨風に強い高価な木材買おうよ。

615:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:48:29.59 VG/qt0Bu0.net
>> 「環境に溶け込む建築」を得意とし
これがこの人のコンセプトなんだから経年劣化が嫌なら初めからこの人に頼まなければいいのでは

616:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:48:52.27 Hd4qMzZX0.net
>>585
定期的にねたになってるぞ
スレに貼られてるベニヤ板貼り付けたマンションとか
国立競技場とか

617:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:49:17.64 xMl9mtGd0.net
そりゃ鉄筋コンクリートじゃないんだから、ボロボロになるだろ。
ログハウスだって維持するの面倒なんだぞ

618:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:49:27.68 Y+xJg+R+0.net
そらメンテナンスしなきゃそうなる
これは全ての建物に言える事
修繕計画はどうだったの?と聞いてみたい
まさかノーメンテじゃないよね

619:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:49:32.74 qEEHlMsH0.net
なんでこんな重用されてんの?

620:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:49:35.22 DOvAjj2A0.net
材木屋と広告代理店がつるんで木材をふんだんに使う設定の建築家を創り出したと仮説を立てれば辻褄が合うな

621:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:49:43.19 OgAWUjy70.net
高知駅の屋根も木でできている
直接風雨にはさらされていないけど
はたしてどのぐらい耐えるのだろうか

622:
24/09/30 15:49:46.03 o6hRpTRp0.net
クマンゴの建築はデザインのためのデザインに成り下がっているもんな
そんなのは前衛芸術家にでもやらせておけばいいんだよ
建築家のやる事じゃないわ

623:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:04.19 LFX26VCt0.net
建築家って木材まで指定するのか、施工の問題じゃないのか

624:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:12.43 NTGxBTPf0.net
>>615
腐って土に還る環境に優しい建物ってことでしょ😮

625:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:13.22 8kwE9AVE0.net
>>615
腐って土に還るんなら狙い通りだな

626:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:14.32 l8eqZQkn0.net
修繕計画考えてなかったってんなら建築家の方は悪くないわな

627:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:37.48 eVe2dRA00.net
最近よく名前聞くけどマスコミに絡まれてるのか?
サヨクによる公共事業叩きの方かな
これで炎上していずれは国立競技場とやりたいならだいぶ性格と頭が悪い

628:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:50:45.22 t+STjdax0.net
青かびが生えてボロボロの画像はどこなんだ
リンク先の画像もよく分からないんだけど

629:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:51:11.72 L9ObP0nP0.net
>>1
ただのデザイナーってだけで建築家じゃなかった

630:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:51:19.26 WDq2lx690.net
てめえの外見的嗜好、名声のために使う人の事全く考えてない建築家死ぬほど嫌い
まあ依頼する側も同レベルのバカだがw

631:名無しどんぶらこ
24/09/30 15:51:23.54 QJxI+8Eu0.net
>>551
東大閥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch